パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミアの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656052/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数 231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期 2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2020-09-07 13:34:30
【契約者専用】パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
No.1901 |
by 住民さん1 2023-01-28 20:31:29
投稿する
削除依頼
結構価格上がりましたね?坪250万くらい...
|
|
---|---|---|
No.1902 |
予想されていた通り価格は抑え目だったので、このマンションの7階中古は苦戦しそう。
すぐ住みたい人以外は、新築に行っちゃいますよね。 |
|
No.1903 |
|
|
No.1904 |
|
|
No.1905 |
再開発でもっと強気の価格設定するのかと思ってました、
|
|
No.1906 |
フラッグシップ謳う割に安いなと感じました
|
|
No.1907 |
さすがにA街区は強気できますよね?なんせ駅徒歩1分ですから。
|
|
No.1908 |
マンション名かぶるのやめてほしかったな
短縮して書けなくなる |
|
No.1909 |
>>1895 マンション住民さん
自治会準備メンバー募集について質問です。 ・会費ゼロは可能ですか?(随時はどれくらいをイメージですか?) ・役割についてはどのようにお考えですか? 第三者機関へ任せてばかりではよくないため、 このような活動は大切と思いますが、不安な点を解消したいと思います。よろしくお願いします。 |
|
No.1910 |
|
|
No.1911 |
|
|
No.1912 |
|
|
No.1913 |
マンション名かぶってるけどA街区とC街区のマンションがある場所の地名って確か若松ですよね?だから郵便番号も違う事を踏まえると誤配もそこまで心配ではないかも?
メゾネットの部屋かなりいいですよね、1億2千万は手が届かないですが羨ましいです! |
|
No.1914 |
このマンション安かったですね、今思うと。購入できて良かったです。
南船橋が盛り上がると嬉しいですねー! |
|
No.1915 |
>>1901 住民さん1さん
1番お安い3LDKで坪250ですので、平均坪単価は@270~@280位ではないかと思いますよ。 |
|
No.1916 |
あまり、持ち出しなく
また、新築に移れますね 減税もまた使えますし、 エントリーします |
|
No.1917 |
全てパークホームズララで統一してくれると思ったんですけど、フラッグシップマンションのパークホームズ南船橋なんて謳われちゃうとこちらが格下マンションに感じちゃいますよね、、、
|
|
No.1918 |
71㎡の中古。6000万→5800万ときて5600万まで下げてきましたね。
D街区発表の影響ですかね。 |
|
No.1919 |
新しいマンションは共用施設があるみたいですね!
あったらそれはそれで便利なのかなと思いつつ、個人的には例のトレーラーハウスすら使ってないし、IKEAのフードコート?が広くてワークラウンジ的に使えてるので、もしうちのマンションにあったとしても使わなかったら可能性大だよなぁと思ったりもします。 あのトレーラーハウス使ったことある人っているんですかね? |
|
No.1920 |
|
|
No.1921 |
一般側エレベーターに犬を抱き抱えずに乗っている人を見かけてビックリ。非常用エレベーターで抱き抱えて乗るのがルールですよね。
掲示されている糞尿の件もこの人なのかなとも思ってしまいました。 |
|
No.1922 |
|
|
No.1923 |
|
|
No.1924 |
|
|
No.1925 |
パグ マンション内を散歩してるのを見かけますね
|
|
No.1926 |
|
|
No.1927 |
|
|
No.1928 |
>>1917 住民さん7さん
『※2.「フラッグシップ」とは、「JR南船橋駅南口市有地活用事業」内での最高層の建物を意味します。』と、三井は謳っています。 最高層ってだけで「フラッグシップ」って言われても・・・って感じです。 |
|
No.1929 |
しっかりとペットルールがあるのですが、天然芝/人工芝に侵入してるの良く見るわ。
・一般用エレベーター利用不可 ・共用部及び敷地内では抱きかかえるかケージ利用 ・メインエントランス利用不可 ・植栽、人工芝への侵入禁止 ・植栽等への糞尿厳禁(事後処理とか関係なくNG) |
|
No.1930 |
管理会社に間に入ってもらって、騒音問題が解決した方いらっしゃいますか?
または他の手段で解決した方いらっしゃいますか? 騒音問題については既にエレベーターにも張り紙されてると思いますが、それでも困っている状況なので、管理会社に言っても無駄手間なのかなぁと思っているのですが…子供か犬?の足音のような音と、毎日夜の決まった時間に掃除機や足音のような騒音があり、耐えられなくはないんですが、地味にストレスです。 |
|
No.1931 |
>>1930 住民さん
これまでマンションに住んだ事はありますか? うちも隣人の犬の鳴き声や早朝の生活音が聞こえて来ますが、お互い様だと思っています。 我慢できないほどの音でしたら相手も意識するきっかけになると思いますので相談してみるといいと思いますが、ある程度の音は仕方ないのかなとも思います。 バルコニー部分でも、物が自分の敷地に飛び出ているのは嫌ですね。 |
|
No.1932 |
|
|
No.1933 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1934 |
三井不動産のディズニーチケットは今年だけでしょうか?申し込みを忘れて行けなくなってしまいました。
|
|
No.1935 |
|
|
No.1936 |
>>1934 住民さん2さん
コロナで開催されていませんでしたが、来年も続くとは思います。またマンションを購入すれば参加の権利を得られるはずですよ! |
|
No.1937 |
>>1934
案内はいつごろ届いたのですか? |
|
No.1938 |
昨年の11月初旬でした。
大人4枚申し込んで先日チケット届きました。 |
|
No.1939 |
雨の日に駅から濡れないで帰れるのがやはり最高ですね
|
|
No.1940 |
特にこんな極寒の日はありがたみを感じますね
|
|
No.1941 |
>>1930 住民さん
管理会社は相隣関係には関与しないのが原則なので、管理会社に相談しても解決はできないと思います。 基本的に加害住戸に直接言うべきだと思います。 お気持ちはすごくわかりますので、早期に改善することを祈っています。 |
|
No.1942 |
>>1941 契約者さん5さん
いやいや危険でしょう。 |
|
No.1943 |
>>1942 住民さん1さん
管理会社の管理委託契約書の中に、「相隣関係には関与しない」旨の文言がほぼ確実に明記されていますので、管理会社側としては対応する必要が無いのです。 ただ、ご指摘のとおり危険な可能性もあるかもしれませんので、あまりに酷いようであれば警察に相談するのが良いかもしれませんね。 早期に状況が良くなることを祈っています。 |
|
No.1944 |
左右のお宅の騒音被害も確認してから
特定していくしかないです 一軒よりも心強いです、 子供ならば、一過性で多少はガマン それもダメなら、売却! 1000万戻ってきますよ |
|
No.1945 |
|
|
No.1946 |
豆知識
譲渡所得税率は不動産の所有期間で変わる 売却した不動産の所有期間が5年以内の場合は「短期譲渡所得」となり、税率は39.63%です。 所有期間が5年を超える場合は「長期譲渡所得」となり、税率は20.315%です。 ともに2037年までは所得税に対して2.1%の復興特別所得税が加わります |
|
No.1947 |
|
|
No.1948 |
>>1947 契約者さん3さん
住民板で何を話しているのでしょう? |
|
No.1949 |
最上階の角部屋が売りに出てますね
|
|
No.1950 |
|
|
No.1951 |
|
|
No.1952 |
角部屋?
|
|
No.1953 |
角部屋ですかね。騒音気になるさんとかは、これを気に最上階引っ越してみてはいかがでしょうか。
|
|
No.1954 |
写真を見る限りでは角じゃなく中住戸のような??
|
|
No.1955 |
中住戸のHタイプです。
メニュープランも選んでてウォールドアから通常のドアにしてますね。キッチンはフィオレストーンと側面貼り下ろしオプションと食器棚なので、100万くらいはオナスタ対応。 |
|
No.1956 |
|
|
No.1957 |
>>1956 住民さん1さん
よくある吊り戸棚ですね。 |
|
No.1958 |
角部屋も含めて3部屋出てますね。どれも買値に30%くらい載せてるみたいです。
そんなに高値で売れるなら売りたくなってきました。 |
|
No.1959 |
|
|
No.1960 |
確定申告の時期ですね。
住宅ローン控除は7%13年ですかね? 契約時期によって違うのかな? |
|
No.1961 |
|
|
No.1962 |
|
|
No.1963 |
>>1955 住民さん7さん
そこまでしておいてエアコンの室内化粧カバー付けてないのは勿体ないねぇ |
|
No.1964 |
>>1962 住民さん8さん
早めに契約した上層階の方は0.7%だろうな |
|
No.1965 | ||
No.1966 |
>>1965 住民さん1さん
情報ありがとうございます! 何となくですが、スーパーができるのはロータリー右、駅にくっついてる部分ですかね? 普段使いできる安くてそれなりの大きさのものができると嬉しいのですが。 |
|
No.1967 |
|
|
No.1968 |
IKEA横にスーパー希望!!
