公式URL:https://www.cielia.com/m/hongo94/
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目131(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「本郷」駅 徒歩1分
構造・規模鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:94戸(非分譲住戸14戸含む、他1階に店舗1区画有)
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.57㎡~90.09㎡
売主:関電不動産開発株式会社 野村不動産株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
竣工時期:2022年11月(予定)
入居時期:2022年12月(予定)
本郷駅前プロジェクトについて語りましょう。
[スレ作成日時]2020-09-04 16:20:27
シエリア本郷駅前ってどうよ?
No.101 |
by マンション検討中さん 2021-07-11 01:33:53
投稿する
削除依頼
ここを検討してる人で、名駅より西側を検討してる人はほとんどいないと思いますよ。
名駅より東側の東山線の駅で、本郷が駅力最弱は私も納得ですね。たしかに上社とは僅差の気もしますが笑 |
|
---|---|---|
No.102 |
>>101 マンション検討中さん
名東区は一社、藤が丘の2強ですね。 学区と都心への近さで私は一社がお勧めです。 それにしても、本郷駅近とはいえ3LDK5500万円upとは高くなりましたね。 ※価格はこのくらいと同僚に聞きましたか合ってますか? しかし、経年(20年以上)しても4000万円?4500万円で売れそうですね。 このままマンション市況が高値維持すれば名東区、東山線は安定するでしょう。 |
|
No.103 |
資産価値から考えても、かなり良いエリアというふうに考えて良いということですね。
そもそも駅まで徒歩1分というところからして、 かなり良いっていう感じなのだけれど。 人気が安定したエリアだと、仮にリセールや賃貸にという事になった場合も すぐに動きが出そうなところは魅力。 |
|
No.104 |
>>103 匿名さん
不動産屋の方と話しましたか、本郷駅のため、過度な期待はせずに住居用として考えた方がいいです。 値上がりは無理でしょう。 但し、大幅な値崩れも無さそうですね。 駅1分でも線路沿いは音問題があるため好き嫌いは分かれます。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>106 通りがかりさん
線路沿いがいいかは人それぞれです。 |
|
No.108 |
線路沿いは騒音が問題って事?
隣のアトラスタワーはT1サッシで、音がほぼ気にならないとのこと。当該物件はT2サッシなのでより大丈夫という認識ですが? |
|
No.109 |
>>108 マンション検討中さん
あなたは一年中全く窓を開けないつもりですか? アトラスタワー、過去に内覧しましたが不動産屋含めて音はするという認識を総意的に持ってます。 アトラスタワーは時期的に価格も4000万円あたりの部屋も低層にありましたがシェリアは価格と設備、駅力(学区や生活利便性)を鑑みても高いと思います。 しかし、今のマンション(特に東山沿線)のため大幅な下落は無さそうですね。 |
|
No.110 |
工事オプションみなさんどうされます??
|
|
No.111 |
>>110 匿名さん
ワイドカウンター |
|
No.112 |
階段や外廊下がほとんど柵になっているけど、雨降るとびしょびしょですか?
柵はコスト削減ですか? |
|
No.113 |
ドラッグストア、クリエイトが入ると知りました。
あまりクリエイトを利用したことがないのですが、実際、どうですか? インターネットで見たところ、クリエイトは食品が多いと書いてありました。 食品があるならコンビニ感覚で利用できそうですし、すごくいいですよね。 入居前からドラッグストアが入るとわかっているの助かりますね。 |
|
No.114 |
コスト削減です。設備仕様は低めなのでちょいちょいコスト削減してます。
|
|
No.115 |
>>113 匿名さん
スギはポイント買い物に使えず。クリエイトはポイントで買い物できる。 |
|
No.116 |
>>114 通りがかりさん
他にはどのようなコスト削減がなされる?? |
|
No.117 |
本郷いいですね。名古屋市内でも治安良い名東区に住み繁華街の名古屋・伏見・栄まで東山線で一本。車やリニモを使うけどイオン長久手やコストコも。
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
名東区なら一社か藤が丘がやはりいいと思い当物件は見送りました。
部屋の仕様は他の方が書いているほど悪くはないと思いますが、24時間ゴミステーションがないのとタワーパーキングはネックでした。 内廊下でないのでまだましですが、将来的に管理費と修繕費の上がりは否めないでしょうね。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
クリエイト、株主優待あります。
https://www.createsdhd.co.jp/ir/tabid/79/Default.aspx 100株で3枚1,500円分、300株で8枚4,000円分もらえます。配当は2021年だと100株で2100円、2300円。 株価は36万円くらいでした。配当利回りは1.26%。 https://finance.yahoo.co.jp/quote/3148.T ここ住むなら株主優待目的で保有してもいいかもしれないと思います。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
関電不動産の物件みたいですが、評判どうなんでしょう?
