住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. シティハウス調布ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-16 16:39:10
 削除依頼 投稿する

シティハウス調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chofu/

所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩4分

間取:1LDK+S~3LDK
面積:56.00平米~82.83平米

施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
売主:住友不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-14 14:27:09

現在の物件
シティハウス調布
シティハウス調布
 
所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩4分
総戸数: 65戸

シティハウス調布ってどうですか?

301: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-15 13:17:16]
>>300 匿名さん

本当に小島町と比較すると、調布ヶ丘の立地は辛いですねー
少し可哀想にも思えますー

シティハウスの立地はとっても便利ですねー
302: マンション検討中さん 
[2021-08-15 14:36:40]
>>300 匿名さん

ブランズと比較すると凄さがわかりやすいですねー
303: マンション比較中さん 
[2021-08-15 15:54:36]
他マンション掲示板で他マンションのことで言い合うのはやめましょう
304: 匿名さん 
[2021-08-15 16:02:18]
>>303 マンション比較中さん

ちょっかい出してきているマンションとの比較検討ですよ。
・食洗機の有無
・アルコーブの有無
・天井高さ
・サッシ性能
・外観デザイン
他が全く違ってきますね。
305: カローラをクラウン価格で 
[2021-08-19 21:12:08]
東向き中心なのが。。。
南向きが絶対的にいいのに。。。
306: マンション検討中さん 
[2021-09-02 23:25:26]
いま何戸売れているのでしょうね?
307: 買い替え検討中さん 
[2021-09-03 22:06:09]
シンプルに質問ですが
Low-eガラスって南向き住戸でも必要なものなのでしょうか?
西日対策としては有効だと思うのですが
夏は陽射しが入らない、冬は入るという一般的な理解だと
逆効果もあり得るのかなと心配になり。。。
308: 坪単価比較中さん 
[2021-09-03 22:28:34]
>>307
断熱の性能は熱抵抗と言う数値で表されますが、
方向性を持った熱抵抗はまだありません。
夏は日射による熱が外から入りにくい(室内の熱も外へ逃げない)、
冬は暖房による熱が外へ逃げにくい(太陽からの熱も中へ入れない)、
どちらも同じことです。
309: 買い替え検討中さん 
[2021-09-03 23:08:08]
>>308 坪単価比較中さん
ありがとうございます。
夏は太陽高度が高いので日射は入りにくい、一方で冬は高度が低いので日射が入りやすいのが南向き住戸の良さですよね。
冷暖房効率は上がる一方で、このような天然の良さがLow-eによって打ち消されてしまうようなイメージでしょうか。
ネットで調べていたところ、Low-eも遮熱型(東西用)と断熱型(南向き)があるようなので方角によって使い分けをしているといいなと思いました。
310: 匿名さん 
[2021-09-04 13:12:13]
完全に立地勝ち。パークかここ。ロウイーガラスは南向きなら必須。将来無いと売れなくなる。
311: 名無しさん 
[2021-09-04 17:10:38]
>>310 匿名さん
ロウイーの南向き必須、将来無いと売れない、
ここ詳しく教えてー
312: 匿名さん 
[2021-09-04 19:24:05]
南でロウイーガラスでは無いのはブランズですよ
313: 名無しさん 
[2021-09-05 00:29:40]
>>312 匿名さん
ブランズは一旦置いといて
ロウイーが南向き必須
ロウイーが無いと将来売れない
の内容を詳しく知りたい
314: 匿名さん 
[2021-09-05 08:55:36]
>>313 名無しさん
横からですが、日経XTECHにこんな記事があります。まさかのデメリットです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05529/

「5G通信にとって金属皮膜を持つLow-Eガラスは天敵で、電波強度を1万分の1にしてしまう。」
AGCがそれを克服したガラスを開発したとのことだが、まだ試作品段階なので、今市場に取り付けられているLow-Eガラスは5Gと相性が最悪ということになります。なので、5Gが普及する将来的には売れないどころか旧Low-Eガラス、として大きなマイナス要素にすらなり得るかもしれません。
315: 匿名さん 
[2021-09-05 10:46:42]
>>314 匿名さん

家の中って普通Wi-Fiじゃない?
316: 購入経験者さん 
[2021-09-05 12:01:15]
>>315
VoLTE後継のVoNRが普及してくると、音声通話に支障が出てくる可能性あるかもですね。まあ、決まった相手とならアプリでのデータ通信ベースの通話が当たり前になってきてはいますが。

「家の中では固定電話」という話もありますが、
1人1番号のこの時代にはどうかと思いますし、固定電話番号を持っているのがステータスだ、という価値観もかつてはあったようですが…その価値観でも調布だと03番号じゃないので微妙ですよね。
317: マンション検討中さん 
[2021-09-05 14:40:52]
やっぱりlow-Eは最高ですね
ペアガラスだけでは中々満足できない世の中
318: 購入経験者さん 
[2021-09-05 14:57:15]
Low-eの普及率が戸建よりマンションが低くなるのはバルコニー(庇)があったり
日射がそこまで厳しくない窓が多いから。都心のタワマンは日射が厳しいから設置が必要だけどこの程度のマンションなら必須ではない。
319: マンション検討中さん 
[2021-09-09 07:52:00]
調布の3LDK中心のマンションって、ここでしばらく打ち止めなんですかねぇ。。?
320: 匿名さん 
[2021-09-09 08:56:43]
夏はロウイーガラス
冬は床暖房
がリビングの快適性を保つ基本

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる