ヴェレーナシティ西新井についての情報を希望しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
公 式:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-nishiarai/index.html
所在地:東京都足立区六月二丁目211-5他
交 通:東武スカイツリーライン「西新井」駅徒歩14分
総戸数:118戸
間取り:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)
専有面積:65.53m2~85.68m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造、地上10階建
売 主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
竣工予定時期:2022年2月下旬
入居時期: 2022年3月下旬
【物件情報、公式URLを修正しました。2020.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2020-09-22 14:48:34
ヴェレーナシティ西新井
No.1 |
by 匿名さん 2020-10-06 10:10:25
投稿する
削除依頼
竹ノ塚と西新井の間くらいの場所。
どちらの駅も正直あまり近くはないので 自転車で行く必要があると思います。 西新井の方が急行や準急も停まるので使いやすい。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
---|---|---|
No.4 |
竹ノ塚駅だったら、圧倒的に西新井駅の方が使いやすいと思いますよ。ただ、ここから駅ってどうなんだろうなぁ…。西新井駅の駐輪場ってそんなに数が多くないので、歩いていくことになりそう。知らないだけで、もっと自転車停める場所ってあるのかもしれないけれど。昔ながらの民営の駐輪場は見かけたことはあります。
|
|
No.5 |
近くに住んでたけど、意外と信号に当たらないから表記と変わらないくらいの時間で駅行けますよ。日比谷線、半蔵門線も直通、埼玉方面にも都心にも行きやすいです。
駅反対口だと池袋とかまでのバスも出てるので、アクセスはしやすく物価が安い穴場だと思います。 |
|
No.6 |
西新井は伸び代もあって買いですね、足立区ナンバーワンと呼び声高い北千住ですが、街の綺麗さでは西新井の方が俄然上ですからね。
|
|
No.7 |
ちょっと駅まで遠いけれども広いプランがあるのはゆとりのある暮らしをしたいファミリーには嬉しいのではと思います。
Trタイプ素晴らしいなと思いました。 南向きですべての部屋に窓があり南側はほぼ全面が窓というすごい開放感のあるプランだと思います。 いくらなんだろう? 北と東側には広々としたルーフバルコニーもありポーチからもアウトドアストレージからも出入りできるようです。 アウトドアグッズの出し入れに室内を通らずにできるということなんでしょうね。 |
|
No.8 |
購入を検討中ですが、駅から遠すぎるのと治安が気になります。
坪単価次第かと思いますがどのくらいになるのでしょうか |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
買い物施設がマンションから徒歩5分以内にあるのはいいですね。
マンション周辺住宅街のようですが、街頭がついていればそこまで治安は悪くなさそうですけどどうなのでしょう。 でも販売価格が高いですね。 駅からの距離を加味するとどうなのかな。 |
|
No.11 |
第1期の価格がでてますね!
Tr狙いでしたが高いですね、、、駅から距離があるので 仕様が良ければ検討します。抽選ですかね? |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
マンションがある場所自体は、駅から遠いゆえ、逆に特に怖い感じとかはしないように思います。
足立区の防犯情報でAメールというのがあるのですが このマンション近隣の情報は見ている限りでは出てきていない。 西新井自体も、特にガラが悪いとかじゃないっぽいかんじです。 |
|
No.14 |
駅からの距離が徒歩10分をオーバーすることや部屋の平米数から考えるとたしかに高い感じがしなくもないけど、都区内でこのお値段は安いと感じる面もなくはないです。3千万円台の部屋は一番平米数の小さい部屋になるのだろうけど、間取りが公開されていないですね。予測ではたぶんF2のようなシンプルなプランになるのだろうとは思うけど。プライベートガーデンやオープンエアリビングが付いてるので、1階が安いというのはこのマンションには当てはまらないかなと思います。
|
|
No.15 |
足立区で100戸以上の大規模マンションは5年ぶりみたいですね。今後も西新井で大規模はなかなか出なそうだから価格次第だけど期待ですね。
|
|
No.16 |
キッズルームなど共用設備まで考えられているので
子育てしているママにとっては嬉しいサービスだと思いました。 コワーブースがあるのは、イマドキですね。 これからは在宅勤務する人も増えていくでしょうし、考えられていますね。 マンションの間取りなどはどこも似たようなものですが、 こういうサービスで他物件との差が明確になるのって良いなと感じました。 |
|
No.17 |
割と近くに約20年ほど住んでる者です。
建設中エリアですが、治安は悪くないと思います。 今回建つエリアを含めてですが、戸建ての多い場所で新しくマンションが建つのは本当に久々です。現在竹ノ塚西口方面にサンクレイドルが建設中なくらいかも?! 徒歩数分のスーパーのマミーマートも2年前?だったかな?にできたばかりで、とても綺麗で買い物がしやすいスーパーです。 ↑我が家もマミーマートを使ってます。 車を出せば、ここのエリアはスーパーが結構ありますよ。 少し距離はありますが、初詣は西新井大師があるし、アリオもあるし、生活する面で不便は感じた事はないですが、皆さんおっしゃられてる通り、駅までは少し距離があります。 でもそれを踏まえても、生活しやすい場所だと思いますよ(^^) そんな私は数ヶ月後に足立区を出てしまいますが…数ヶ月早くこの情報を知っていたら、新居のマンション買わずに、こっちにしたのに…(T ^ T) バルコニーの広い所がよかったので、検討できる方が羨ましいです(^^) 長々と失礼しました?。 |
|
No.18 |
販売価格、3,600万円台?6,100万円台です。
やはり買うならTrですよね。 もう少し安かったら… ですが、狙っている人が多そうなのでこの価格でも購入される方はいそうです。 リビングダイニング横が引き戸なのが好きです。 1つの部屋にできるので、子供部屋にしなかったらLDKにして使えます。 ところで「ODS」って何ですか?初歩的な質問かもしれません、スミマセン |
|
No.19 |
>>18 匿名さん
見学に行きましたが、アウトドアストレージというもののようです。お部屋の中には入れたくないものや、屋外で使用する物等を置ける収納スペースみたいです。 |
|
No.20 |
19さん、ありがとうございます。
キャンプ用品とか、スポーツ用品を入れておくのによさそうですね! なんとなくなんですが、洗ってあっても土がついているものをクローゼットとかには 入れたくないかなーっていうのはあるんですよね。 |
|
No.21 |
南向きはいくらからなんでしょうかね。
6階以上はバルコニーが広いとはいえ西向きは西日が気になり…かと言って予算的には南向きだと低層階しか選べなそうで… |
|
No.22 |
人気ないのかな?足立区にしては水害もあんまり心配なさそうな場所だし、価格もそれなりだと思うけど駅遠いから?
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
>>やはり買うならTr
Trの間取り、現在はありません。完売してしまったんでしょうか。 Mrならありました。アウトフレーム、LDK横の洋室はウォールドア、洋室は引き戸で廊下の人に当たらない設計など、細かい部分がよく考えられていると思いました。 LOLタイプのウッドデッキも素敵です。計算された間取りの設計で、いいなと思い始めています。 モデルルーム行きたいんですが、もう冬季休業ですよね?? |
|
No.25 |
物件概要を見ていてよくわからなかったんですが、1期1次で2戸の販売になっていて、
かつ先着順で15戸出ているのですが、状況ってどういうことなんでしょうね? 1期1次じゃなくて、それは記載ミスで、本当は1期2次ということなんですか?? ここの場合はひたすら駅まで遠いのがデメリットなのだと思います。 治安とかも調べてみたら特に悪くもないみたいだけど それは駅から遠いからなのかもしれない^^; せめて路線バスとかがあればちがうのだけどなぁ。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
エントランスからすぐ道路になっていないところは安心ですね。
うちはワンちゃんがいるので、エントランスを出てすぐ道路だとスタートダッシュが危ないので マンション前の広場があるので安心できます。 もちろんお子さんがいらっしゃる場合も飛び出しの心配もないし、小学生になっても 通学時は安全にスタートできるのはいいですね。 |
|
No.28 |
内見行ってみましたが、表示通り徒歩14分で着きました。ギャラクシティを横切るので思ったよりもかからない印象です。
帰り方によってはイオン、マミーマートを通れるので帰りに寄って帰れますね。イオンから荷物を持って歩くにはしんどそうですが… 斜め前にスギ薬局が建つらしいので、便利になりそうですね。 |
|
No.29 |
駅からの距離で資産性は微妙かもですが、永住すること考えればとても住みやすそうですよね。静かそうだし、駅まで坂もないし。売れ行きどうなんでしょう?
|
|
No.30 |
最上階と庭付きは少し売れてるようでした。
ルーフバルコニーも専用庭広いですし良さそうですが、駅から遠いので普通の階は売れにくいのかもしれないですね。 団地も多いですし竹の塚との中間ですが、治安はどうなのでしょうか? やんちゃな人が多いイメージなのですが実際はそうでもないんですかね? |
|
No.31 |
駅徒歩14分だと自転車利用で何分くらいになるんでしょう。
駅からの帰り道で買い物ができるなら、自転車が便利かつ効率的ですよね。 駅周辺の駐輪場は借りやすいか等、駐輪場情報も教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.32 |
>>31 匿名さん
一般的に自転車の距離は徒歩の3分の1と言われているそうです。なのでこの物件だと4.6分になりますね! こないだ見学行きましたがで5物件見た中では1番良いと思ったので購入しようと思います! |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
>>33 匿名さん
外観デザインが高級感あり、内装の選べるカラーも素敵でした。駅からちょっと離れるけど価格が抑えられる点や大きなスーパーが5分圏内、ハザードが足立区にしては安全圏なところ等! あとは営業の方が言ってましたが、大規模な分修繕積立金が抑えられるところですね! 玄関前にもカメラ付きインターホンが付いている点やミストサウナや食洗機等も標準仕様なのですごく気に入りました!入居までが楽しみです!! |
|
No.35 |
キッズルーム等は今人気のYogiboと提携しているんですね。
Yogiboはゆったりと座ったり、できます。安全面としても魅力がありますからキッズルームにあるのは 小さいお子さんがいらっしゃる場合ありがたいです。 一人でくつろげるスペースや個室のようなところがあるのも、小学生以降でも利用できそう ただ、こういったお金をかけた施設があるということは管理費に影響しそうなのが怖い部分ではあります。 |
|
No.36 |
>>35 匿名さん
100戸以上の物件だと共用施設がちゃんとしてるのが良いですよね!コンシェルジュとかコストがかかるものは特についてなさそうだし、このへんは戸数で按分になるから管理費はそんなに高くないのではないでしょうか、、 見学行った方ぜひ教えてください!!笑 |
|
No.37 |
>>36 マンション検討中さん
修繕費合わせて最初は2万前後みたいですよー。もちろん修繕費は高くなっていきますが。 |
|
No.38 |
ここのスレッドあんまり伸びてないですが、実際の売れ行きはどうなんでしょうか?
