ザ・パークハウス朝霞台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-asakadai64/
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三信住建株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地 : 埼玉県朝霞市浜崎2丁目9番2(地番)ほか4筆
交通 : 東武東上線「朝霞台」駅(北口)より徒歩5分、JR武蔵野線「北朝霞」駅(東口)より徒歩5分
間取り : 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 : 69.00m2~91.50m2
[スムログ 関連記事]
モデルルーム訪問記「ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス」
https://www.sumu-log.com/archives/32855/
[スレ作成日時]2020-09-17 08:15:14
ザ・パークハウス朝霞台レジデンスってどうよ?
808:
マンコミュファンさん
[2021-11-28 00:55:40]
|
809:
マンション検討中さん
[2021-11-28 02:37:39]
>>808 マンコミュファンさん
このご時世と言われるが、交通事故も犯罪も過去から比べればどこもずっと減ってますよね。情報が伝わりやすくなった関係で印象としては物騒な世の中になったって感じる方が多い様ですが…。 |
810:
マンコミュファンさん
[2021-11-28 08:57:24]
>>809 マンション検討中さん
この場所は子供の通学より女性の駅からの夜の帰宅の方が、よっぽど怖いのでは… |
811:
匿名さん
[2021-11-29 11:04:31]
こちらで駅力について論議されていましたが駅力とはマンションの資産価値に関わる要素で、商業施設、娯楽、医療施設、保育園充実などの生活利便性、駅の乗降客数、賃貸の賃料水準、劇場や美術館、大学などの文化度、公園などの緑の多さから測られる指標だそうです。
|
812:
マンコミュファンさん
[2021-11-29 13:20:44]
>>811 匿名さん
商業施設はほぼ皆無だけどここは総合病院が徒歩圏内、公園、緑は共存。駅近で乗降客は池袋、和光市に継ぐ3位。劇場や美術館なんぞは都内アクセス良いからそれで良しと、考えようによれば充分ですね。 とにかくここは駅開発しろと、これだけの乗降客の一応のターミナル駅でエレベーターも無く、乗降客が半数の朝霞や志木より狭い… |
813:
電車マニアさん
[2021-11-30 07:53:59]
>>812 マンコミュファンさん
以下コピペ 「朝霞台駅につきましても、御本人様から御意見を頂きましたエレベーターの設置について要望を行っているところですが、同駅は防火指定地域内であることもあり、エレベーターの設置に伴い、駅舎全体を耐火構造とする必要があるとのことです。そのため、現在は駅舎の改修を含めた検討を進めているとの回答がありました。」 とのこと。駅舎かなり古いですよね。エレベーターだけ設置というわけにはいかないみたいです。駅舎改修とそれに伴う駅開発計画自体はありますが、優先順位的にはどうでしょう。ここからは私の想像ですが、東武鉄道はメイン路線のスカイツリーラインの方の投資や、東武東上線なら人身事故対策(踏切対策、ホームドア設置)の方に優先して投資したいのではないかなと。 |
814:
通りがかりさん
[2021-11-30 08:13:54]
乗降客が多いと言ったって和光も朝霞台も乗り換え客が多いだけ
コロナ前単独駅で乗降客が10万人以上いた志木にはかなわんよ |
815:
評判気になるさん
[2021-11-30 08:54:19]
>>814 通りがかりさん
朝霞台のメリットはJR武蔵野線が使える点ですね。そこがポイントにならない方は響かないでしょうし、なる方には和光や志木は響かない。 |
816:
電車マニアさん
[2021-11-30 09:14:02]
>>815 評判気になるさん
武蔵野線を普段使いしなくても、やはり環状方向の交通は貴重だと思います。実際に中央線方面、大宮方面、千葉方面に行くのに圧倒的に早い。都内でも、放射方向の交通は充実していてもなかなか、環状方向の移動が不便な地域が多いですからね。 |
817:
マンコミュファンさん
[2021-11-30 12:22:16]
>>814 通りがかりさん
ターミナル駅で単独で考えちゃダメしょ…そんなん言ったら池袋駅の住民など極僅かでそもそもの乗降客定義が成り立たないよ。 |
|
818:
マンコミュファンさん
[2021-11-30 12:59:15]
>>813 電車マニアさん
ありがとうございます、非常に参考になります。生きてる間に開発してほしいですね笑 |
819:
マンコミュファンさん
[2021-11-30 13:03:32]
>>816 電車マニアさん
駅構造自体課題にせよ、中央線、西武池袋線、京浜東北、埼京、有楽町、副都心一本ですものね。それがここの真骨頂ですね。 |
820:
マンション検討中さん
[2021-12-01 21:22:42]
案内メールが来てまだ売れ残ってるんだと思って掲示板に来たら荒れてますねー。購入者からしたらこのご時世でこの売れ残りっぷりは嫌でしょうねー
|
821:
匿名さん
[2021-12-01 22:38:37]
|
822:
通りがかりさん
[2021-12-03 14:55:12]
同時期に売り出した板橋大山は瞬殺だったのに、天と地だね。
まぁ販売時期と路線以外は全然被らない物件だから比べても仕方ないけど。 |
823:
口コミ知りたいさん
[2021-12-03 16:34:24]
|
824:
評判気になるさん
[2021-12-04 06:03:06]
|
825:
匿名
[2021-12-04 08:20:42]
>>822 通りがかりさん
なぜそこと比較するの笑 ただね、板橋大山ね、254と環七、5号線近く昔は日本で最も排気ガスが多いと言われた大和陸橋の近くね、ここで言っても仕方ないけれどあそこの大山住めるスペックなら新宿池袋まで出た方が良い。昔から東武東上住んでる人なら知ってるけど治安も最悪よ。住環境子育て環境は天と地ですね、 ただ、大山と言えば254沿いの焼肉牛ピックは最高、上板橋にもあります。あと洋食のオオタニ、約30年前家族でよく行ったなー、まだあるかな? |
826:
通りがかりさん
[2021-12-04 15:23:41]
しつこいネガと購入者or営業の不毛なやりあいが続いてんなぁ。
|
827:
匿名さん
[2021-12-16 17:46:58]
いずれにしてもこのペースなら良いほうだと思うし、
多分、値下げとか大幅なキャンペーンもなさそう。。。 正直、あまり安いように思わなかったのだけど、駅までの距離と2路線使えるのは大きなアドバンテージだったのかなぁ。 今ある分は、I以外は稼働家具あるようです。 |
南口の五小になりますが志木~朝霞台間の道は比較ならないほどひどい。あの狭い道をリムジンバスまで通過し途中歩道もなし、又、都内で言えばそういう道が多数。こちらは幅広の通りで歩道もありますのでここが心配となると結構限定的な選択になってきますね。とはいえこのご時世ですから、より安心安全に期したいですから気になる方は敬遠したほうが、後悔先に立たずです。