ザ・パークハウス朝霞台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-asakadai64/
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三信住建株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地 : 埼玉県朝霞市浜崎2丁目9番2(地番)ほか4筆
交通 : 東武東上線「朝霞台」駅(北口)より徒歩5分、JR武蔵野線「北朝霞」駅(東口)より徒歩5分
間取り : 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 : 69.00m2~91.50m2
[スムログ 関連記事]
モデルルーム訪問記「ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス」
https://www.sumu-log.com/archives/32855/
[スレ作成日時]2020-09-17 08:15:14
ザ・パークハウス朝霞台レジデンスってどうよ?
768:
通りがかりさん
[2021-11-19 12:30:29]
|
769:
匿名さん
[2021-11-19 12:46:40]
>>768 通りがかりさん
本当かな?と思って調べたら。朝霞台駅徒歩10分以内、築15年以内、70㎡以上でスーモ検索したら、そもそも出物が1件しかない。60㎡に落としても5件しかない。ちなみに、先代のザパークハウス朝霞台は68㎡で6580万円で売りにでてますね。比較するときには条件を設定しないと、古くて駅遠ならいくらでも安いのはありますよ。 |
770:
通りがかりさん
[2021-11-19 19:28:05]
>>769 匿名さん
なんで相場の話をしてるのに現時点の中古物件の数の少なさを以て反論されるのか分かりませんが、駅近の築10年レベルで坪200前後が朝霞台の現実ですよ。 先代も当初7400万(坪360)などという狂気の価格で1年前に掲載されて、1000万円近く値下げした今も割高で売れてない部屋ですよね。相場を見るときは成約価格なり掲載終了時の価格なりで見ないと、売り出し価格ならいくらでも高いのはありますよ。 |
771:
マンション検討中さん
[2021-11-19 19:40:51]
>>770 通りがかりさん
築10年坪2前後って地元不動産系の販売マンション。メジャーとの比較対象にはならないです、確かに坪360は異常とも言えますが先々駅開発されたなら分からん価格でもないとも思いますよ。事実、利便性は朝霞駅、志木より圧倒的に上ですから |
772:
匿名さん
[2021-11-19 23:37:36]
>> 770 通りがかりさん
>>駅近の築10年レベルで坪200前後が朝霞台の現実ですよ。 →何を根拠に言ってるんですかね?徒歩10分以内で検索していますか?遠ければ安くなるのは当たり前でしょ。平均の意味わかってますか? 駅遠や築年数古やノンブランドなら安いの当たり前なの分かりませんか? マンションマニアさんの言うことより自分の言うことが正しいとは、よほど腕の立つ評論家さんなんですかね? まぁ別に部外者なのでどうでもいいですが、ここの購入者はあなたと一緒にならなくて安心しているでしょうね。 |
773:
マンション検討中さん
[2021-11-19 23:50:01]
>>771 マンション検討中さん
朝霞台は朝霞台でもこのとっつきにくい立地をどう考えるか…志木の駅近の方が圧倒的に良いでしょう。 いくら仕様で釣っても、立地の悪さを覆すのは不可能。いい加減気付こう。 単価に反映されてるって反論が返ってくるのが目に見えるけど、結局安かろう悪かろうですよね。 |
774:
匿名さん
[2021-11-20 01:02:27]
>>773 マンション検討中さん
何を必死になってネガってるのかわかりませんが、もう5部屋しか残ってないんだから意味ないよ。もっと他のことに時間を使ってはどうでしょうか? 立地の悪さとはなんでしょうか?それほど気にならないとは思いますが、過去のコメントを見る限りは下記の通りですかね? お墓→マンションの南西部に道路を挟んで墓あり。そもそもそんな大きな規模の墓では無い。エントランス側の住戸なら気にならない。墓を潰して集合住宅は考えにくいので日当たりはほぼ確約。 ラブホ→かなり老朽化しているのでいつ廃業してもおかしくない。 下り坂→そこまで気になる勾配では無い(とマンションマニアさんも言っている) ハザードにかかる→マンションの一部分ほんの少しマップ上がかかるが、該当箇所は、エントランスのGLに合わせて約3m嵩上げされるので実質的にはかからない。 買い物困難→現状は便利とは言い難い。ですがそもそも駅から5分の立地だし、駅南側には地区計画がかかっており、将来的に期待が持てる。 志木の駅近の方が良いと書いてますが、あちらは物件云々の前に、自治体そのものが貧乏すぎてアウトです。そもそもコスパ悪くて全然売れてないみたいですが、こちらが完売すれば、価格帯的にライバルがいなくなるので、今より売れるのでは?あなたはそちらで、高齢者を支えるために一生懸命税金納めてください。 |
