浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:
[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
- 総戸数: 152戸
プラウド浦和
501:
匿名さん
[2021-09-15 20:35:18]
HP更新されて、プランがほぼ公開されましたね。
|
502:
マンション検討中さん
[2021-09-18 13:12:53]
>>501 匿名さん
吹き抜け窓みたい。 |
503:
匿名さん
[2021-09-18 22:16:59]
本日モデルルーム行ってきました。
Dタイプと、コンセプトルームなる野村共通のモデルルームとやらでした。(どうやらここ、武蔵浦和に予定しているものと共有するモデルルームらしいです) 価格ははっきりとはしていないものの、ここで皆さんが予想していたような感じですね。 Dタイプはプレミアム住戸仕様でしたが、何だろう…わくわく感があまり無く、正直ふーんといった感覚というか、おーすごいなぁとは思わなかったのが正直なところです。(すみません、あくまでも個人的な感想でしかありません) |
504:
匿名さん
[2021-09-18 22:48:42]
オンライン説明会すらまだ案内が無いんですが。。
|
505:
マンション検討中さん
[2021-09-19 01:54:58]
|
506:
マンション検討中さん
[2021-09-19 12:13:52]
・3LDK7千万後半?9千万中盤
・4LDKD2タイプ1億超(仕様はプレミアム、モデルルーム住戸) ・14階以上ガチプレミアム住戸は庶民過ぎて聞けず これ本当なら、いくら駅徒歩5分圏内、高砂岸学区とはいえ、見送りかな。1億あれば、高砂でも岸町でも注文住宅建ちますよ。車が旧中山道側に直接出せないのも微妙。 西口再開発がこれ以上の価格感になるなら、都内からも相当集客しないと厳しそうですね。 |
507:
通りがかりさん
[2021-09-19 13:13:41]
>>506 マンション検討中さん
資産持ってる人は持ってるし、まあ買えない人は縁がなかったということですかね。 |
508:
評判気になるさん
[2021-09-19 16:52:47]
まぁ確かに、「こんなの買えない!高い!」という方には早々にご退場いただき、買える方に買っていただく物件って感じですかね。
|
509:
匿名さん
[2021-09-19 17:42:47]
|
510:
匿名さん
[2021-09-19 20:16:39]
>>507 通りがかりさん
購入できる資産はあるけど、ここにそりゃだけの価値があるのか?ということも大きいですよね。 15年前ならこの半値の値付けだったと思いますが、長年浦和に住んでるけど、今の異常加熱高騰状態はバブル以上にしか思えないので、いずれ大きく下がるであろうと考えると、資産価値としては悩みますよね。 UとPrタイプ検討ですが、言い方失礼で申し訳無いですが、買えはするけどこの値段で買う価値は感じないので(周辺環境は駅近という以外は諸々結構悪い、設備が想像よりも良いわけじゃ無いとか)、私は魅力低いと言わざるを得ませんでした。 と言いつつも、このサイズの物件はそうで無いので検討は続けます。 |
|
511:
通りがかりさん
[2021-09-19 21:16:06]
|
512:
匿名さん
[2021-09-19 22:09:00]
埼玉県出身者だが、自分が子供の頃は埼玉は東京に近い割にはあか抜けないためか、東京出身者から「だって埼玉(ダサイ)」と皮肉られて肩身の狭い思いをしていたが、今はその言葉は死語になったのか。ここの価格を見ていると、とても埼玉の価格とは思えない。
坪400万円とすれば、都内の湾岸や世田谷並みの価格で都内城東地区、城北地区よりは相当高い、また神奈川で言えば横浜川崎の一等地の価格で、浦和はもはや埼玉とは言えないのだろうか。 |
513:
匿名さん
[2021-09-19 22:40:33]
>>512 匿名さん
そうなんですよね。でも、坪400は既にここだけじゃなくて周辺の中古物件でも現実に売り出されてたりとか、レジェイドあたりもそれに近い価格だったり?とかで、この物件というのではなく、大宮浦和川口の駅近物件の異常高騰状態という感じですよね。 土地も探してたりするのですが、ちょっと前までは駅近でも坪150万だったのに、今や坪300万が当たり前で、環境良ければ更に強気の坪400以上とか、都内でも人気の中目黒とかの水準の物件もあったりとか、もう笑えてくるくらいです。 と言いつつも、新宿、横浜と住んでから浦和に移り住んで20年以上ですが、浦和は本当に住みやすい。子育てにも本当に良かった と感じて離れられないでいます。大宮でも新都心でも無く、北浦和でも武蔵浦和でも無く、浦和駅なんですよね住みたいのは。 ただ、確実に今の浦和の不動産高騰状態は、人気だけで無く低金利や多くのファクターがあるとは思いますが、いずれ弾けて大きく値崩れする可能性が高いと個人的には思っています。 それでも1億までならまあ…とは思うけど、1.5億を超えるようなものは流石に資産価値としてそこまでの価値は無いでしょって、速攻で感じちゃいますね。 |
514:
通りがかりさん
[2021-09-19 22:54:16]
>>513 匿名さん
そうなんですよね。やっぱり浦和駅に住みたいってなるので、価値ありって思うんですね。 |
515:
匿名さん
[2021-09-20 00:18:20]
浦和特有の魅力って教育環境とか住環境の良さだと思うけど、ここは住環境は決して良いとは言えないから評価がね。教育環境にしても学区は人気だけど周辺環境は教育に良いとは思えないし。ここで良いならそれこそ赤羽とかで良いと思っちゃうのは私だけ?
|
516:
名無しさん
[2021-09-20 09:40:26]
>・3LDK7千万後半~9千万中盤
前建てがある低層階で7千万後半って事? となると中層階だと8千万半ば~後半? サラリーマン世帯には無理な値付けだね。 大企業総合職や公務員同士のパワーカップルでも購入は躊躇するレベル。 70㎡切る3LDK(間取りや設備も普通レベル)でこの価格はいくら異常相場の浦和でも高い。ガーデンハウス浦和仲町やレ・ジェイドと比べても強気すぎる値付けだと思う。 まあプラウドブランドの浦和総本山最新物件って事で富裕層向けには売れるんだろうけど、一般サラリーマン世帯で購入を検討できる人はどれだけいるのかね。 売る方はリーマン世帯はもはや相手にしてない?2LDKか前建てズドンの低層階買えって事かな。 |
517:
マンション検討中さん
[2021-09-20 10:54:12]
三菱の仲町計画も同じようなこと言われてたけど、竣工前に完売してるんだよね。
野村は価格設定巧みだからね。特に浦和の富裕層や都内からの転入組には高砂岸学区は絶大にアピールできるし、ここも竣工前完売すると思う。 |
518:
マンション検討中さん
[2021-09-20 17:53:13]
|
519:
匿名さん
[2021-09-20 18:00:21]
>>518 マンション検討中さん
岸は知らんというか、我が家にとっては遠い。探してるのは徒歩5分圏内だから。商業地で無くとも坪300は当たり前だけど、それでさえ希少物件で中々物件自体も出ない。もうずっと探しまくってるから何も情報不足でも無いよ。今がそれ以上に近いところなんで、遠くに行けないのよ。 |
520:
マンション検討中さん
[2021-09-20 21:53:14]
駐車場33台ですよね?
中古で売りに出したときに、ほぼ駐車場が空いてないと思うんですがリセール大丈夫かなぁ。 この価格帯の購買層って車の所有率が高いと思うけど、空いてないからってそれでやめたりしないかなぁ。 |