クリオ浅草セントラルマークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/866_Asakusa/
所在地:東京都台東区浅草六丁目4番3、他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩7分
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩8分
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.50平米~65.25平米
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
売主:明和地所株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-09-10 15:04:05
クリオ浅草セントラルマークスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2020-09-11 17:22:37
投稿する
削除依頼
坪単価が気になります。
|
|
---|---|---|
No.2 |
正直場所、間取り等かなり良い印象です。気になってます。
|
|
No.3 |
立地もいいし個人的には専用ポーチが嬉し
ただ全ての間取りリビングインなのが気になるな4人家族だと厳しいかな?、 |
|
No.4 |
65.25㎡だと三人暮らしでぎりぎりそうです。
家具配置例を見たところ、ベッドは三人分なのにダイニングセットは二人向けになってて。 この部屋だと何人暮らしを想定してるのかちょっと謎です…。 バルコニーは1.8mだそうで。奥行きがあって良いですね。この位あるとイラストにあるようなチェアセットも置けますかね。 |
|
No.5 |
坪単価300ぐらい?
|
|
No.6 |
410くらいと予想。
|
|
No.7 |
A1typeは使いづらそうですね。
寝室からリビング通ってトイレに行かないといけない。 |
|
No.8 |
ウォークスルークローゼットって隣の部屋の音が筒抜けになりそうですがそこはどうなんでしょう。
|
|
No.9 |
Eは収納が…
|
|
No.10 |
3LDKは8300万
|
|
No.11 |
2Fが8,300万ですか?
|
|
No.12 |
3LDKのプランもあるようですが、平米数を拝見すると家族で住むには少し手狭に感じます。
夫婦二人にはスペースが広く、各部屋もあるので住みやすいのかなと。 ファミリー層といってもお子様一人がちょうどよく暮らせそうですね。 さらに単身向けもあることからターゲット世帯としてはファミリーというよりは単身世帯やDINKSが中心になるのかなと感じました。 |
|
No.13 |
入居予定が2022年4月と遅めなので特にA、D、Eタイプ検討中でご家族からの支援を受ける場合は注意が必要になりますね
ここ6年ほど続いていた贈与税の特別控除が適用外になる最初期の物件になりそうですし (2022年3月15日入居まで700~1000万円分は非課税、こちらは要贈与税納付) |
|
No.14 |
贈与税の特別控除が適用外になるとしたら、将来的に物件購入は変化していくかもしれませんね。
両親に頼って購入されている方もかなりの頭数いると思いますし、 支援を受ける金額も変わってくるとなると、購入しにくくなってくる可能性もあります。 検討中の物件は注意して購入しなければならななくなるということでしょうか。 |
|
No.15 |
結構、贈与とかは厳しくなるとは聞いていましたが、やはりそうなんですよね。
マンションのモデルルームに行くと 他での話ですが「両親からの支援」の話はすごくされていくけれど 今後変わるのは確かに。 ただ、不動産の流動性は、景気にも影響するので 緩和策が長く続いてくれれば。 |
|
No.16 |
浅草在住者です。
便利な場所なので、買える値段なら素直に欲しい。個人的には角部屋が魅力。 |
|
No.17 |
65 1階7300ぐらいからスタートのようですね。
1階+ごとに100のイメージらしいです。 浅草、高くなってきましたね、、、 |
|
No.18 |
いやー凄い時代になりましたね。浅草は魅力的だけどこの値段だと踏み切れないな…
|
|
No.19 |
贈与税の特別控除が適用外になるのは決定事項ですか?