11月末開始?で約3ヶ月経ちますが、まだ第一期って普通ですか? 竣工まで1年半位ありますし、こんなものなのでしょうか。 売れ行きが微妙な物件だと将来の価値も微妙になりそうかなとちょっと躊躇します… |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
>>39 マンション検討中さん
30戸近く契約ということは25%くらいはもう売れているのですね! 素人目線ですが、販売開始して1ヶ月程度でそれだけ売れているのはすごいんじゃないかと思ってしまいます…! 西新井駅の東武もいつか開発されるでしょうし、流入も多いみたいなので価値は落ちにくいかもしれないですね! 一つ安心材料増えました! また見学の様子教えてください! |
|
No.41 |
東京都マンション環境性能表示で断熱が星一つ?なのがちょっと気になります
|
|
No.42 |
今日契約してきました。
近隣のマンションをいくつか見てきましたが、キッチンが決め手の一つとなりました!天板のクオリティも高いですし、広くて使い勝手が良さそうです。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
モデルルーム行った時は触れられなかったですが、距離がほぼ同じの竹ノ塚駅まで歩けば始発で座って通勤できるのも魅力ありますよね
|
|
No.45 |
>>44 匿名さん
私も現在西新井と竹ノ塚の中間地点あたりに住んでいますが、たしかに竹ノ塚からですと始発が出ているので確実に座りたい方には良いと思います! ただ、竹ノ塚は各停しか止まらず、日比谷線直通列車しか出てないのがひとつ難点かなと... 西新井からですと快速も止まりますし、日比谷線だけでなく半蔵門線、田園都市線にもそのまま直通しているので営業さんも西新井を推されてるのかなと思います。 使う路線や時間帯で2駅が使い分けができるのは便利ですよ? 私自身まだここのモデルルームは見に行けてないのですが、住みやすいエリアですし掲示板を見ていても評判が良さそうなので、近々行ってみようかなと思います! |
|
No.46 |
日比谷線の人だと、竹の塚から座っていけるのはいいように思います。
独身時代、竹の柄に住んでおりまして、その時の体感としては 西新井から北千住までと、竹ノ塚から北千住まで 朝はそこまでものすごく大きな時間差は感じないかな?と思いました。 停車駅が3つ違うだけだからかもしれません。 |
|
No.47 |
久しぶりに西新井駅に降りたのですが、トスカが解体されていて驚きました!
駅ビルの建て替えやバスロータリーの改修が行われるんですね。。。 西新井といえばアリオができたときに一気に大規模マンションが建って、そこからマンション価格も上がり始めていたイメージですが、駅がきれいになったらさらに上がってしまいそう。 再開発前の今が狙い目かもしれないですね。 埼玉で妥協しなければ良かったと後悔です。。。 |
|
No.48 |
契約数とかは今どんな感じなんですかね
|
|
No.49 |
近くの他物件に決めようと思っていたところでしたが、やはり気になって、見に行って来ました。
玄関前カメラとかキッチン天板とか、この価格帯の中では、仕様がいいですね。 けど、この規模ならディスポーザーつけて欲しかったです。 |
|
No.50 |
>>42 実際見学されて、近くのマンションの方が総合的に良かったでしょうか?またディスポーザー以外に気になる点はありましたか?
宜しければ教えてください。 |
|
No.51 |
>>50 名無しさん
ディスポーザー以外は特に見当たりませんでした。 唯一挙げると駅までの距離ですが、フラットアプローチで歩道もしっかりあり、信号も1個しかないので良いなと思いました。南向き住戸はそれなりの金額しますが、西向きは激安だなという印象です。営業の方も人によると思いますが嘘偽りなく、色々と教えてくれたので購入の決め手となりました。ぜひ見学してみては?? |
|
No.52 |
>>48 マンション検討中さん
一昨日見学した時は40戸くらい契約済みでした! 23区の中で比較的人気が高い西新井駅で価格は非常に魅力的に感じました。また平日にお邪魔する予定なので検討してる間取りがあれば思い切って私達夫婦も購入しようと思ってます! |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
マンションマニアさんもブログに挙げている注目物件ですね。確かに西口駅近の中古も魅力的だけど、築年数と比例すると金額は決して安くないなと個人的に思いました。今売却できている人は成功かもしれませんが、それを購入する人にとっては今後なかなか理想の金額で売却しにくいのが中古の落とし穴。今後首都圏は供給戸数が減っていくのが目に見えているのですから、中古を購入するならなるべく築浅を購入するのが良いと思います(せめて10年以内)ここは築10年の物件と同価格くらいで販売されていますから正直お買い得だと思います。投資目的で購入するのであれば話は別ですが、設備仕様も最新のものばかりですし、間取りが工夫されている点や、共用施設も今後の生活が想定できるようつくられていました!城東エリアで探している方は魅力的な物件だと思います。北千住、綾瀬はなかなか手が届きにくい金額になっているので足立区トップ3に入る「西新井」でヴェレーナのような金額で購入できるのはしばらく想像できませんね。マンションマニアさんも言っていた通り、大和さんは販売の戦略が上手いなと自分も感じました!
