最近多発している自然災害。地震、台風、大雨など木造住宅では対応できない。
頑丈さなら鉄筋コンクリートが一番じゃ。
少し高いが、パルコンや百年住宅、レスコなどのWPC工法がお勧めじゃ。
安さに惹かれて木造住宅を建てても、災害で2度建てるようになるよりはずっといい。
[スレ作成日時]2020-09-21 07:58:58
災害に弱い木造住宅はやめとけ
201:
匿名さん
[2021-07-31 02:49:06]
|
202:
匿名さん
[2021-07-31 02:53:06]
まぁ俺はWPC工法のパルコンに住んでるから安心安全な暮らしが出来てるけどね
レスコハウスも良いから、建てられる地区の人は狙ってみるといいよ 2000万以下しか狙えないような財力では買えないのがネックね |
203:
匿名さん
[2021-08-01 00:32:24]
在来工法の我が家は雨漏りします。雨漏りするのでイナバさんの物置小屋に避難してます。
|
204:
検討板ユーザーさん
[2021-08-01 06:30:54]
鉄骨で建てる人は、家の性能なんて二の次。 鉄骨で建てる目的は、木造しか建てれない貧乏人との差別化だ。 ★富裕層=鉄骨、RC、WPC |
205:
匿名さん
[2021-08-01 06:37:19]
>>204 検討板ユーザーさん
富裕層は木造だよ(笑) 構造別シェアから見ても 集合住宅のアパートやマンション=鉄骨、RC 一戸建て=木造 最近は木造の方が、低炭素住宅として意識高い富裕層には人気。海外でも木造=富裕層。木造のイメージが悪いのは、昭和の老害だけ。な、爺さん(笑) |
206:
匿名さん
[2021-08-01 09:14:52]
まずは自分が富裕層になる努力をしなさい
金持ちが木造を建てたぞぉ!! 貧民の俺らも木造だけど同格だよな!! って言ってるのと同じ 虎の威を借る狐とは正にこの事www |
207:
匿名さん
[2021-08-01 11:30:12]
>>206 匿名さん
それRCや鉄骨の集合住宅民だろ(笑) 金持ちはRCや鉄骨だぞ~、うちらもRCのマンションだから同格だよな!! って言ってるのと同じ 虎の威を借る狐とは正にこの事www 集合住宅じゃどうしようも無いゴミなのにな! |
208:
検討板ユーザーさん
[2021-08-01 12:45:36]
>>205 匿名さん
来世では、金持ちになって、鉄骨の戸建て住宅に住める様に頑張りなさい。 |
209:
匿名さん
[2021-08-01 12:59:32]
木造オジサンは朝鮮人だから集合住宅しか知らないのか?戸建ての話しをしてるのにいつも一人だけ集合住宅ガーって論点がずれてる。
日本語の勉強からやり直しやな。木造オジサンの夢でもある木造のタワーマンションがはやく出来るといいね。 |
211:
匿名さん
[2021-08-01 15:09:34]
[No.210~本レスまでは、個人を特定した中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
212:
匿名さん
[2021-08-01 16:06:15]
あんたの国のRCなんて知らんがな
ここは日本のハウスメーカーの戸建てを語るスレだからな やはり災害に強いRCが一番 |
213:
匿名さん
[2021-08-01 16:08:05]
日本の一戸建てなら木造シェアが9割でRCなんて1割にも満たないカスって知らないの?
|
214:
匿名さん
[2021-08-01 18:42:02]
でも倒壊もシェア一位だけどねw
RCは倒壊してないけど |
215:
匿名さん
[2021-08-01 22:42:27]
木造おじさんはいつもフルボッコ。
在来工法は手抜き工事、施工不良ですべてが欠陥住宅。 ツーバイを目標にしてるみたいだけど、ツーバイにすら相手にされていない。 |
216:
匿名さん
[2021-08-02 06:19:32]
在来工法の家の庭にはシェルターがわりになる稲葉物置がおいてある
|
217:
匿名さん
[2021-08-02 06:43:45]
物置きや刑務所と同じ構造の家には住みたくないな(笑)
|
218:
匿名さん
[2021-08-02 13:40:40]
木造に住んでる人は自治会費も払ってないのに、やたらとクレームをつけてきます。
|
219:
通りがかりさん
[2021-08-03 01:15:21]
このスレッドは何の参考にもならなくて笑える
|
220:
匿名さん
[2021-08-03 02:14:07]
鉄筋コンクリートが最強ってことが分かるから有意義
|
221:
匿名さん
[2021-08-04 22:54:40]
在来工法は弱すぎて話にならん。
|
222:
検討板ユーザーさん
[2021-08-06 10:16:34]
てーか、木造軸組工法って、貧乏人御用達でしょ。
|
223:
匿名さん
[2021-08-06 12:25:42]
木造で災害から身を守るのは不可能。
|
224:
匿名さん
[2021-08-06 12:50:55]
>>204 検討板ユーザーさん
頭大丈夫かい? 富裕層で鉄骨なんて殆ど居ませんよ。 多いのはRCです。 自営の方が多いので自分のビジネス上付き合いがある工務店や設計事務所などに頼む人が多いです。 ハウスメーカはまずありません。 |
225:
匿名さん
[2021-08-06 13:11:46]
やだ~この人ぉ~
言ってる事がバラバラのダブルスタンダード野郎だぁ~ 前まで富豪層は木造とか言ってたのにぃ~ でも、貧乏人はRC建てられないから間違っては無いね♪ |
226:
匿名さん
[2021-08-06 20:33:07]
木造で建てて本当後悔しています。
|
227:
検討板ユーザーさん
[2021-08-06 21:53:52]
ヘーベルハウス
積水ハウス セキスイハイム ダイワハウス ミサワホーム トヨタホーム 鉄骨構造のモデルがあるハウスメーカーは、 日本を代表するハウスメーカー。 |
228:
匿名さん
[2021-08-07 22:12:39]
また台風くるから木造に住んでる人は避難しなくちゃいけないね。
|
229:
匿名さん
[2021-08-08 10:23:28]
沖縄・・・RC住宅
台風と湿度(シロアリ被害)などの気候によるものも大ですが、 米軍の占領下で一般化したという経緯があるようです。 占領下では米軍が使用する建物(米兵の住宅含む)が多く建てられたわけですが、 それらは鉄筋コンクリート造(RC造)が主だったので、 その影響で一般の住宅もRC造のものが多くなったようです。 その後台風の時などに、それらの建物の優位性が明確になり RC造の住宅が一気に普及していきました。 今ではRC造が圧倒的に多いため、 沖縄で家を建てるならRC造の方が在来工法の家より安く建ちます。 |
230:
匿名さん
[2021-08-09 13:24:04]
広島島根でまた木造家屋が被災してるよ。
|
231:
匿名さん
[2021-08-14 07:08:33]
九州でまた土砂崩れか。
|
232:
匿名さん
[2021-08-15 19:19:04]
NHK災害ニュースのアナウンサーのコメント。
身を守る行動をしてください。 1ー山側から移動してください。 2ー2階へ移動してください。 3ー近くの頑丈な建物(RC?)に移動してください。 ★私には、頑丈な建物とは、RCと理解しました。 決して、NHKさんはRCとは、言われませんでした。 |
233:
匿名さん
[2021-08-16 12:29:42]
予算がないため木造しか建てられません。
やはり近所迷惑ですか? |
234:
匿名さん
[2021-08-16 13:28:37]
またバカな集合住宅さんが、蛆虫みたいに沸いてきた(笑)
|
235:
匿名さん
[2021-08-16 14:41:50]
そろそろ。
国の政策で、 斜面はRC造以外の住宅建設禁止。 今回の災害は。 斜面+木造住宅の2点セット。 論点から、ずれますが 残土のマニュフェスト徹底する。 残土業者のみで、トカゲの尻尾にならない様に、工事依頼ユーザー+残土排出業者+移動中間業者(すべて)+最終処理業者の管理を徹底する。最終業者の責任は、工事依頼ユーザー+排出業者+中間業者の連帯責任を徹底する。 又、役所の指導する?訳のわからないコメントを、市民が追及する。 |
236:
匿名さん
[2021-08-16 22:34:54]
太陽光発電パネルの荷重に耐えられない木軸家屋。
|
237:
匿名さん
[2021-08-17 10:02:29]
軸組はトラブル多発でクレームが多い。
|
238:
はじめまして
[2021-08-18 10:06:51]
築30年近いパルコンですが、
寒冷地では冬は、光熱費が半端ないでしょうか? また、結露も酷いと聞きましたが、寒冷地で古いパルコンにお住まいのご経験のある方はいかがですか? 時々、30年付近の中古パルコンが出るので気になっています。 |
239:
匿名
[2021-08-18 11:12:02]
大成建設ハウジングのスレに行って過去スレから情報を確認してみて下さい。
そちらの方が早いと思います。 |
240:
匿名さん
[2021-08-18 11:46:44]
坪単価200万を超えるような高級住宅は木造が多いですね。
|
241:
匿名さん
[2021-08-18 12:52:28]
岐阜県にて突風により木造家屋と神社が吹き飛ばされてしまいました。
土石流には流されるし、台風などの強風に吹き飛ばされるし、地震では真っ先に倒壊するし、家族の生死にかかわる被害がおきています。木造住宅は法律で禁止やな。 |
242:
匿名さん
[2021-08-18 13:48:24]
そろそろ
ペーパーハウスは、条例で禁止すべきでは? 法律の制定は、ハードルが高すぎる? 夢物語です。 |
243:
検討板ユーザーさん
[2021-08-19 07:35:49]
富裕層には、木造もいるだろ。
当然、富裕層にはRCも鉄骨もいる。 だが、貧乏人の選択肢は 木造 のみだ。 |
244:
はじめまして
[2021-08-19 11:03:12]
ありがとうございます。
過去の投稿を色々と拝見しましたが、 両者の意見があり迷います。 やはり古いパルコンですと、結露問題はありそうです。 特に寒冷地。 |
245:
匿名さん
[2021-08-19 12:51:21]
木造だけは弱すぎて論外だけどな。
こんなこともわからないなら家を建てる資格なし。 |
246:
匿名さん
[2021-08-20 06:22:07]
木造は安いんだからすぐ潰れてしまうのはしょうがないさ。
|
247:
匿名さん
[2021-08-21 22:51:22]
雷が落ちて火災にもなるよ。
|
248:
匿名さん
[2021-08-23 15:29:41]
木造で建てるメリットはないってこと。
|
249:
匿名さん
[2021-08-25 22:13:57]
最も弱い在来でも、平屋にして地震リスクを下げれば、メンテしやすくていいと思います。 後は、白蟻は薬品で、水害は場所選びで、何とかなるが、火事、台風、竜巻はお手上げです。
|
250:
匿名さん
[2021-08-27 16:12:00]
音が響くのも致命的。
|
建物の耐震性は構造によって決まると言ってもよいでしょう。一般的には木造よりも鉄筋コンクリート(RC)造などの方が耐震性は高くなりますが、RC造の一戸建は非常に高額となり、あまり一般的ではありませんので、ここでは木造を中心にお伝えします。
お金のない人は木造で妥協しろと書かれてますねw