全くの勉強不足で知りませんでした。 そうなるとマンション購入のタイミングも大きく変わってくるかも… 課税と非課税の分かれ道は購入時期ではなく入居時期に気をつけなければいけないんですね。 |
|
No.20 |
この制度見ているんですけど、なんかいろいろとあって難しい。。。
特に相続時点のあたりが。 FPさんに相談されている方が多いのだろうか。 いずれにしても、営業さんによく確認してやっていかないといけないですね。 結構、マンションって親御さんからの援助がみたいな話が多かったけど これから少なくなっていくのかも? |
|
No.21 |
第一期に何戸売れたんでしょうね。
クリオシリーズは最近どこの物件もかなり吹っかけてる印象です。 |
|
No.22 |
私も現在の売行き凄く気になります。
私は第一期の時高くて諦めましたが、 営業さんに聞くと特にB.C.Eタイプが 販売好調との事でかなり強気。 あんな高い物件ホントに売れてるのか、 本当のところが知りたいです。 |
|
No.23 |
>>19さん
>>贈与税の特別控除が適用外 初耳です! 「直系尊属から贈与を受けた住宅取得等資金のうち一定の要件を満たすものとして、贈与税の課税価格に算入されなかったもの」 これ、なくなるんですか? 今、国税庁のホームページを見ています。 贈与税がかからない場合の例、「夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの」があります。 これって同居していたら、110万円制限なく支払ってもらえることになりますか? だとしたら2世帯、3世帯同居ってとても有利だと思いました。 トピズレすみません。 |
|
No.24 |
売れ行き気になります。
ローン減税の平米数規制緩和でCタイプについても強気なままですかね。 |
|
No.25 |
マンションで2世帯、3世帯同居は無理なのでは?
戸建てなら広さがあるのでわかりますけど。 スカイツリーも近いですし、地価が上がるのはわかるような気がします。 以前よりも浅草、活気がありますよね。 |
|
No.26 |
パー〇ハウスに比べるとどこも近所は強気ですね
|
|
No.27 |
世の中お金余ってるのかな?日経も上がってるし
|
|
No.28 |
3世帯同居は祖父母と夫婦と子供で構成されますが最大6~7人となるでしょうから
100㎡オーバーであればマンションでもいけそう。 ただ、それだけの広さを確保すると価格が高額になりますし敢えてマンションを選択するケースは少ないかもしれませんね。 |
|
No.29 |
そうですね、100㎡オーバーなら三世帯も可能ではないかと思います。中にはメゾネットタイプのところもあるでしょうから、プライバシー的にも三世帯向きのマンションもあるのではと思います。
でもそれより、このマンションのように1LDK~3LDKあるところで、親子世帯を1戸、祖父母世帯を1戸購入して同じマンション内に三世帯で暮らす方が自然で無理のない生活ができるのではと思います。 2戸購入の場合、贈与税関係ってどうなるんでしょうね。 |
|
No.30 |
次期以降の売り出しも含めてあと15前後になりましたね。
売れ行き好調のようです。 |
|
No.31 |
確かに自分の友人も親世帯と同じマンションの隣り合う住戸で暮らしています。
友人の場合はご主人の親御さんなのでプライバシーは完全に別にしたかったのだと思いますが介護もはじまっているようで、もし完全同居だったらリラックスできる時間がなくなりそうですよね。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
価格は高いですが、間取りは凄く良いですね。
すぐ近くにコインランドリーやコンビニもあり、信号渡ればマルエツもあるので生活はしやすいと思います。 |
|
No.34 |
資産性のある物件です。
50㎡未満のお部屋は少々坪単価高いですが、50㎡以上であれば間違いなく残債割れはないと思われます。 |
|
No.35 |
https://mansion-madori.com/blog-entry-7576.html
ここの物件、有名マンションブロガーにも取り上げられていたんですね。 |
|
No.36 | ||
No.37 |
有名ブロガーさんのレビューを読ませていただきました。
こちらのマンションについては間取りをほめていらっしゃいますね。 不勉強なものでマンションを評価するブロガーさんがいらっしゃる事を 存じ上げませんでしたが、私のようなシロウトには見えない部分を的確に挙げてらして参考になりました。 |
|
No.38 |
最近モデルルーム行った方いませんか?
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>>40 匿名さん
私も最近EがHPからなくなったの気になってました! 私が行った段階では、全体タイプ2、3部屋くらいずつ残ってました。バランス良く売れてますね笑 多分E無くなったんだと思います、、 私はAがD狙いだったので、他のタイプの売れ行きは聞きませんでしたが、Eは角でポーチもあるし、密かに、いいなぁと思ってました ADの今の売れ行きはどんなもんなんだろ… まだ迷ってます… |
|
No.42 |
横槍ですんません。
1期2次、2期1次にEタイプのみ掲載ないので恐らく全部売れたのでは。 それか2期2次以降用に温存させているか。 ただ大手なら「次期以降の販売になり、現段階では申し込みを受け付けていません」と強気な営業でくるだろうが、明和がそこまでするかな。 モデルルームきて価額見て気に入った客には、次期以降用の部屋でも売りそうな気がするので、多分Eタイプはもうない。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
本物件の購入を決めた方がいらっしゃいましたら、購入の決め手など教えていただければ幸いです。
逆に購入を控えた方で、購入をやめた理由を差し支えない範囲でご教示いただければと思います。 残り戸数がすぐなってきてる気がするのですが、まだ迷っておりまして… |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
>>44 評判気になるさん
私の考えは、 まずは自分の世帯構成やライフスタイルも考慮して、直感でそのマンション・部屋を気にいるかどうかだと思います。 迷われているということは、少なくとも気にはなっているということですよね。 そうしたらあとは資産価値に目を向けます。 資産価値有りなら買わない理由がありません。 微妙ならもちろん買いません。 ただし、妥協しなければいけないところも出てくると思います。好きなお店が近くにないとか、内廊下じゃないとか、、、。 こればかりは個人差があるのでご自身でお考えください。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>>46 匿名さん
冷静なご意見いただきまして、ありがとうございます。 私にとっては、直感○、資産性も良いように感じますので、前向きに検討したいと思います。 正直、値段は高いと思うのですが、あとは決断ですね… ありがとうございます。 |
|
No.49 |
ご家族で入居される方に質問ですが、モデルルームはご夫婦で見に行かれますか?
もしご自身が気に入ってもパートナーの方の反応がいまひとつな場合は 諦めますか? マンション選びも自分ひとりだけの家じゃないので難しいですよね。 |
|
No.50 |
>>49 匿名さん
モデルルームは2人で行った方がいいですよ。 購入決定権を持っている2人と、持っていない人に説明するのを比べたら、営業担当者の熱意に差がでてきます。全ての情報を伝えても購入可否の方向が読めないのでは、ヤル気にも影響するというものです。 |
|
No.51 |
AとBもHPから無くなりましたね
売れたんですね |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
ホームページ見ると、今期が最終分譲みたいですね!
残りは3戸とのことですが、B2、D3のようです。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
明和はここを4月までに売り切る方針のようですね。
当初からそうだったのかは分かりませんが、決算期が3月なのであと1ヶ月の段階で最終分譲としたことを考えると、売れ行きが好調で在庫が無くなってきたので方針転換と考えるのが自然です。 第一期の後いきなり最終分譲ですからね。 第○期と名うって販売する場合、二期はもちろんのこと三期もザラにあります。 現に住友不動産なんか四期五期は当たり前ですから。 お向かいのピアースが入居時期になってもまだ売れ残ってることを鑑みると、こちらを選択した方は賢明でしたね。 |
|
No.58 |
失礼、第二期一次?二次?があったかもしれません。
購入者ではないので間違っていればお許しください。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
>>59 評判気になるさん
明和は当初第三期又は第二期二次?三次まで予定していたと考えられます。 前述ピアースの売れ行き、経済状況からそのように考えてもなんら不思議ではありません。 もちろん今決算期を跨ぐことは想定していたのではないでしょうか。 そこにきてこの急転換は明らかに異常です。 まだ完成まで1年以上あるにもかかわらず、最終と冠してきました。 これは、残りわずか数個のために今後数ヶ月も人員資源を投入することは得策ではない、と判断したものと思慮されます。 そしてこの事態は、良い意味で明和の想定を上回ったことにもなります。 推測の推測ですが、この急転換こそが売れ行きの証左だと私は思っています。 もちろんこの時期で残3戸というのも素晴らしいことですが。 |
|
No.61 |
オプション会参加された方いらっしゃいますか?
|
|
No.62 |
参加しました!色々とお高いですよね。。。
|
|
No.63 |
食器棚ついてなかったんですね。
聞いていて私が忘れていただけなんでしょうが、予想外の出費でした。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
私も食器棚は注文しません。
今住んでいるマンションにもイケアで買った食器棚を取り付けています。 壁に穴開けたり何だりしましたが、強度は全然問題なく、費用も1/5くらいで済みました。 今回もそうするつもりです。 |
|
No.66 |
食器棚私もつけません。後から家具屋さんで見てつけます。
ダウンライトもお高いですよね。憧れでしたが、1つ5万円は高すぎますよね。 みなさんはどのオプションをつけますか? |
|
No.67 |
自分はピクチャーレールだけの予定です。
必要になれば後から追加していこうと思っています。 ダウンライト結構しますよね。 妻が設置したがっていましたので前向きに考えていました。 ただ、なんでダウンライトがいいのかを突き詰めて考えた時、なんとなく良いからくらいの結果しか出ませんでしたので、妻も納得の上見送ることにしました。 |
|
No.68 |
ピクチャーレールいいですね!
