浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116200/
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:
[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
- 総戸数: 152戸
プラウド浦和
1021:
マンション検討中さん
[2022-02-08 23:11:54]
|
1022:
マンション検討中さん
[2022-02-08 23:17:12]
>>1021 マンション検討中さん
これから取得する人向けに書いたので販売中(予定)の中での資産性イメージ。 一期分も含めた物件全体だと、私も西棟の方が資産性高くなると予想。ただこれも西棟が南棟に比べて結構安いという前提。出てみたら意外と高いかもしれないから、そしたら南棟の方が資産性あるとなるかな。 西棟が坪310?350くらいなら西棟かなー。 |
1023:
マンション検討中さん
[2022-02-09 01:12:14]
西棟の3LDK Aタイプ(8部屋のみ)はまだ販売してないんですか?さいしんが建てかえて14階たったら
Aタイプは壁ドンで最悪だなー。今と同じ7階だったら8階以上は助かるけど… |
1024:
匿名さん
[2022-02-09 13:33:36]
>>1022 マンション検討中さん
野村の営業の方に西棟の価格いくらくらいになるか聞いてみましたけど、南棟より安くなることはなく、同じくらいの価格になるって話でした。価格も同じなら、南棟のほうが良いんでしょうか…?広さが狭い分同じ階なら南棟のほうが安いみたいです。 |
1025:
マンション検討中さん
[2022-02-09 14:45:19]
>>1024 匿名さん
価格変わらずの想定だとすると、西棟はやや間取りが特殊だから南棟の方が無難だとは思いますね。 Aが人気になると思いますが、モデルルームでプランが確認できない怖さと、下がり天井部分が大きい感じもしますんで、眺望日当たりよりも価格と割り切れるなら南低層が1番資産性は確保されそうですね。まさに2期で販売されてる分ですかね。もし安さで西棟を狙ってる人がいるとすると南棟を見逃すのはリスクかもと思います。 |
1026:
検討板ユーザーさん
[2022-02-09 14:57:12]
|
1027:
通りがかりさん
[2022-02-09 15:02:51]
A棟のAはさいしんの建替えの階数が決まらないと怖くて買えない。まだ建築看板出てないでしょ?
|
1028:
匿名さん
[2022-02-09 15:06:54]
私も聞いていますが、西棟が南棟より安くなることはないそうです。
良くて同じくらいの価格設定で、オプションも南より自由度が無いとのことでした。 このあたりは第一期で契約していただいたお客様が待っておけばよかったと感じるようなことのないようにしているとのこと。 |
1029:
通りがかりさん
[2022-02-09 17:00:51]
さいしは、たいした事ないみたいですよ。
6階ぐらいみたい。 |
1030:
検討板ユーザーさん
[2022-02-09 17:04:05]
|
|
1031:
買い替え検討中さん
[2022-02-10 01:18:32]
埼玉縣信用金庫の階数とプラウド浦和の階数を同様に考えることはできません。
一般的には住居の1フロアの高さはオフィスのそれよりも低いです。 西口駅前の再開発は27階らしいですが、目の前に建ってる31階建てコスタタワー浦和とほぼ同じ高さです。(さいたま市は高さ制限がある) 仮に埼信が6階建てとなるとしたら、埼信とプラウドの土地の高低差を考えると、プラウドでは8階のイメージになるような気がしています。 |
1032:
マンション検討中さん
[2022-02-11 21:51:09]
埼信の建て替えですが老朽化が理由のある種ネガティブな建て替えで、マルチテナントとも考えにくいことから基本は自用、あまりキャッシュリッチな企業とも思えないことから、下手すると今より小さい建物になる可能性もありそうだと睨んでます。
これが土地売っぱらってマンション建つとかなら絶望的でしたが、店舗建て替えなら安心できます。 西棟の眺望も気になりますが、プラウドの引き渡し前に工事が終わるかという観点でも、小さい建物になってくれることを祈ってます。 現地の方、建築看板出たら是非共有してください! |
1033:
検討板ユーザーさん
[2022-02-12 00:07:20]
そもそも何ですけど、埼玉信用金庫ってプラウドの西側じゃなくないですか?
プランAだとバルコニーからは見えるでしょうけど、そんなに影響ありますかね…? |
1034:
検討板ユーザーさん
[2022-02-12 00:16:42]
>>1033 検討板ユーザーさん
しかも西側って寝室なんで、もし壁ドンだったとしてもそんなに影響ない気が… むしろ東側は駐車場で何かが建つリスク0ですし。もちろん金額次第ですが、同じ単価だとしたら南側低層階よりAの方が良い気がしてます。 |
1035:
マンション検討中さん
[2022-02-12 01:20:55]
|
1036:
eマンションさん
[2022-02-12 01:35:13]
>>1035 マンション検討中さん
Aタイプはリビングが東向き、洋室が西向きですねー。 東向きは、駐車場を挟んでブリリアが見えます。 西向きは、埼玉信用金庫のビルが建て替えられる予定ですが、見えます。 |
1037:
匿名さん
[2022-02-13 12:46:33]
商店街近くて便利だけど、あの辺りは騒がしいのとこれからもマンション建設がありそうで日当たりもどうなるか、その点が今ひとつ。
|
1038:
検討板ユーザーさん
[2022-02-13 21:51:48]
山崎屋さんの鰻美味しかったです。西棟は鰻の匂い嗅ぎながらご飯食べれるんでしょうか。
|
1039:
通りがかりさん
[2022-02-13 23:59:23]
|
1040:
通りがかりさん
[2022-02-14 15:50:21]
|
南の低層階は基本壁ドンだから日当たりも何も無い訳で、南向きのメリットも無い。
かといって西側の高層階が高すぎると、比較的安い南側低層の方が…となる。
個人的にはここは眺望日当たりより立地だから、単価の安い南向き低層の方がいいなと思うかも。
(南向き高層階契約者より)