公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント
所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通 JR山手線「大塚」駅徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理 三井住友建設株式会社
施工 三井住友建設株式会社
完成時期 2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主 株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】
[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22
ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
2237:
マンコミュファンさん
[2021-07-05 21:05:52]
|
2238:
マンション検討中さん
[2021-07-05 21:17:56]
|
2239:
匿名さん
[2021-07-05 21:29:05]
>>2237 マンコミュファンさん
私が見た時は 2Lの54平米で中低層7300位でありました。 あとは1Lの36平米高層で5600位。 2Lの53平米低層で7500位。 40はそもそも間取りがなく、1Lなら6000潜るかもですが、3.4階ではないでしょうか。 その価格帯の1Lはほぼ供給済みに見えました。 一度電話してみてはいかがですか。 |
2240:
匿名さん
[2021-07-05 21:29:16]
|
2241:
マンション検討中さん
[2021-07-05 22:53:24]
病院とかも近くにありますか?
|
2242:
マンション検討中さん
[2021-07-05 22:58:17]
|
2243:
検討中
[2021-07-06 19:55:39]
昭和時代から大塚の街全体のネガティブなイメージは、駅周辺も一掃された今の大塚の街の姿からは想像つかないぐらい良いと思う。
私の中では若者も多く、商店街にも活気があってコンパクトで明るく、イメージ一新された新しい住みやすい街に映ってます。 |
2244:
マンション検討中さん
[2021-07-06 22:28:41]
|
2245:
マンション検討中さん
[2021-07-06 22:44:51]
池袋駅みたいなターミナル駅だと駅外からホームまでたどり着くのも一苦労なので、
普段使いなら大塚駅の大きさが丁度いいですね 新大塚駅もホームまであっという間です |
2246:
匿名さん
[2021-07-06 23:10:38]
>>2245 マンション検討中さん
以前グランドミレーニアに住まれていた方が同じようなコメントをされていました。 私もグランドミレーニアに住んでいたことがあるのですが、駅入り口からホームまでが本当に遠いんですよね、、、、 西武デパートは感動的に近いんですけどね。 山手線のホームまでの近さを考えると決して割高なマンションではないと思います。 |
|
2247:
匿名さん
[2021-07-08 08:06:13]
たしかに大塚駅の方が利用する大きさ的にはちょうどいいですが、
池袋駅ならいろいろな路線にアクセスできますから、行く場所によっては池袋利用の方が便利だったりします。 人も多いので、避けたいなら新大塚利用が確かによさそうですね。 池袋は山手線、有楽町線、副都心線、丸ノ内線、東武東上線、西武池袋線、埼京線などが利用できますから便利ですね。 |
2248:
マンション検討中さん
[2021-07-08 15:58:22]
>>2247 匿名さん
池袋駅自体は使える鉄道路線多くて一見便利そうに見えるのですが、物件自体の立地の観点から、通勤の足が山手線で実際の住まいから何分かかるのかの視点からみるなら、一概に池袋の物件と大塚の物件を単純比較はできないと思います… 自宅から山手線駅徒歩3分程度、丸ノ内線も10分以内の立地がここの最大の強みなんだと思います。 住所によっては、東池袋居住者が池袋駅山手線ホームにたどり着くよりも、大塚のルフォン居住者の方が駅徒歩3分、山手線1駅2分の池袋駅ホームに早く到着出来たりしますね。 |
2249:
契約済みさん
[2021-07-08 16:33:47]
そこそこ近くに住んでるのでわかるんですが、>>2248さんの言う通りなんですよね
池袋もデパート利用するために行くんですけど、駅入り口から改札、改札からホームが遠いんですよ。ターミナルだからしょうがないですけど。 各路線もそれぞれ遠いから、路線沢山あるから便利とは一概に言えないんですよね。 大塚は、駅が比較的コンパクトなのが強みです。 マンション入口から大塚駅ホームまで5-6分で行けました。これはかなり利便性が高いです。 |
2250:
匿名さん
[2021-07-08 18:37:33]
たくさん路線があっても実際に日常的に使うのは1-2路線ですからね。
年に数回しか使わない路線があるからと言って日常生活する上での利便性にはあまり関係がなく、メインで使う路線の利便性の方が大事でしょう。 メインで使うのは山手線。おしゃれな公園とかおしゃれなカフェとかあんまり興味がありません、という人向けの物件ですね。 |
2251:
匿名さん
[2021-07-08 18:42:47]
以前南池袋のマンションに住んでたが、通勤は丸ノ内線で便利、JRは確かに少し時間かかるが休日利用で問題なし。このマンションは丸ノ内線、山手線が便利に使えていいね。
南池袋のマンションは西武やジュンク堂がめちゃ近いのはメリットだが、今新築で出たら確実にここより坪単価+100-150万だろう(そもそも池袋駅近は出そうもないけど)。 価格を考えるとここはなかなか良いと思う。 |
2252:
匿名さん
[2021-07-08 19:14:34]
|
2253:
匿名さん
[2021-07-08 19:34:16]
>>2251 匿名さん
西口再開発は既にマンションもあるのが確定ですよ。 マルイ跡地も低層階は商業施設、高層階はマンションとかになるんじゃないですかね? なので、池袋駅近は今後出てくると思いますよ。 値段はとんでもない事になりそうで、私を含めここの検討者には到底手が届かないものになりそうですけどね。 |
2254:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:36:52]
私はこの住みやすい大塚で十分です。十分過ぎます
|
2255:
マンション検討中さん
[2021-07-08 21:14:19]
生活に必要なもの全てを駅周辺にコンパクトにまとめあげた街、"大塚"って感じかな。
|
2256:
買い替え検討中さん
[2021-07-10 13:37:42]
売れ行きはどうなんでしょう
|
ただこちらのタワマンは高いですね。涙
40平米代の2ldkはないのでしょうか?
あっても6000万レベルでしょうかね、、