野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-09 15:21:19
 削除依頼 投稿する

浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:

[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28

現在の物件
プラウド浦和
プラウド浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
総戸数: 152戸

プラウド浦和

201: 匿名さん 
[2021-05-31 22:58:53]
レジェイドが不自然に紛れ込むなぁ。
202: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-31 23:31:21]
>>200 匿名さん
あらかじめデータはないって書いておいたでしょ。そして高砂学区に興味はなくて、客観的なここ10年の流れをもとに予測される話をしただけだよ。俺は常盤派だから笑現在や将来を過去の事実から予測されることを否定されるとね。。。データ偏重主義の方なのかな。
203: 通りがかりさん 
[2021-05-31 23:50:12]
学区のマウンティングが過ぎる
もういいよー
他でやってー
204: マンション検討中さん 
[2021-06-01 09:18:30]
沖は「マンションは学区で選べ」って本を出してるけらいデータ偏重主義だからな
年収ネタは、いわば商売種なので、真に受けすぎないほうがいい
彼自身も、年収は一つの判断材料に過ぎないと書いていたはず。統計的な相関関係は因果関係を示すものでなく、単に確率的な傾向にすぎないからね
205: 匿名さん 
[2021-06-01 09:26:52]
平均年収の件、何か公的なデータなのかと思ったら、不動産屋さんが本の宣伝のために作ったデータなんですね
206: マンション検討中さん 
[2021-06-01 15:02:46]
>>204 マンション検討中さん

統計学って、そういうものでしょう。
データを用いて確率の高い方に進むわけですよね。
今あるデータを用いると高砂小に不都合な結果になってますね。浦和で検討したばあい、常盤小や仲町小や岸町小の方が学力が高くなる確率が上がりそうですね。
207: 匿名さん 
[2021-06-01 16:23:38]
結局、不動産屋が商売用に作った、加工方法も不明な胡散臭いデータということがわかっていたから、ソースを求められても頑なに押し黙っていたわけですね。

高砂学区のマンションで、高砂小は周辺よりも学力が低いと連投して頑張る理由は結局不明なままですが。
主張的には、高砂小のマンションが高すぎて買えなかった、常盤小か仲町小か岸町小の学区にお住まいの住人のようですので、該当のマンションスレか学区スレに行って沖とやらの宣伝に勤しむほうが建設的なのでは?高砂小目当てで検討してる人が一定の割合を占めるスレで余計な摩擦を生むだけだと思いますよ
208: マンション検討中さん 
[2021-06-01 16:53:56]
車が入れやすければ検討できたんだけどね。同じ弱点を持つブリリアも竣工前に完売したけど
209: マンション検討中さん 
[2021-06-01 17:15:14]
地元の人にはこだわりがある話題かもしれないが、都内で買えなくて流れてきた都内共働きファミリーは正直そこまで学区に関心がないのでは。
中学校は都内の私立を受験させる家庭も多そう。
210: 匿名さん 
[2021-06-01 17:24:29]
>>207 匿名さん

>高砂小目当てで検討してる人が一定の割合を占めるスレで

高砂小を目当てにしてるから、高砂小が本当に魅力ある学校かどうかが気になるのですよ。あなた検討してないのですか?本気で検討していれば気になるはずです。これはどう考えても不自然ですね。
あなたの目的はなんですか?
211: 匿名さん 
[2021-06-01 17:38:25]
>>207 匿名さん

>高砂小目当てで検討してる人が一定の割合を占めるスレで

あなたのこの書き込みを拝見するところ「高砂学区のマンションなんだから、黙って高砂小を持ち上げとけ」って言ってるのですか?どうしてですか?
すごく気になります。
212: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-01 19:59:03]
手を替え品を替え粘着してんなー。浦和で検討してれば、仮に買うのは厳しそうでも野村がどんな感じなのか気になる人がいたって不思議ではないよね。必ずしも高砂小が気になってる人ばかりではないのだよ。
213: 通りがかりさん 
[2021-06-01 20:46:28]
当該土地の前身「イールパーキング」をほとんど毎日利用していましたが、車の出し入れに関してのストレスは「全く」ありませんでしたよ。

463を西に行く時はパインズの交差点を回避できるから信号一回パスできるし、反対からはご丁寧に右折車線があります。
出庫時は2軒先のマンボウを完全無視して酒飲ませてるテラスレストランを右折(狭そうに見えるけど結構でかいトラックも楽勝で曲がってます)すると、スルッと須原屋さんの前に出られます。
214: 匿名さん 
[2021-06-02 06:37:36]
>>210 匿名さん
高砂小は狭くて、マンションの子供がたくさん入ってきてるんで、子供がのびのびできないよね。
せまい暮らしに慣れている都会派の人には合うんでしょうね。
215: マンション検討中さん 
[2021-06-02 10:34:19]
>>206 マンション検討中さん
沖のデータでは千葉市>さいたま市
全国学力調査の結果はさいたま市>千葉市
従って沖のデータか学力相関説のどちらかが誤り
はい論破笑
216: マンション検討中さん 
[2021-06-02 10:37:21]
>>213 通りがかりさん
参考になります。
力と伊勢丹の前を通らなくても、手前で右折して旧中山道に出られるんですね。見た目で無理だと思い込んでました
217: マンション検討中さん 
[2021-06-02 10:50:00]
>>214 匿名さん
浦和の公立って一長一短なんですよね
高砂小は狭い、常盤小は浦和ではなく北浦和、仲町小は遠い
実は岸町小が一番いいかもしれませんね笑
218: マンション検討中さん 
[2021-06-02 11:19:22]
>>179 匿名さん
いまさらレス付けるが、学力と年収の相関関係をどれほど信頼してよいかはともかく、高砂小エリアが浦和駅周辺で地価が一番高いのに、年収がトップ10にも入ってないなんて、さすがにデータ自体がおかしいんじゃないの。
219: マンション検討中さん 
[2021-06-02 11:20:32]
>>211 匿名さん
いや、手を替え品を替え粘着して一生懸命高砂小を落しに来る理由は何か?と非常に気になっているだけですよ。
220: 通りがかりさん 
[2021-06-02 12:49:30]
>>216 マンション検討中さん
はい、駅に行きたい時はAGIOを左折できるし、便利な駐車場でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる