浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:
[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
- 総戸数: 152戸
プラウド浦和
521:
匿名さん
[2021-09-21 10:08:19]
|
522:
匿名さん
[2021-09-21 17:40:33]
もう少し駐車場台数があれば「待ってれば空くかな~」って思うけど、この台数だと望み薄な気がする。
|
523:
匿名さん
[2021-09-21 19:35:39]
浦和でここを買おうというような家庭は経済的に余裕があり、家だけでなく教育や娯楽にも十分なお金をかけられるような人だろう。生活を切り詰めて、家だけに全集中するような一点豪華主義ではなく、生活全般にお金をかけるようなバランス重視の人に取っては、駐車場の関係で車の保有を断念せざるを得ないというのは、結構大きなマイナス要因だと思う。
|
524:
匿名さん
[2021-09-21 20:04:06]
>>523 匿名さん
おっしゃる通りですね。私も検討住戸に優先権あるから検討対象にしていますが、これが抽選となったら、かなり確率が低いので、検討から外す大きなファクターになっていたと思います。 それからリセールの際には権利は失っての売却となると、売りにくくなりそうですよね。 そ道路も入ってくるのは特に問題ないですが、出て行く時が最悪の道路環境なんですよね… 冷静に色々見てみると、駐車場もセキュリティ的にも防犯カメラはあるだろうけど誰でも自由に出入り可能な出入口っぽいし、普通に雨晒し(まあ大型立体でない限り殆どはそうでしょうけど)になるのでなんか億を超える住戸が16以上あるマンションにしてはチープな駐車場環境ですよね。 |
525:
匿名さん
[2021-09-21 20:20:20]
総じて、同じプラウドでも、プラウド東仲町ガーデンの方が良い面多いのに、こちらのプラウド浦和の方がかなりお高めって事ですね。
高砂岸学区なんて騒いでいるのは、浦和駅近に住んだ事のない方か、高砂岸学区にいて自らの学区を推してるだけの方だけで、仲本小原山中と何ら変わらないです。いかに子供や親御さんご自身が進学に取り組むかというだけですよ(ここに関しては現実をよく知っている身なので、色んな意見あると思いますが反論は要りません) |
526:
マンション検討中さん
[2021-09-21 21:12:34]
|
527:
匿名さん
[2021-09-21 21:33:00]
駅近だし、徒歩圏内で色々揃うので、駐車場うんぬんでリセールに影響あるのかな。
|
528:
匿名さん
[2021-09-21 21:37:54]
|
529:
マンション検討中さん
[2021-09-21 21:44:04]
調べてみましたが、仰るように36台です
|
530:
匿名さん
[2021-09-21 22:11:41]
|
|
531:
匿名さん
[2021-09-21 22:16:32]
>>529 マンション検討中さん
台数ではなくて率だと思います。それにガーデンとは購買層が違います。所得が上がるほどマイカー所有率は上がります。この価格帯のマンションで駐車場が20%しかないのは個人的には不安に感じます。 |
532:
マンション検討中さん
[2021-09-21 22:44:21]
>>531 匿名さん
所得が上がるほどではなく、600万から800万辺りが所有率最高でそれ以上からは下がる 年収1500万以上だと5%未満まで低下 浦和の設置率って30%が標準でしょ 20%は確かに低いと思うけど 駐車場必須な人は戸建てまたは設置率を売りにしてるマンションを選択した方が良いかと |
533:
匿名さん
[2021-09-21 23:07:12]
>>532 マンション検討中さん
我が家は絶対に駐車場必須なので、駐車場が要らないって方が本当にそんなにいるの?って不思議なんですが、本来は世帯毎の車所有率はかなり高いでしょうから、浦和の他のマンションで仮に駐車場設置率30%程度であっても、近くに月極駐車場があってそこを借りているって方が多い気がします。 ここはその月極駐車場が他のマンションと違って、近くには無いとか、あっても空きが全然無いとか、駅近の西口商業地ならではの状態では無いのですかね? 車が要らないからここを買うのに駐車場は気にしないって方が、ここを購入できる層でそんなにいるのか?私は信じられないけど、そんなに多くいるんですかね?そうであれば無知ですみませんでした。 |
534:
マンション検討中さん
[2021-09-22 00:26:57]
駐車場を気にしない層は一定層いるのではないでしょうか。これは家庭状況によるため、一概に言えなそうですね。3LDK検討中ですが、現状DINKSで、この立地なら車はいらない(今も保有していない)と考えてます。※最近はカーシェアとかあるので、それで遠出する場合は十分と考える世代です。
既にお持ちの方は必須でしょうが、こういった検討層もいるとの参考情報でした。 そのため、プレミアムプランの方は駐車場優先なのも納得でしたし、特に不満もないです。 |
535:
匿名さん
[2021-09-22 00:31:01]
うろ覚えだけど、野村は駐車場の抽選に外れたら購入キャンセルできるような制度はなかったかな?
以前どこかの野村物件でそのような制度があって、マンションマニアが誉めていたような記憶があるが、ここもそうしてくれれば悩まなくて済む人もでてくると思うが。 |
536:
マンション検討中さん
[2021-09-22 06:25:40]
子供がいたら車欲しいだろうし子供がいたら住環境も気になるだろうしディンクス向けかな?
|
537:
マンション検討中さん
[2021-09-22 10:41:38]
亀戸のプラウドは28%弱
うちはレンタカーカーシェア派 |
538:
匿名さん
[2021-09-22 21:19:22]
|
539:
マンション検討中さん
[2021-09-22 21:27:42]
先日聞きましたが、駐車場はプレミアム住戸に優先的に割り当てられ、残りは抽選です。駐車場の抽選は住戸の抽選と同じタイミングなので、住戸は当たったが駐車場が外れた場合、キャンセルはできます。ですが、普通に考えれば、キャンセルする可能性がある人と車に執着ない人では、後者が当たるようにしたくなると思います。
|
540:
匿名さん
[2021-09-22 22:51:05]
所得が上がるとマイカー所有率が上がるは興味深い。。
|
それは新築で買う時も同じようなもの(新築購入時だって、そもそも地権者の非分譲と14、15階の優先権で結構埋まってしまいそれ以外の住戸はよっぽど運が良く無いと抽選で当たらないですよ)
ですが、確かに有権者で駐車場得たとしても、リセール時には権利を手放さないとだから、無いことになるので、14、15階のプレミアム住戸の場合はリセールには結構大きな問題かも?と思い始めました。