奥さんの気持ちわかります。私もなんとなくおしゃれでいいかなと悩んでいます。シーリングライトでも十分でしょうか。 |
|
No.69 |
オプション会の時期ですね?♪
みなさん、ベースカラーは、どんな風に検討されてますか?モデルノとトレランとでめっちゃ迷ってます |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
最寄り駅が複数あるのは便利でいいですね。
設備内容を見ると、リビングの広さが選べたり収納もいろいろセレクトできそう。 価格が高めではありますが、総戸数が少ないだけに完売も早そうですね。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
ラスト1戸です!
|
|
No.74 |
今週末で残り1戸売れるかな。
|
|
No.75 |
ピアースとこれほど明暗つけたのは何故でしょう?
値段ですか? |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
>>77 匿名さん
私も見送ったクチです。 現地にも2度ほど行きましたが、なんとなく決めきれず様子見つつ、、。 ただ、こんなに販売が順調なら資産価値も維持されると思われますので、買っときゃ良かったかなとも後悔してます。 いろいろ勉強になった選択でした。 |
|
No.79 |
早く完成しないかなぁと、年甲斐もなく、ウキウキして、無駄に現地見に行っちゃったりしてます笑
楽しみです。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
購入を決められたみなさん、オプション何をつけられるか決まりましたか?
|
|
No.82 |
私は、ダウンライト、室内物干し、食器棚、蛇口センサーを注文しました。
見積もりまだですが、結構かかりますね。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
>>83 匿名さん
タッチレス水栓、あると便利ですよね。 あればいいなぁと思ってましたが、工務店勤務の知り合いに聞くと、便利は便利だがなくていいならつけないの方がいいとのこと。 節約、のキーワードに反応する家庭がそれをつけるのは、ランニングコストを考えると矛盾するらしいです。 壊れた時の出費もそれなりとのことです。 いつもいろいろ節約してるのに、なんでそこは特別視するの?と言われた瞬間目が覚めました。 |
|
No.85 |
最後の一つ、なかなか売れませんね
|
|
No.86 |
あと一戸ですか!速いですね。
オプションの見積もり届きましたか?我が家は期限過ぎましたのに、未着です。。。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.90 |
皆様、完売おめでとうございます!!
|
|
No.91 | ||
No.92 |
本当ですね!完売早いですね。工事が無事に進みますように。
|
|
No.93 |
オプション見積もり、、、きましたか?、、、
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
D1タイプのキャンセルがでましたね…
意外にキャンセルって出るんですねー |
|
No.97 |
この時点でのキャンセルって、手付金放棄したのかな
|
|
No.98 | ||
No.99 |
キャンセル住戸売れましたね。
|
|
No.100 |
ちょっと割高ですか?
いやいやだいぶ価格やってますよね? なんでこれで売れるのか、買うのか 心配してしまう 皆さんどう思われてますか? |
|
No.101 |
たしかに安くはないと思いますが、間取りはどのマンションよりも良いと思います。
それに今新築マンションで割高でない物件があったら、教えて欲しいです。 |
|
No.102 |
割高ではなくこれが現在の浅草の相場なのでは。
今後相場はもう少し上がると思います。 ザ浅草レジデンスとグランドメゾン浅草花川戸がもう一段上まで引っ張り上げる価額を出してきますよ |
|
No.103 |
この一年でみても浅草エリアの土地価格は15%ほど値下がりしてるはずなんですけどね。なぜでしょう?
|
|
No.104 |
コロナで経済活動自体が停滞したから、土地価格も下がったのでは。
それと土地仕入れから竣工まで2年?3年かかるので、コロナの影響が出る前に土地を仕入れていたのではと思われます。 |
|
No.105 |
なに言っても即完なのが人気のあらわれでは?