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
マンマニさんの言う通り、リセールに期待を持ちすぎず、新築とクオリティに妥協しない方には刺さりますよね。ただ個人的には10年後に築20?25年の駅近マンションか、築10年で専用庭やバルコニーが広いヴェレーナかと言われたら後者を取ると思います(徒歩14分が坂なら別ですがフラットなので)。リセールについてもここの珍しいプランであれば10年後でも刺さる人には刺さるし売り安いんじゃないかなぁ。。ということでかなり購入前向きになってます笑
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
>>58 匿名さん
57です。マンション価値が駅近だけだと投資目線で安直に考えてるなら間違いですよ。どんなマンションが刺さるかは人それぞれですので総合的に見る必要があります。もちろん駅近は非常に重要なポイントの一つですが。 |
|
No.60 |
>>59 マンション検討中さん
これだけマンションが溢れかえる中で、マンション購入層が検索する際に、わざわざ徒歩14分を探しますか? 普通は、せいぜい10分ですよね。 マンションの共通思想は駅近しかないです。 築年数は現在のリセールを見る限りそんなに大きく影響してません。リフォームすればいいだけですから。 みていてとても安直だなーという印象を受けました。 私達は購入して永住ベースで、少しでも安いという観点で探しただけですので、わざわざそこにそれ以上の意味づけをする必要、マンションを持ち上げる意味が分かりません。 |
|
No.61 |
>>60 匿名さん
わざわざ探すのではなく、普通候補駅周辺で探しますよね?その中で駅14分で割安であれば世帯によっては当然興味は出てきますよ。それとリフォームすれば良いと安直に答えてますがその費用も当然考慮する必要があります。水回り工事など安くはありません。また、築20-25年の場合修繕費のランニングコストも1.5万-2万程度上乗せされるでしょう。ただただ駅から遠いが安い!だけだと将来もし売却する際のセールスポイントも安いだけになってしまいます。その中で充実した共用部分、広いバルコニーや庭などは住んだ際の満足度に加え、リセール時にも大きなメリットになります。>>60さん含めた駅近第一の検討者(大多数であることは同意します)に好かれなくても、私みたいに特徴あるプランに興味ある人だけにでも、とても好かれれば結局売れる訳ですから。さいごに、個人的には共用部分にYogiboはいりません。ほんとに余計です。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
>>61 マンション検討中さん
シティテラス金町、プラウドタワー金町をお勧めします。スケールメリットを活かし、共用部分は充実しつつも、管理費修繕費はとてもリーズナブル。 再開発エリアで公園が整備され、商業施設の計画も進み、大学の誘致も進んでいます。いずれ城東地区、いや都内屈指の文教地区となるでしょう。 私は金町を知りませんでしたが、選んでよかったです、これから飛躍する街、金町。 |
|
No.64 |
>>62 通りがかりさん
61です。その通りだと思います。さすがに徒歩20分とかだと擁護できませんが。。後は10年後にいくらで売れるのかだと思います。1階庭付き4600→3800から4000弱くらいで成約できるかなと個人的には予想してます。少なくとも残債割れするような価格下落する物件ではないのではと読んでます。 |
|
No.65 |
>>64 マンション検討中さん
一階は足立区には水害・洪水ハザードリスクがついて回るので、三階以上で探す人が多いのではないでしょうか。だいたいこのエリアの物件のスレで共通した話題となってますよ。 |
|
No.66 |
>>65 通りがかりさん
たしかに、ハザードリスクは考える必要がありますね。ここのマンションも3m以下の浸水可能性があるエリアに該当しますので。ただ荒川からある程度離れており、環七より北は少し地形が盛り上がっていることを考えると私的には許容できるリスクかなと思っています。まぁもしそんな洪水が起きたら城東地区のマンション価格は暴落ですよね。 |
|
No.67 |
この辺り、浸水リスクは3メートルくらいはあるようだし、たしかに学校のところにそういう表示が出ているけれど…
この辺りまで来ると、そこまで気にしなくてもいいのかな?と思っていました。 意外に皆さん気にされているので、考え直したほうがいいのかなという気もします… 西新井駅の改修だけど、このマンションがある東口側は今のところはこのままなのかな? イオンも併せて全体的に設備が古いですが 建て替えなどで買い物が不便になるのもナァって思ったりもして。 とりあえずは西口側が完成してからの話にはなるでしょうか。 |
|
No.68 |
>>67 匿名さん
私も気になっていました。 しかし、浸水リスクを気にした場合、立地〇設備〇広さ〇のところだと価格が高くなるので…価格以外のどこかをさらに妥協するしかなくなり、、どうしようか悩んでます… 足立区のホームページを確認すると、今のところ東口の改修はなさそうでした。個人的には、西口同様、東口も栄えること願ってます。 |
|
No.69 |
グーグルマップだと離れているものの、お寺があるようですが、墓場ビューになりますでしょうか。
|
|
No.70 |
>>69 評判気になるさん
先月来場した者です。 眺望の写真を見せていただいたのですが、お墓などは見えなかったかと思います。 やはり住宅街だけあって、南棟、西棟どちらも周辺の建物と距離感がとれていて良かったです。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
お買い物関係、ざっと見てきました。
マミーマートは、全体的に少し高いかなぁという印象です。 あと、なんとなく肉なら肉、魚なら魚で種類が少ない印象。 ただ、カット野菜などのカット食品や、 もう味がついている魚や肉などは豊富だったので、 夕食に時間をかけられない人にはすごくいいと感じました。 意外と、イオンの1階のお肉屋さんが良かったです。 値段も普通。お魚やさんも高いように見えるけど、サイズ感があるものが多い。 お会計は、スーパーの方とまとめてすることができました。 |
|
No.73 |
買い物情報のシェアをありがとうございます。
マミーマートはお話を伺うとコンビニのような業態の店舗なんですか? ファミリー層には不向きかもしれませんが、たまに料理をする程度で一人暮らしの方にはいいかもしれませんね。 |
|
No.74 |
>>73 匿名さん
マミーマートはガッツリファミリー向けのスーパーマーケットですよ。 ヴェレーナの近くは惣菜とお酒が豊富だった気がします。 コンビニが歩いて10分弱でファミリーマートというのが少し弱い気もしますが、歩いて2分位にスギ薬局ができるそうなので少し何かが欲しい時などある程度カバーできそうですね。 |
|
No.75 |
>>74 匿名さん
先日見学してきた検討者です。 ファミリーマートはマミーマートのすぐそばにあったので、歩いて5分ちょっとだと思いますよ?! あとはスギ薬局の先を少し行ったところに最近セブンイレブンができたみたいで、そちらが1番近くのコンビニになるとのことでした。 ドラッグストアとコンビニが近くに新しくできるのは嬉しいですね! |
|
No.76 |
マミーマート、聞いたことないスーパーだったので気になって検索してみたのですが、埼玉、千葉だとかなりの店舗数があるようで、実は名の知れたスーパーなんですかね。
足立島根店も検索してみましたが、かなり大きめの店舗でした! 写真検索結果には100円のパン屋さんや、品揃えの良さそうな野菜売り場の写真が出てきて印象は良いです。 この前はモデルルームだけ見て帰ってしまったので、次はマミーマートの中も見てみようかなと思います。 1番近くのスーパーって結構大切ですよね。 |
|
No.77 |
ホームページの説明を見ていると
コワーキングラウンジやキッズルームなど共用設備がかなり充実しているとのこと。 特にキッズルームはヨギボーがあったり、パーティールームとして利用できるみたいで 楽しそうな施設がマンション内にあるっていいなと思いました。 |
|
No.78 |
ここどんくらい売れてるんですかね?
