浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:
[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
- 総戸数: 152戸
プラウド浦和
881:
名無しさん
[2021-12-17 01:38:25]
|
882:
口コミ知りたいさん
[2021-12-17 11:41:58]
|
883:
マンション検討中さん
[2021-12-18 20:10:06]
来場者数に対する契約率が気になりますね。
来場者数に対して契約率が高ければ魅力の高い物件なんだろうし、逆に契約率が低ければ見に来た人がガッカリする物件なんだろうし。率が気になる。 |
884:
マンション検討中さん
[2021-12-18 22:08:41]
>>883 マンション検討中さん
なんの参考にもならんだろ。物件規模と営業方針による。ハラフラは全然魅力ないってことになるぞ。 ここはMRかなり絞ってたから契約率は高いだろうが即ち魅力が高いという根拠にはならない。 すぐ数字で比較したがる専門家気取りの多いことよ。 |
885:
マンション検討中さん
[2021-12-18 22:54:08]
匿名掲示板だからこそこういうイキッたコメントするんだろうな。
|
886:
マンション検討中さん
[2021-12-19 00:05:24]
契約率が高いか低いかは普通なら気にするよね。いっぱい見に来てるのに契約されてなかったら気になるでしょうよ。
|
887:
評判気になるさん
[2021-12-19 01:37:58]
|
888:
匿名さん
[2021-12-19 04:05:46]
歩留まりっていうらしいですね。
https://tousinojikan.com/budomari/ |
889:
評判気になるさん
[2021-12-19 05:23:59]
>>886 マンション検討中さん
分子になる契約戸数=販売戸数で上限が元々決まってるのに対して、プラウド浦和のような話題性のあるマンションは来場者数はかなり多いだろうから、契約率は必然的に下がるんじゃない?分子が固定されてるのにそれでマンションの良し悪しを評価しようとか、ナンセンスでは? 888さんがリンクを貼って下さってる販売効率の話なら分かりますけどね。 |
890:
匿名さん
[2021-12-19 09:08:19]
デベロッパーは契約率を気にしているよ。
|
|
891:
評判気になるさん
[2021-12-19 11:14:12]
>>890 匿名さん
デベロッパーは気にしてても良いんですが、購入者側はそれを気にしていたらいつまで経っても良い物件は買えませんね。いつの世も、成功を勝ち取る人は自分で目利きしリスクを取る人です。 |
892:
口コミ知りたいさん
[2021-12-19 12:20:17]
ネットSNS全盛の時代だからか、人の意見に左右される人が増えましたよね。不動産なんかは最たるもので、やはり現地現物ですよ。まずはモデルルームに行って、営業と会話をして自分の意見を持ちましょうよ。その意見をぶつけ合うことで、自分と違う見方を再発見する。そこにこういった掲示板の意味があると思います。
|
893:
マンション検討中さん
[2021-12-19 12:24:16]
契約率、歩留まり率が低いと魅力が無いとか浅はかすぎるでしょ
利回りとか住みたい町ランキングとかばっかり見てそう 合う合わない魅力あるなしは人それぞれです |
894:
通りがかりさん
[2021-12-19 21:07:05]
ここの契約率が低いなんてことは誰も書いてないのに必死に擁護してる人はなんなんだろうか。
そもそも契約率が低いより高い方が良いに決まってるのにね。 |
895:
評判気になるさん
[2021-12-20 14:50:01]
|
896:
検討板ユーザーさん
[2021-12-20 15:34:57]
|
897:
通りがかりさん
[2021-12-20 16:30:56]
>>895 評判気になるさん
こういった話の時にはまず原則的な話をするんですよ。 例外の話をしだしたらとめどないですよ。終わりませんよ。 まずは一般論ですよ。 一般的に契約率が高いほうが良いに決まってるでしょ? |
898:
検討板ユーザーさん
[2021-12-20 21:40:41]
|
899:
検討板ユーザーさん
[2021-12-20 21:46:17]
契約数は上限あるんだから来場者数しかほぼ変数がないんだよ…来場者数が増えたら契約率下がる…
じゃあ来場者少ない物件が良い物件?そんなわけないわな。一般的に。 |
900:
マンション検討中さん
[2021-12-20 21:49:40]
1期で出した販売住戸が全部売れたら契約率100%と言いたいんだろうと好意的に解釈してみた。
私は898の言いたいことに完全同意ですが。 |
坪340くらいなら低層でも普通に売れそうな市況感。
実際かなり壁ドンだとは思うけどね、立地で気にしない層は多いと思うよ。中古の駅近でこの価格帯も出物ほぼないし。