|
|
No.1969 |
ららぽーと横の交番を移設しかないですぬ
交番は縮小傾向てますから、新設は無理です 駅前に何が欲しいですか? うちはピーターパンです |
|
No.1970 |
|
|
No.1971 |
ららぽ、ビビットにない店舗で駅前にできてほしいのはStandard Productsですかね。
船橋初となると話題にもなりそうですし。 |
|
No.1972 |
スタバは無理でも、ドトールくらいは
欲しいです。ららぽと被らない店は難しい |
|
No.1973 |
建築関係友人からの情報ですが、駅前スーパーはワイズマートっぽいですね。
|
|
No.1974 |
微妙ですね
|
|
No.1975 |
|
|
No.1976 |
ワイズマートいいですね。あとはどの場所にできるかですが、個人的には広めのスーパーが好きなので、一番面積が広そうなフードコートの下にできてくれたら嬉しいかな。
|
|
No.1977 |
ビバホームの跡地は物流倉庫になるようですね。
ワンチャン「メガドンキ」とか淡い期待を抱いてたんだけど(^^; |
|
No.1978 |
|
|
No.1979 |
|
|
No.1980 |
若松交差点、谷津船橋IC付近がますます渋滞しそうですよね
|
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
挨拶しても、返してくれない人が3割くらいいて、ちょっと悲しい。それでも挨拶は続けますが…。
相手からしたら同じマンションの住民とはいえ知り合いではないし…って感じなんですかね。子どもは高確率で挨拶無視されますが、不審者も多い世の中だから仕方ないよなぁとも思ったり。 そういう時代なのかね。 |
|
No.1983 |
>>1982 住民さん1さん
タイミングが悪く突然だと声が出せないこともありますし、相手は会釈で終わらそうと思っていたりしますよね。 あと、エレベーターで乗り合わせたときは会釈にするのが普通かと思っていますが、声に出して挨拶されています? |
|
No.1984 |
|
|
No.1985 |
>>1983 住民さん
1982です 今のはタイミング悪かったのかも、と思える時もあるんですが、面と向かって挨拶できた時にがっつり無視されたり、特に目を合わせるでもなく小さく会釈で終わったりするとちょっと寂しいなという…。 エレベーターの時も声を出して軽く挨拶してしまってます。会釈で挨拶するのをスタンダードにされている方もいることがわかり、視野が広がりました。 完全に中年の私的なぼやきですみません。 |
|
No.1986 |
コロナもありますし、特にエレベーターなんかはできるだけ声を出したくない人もいるでしょうね。
|
|
No.1987 |
>>1985 住民さん1さん
入居初期に比べたら挨拶してくれる方が随分増えたように思います。 自分はエレベーターでも軽く声出して挨拶してます。 確かにたまに会釈すらしない人もいますよね…。 休日はすれ違う住人さんの数も多くて正直挨拶が面倒に感じる事もあるのですが、せっかく挨拶が増えてきたマンションだし!と頑張って挨拶してます。 |
|
No.1988 |
うちも子供にスポーツをやらせているので、挨拶と返事にはうるさく言っています。人として基本なことだと思うので、挨拶は続けていいと思います。社会に出てからも挨拶もろくにできない人にはなってほしくないものですね。
|
|
No.1989 |
なんか最近エレベーター両方押す人多くないですか?
途中で止まって誰もいないパターンが多すぎて。 |
|
No.1990 |
>>1989 住民さん1さん
わかります。 まずは大きい方を見て、近くにいたら大きい方のみ押して、近くにいなかったら一般用を押すようにしてほしい。 上層から降りてきて3回止まって全部誰もいなかったことがあり、さすがにイラッとしました。 |
|
No.1991 |
|
|
No.1992 |
>>1991 住民さん3さん
10分早く起きてもイラッとするのは変わらないと思いますが、とても価値のあるアドバイスをいただきましてありがとうございました。 マンションでは、誰も乗ってこないのにエレベーターが止まるのがあるあるなんですね。 |
|
No.1993 |
230戸で3機あるだけでも今の時代恵まれてるほうだと思いますけどね。
今はだいたい100戸に対して1機と言われてますし、PH南船橋も212戸で2機ですからね。 |
|
No.1994 |
正直両方押しちゃう気持ちもわかるよね。押したことないけど。急いでたら両方押したくなるかも。
いちいちエレベーターが止まるのは、こちらが急いでいる時はちょっとイラつくこともあるかもしれないけど、閉まるボタンの反応が結構早いからあんまりストレスに感じたことはないかな、無心で閉まるボタン押してる。笑 気持ちにゆとりを持てるよう早めに家を出るよ。 |
|
No.1995 |
|
|
No.1996 |
大きい方は今いる階数がわかるのだから、近かったらそっちだけ押してほしいわ。
遠かったら小さい方を押すようにしてる。 エレベーターの電気代も無駄だし、そうしてくれるといいな~と思います。 |
|
No.1997 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.1998 |
>>1997 住民さん7さん
運動不足の方だと思うので、そっとしておきましょ。 敷地内で歩きたばこをしている人がいますね。 よく見かけるのですが、駅へ向かう時は敷地内で火をつけ、吸殻を駅前で捨ててるようです。 マンションに向かう時(帰り道?)はマンション目の前(エントランスとは逆方面の入口付近)に吸殻をポイ捨てしています。 同じ住民として、恥ずかしい。 |
|
No.1999 |
>>1996 住民さん1さん
この意見が広まってほしいなーと思っています! 電気代も無駄だし、1階で待ってる人にも迷惑だし、両方押すことのデメリットを考えたいですね。 「大きい方が近かったら大きい方のみ押す。遠かったら小さい方を押す。」 |
|
No.2000 |
IKEAのキッズルームが再開されるようです。
https://funabashi-tsushin.com/19375.html |