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
この物件より梅島徒歩7分で西新井15分のアーデルマンションの方が最寄り駅までも近いし個人的にはいいなと思いますね。今なら値下げもしてくれそうですし
|
|
No.81 |
ヴェレーナは、柱が外に出ているから、すっきりしているのと、
おしゃれな感じがするのでこのあたりだと特に人気があるのだと思います。 値段もそこまで安いわけじゃないんですけれどね…。 買い物の話なのですが、 マミーマートは大体物が揃っていていいかなぁと感じました。 ただ、個人的には、もう少しお魚コーナーが充実していればうれしかった。 カット野菜とか、 かんたんにご飯が作れるミールキットみたいなものもあって 共働きの家庭を意識しているのかな?というのは感じました。 |
|
No.82 |
すでに半分は売れてるそうですね。
ソースは業界紙。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
>>83 通りがかりさん
2021/05/10(月) 16:29 価格と駅距離の壁跳ね返す 大和地所レジ「西新井」5カ月で半数成約 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6032-5 |
|
No.85 |
ご購入された方いらっしゃいましたら、決め手を教えて頂けないでしょうか。
|
|
No.86 |
>>85 マンション検討中さん
私は純粋に投資目的で買う方が少なそうなところにメリットを感じました。駅距離はありますが、頻繁に住人が入れ替わるマンションより、半永住前提の方が大多数だとマンションコミュニティの維持がし易そうです。 |
|
No.87 |
今週月曜日に家族で見学してきた者です。
ここのコメントや販売状況の通り、西新井という利便性の高い街であり、かつ部屋のバリエーションや広さの割に、手頃な価格だなぁと思いました。採光性の高そうな角部屋で、検討しています。 一つアドバイス頂きたいのですが、西棟4階のルーフバルコニー付のお部屋も興味がありますが、日当たりはどう思われますか? 北側なので、日中は上層階の陰になってしまうと、少し残念な気がしています。 |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
こちらの投稿を読ませていただき、ヨギボーとは何だろう?と確認してみると
体にフィットするビーズソファなんですね。 キッズルームに設置するとなると子供がソファの上で飛び跳ねたりしそうですが 耐久性はしっかりしているのでしょうか。 |
|
No.90 |
>>89 匿名さん
ヨギボーは共用エリアから持ち出し可なんですかね? 欲しいなーとは思うんですが、いかんせん安くないので、しばらく部屋に置いてみて、必要性を見てからかなあと思っておりまして。 50個くらいあるなら、借りたいなぁと |
|
No.91 |
>>90 匿名さん
管理規約等知りませんので断定できませんが、共用エリアにあるものを私物化するのは普通ダメだと思いますよ、、いっぱいあるからってみんながそんな事したら全部無くなっちゃいます。煽る気はないのですが、かなり常識外れかと思います。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
土地勘ある方にお聞きしたいのですが、この辺りの治安はどうなんでしょうか。
多くの自転車やヤンチャな車を結構見ました。都営アパートも足立区はズバ抜けて多いようで、子育て環境としてどんな感じでしょうか? |
|
No.94 |
>>93 検討板ユーザーさん
足立区民は老若男女自転車を活用されてる方が多いですね。 西新井は10年ほど前に再開発されたこともあって、良い意味で足立区らしくない街並みが広がっているエリアもありますよ。 特段、事件とか犯罪の話は聞かないですかね。 |
|
No.95 |
マンションがある辺りの治安は、悪くないと思いますよ。
警視庁の犯罪発生マップを見るとわかります。 駅に近くなればなるほど、発生しやすくなるのですが ちょうどここって駅と駅の間なので、ある意味犯罪発生率は低い。 でも、荷物は壁側に持つとか、最低限の防犯意識は持っていないとおもいますけどね。 |
|
No.96 |
足立区西新井と聞くとほとんどの方が『あー足立区ね』と反応を示します。
そりゃ昔は色々とあった場所かもしれませんが足立区もバカじゃないのでここ10数年はパトロールの見回り強化や防犯カメラ設置も増えてきて犯罪件数も劇的に改善してます。子育て面も待機児童率が一昨年が3件、昨年が0ということで住みやすい環境になってきてるのかと思います。 西新井駅の改修(反対側ですが)、都心へのアクセス、都内だけどゴミゴミしてない、半永住考えていますが周りの中古マンション価格帯を見ても値崩れしにくいことを考えると長い目を見ても良いエリアかと思い購入検討してます。 |
|
No.97 |
ここ今どんくらい売れたんですかね?
|
|
No.98 |
マンションの公式サイトでも、西新井は駅周辺の大規模な再開発事業など東京イーストエリアの安全で快適な都市へと発展とアピールしているようです。
子育て環境も良くなりつつあるようですが、自治体の子育て支援サービスは充実しておりますか? |
|
No.99 |
>>97 マンション検討中さん
この前ここの掲示板にリンクが貼ってあった記事には、半分成約済みって書いてありましたね。 そこからまた進捗したと考えると、今は大体6割くらい進んでるんじゃないでしょうか... |
|
No.100 |
駅から離れているのでアクセスが良いとは言えないですが
外観デザインや共有施設充実しているところは良いですね。 ただヨギボーなどはみんなが手でべたべた触るものですし お手入れする人が必要となりそう。 今の状況を考えると衛生的にどうなのかなと思いました。 |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
自治体の子育て支援サービスについて質問されている方がおられましたが、
多分、足立区はかなり子育てしやすいと思います。 現在私は足立区に済んでいるのですが、 ファミリーサポート制度があって、どういう理由でも子供を預かってもらえるような制度があったり 今はコロナでお休みしているかもだけど、 子供がいる人向けの講座とかも充実しています。 公園とか、子育てサロンもあちこちにあって、いいかんじですよ。 |
|
No.103 |
ここだと通学区の小学校は島根小学校になります。ギャラクシティのところにある学校。徒歩だと10分ちょっとくらいですかね。
六六通りというところで、環七北通りから本当に小学校側に入るところが、道がちょっと狭くなる。 そこは朝は特に気をつけないとならないだろうなと思います。 この時間帯、車の出入りとかの制限はあるのかな。 |
|
No.104 |
他の方が答えられているので、もう回答不要かも知れませんが。
ギャラクシティも近いですし、図書館、公園も多く子育てはしやすそうです。 補助金的な事でいえば、都内で考えれば、平均的と思います。(葛飾区の方が幼稚園の給食費補助とか予防接種補助とか少しだけ良かったです。) |
|
No.105 |
最近、夫婦で見学し、購入を決めました。
決めては、閑静な住宅街で静か。 利便性も決めてです。 もちろん、部屋の間取りなどもです。 初めて、大きい買い物しました。 |
|
No.106 |
子育て環境は良好なようで安心いたしました。
またコロナ対策として小中学校は11日まで臨時休校になっているようで 他の自治体に合わせるのではなく独自の判断ができていると感心しました。 |
|
No.112 |
もう7割くらい売れたんですかね??
