中田工務店を検討中です。なかでもアイムの家に魅かれています。
いろんな意見、感想など教えてください。
また、富山県内の工務店でお勧めがありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2010-02-13 00:26:04
\専門家に相談できる/
富山県 中田工務店について教えてください
1:
秘密
[2010-07-19 22:09:39]
この会社は輸入住宅がメインだと思います。その上好き嫌いがハッキリし易い。普通の人は家を建てようと考えたらまずは無難な家にしようかと思うはずです。この会社も輸入住宅がそんなに建たないと思ったんじゃないでしょうか?だからアイムの家みたいな万人受けする住宅が出来たんだと考えます。あくまでも個人的な考えですが…例えば木造住宅で何社かの展示場や工事現場を色々見学してみるのも良いですよ。その内自分がどうしたいか解ってきますよ。個人的にはフジ創ホームが良いかなぁ〜天然木使った家造りしてますよ。
|
2:
匿名さん
[2010-10-24 04:22:30]
格好良いです。
|
5:
購入検討中さん
[2011-10-27 11:45:07]
無しだというかた、
理由をお聞かせください。 検討中です。 |
6:
匿名さん
[2012-03-12 01:03:12]
ここのアパートで住んでますが、数年で外壁の劣化が目立ったり、
中の作りが少しきになるとこがあるので 実際の家の耐久性も気になります。 ま、アパートでの話ですが。。。 私もどなたか教えて欲しいです。 |
8:
匿名さん
[2013-06-01 20:06:26]
個人的には信用できません
新築数年で床がきしむなんてありえない |
11:
入居済み住民さん
[2016-04-19 10:10:02]
売りっぱなしの典型工務店です。無料点検で調子の悪い箇所を指摘し、修理してもらう約束をしたのに、何回催促してもいっこうにしてくれません(それから5年たちました)。しまいには「こっちも新築の工事でいっぱいいっぱいなんだよ!」と工事担当の方から逆切れされ、唖然としました…。契約までは非常に丁寧な応対だっただけに非常に残念です。
|
12:
購入検討中さん
[2016-04-20 10:19:16]
|
13:
購入経験者さん
[2016-04-20 22:12:43]
>>12
要修理箇所はドアのパッキン等、欠陥という程のものでは、ありません。 しかし、アフターサービスはまったく無いものと覚悟して下さい。担当の営業スタッフは何年この会社に勤めていますか?この会社の営業は数年で入れ替わります。担当が辞めてもお客の引き継ぎがあればいいのですが、会社としてその様なシステムすら無いみたいです。 |
14:
購入検討中さん
[2016-04-22 20:28:30]
>>13
お返事ありがとうございます。 それでは購入経験者さんの担当の営業の方はもう辞めてしまわれたのですかね??。 アフター絶対大切ですよね。お察しいたします。 色々質問して失礼なんですがこちらを選ぶ決め手は何でしたか?? |
15:
匿名さん
[2016-05-16 15:17:01]
少なくても建てるときには良い、ということではあるのかな。細かいミスもあまり無いようですので…。
アフターメンテナンスの時は窓口は建てた時の担当者が窓口にこちらの場合はなっているのでしょうか。 となると、担当者がおられなくなってからは困るのは確かに。 アフターはどうすれば良いのか、というのはその方がいるうちに確保して置いたりすればいいのかな |
|
16:
匿名さん
[2016-06-06 16:07:48]
エネルギー0の家をすごく推しているようです。
太陽光パネルの保証が25年と長いので、導入して、仮に故障してしまっても無料でメンテナンスしてもらえるということなんでしょうか。 このメンテナンスは、ハウスメーカーじゃなくて、太陽光パネルのメーカーが行っていくということでいいのか。 売電は特にできないのか?記載はないのでむずかしいのかしら。 |
17:
家の隣が中田工務店で建てた
[2016-06-25 17:43:55]
中田工務店の技術や家の性能はあまり存じ上げませんが、
家の隣で中田工務店の家が建っていく様子を観察していた者としての感想です。 まず、1.建築中の玄関で 現場の人間がタバコをふかしている 2.となりの駐車場で昼飯を食べているようですが、カップ麺などこゴミをそのまま放置している時がある。 工事が終わった後、ゴミが一切出なくなったので、おそらく現場の方だと思います。 3.業者の車が前の道の両端に駐車しており、 明らかに通行の邪魔をしている。 値段や質は私の好みでないこともあり、 全くわかりませんが 現場の人間が、そのような態度を取っていることを気にしていないor把握していない会社にとてもではありませんが、頼みたいとは思いません。 |
18:
匿名さん
[2016-07-11 09:20:31]
エネルギーゼロの家は太陽光発電により光熱費が0円になる家と解釈してよろしいのでしょうか。日照時間にもよるでしょうが、光熱費負担がなければかなり家計の助けになりますよね。
>16さん ソラールというシリーズが「おひさまが住宅ローンを払う家は、なんと産業用太陽光発電所を屋根に搭載した画期的なスマートハウスです。10キロワット以上の産業用発電所は20年間の買取期間が約束されています。」という説明があるので、可能なのだと思います。 |
19:
匿名さん
[2016-08-01 14:37:11]
蓄電池があるから天気が悪い時でもある程度はカバーできるとは思いますが…
電気代を完全になくすのは難しいんじゃないかな。そもそも基本使用料っていうものがあるのだから。 冬とか天気が悪い日が多いっていうのは発電することができないし、 過度に期待せず、「安くなったらいいなー」くらいの気持ちで良いのではないかなと思います。 |
20:
匿名さん
[2016-08-17 10:47:14]
公式サイトのネット・ゼロ・エネルギーハウス関連を見ると
画面上で電気だけでなく、ガスや水道の使用料も逐一 チェックすることができるようです。 太陽光による発電量、売電中の電力量も一目瞭然で 面白いですね。 対象住宅には補助金も出るようですし、もう少し詳細に 調べてみたいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報