浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:
[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
- 総戸数: 152戸
プラウド浦和
161:
匿名さん
[2021-05-20 23:32:27]
根拠もないのに高砂小学校を持ち上げたいのはなぜだろうか。逆に疑問を覚えます。素晴らしい小学校なのかもしれないが裏付けるものを知らないです。
|
162:
通りがかりさん
[2021-05-20 23:41:49]
いやいや、根拠も何も浦和では大昔から仲町・常盤・岸町は「3町」といって、他とは格が全然違うんですよ。
浦和祭りの御神輿も、トリをとるのはその3町です。 |
163:
匿名さん
[2021-05-20 23:50:22]
|
164:
名無しさん
[2021-05-21 00:19:25]
>>163 匿名さん
高砂学区は今は富裕層が住んでるかもしれないけど、昔は富裕層は岸町仲町常盤に住んでて、結果としてその地区の学校に賢い子が多かっただけじゃないの?昔富裕層は駅前から離れたところに住んでいたとMRとかの資料には書いてあった気がする。 過去の価値観が色濃く残る地域と言ってしまうと、浦和は面倒な地域なのかもしれない。 |
165:
マンション検討中さん
[2021-05-21 15:06:24]
>>163 匿名さん
根拠のないレスを連発する前に、まず160に答えたら? |
166:
匿名さん
[2021-05-21 17:15:15]
|
167:
マンション比較中さん
[2021-05-21 17:36:16]
>>147 マンション検討中さん
モデルルームはうなぎやの隣だそうです。 -> 満寿家の隣の駐車場、日産レンタカーがあったあたりでしょうか? |
168:
マンション検討中さん
[2021-05-21 18:00:09]
|
169:
マンション検討中さん
[2021-05-21 18:03:21]
野村のプラウドは浦和駅じゃ久しぶりだね
しかも高砂学区じゃ抽選必至かな |
170:
名無しさん
[2021-05-21 18:13:38]
>>169 マンション検討中さん
抽選住戸はあるだろうけど瞬殺ではない気がする。値段高いだろうし、あの辺の雰囲気は好き嫌いあるよね。わざわざ浦和に買うんだからそれなりの落ち着きが欲しいって人もいるし。家の前をしょっちゅう人が歩いてるのは個人的には嫌だな。 購入層は医者とか大企業社員かね。 |
|
171:
マンション検討中さん
[2021-05-21 20:32:15]
|
172:
匿名さん
[2021-05-21 20:44:52]
|
173:
通りがかりさん
[2021-05-21 21:27:15]
|
174:
名無しさん
[2021-05-21 21:39:30]
富裕層が高砂学区だから指名買いしてんじゃなくて、駅周辺に高砂学区があって富裕層が買ってるだけでしょ。もちろん高砂って名前が魅力で指名買いする人を否定しないけど。営業トークとしていい口説き文句だと思うよ。
|
175:
マンション検討中さん
[2021-05-21 22:30:37]
歴史と伝統から来る高砂小プレミアム常盤小プレミアムはあるのかもしれませんが、実態として南浦和、北浦和、浦和、与野、さいたま新都心、大宮あたりの公立小中はどこも大差ない気がしますがね。
大宮の桜木小なんていまや高砂常盤以上の人気かも知れませんし。住宅地としての地価も岸町常盤と遜色ないか上回っています。 |
176:
マンション検討中さん
[2021-05-21 22:51:59]
学区指名買いがあるのは大宮桜木小、新都心上落合小、北浦和常盤小、浦和南浦和高砂小あたりかな。仲町小も常盤中なのでお得感はあるね。
学区指名買いの需要があるにしても、住環境重視ならレジェイドだろうし資産価値ならコスタの中古か再開発マンションのほうが堅そうだし、ここ、意外に苦戦するかもは同感。周辺環境わちゃわちゃしててて車導線も悪い。 |
177:
評判気になるさん
[2021-05-22 07:40:54]
確かに住環境は浦和にしては良くはない
|
178:
マンション検討中さん
[2021-05-22 07:47:42]
住環境は良いとは言えないね。
|
179:
匿名さん
[2021-05-22 09:31:46]
174~176が可笑しなことを書き込んでいますが、公立は何処も変わらないですよ。
変わるのは通っている生徒。良い友人と切磋琢磨出来る学習環境が良いのです。 そこで根拠になるのが年収と学力の相関関係です。 学区ごとのランキングで見ると「浦和駅周辺」では常盤小と仲町小と岸町小が埼玉県内のトップ5に入っています。 残念ながら高砂小はトップ10圏外です。 |
180:
名無しさん
[2021-05-22 13:26:00]
じゃあ今後は高砂が上がってくるんだね。
|