|
|
No.113 |
今は販売自体は3期1次ってところですね。
かなり区切って販売しているということは、まだ販売すべき物件があるということだと推察されます。 7割っていうのはあるのかも? 良いマンションだと思うのですが 値段が少ししてしまうところが考えどころなのかもしれませんね。 |
|
No.115 |
プライベートガーデンやルーフバルコニーって憧れます。
ただどれだけのことをして良いのかルールがイマイチわかっていないのですが、 プライベートガーデンで例えばバーベキューするのはNGなのでしょうか? |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>>116 名無しさん
同じくマンション契約したものです。 私は火気はNGと聞きました。管理規約上だと禁止事項で振動、騒音、臭気等近隣に迷惑をかける行為が記載されてました。 バーベキューや燻製等臭気の出るものもそれに含まれるので基本禁止だと思いますし、 無煙でも匂いを気にされる方はいますので、使用するならかなり気を付けた方がいいのではないかと思います。 |
|
No.118 |
7割くらい売れていたとすると好調ですね。
終盤だと売れ残りの間取りしかないかと思っていたのですが、SUUMOを見ている感じはまだ良い部屋も残っていそうです。 見学に行ってみようかな? |
|
No.119 |
バーベキューはやるにしてもかなり配慮が必要になりそうですね。。
炭火みたいに煙が多いのは避けて、 ホットプレートで煙の少ないバーベキューとかならいけるかもしれませんね。 |
|
No.121 |
そうか、火気厳禁なのにベーベキューOKって何!?って思ったんですが
ホットプレートということですね。 それなら安全面ではいいかなって思います。 匂いとかが出ちゃうんで、電気の吸煙ロースターとかだと一番いいのかもしれないですね。 ってワクワクしながらアマゾン見ちゃっています…。 |
|
No.123 |
今どのくらい売れてるんですかね?
|
|
No.124 |
キッズ&パーティールームとかコワーキングラウンジとか、
共用空間がかなり充実していますね。 今のご時世的にはあんまり使いたいというように思わないかもしれませんが、 普通に便利そうに思いました。 |
|
No.126 |
確かにパーティルームはもう少し先かもしれませんが、コワーキングラウンジは個室型もブースもあるようですし、今後しばらくはテレワークに活用できそうじゃないですか?
学生さんも自宅以外にこのようなスペースがあれば勉強に集中できるかもしれません。 |
|
No.127 |
評価が4.4ってなかなかよくないですか?
西新井の駅周りがあんまり綺麗なイメージがないのですがどうですか? 駅から遠くても生活には困らなそうですかね、、? |
|
No.128 |
コワーキングブース、コワーキングラウンジがあるのがいいと思います。
防音なのかどうか、すごく心配になるんですけど……。 Zoomで会議があったりする時、家でやると家族の存在感(空気感?)が邪魔になったりします。 こういったスペースがあるといいと思います。 背景を気にしなくていいのが何よりですよね(家の中が片付いていないことが一番ダメダメ……)。 |
|
No.129 |
>>127 名無しさん
以前、こちらを検討させてもらった者です。 その際、担当いただいた営業さんには大変お世話になりました。 西口駅前は確かに汚いですが、ちょっと歩くとアリオとかいろんな商業施設がひととおり揃ってます。 東口もイオンあったりと、ちょっとごちゃごちゃ感ありますが、少し離れると静かです。 こちらは住宅街メインの位置づけです。 日頃の買い物のメインは、歩いて5分くらいのところに大きなマミーマートとというお店があり、その前に薬局ありました。徒歩1分くらいのところにも薬局あります。 なので、日ごろの生活には不便ないと思いますよ。 駅の東口に位置するこのマンションの場所までは、人通りも多くなく静かに歩けます。 家のドアから電車ドアで15分前後になるかと思います。 マンション近くにはちょっと大きめの道路ありますが、それほど通りは多くないです。 マンション自体はヴェレーナブランドらしく、豪華な見た目になると思いますよ。 エレベータも世帯数の割に6人乗りと9人乗りの2台があり、住民に配慮してくれてます。 西新井は準急も止まるし、駅からはちょっとありますが、お薦めのマンションかと思います。 |
|
No.130 |
129投稿した者です。
間違えました。 エレベーターは、9人乗りと12人乗りですね。 6人乗りなんてエレベーター、日本全国探してもないですね。 |
|
No.131 |
今日、竹ノ塚駅からマンション前を歩いたのですがやはり遠かったです。
マンション前から西新井駅までもなかなかの距離、マンション近くの友人は自転車を使えば問題無いと言っていました。 街灯が少なく暗く感じたので、夕方以降は徒歩よりは自転車を使った方が良いかも。 マンションが着々と出来上がってきていてワクワクします。 薬局がすぐ近くに出来たし、マミーマートも割と近くにあるし普段の買い物には困らないですね! |
|
No.132 |
>>131 匿名さん
私も今日西新井と竹ノ塚駅まで歩きました! 西新井より竹ノ塚駅の方が開けていて、道も綺麗に感じました。また竹ノ塚駅のセイユーは24時間やっていて夜遅く帰っても大丈夫なので助かります。 西新井から通おうとおもったのですが、竹ノ塚から通った方が始発も出ますしいいなって思いました。 近くのスギ薬局は肉も冷凍食品、飲み物など安く売っていてもうコンビニ行かなくていいやぐらいの品揃えでしたよ!薬局は徒歩1分ぐらいです。 マンションも大通り沿いにドカンとたつので楽しみです? |
|
No.133 |
気になって現地見てみましたが、10階まで建築が進んでました!