|
|
No.106 |
そういうことですね。
キャンセル住戸でさえも数日で終わりましたから。 |
|
No.107 | ||
No.108 | ||
No.109 |
南側にマンション建つようですね。
日照にどれだけ影響あるのだか |
|
No.110 |
日照影響ありそうですね‥
スカイツリーにも被るかも |
|
No.111 |
そうか、スカイツリーもか、、、
|
|
No.112 |
南側ご購入の方可哀想。よりによってなんで明和はそこに立てるのやら。ピアース浅草の二の舞にならなければいいが、、、
|
|
No.113 |
今回お知らせがあった新しく建つマンションより手前に、既に13階くらいの背の高いマンション(?)が建ってますよね。でも、既に建ってるあのマンションって、あの場所にあっても、クリオの日照にあんまり影響及ぼしてないようにも思いますが、どうでしょうか。そうなると、いわんや、それよりも距離が遠い場所に今回新しい建物が建ったとしても、素人考えでは、尚のこと、クリオには日照的な影響はないように思います。
しかも、万一影響が生じるとしても、朝の一時のようです。 他方で、スカイツリービューはどうなんですかねー。。ただ、スカイツリーの背が高すぎるので、新しいマンションが建とうが建つまいがあまり関係ないような気もします。(もともと、南側のバルコニーからどれくらいスカイツリーが見えるのかもわからないですが。)タワマンが建つなら別ですが、13階建てのようなので影響はそこまで大きくないのではないでしょうか? |
|
No.114 |
明和から説明もなかったのか?
|
|
No.115 |
新マンション建設予定地の真隣に、既に11階建てのマンションがありますので、+2階くらいのマンションであれば日照はほぼ影響ないのでは。
あと、大規模マンションではなくペンシルマンションなのでその面でも大丈夫だと思いますよ。 |
|
No.116 | ||
No.117 |
黄色の電線のところは、何階くらいになるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.118 |
345階あたりでしょか?
工事が終われば黄色いカバーは外れると思います。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
先日、こちらのマンションから歩いてスカイツリーに行きましたら、15分ほどで到着して近さに驚きました。他に案外歩いていけておすすめの場所ご存知の方いますか?教えてください。
|
|
No.125 | ||
No.126 |
マンション右斜め前、薬局隣に10階建てのマンションが建設予定のようです!浅草あちらこちらにマンションが増えていますね。
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
建築資材の価格が高騰してますね。
その前に契約された方おめでとうございます。 |
|
No.131 | ||
No.134 | ||
No.136 |
|
|
No.137 |
最初は高いなぁーと思っていたが
グランドメゾン浅草花川戸や浅草レジデンスが坪500万て聞くとここにしといて良かったなと思いました。 あとは完成を待つだけです。 |
|
No.141 |
|
|
No.143 |
オプションでエアコンつけられる方いますか?
|
|
No.144 |
>>143 匿名さん
付けません。家電量販店のほうが安く、ポイントも付いて、分割出来てお買い得です。4月?5月ならすぐにエアコンも暖房も要らないのも理由です。 |
|
No.146 |
みなさま、ローンの申し込みとか、審査の手続って進んでますか?部屋のタイプや担当の方によってスピード感とか進捗状況が違うってこともあるのでしょうか?
|
|
No.147 |
|
|
No.149 |
|
|
No.151 |
皆さん引越しは幹事会社を使いますか?
それとも自分で探しますか? |
|
No.152 |
|
|
No.155 | ||
No.156 | ||
No.158 |
友達がエコカラットを付けていて、私も工事したくなってしまいました…私は玄関に無難なグラナスルドラをやりたいのすがやる方、やっている人いたらアドバイスください。
|
|
No.160 | ||
No.162 | ||
No.169 |
内覧会行かれる方へ
共用部分から室内にいたるまで、施工が雑な箇所がかなり多くありますのでご注意ください。 特に共用部分は皆さんで言わないと業者はそのまま放置すると思いますので、皆さんで指摘しましょう。 ここまで雑な施工とチェック体制は初めてみました。くれぐれもご注意下さい。 |
|
No.170 |
>>169 名無しさん
共用部分までは余裕がなくて目が行かなかったです… 具体的にどのあたりに問題ありましたか?お気づきの点は、共有していただいた方が、ほかのみなさんにとっても有益と思います。ぜひご共有のほどよろしくお願いいたします。 |
|
No.171 |
私も内装にしか目が行かず... 今週再度内覧確認があると思うので改めて見てみます
流れをぶった切って申し訳ないですが、どなたか転居・転入届はいつ頃届け出するかお分かりになりますか? |
|
No.172 |
>>169
分かる範囲で共有して欲しいです! 必要であれば今週末の再内覧で確認して指摘します。 室内の施工に関しては、はっきり言って雑だと素人目にも分かったのでがっかりしました。 完成を楽しみに待っていたのに、期待を裏切られました。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
>>172 名無しさん
わかります、雑でしたよね。本当にがっかりといたしました。指摘箇所が80を超えました。こんなこと初めてです。 業者は傷を指摘しても、汚れで済ませようとゴシゴシ擦るので気をつけましょう。 廊下やベランダも施工が雑すぎて驚きました。あえて共有部の場所は書き込みませんので、色々確認されて業者へ指摘よろしくお願いします。 |
|
No.175 |
>>172 さん
わかります、雑でしたよね。本当にがっかりといたしました。指摘箇所が80を超えました。こんなこと初めてです。 業者は傷を指摘しても、汚れで済ませようとゴシゴシ擦るので気をつけましょう。 廊下やベランダも施工が雑すぎて驚きました。あえて共有部の場所は書き込みませんので、色々確認されて業者へ指摘よろしくお願いします。 |
|
No.176 |
雑だったり汚いところもありましたが、購入は初めてなので「まぁこんなもんなのかな」と思っていました。
他と比較して、そんなにヒドいのですね。 専有部だとどの辺りでしたか? ちなみに、汚れについては入居したらどーせ汚れるのでそれほど気にはしていませんが… |
|
No.177 |
上層階は納期が迫ると雑になるからでしょうね
|
|
No.178 |
仕上げはまぁ確かに雑でしたね。
ただ私は、立地、価格、間取りに資産性を見出して購入したので仕上げは全然気にしていません。 安い買い物ではありませんから、特に女性は目に見えるところにシビアでしょうけど、将来のリセールには何も影響してきません。 投資マンションではなく、実需のマンションとして |
|
No.179 |
購入したのであれば、優位性はありますのでドンと構えていればいいのではないのでしょうか。
某大手分譲と比べれば確かに雑なところはありますが。 |
|
No.180 | ||
No.181 |
鉛筆マンションに住む気はないので、そこは選択肢にないですね
|
|
No.182 |
>>180 通りがかりさん
敷地面積140平米、、、建物入ったらすぐエレベーターかな、、、 延べ面積1004平米の12階建、ワンフロアに4部屋で一部屋20、3部屋で28平米。ワンルームの投資用マンシション又は賃貸では、、、>_< |
|
No.183 | ||
No.184 |
そのマンションのもうちょい奥にも違うマンション建設中ですね。
ところでクリオにはキッチンにコンセントがありません(食器棚のところにはある)が、特にEタイプ購入された方キッチンにコンセント増設されましたか? 食器棚の幅が広くないので、電子レンジ置いたら炊飯ジャーとか置けないですよね。 図面をよく見ていなくて、私は先週の内覧会時に急遽増設を依頼しました。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
何か段にしてレンジの上に置くとかでも対応できる気はしますが、ここに施工してもらう気は失せたので必要なら増設を別業者に依頼してもいいかもですね
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
>>187
ご返信ありがとうございます |
|
No.189 |
皆さん、内覧で指摘した箇所はきちんと補修完了しましたか?
|
|
No.190 |
私の方はきちんと対応していただけました。
|
|
No.191 |
>>190 購入経験者さん
直りきっておらず、また新規に出来てた傷もあり、再度直してもらうことになりました。 2回目はさすがに全部直ってましたが…中々他のマンション業者ではありえないですね(^_^;) |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>>192 通りがかりさん
私も同じく直り切っておらず、また191さんのように新たな傷も出来ていて、毎週末通い疲れました。 本当に交通費出して欲しいくらいですね。こちらは入居前に綺麗にしてほしいのに、終いには一年後の定期確認のときにも言えますから~と言われてしまいました。。。 ここまでは施工会社のチェック不備施工不備ですが、最後は明和地所さんへの引き渡し時の明和地所さん自身の確認にかかっていますので、よろしくお願いしたいですね。 |
|
No.194 |
引き渡しいよいよですね。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
これから、よろしくお願いします!
|
|
No.197 |
鍵の引渡会ってどのくらいかかりました?
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
おはようございます。
仕事の関係で引っ越すのが遅くなるのですが、すでに引っ越された方、1日目の住み心地はいかがですか? |
|
No.200 |
|