公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント
所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通 JR山手線「大塚」駅徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理 三井住友建設株式会社
施工 三井住友建設株式会社
完成時期 2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主 株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】
[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22
ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
2257:
匿名さん
[2021-07-10 14:01:24]
|
2258:
マンション掲示板さん
[2021-07-10 16:16:19]
|
2259:
マンション検討中さん
[2021-07-10 16:46:05]
いよいよ完売がカウントダウンだね。
この分だとこの後、更に契約が加速しそうだね。 |
2260:
マンション検討中さん
[2021-07-10 16:51:30]
低層の抽選始まりますね。秋には完売です
|
2261:
マンション検討中さん
[2021-07-11 22:02:43]
|
2262:
買い替え検討中さん
[2021-07-11 23:03:46]
高い高い言われてたのに完売か
すごいな |
2263:
マンション検討中さん
[2021-07-11 23:14:43]
|
2264:
マンション検討中さん
[2021-07-11 23:51:16]
|
2265:
契約済み
[2021-07-12 01:30:39]
>>2264 マンション検討中さん
2262さんとは違う人ですが、高いと思いつつ契約した人間です。 高い・安いを語り合う前に、住み替え予定の有無と住む期間を条件付けた方が良いと思います。 短期売買なら高いし、中長期的に住む・あるいは永住目線で言えばそこそこお買い得だろうと思います。 今は都内どこも値上がりしているので、相対的に見れば「そこまで高くない」だと思います。 反面、入居後に販売することを考えれば、他の中古と同じ土俵に上がります。 今の大塚の中古成約は坪380前後です。 本物件を新築で購入して(極論として)即転売する場合、マイナスが予想されます。 リセール時の利幅が少ないので、短期売買の方は「高い」と言うし、中長期的にお住まいであれば資産的にも維持される予想をもとに「高くない」と言う、という平行線が生まれるわけですね。 私は10年くらい住んでから売却を考えています。 仮に2LDK買って10年間で価格が2000万落ちたとしても、一年あたり200万って安くないですか? 諸経費とか固定資産税とかは、住宅ローン減税やすまい給付金で軽減できるし。 |
2266:
匿名さん
[2021-07-12 02:18:34]
大塚駅・新大塚駅周辺の中古と比較すると確かに割高にみえるかもしれないが、
大塚自体がそもそも過小評価されているとの印象。 丸の内線各駅の中古相場をみるとその傾向が顕著だが、いずれ是正されるのでは? またここは地域ナンバーワンになり得るので周辺中古には引きずられないと思うよ。 |
|
2267:
マンション検討中さん
[2021-07-12 07:40:23]
投資目的で買ってる方(高値感)と、大塚の街やこの物件が気に入って永く住むことを前提に考えている方々(買い得感)との過去の大塚価格をもとにした感覚の違いがあるみたいですね。
|
2268:
匿名さん
[2021-07-12 07:57:06]
1Lは投資かなり入ってるだろ。
利回り5%後半だったからな。 |
2269:
マンション契約済み
[2021-07-12 10:05:14]
>>2268 匿名さん
私も2266さんとほとんど同意見です。 私は間取りや他にも色々と不服な部分はありますが、結局はそれ以外の実用的な利便性を重視しました。 このまま待ったところで市場も下がる気配は無さそうだし、むしろもう買わないとって感じです。 でも投資目的の方には合わない物件かもしれませんね、 |
2270:
マンション契約済み
[2021-07-12 10:06:48]
|
2271:
匿名さん
[2021-07-12 11:27:01]
駒込の定期借地が450
すみふ要町が460 すみふ南大塚レジがここと同じくらい 別に高くないよね。東池袋より便利だし。 |
2272:
マンション検討中さん
[2021-07-12 11:47:50]
同意です。
スミフはいつものことでまぁ高過ぎますけど。たしかに定借駒込ですら、あの価格ですから今の新築相場と比較すると高過ぎることはないかと。 ここが高いって方の選択肢は今は山手線圏内だと中古しかないのではないでしょうか。か、数年後ここを中古で買うとか。 それか下がるかどうかわからないまま、時間というお金を使って市場が下がった時買うという選択肢はあるでしょうね。10年後かも知れませんし来年かも知れませんし。 あと、このマンションはそんなに目減りしないと思いますよ。市場以外の要因で下がる理由が見当たらない。郊外は下がると思いますが、逆にもう土地のない山手マンション市場は今後もあがるでしょうし。池袋が近いということから、コロナ落ち着いたら中国や海外からのマンション投資もまた加速すると思います。 |
2273:
マンション検討中さん
[2021-07-12 12:23:03]
このマンションは投資には適さないでしょ
海外の投資家には中途半端すぎる。 長く住む人には良いでしょうね。 |
2274:
匿名さん
[2021-07-12 12:30:27]
たしかにこのマンションは投資視点だと中途半端過ぎますね。池袋界隈の市場を盛り上げてくれるという意味では?間接的には影響でますよ
|
2275:
マンション検討中さん
[2021-07-12 12:40:31]
>>2262 買い替え検討中さん
ハザードマップ真っ赤かつ交通の便落ちること気にしないのであれば西早稲田がいいんじゃないですか。ここより全然安いし。 |
2276:
匿名さん
[2021-07-12 13:12:10]
今日の日経電子版の記事です ルフォンは大塚の中でも池袋再開発のメリットをより享受できる立地だと思いますけどね 池袋、「住みたい街」へ変貌 渋谷に迫るマンション価格 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC168Z00W1A610C2000000/?n_cid=SNS... |
割安なAとかBあたり仕込んだのか?