周りは低めの住宅メインなので、スケール感が際立ちます。 広めのゆったりした道路には面してるけど、車通りは激しくないのが良いですね。 夜の暗さが気になる方は、この竹の塚センター通りを歩いて来れば解消できそうです。 |
|
No.134 |
ワーキングブースがあってもセキュリティの関係でテレワークなどには利用できないでしょうね。
ただ、学校の宿題をやったり、マンション内のお友達と勉強をやったりできそうですし、 家より外の方が集中できるという子もいるくらいですから、共用施設としてはありがたい施設だと思います。 キッズスペースは年齢制限があるのでしょうか?こういったスペースって小さいお子さんと大きいお子さんのトラブルなどは ないのかな?と疑問に思います。 |
|
No.135 | ||
No.136 |
ワーキングスペースは個室もあって、事前に申請すればテレワークにも使えると言っていましたよ!マンション相談に行った時にききました!テレワークが多いので助かります!
|
|
No.137 |
フローリング相談会とインテリア相談会の案内が来ましたね!
どちらも行こうとは思いませんが。 |
|
No.138 |
フローリングとインテリアの案内きました!
フローリングは別にいいかなと思ったのですが、インテリアの相談はコンセントとか増やしたり、壁を変えたりすることとかの相談なんですか?それとも普通のインテリア紹介? それにしても高いんですかね…? |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
インテリア相談会は壁紙とかオーダーのカーテンとか、後付けができるものと聞きました!
コンセントを増やすなどは建築前にやらなきゃなので難しいんですかね... カタログはまた別途送ってもらえるらしいです。 内容次第で参加するかどうか決めようと思います。 |
|
No.141 |
140さま
>インテリア相談会は壁紙とかオーダーのカーテンとか、後付けができるものと聞きました! >コンセントを増やすなどは建築前にやらなきゃなので難しいんですかね... 壁紙も後付けできるんですか? そういう対応をしていだたけるのは嬉しいですね。 ただコンセントを増やすのは、建築後は厳しいでしょうね。 それこそ、壁紙を貼る前なら大丈夫だと思いますよ。 |
|
No.142 |
西新井だと車とか必要なんですかね?
今のところ車がなくても不便なところに住んでたんですけど車は必要になってくるのかな… 駅と家が遠いので自転車を主に使おうかなと思ってます。家の購入と一緒に車の購入を検討してる人いますか? |
|
No.143 |
|
|
No.145 |
ここは中学校の学区が六月中なのが気になります。足立区は各校の学力調査が公開されていますが、下から数えた方が早かったかと思います。中学受験や学校選択制度もありますが、もし通わせる事になったら少し心配ですね。
|
|
No.146 |
地方から引っ越しを考えているので土地勘とかわからないのですが、足立区ってやっぱり評判悪くて、人の質悪いって聞いたのですが実際そんなことあるんですか?
|
|
No.147 |
西新井に行ったことがあります。歩道を歩いていたら、自転車に乗ったヤンキー集団が突進してきて、轢かれかけた思い出しかない。
|
|
No.148 | ||
No.151 |
近くで最近でたクリオ竹ノ塚は駅まで徒歩距離4分短縮で800?1000万アップって感じですかね。うーん、予算的にはこっちかなぁ、、
|
|
No.152 |
シティハウス竹ノ塚もなかなか高そうです。
新築マンションが増えて来ましたね! |
|
No.153 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.154 |
共用施設のコワーキングラウンジとコワーキングブースの違いは何なんでしょうか。
ブースはパーテーションがあるもののペアレンツサロンと繋がる開放的なスペース、ラウンジは個室タイプであるならどちらもテレワーク可能と書いてあるので仕事の内容によって使い分けができそうですね。 |
|
No.155 |
いろんなマンションを検討してるですが、ワーキングブースって、なくてもいいのかな~と思ってましたが、あったほうが良さそうですね。
ずっと家で仕事は煮詰まりますし、いい気分転換になるし、男はどうしても住人さんと仲良くなる場がないので、仕事を介して顔見知り、仲良くなるみたいなこともありそうですしね。 |
|
No.156 |
売れ行きがきになります。
どんなかんじなんですかね? |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
なかなか向上ですね!結構売れていてよかったです!
|
|
No.160 |
キッズパーティルームってヨギボーが置いているのみの空間なんですかね?
せっかくだったら子供が遊べるおもちゃとかも多少あれば、 近所の子供と冬でも遊べる良い施設と思ったのですが。 |
|
No.161 |
ヨギボーは本当に使わないかも、。
|
|
No.162 |
コロナ禍を経験したからか、
共有ルームにあるヨギボーはちょっと気軽に使いづらそうな気がしますね。。 そういうことを一切気にしなくて良い日が早くきて欲しいものです。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
プライベートガーデン良いですね。
一軒家ではなくマンションで庭を持てるというのは一つの憧れではありますが、 ここはバーベキューとかは可能なのでしょうか?マンションだと禁止しているところは多いですよね。 |
|
No.168 |
>>167 匿名さん
購入者です。 近隣への配慮(臭い、騒音)、火気厳禁と言われましたで禁止でしょうね。 電気を使ったホットプレートなら…という意見も一部ありますが仮にマンション内がOKでも1階のプライベートガーデン前には一軒家が連なってるので苦情が来る可能性はありますね。この点は建てた後の距離感なども大切ではないかと考えています。(営業担当の人も人によって回答が異なるように感じます。) ただし共用スペースにバーベキューが行える場所があるためその場所を活用してはいかがでしょうか? |
|
No.170 |
火気厳禁であればプライベートガーデンとはいえバーベキューは多分禁止でしょうね、、
確かに仮に使えたとしても焼肉とかしたら結局近所に迷惑をかけてしまうことになるのでやるべきではなさそうです。 共用スペースにバーベキューができる場所があるのは知りませんでした。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
電源があるんだったらいいですね!!