775:
マンション検討中さん
[2021-11-20 07:41:03]
>>773 マンション検討中さん
志木の方が圧倒的にいい笑→いやいや、生まれも育ちもこの近辺の意見ですが、黙ってられないので…一駅下るだけでもしんどい。かといって川越方面通勤者でも朝霞住むかな、学生の頃は志木の方がと思っていたけど社会人なって都内通勤者の中年だけど志木は駅前も飲んでスナック行くには良い、暮らす環境となると色々マイナス面ある、あくまで価値観ですがここのスレですので敢えて言います。 志木の方が良いなら志木物件で持ち上げてください! |
776:
マンション検討中さん
[2021-11-20 08:04:30]
>>773 マンション検討中さん
志木駅でも駅前は新座市がたぶん半数かと思いますが、自治体が財政非常事態宣言かな。病院行くと新座市民のお子さんは朝霞、志木市民より負担が重くなってます。医療費に負担乗せるってなるとたぶん相当に財政は悪いはず、そうなると整備されるものもされないとか、志木駅でも新座アドレスはレッドカードと思ってます。朝霞と新座ではそもそもそういったこともあり比較にすらならんと思っております、 |
777:
通りがかりさん
[2021-11-20 08:14:29]
>>772 匿名さん
朝霞台は駅近築10年レベルで坪200程度、中古と新築の差が大きい(ただし築浅で大手ブランドは無い)、っていうのはプラウド朝霞台の動画でマンマニさんが言われていることなんですけどね。 |
|
778:
マンション検討中さん
[2021-11-20 08:21:03]
朝霞台と志木なら朝霞台の方がいいに決まってるじゃん。ただこのレジデンスの立地だったらって話でしょう。
|
779:
通りがかりさん
[2021-11-20 08:23:39]
>>771 マンション検討中さん
大手ブランドの方が高く評価されるだろうというのは同感です。実際仕様も相当大手の方が高いので。 ただ、プラウドもTPH先代も中古の成約実績が無いので、朝霞台でブランドがどれだけ評価されるか分からず不安だというのは確かなのでは。(評価されないとは言っていません。) |
780:
匿名さん
[2021-11-20 08:36:04]
ネガポジどちらのコメント者ともに実際の検討者では無さそうで、単に金の掛からないゲーム気分でコメントされてる感じですかね。最近マンクラの影響でこういうコメントが増えて検討板が見づらくて困ります。
|
781:
通りがかりさん
[2021-11-20 18:46:33]
冬でも日当たりが良いですね!
|
782:
マンション検討中さん
[2021-11-20 19:57:39]
上階はバルコニーから先代がよく見えますね。
|
783:
マンション検討中さん
[2021-11-21 07:04:09]
>>778 マンション検討中さん
いやいや、当然それで朝霞台って話しでしょう。 |
784:
マンコミュファンさん
[2021-11-21 08:29:21]
>>783 マンション検討中さん
それは購入者の思い込みでしかないでしょう。 |
785:
マンション検討中さん
[2021-11-22 04:58:40]
>>784 マンコミュファンさん
俺はここは購入できないが、志木>朝霞台のメリットはなに? 川越方面通勤、通学者しかかんがえられん。 そんなのこの近辺の地元民なら周知というか当たり前。新座市、志木市と朝霞市はかなり力違いますよ。ここの立地関係なく、 |
786:
マンション掲示板さん
[2021-11-22 10:35:51]
|
787:
匿名さん
[2021-11-22 10:46:41]
電車利用の利便性含めて駅距離も短いし悪くないけど、朝霞台が将来的に大きく発展するイメージは個人的には持てなくてココは悩んだ結果申し込み見送りました。物件自体の間取りや仕様、価格はOKだったので未だ気にはなってますが。
|
マンマニさんは大手は供給が少ないから大丈夫みたいに書かれてましたが、プラウドとTPH先代の中古の実績があるわけでもないですし。