バーベキューは炭火の方が美味しいとは思うけど、灰の始末のことまで考えたらやっぱりお手軽な方がいいし。 それに炭だとその他諸々、周りへの影響もあるとは思うし。 結構、オーナーズパークも使うときは競争率激しくなりそうですね汗 |
|
No.174 |
もう販売も終盤ですかね。あと何戸くらい残っているか最近聞かれた方いますか?
|
|
No.176 |
オーナーズパーク良いですね。
これって屋外ですよね? 住民が通るようなところから離れているようにみえますので、 煙とかで迷惑かけてしまうこともなさそうでしょうかね。 |
|
No.177 |
インテリアオプションの案内が来ましたが相談会に行かれる方いますか?
エアコンの割引案内が入っていたのですが量販店で買う方オプションで申し込む方どれくらいいらっしゃるのでしょうか…入居まで時期があるため購入価格の差の検討がつきません… |
|
No.178 |
インテリア相談会は一応行ってみますが、エアコンとから家電屋さんのほうが安いなと思いました。あと将来リセールの予定があるのでそこまでこだわらなくてもいいかなと思い考えてません…。キッチン収納もデザインがあまり好きじゃないのと値段が高いのでunicoなので買え揃えたいなと思っています!
|
|
No.179 |
エアコンの割引案内と家電屋だと確かにどちらが安いんですかね。
家電屋で自分で選んだ方がもしかしたら安いということもあるかもしれませんが、 オプションの方が選ぶ手間がなくて楽なのかな?とは思いましたが。 |
|
No.180 |
近くの島根小学校と六月中学校の評判はどうですか?
足立区に詳しくないので、皆さんのご意見をいただけたらと思います。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
>>145 名無しさん
評判よくないですか? |
|
No.183 |
水害や津波・液状化はどうですか。
|
|
No.184 |
>>179 匿名さん
引き渡し前に取り付けが終わってるのってすごく便利ですよね!あちこちに買いに行くのがあまり好きではないので、1度で色々な商品を決められるならとても便利です。 私の過去の経験上ですが、マンシャンによって取り付けができるものや制限があったり、情報収集するだけでも利用する価値はあるかな、と思います。 今回は持ち込み家具も多いので、オーダーカーテンなどの最低限のもので済ませる予定ですが… 他の商品も考えてますが、来場者向けの何か特典とかもある事を期待して、私はとりあえず参加します。参加は無料ですし、どう言った方が入居されるのかもわかるかな… |
|
No.185 |
最終期マンションギャラリーオープンだそうなので、何らかのキャンペーンでもあると嬉しいですね。家電等のプレゼントだったらエアコンなどの悩みも無くなりそうなのになと思います。
4期3次が2戸販売、先着順が4戸あるようですが、その他にもまだあるのかな?いずれにしてももう少なくなってるってことだとは思うけど。 小中学校の評判は、お子さんのいる方にとってはマンション選びの一つの指針になると思うので、わかる方がいらしたら教えてあげても良いかもなと思いました。ファミリー向け物件だと思うので、同じ思いの方も多いと思います。 |
|
No.186 |
6月下旬入居予定なので子供の保育園が途中から入れるかな?と不安です…
激戦区なのかな? |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
コロナ禍になる前ならこういった共有スペースは良いなと思えたのですが、
今となってはちょっと気になってしまうさみしいところがあります。 多少は仕方ないかもしれませんが終息してからも感染症対策のような風習が強く残っていたら こういうスペースも使いづらくなるのかなと思いました。 |
|
No.189 |
コロナ禍になる前ならこういった共有スペースは良いなと思えたのですが、
今となってはちょっと気になってしまうさみしいところがあります。 多少は仕方ないかもしれませんが終息してからも感染症対策のような風習が強く残っていたら こういうスペースも使いづらくなるのかなと思いました。 |
|
No.190 |
テレワークがたまにあるます。
感染対策していて自分も配慮すれば使えるところは気にせず使っていこうと思います。 そんなに気にせず、気にする人は使わないで使いたい人は使うでいいではないでしょうか? |
|
No.191 |
>>180 マンション検討中さん
はじめまして。 我が家も区外の為、営業の方に伺っただけですが島根小学校は平均的な公立校というイメージでした。 お受験組はクラスの3割程度らしいです。 六月中学校は学力テストの平均点が足立区でもかなり下位のようで気になりますが・・・ ただ、足立区は学校選択制度があるので駅寄りの第十中学校を選択すれば距離はそこまで離れず学力も少し上がるようですね。 この辺ですと幼稚園はどこが人気なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 |
|
No.192 |
あと数邸みたいですね。恐らく竣工前完売しそうな気がします。
|
|
No.194 |
これからはテレワークをする機会も増えるでしょうし
ここみたいな仕様のマンションは今後需要がありそうですね。 私としても全然ありに思っていますし。 |
|
No.195 |
いよいよ、あと2棟ですかね。
|
|
No.196 |
確かに最終期として2戸が販売中ですね。
この分だと、入居時期には完売となりそうですが 今販売中なのは、どの階の物件でしょうか。 ファミリー向けの間取りは空いているでしょうか。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
>>191 評判気になるさん
平均とかは関係ない、ようは自分の家庭は努力するだけ。平均が低いから自分の子も低いは言い訳に過ぎない。目線を自分の見える位置にしか置かない習慣を見直し、もっと上に目を向けるよう心掛けてみてください。 井の中の蛙で満足しないように、私からの助言です。 |
|
No.200 |
[NO.199と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|