名古屋で関電(関西電力)の話をあまり聞かないので、その子会社の関電不動産というのもよくわからなく…(超有名企業でしたらごめんなさい)。 隣駅に生協の店舗があります。上社店だったかと思います。 本郷はスーパーマーケット、どこを利用するべきか迷うんですよね。 その問題が解決できるなら購入に近づくんですが… |
|
No.125 |
関電は東海地区初進出みたいです。こっちでいうと、中電のグランクレアが建つみたいなかんじなので、可もなく不可なくってところかと。
本郷は駅近くにスーパーがないことが欠点ですね。駅の周辺施設は一社や藤が丘には劣りますが、徒歩1分はやはり魅力的ですね。 |
|
No.126 |
>>124 ご近所さん
近くにスーパーはないですね。コープ上社か、藤が丘のマックスバリュあたりが自転車、地下鉄圏内でしょうか。 うちは入居後、スーパーでの買い出し等は車でまとめて長久手竹の山方面に。(イオン、アピタ又は格安スーパー) ちょっとしたものは下のクリエイトやコンビニにて調達する予定です。 |
|
No.127 |
トップワンは徒歩圏ですが、帰りに重い荷物は大変ですし、アイスや冷凍食品は溶けてしまうので、歩きは諦めて車でコープ、フィール、たちやに行くと思います。
|
|
No.128 |
名古屋って結局、中心でも郊外でも車社会ですよねー。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
>>129 マンコミュファンさん
長谷工は?安っぽい? |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
>>131 マンション検討中さん
確かに線路沿いは好き嫌い分かれるでしょうね。ただ駅前なのはメリットを感じる人が多いと思います。 あまり優劣を付けたくはないですが、住環境に関しては一社のグランクレアは隣に古びた団地郡があり、眺望は隣のマンションしか見えません。駅からは上り坂でそこそこ距離があります。設備的には床暖房もありません。 ただ、一社駅ということとデザインは良いとも思います。24hゴミ出しは両方ともなしですが、グランクレアはごみ回収サービスがあったはずです。 |
|
No.133 |
そうなんですか。
駅遠ならせめて眺望は欲しいですね。 |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>134 マンション掲示板さん
ありがとうございます。 車があれば色々と出かけられるんですが、老後の心配もあり・・・ 今は車もありますし、子供もいますから、行動範囲は広いのですが老後だと宅配とか?もし、天気がいいなら外にも出たいとか考えていて。 藤が丘まで電車で行ってお買い物、楽しそうです。 成城石井、マックスバリュ、しまむらもあります。駅前は飲食店も多いので色んなものを買い出しできそうです。 車がなくてもなんとかなりそうですね。 |
|
No.139 |
駅に近いのはやはりいいですね。
徒歩1分もかからないで敷地内に入れるわけですから。 高齢者にはありがたい場所だと思います。東山線で藤が丘や名駅,栄,星ヶ丘と一本で楽しめます。名東区は住環境が良くて、東山広陵台地で南部よりも防災には安心。 コロナ禍を境に生活環境もがらりと変わり、従来の方法では考えられない様式が 増えてきています。 このマンションも長短あるけど住めば都です。 |
|
No.140 |
駅近だけど、毎日の往復併せて100回以上!(何回あるんだろう?)の電車の発着音が、始発時間から夜中の最終までの時間帯に鳴り響くのが耐えられない!
ぜんぜん近ければ良いって思えない! あと狭い3LDKに今時、和室は無い。使い道が限られる。 残念!残念! あとは買物も不便。 隣の分譲マンションもかなり苦戦したらしい。最後はかなり値引もあったとか・・・。まだまだ本郷で決断はできないね。最終的には水面下で大幅値引きがあると思うと。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
>>140 名東住人さん
私も建築始まってから現地見に行きましたが、線路横で発着音や電車音を聞いて検討から外しました。 今は同じ名東区ですが、本郷駅は私的にはやはり住環境で外しました。 今は別の駅で検討してますが、少し離れて(駅徒歩一桁はマスト)も静かな方がいいと家族にも言われて納得してます。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
なんですかその嘘。なんの意味があるんでしょう。別にここの購入者でもなんでもないけど、半分も売れてないなんて嘘は意味が分からないですねー
|
|
No.148 |
>>145 名東住人さん
嘘つきはあなたでしよ。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
>>149営業だからでしょう。
駅近だと、ローレル藤が丘とバンベール千種とここならどれが安いですかね? |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
>>150 匿名さん
坪単価ですと、バンベール千種>ローレル藤が丘>シエリア本郷の順番に高いかと。 安さと駅からの近さなら、シエリア本郷。 駐車場なくても都心に近いのが良いならバンベール千種。 設備仕様の高さ、駅周辺の充実さなら、ローレル藤が丘。って個人的には思います。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
>>154 マンション検討中さん
対象外ならわざわざ書き込みに来るなよ。 駅近がいい人や、豊田方面へ通勤の人などで高速出入り口が近い方がいい人もいます。設備はローレルの方が高いのは明らかだし、その分、シエリアは広さや間取りが魅力と思う人もいます。 |
|
No.168 |
[No.156~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.169 |
>>150
坪単シエリア230 バンベール千種250 ローレル280 |
|
No.170 |
ここの先着順14戸って、ラスト14戸ですかね!?
|
|
No.171 |
スレ違いならすみません。
本郷駅の建設中のマンションの下のクリエイトはいつ頃オープン予定かわかる方おられますか? |
|
No.172 |
名東区から名東区への住み替え。
|
|
No.173 |
>>171
知りたいですね。 |
|
No.174 |
>>171
来年の11月頃っぽいですね。 入居引き渡しも11月頃予定との事なのでその前後という感じでしょうか。 【住所】名古屋市名東区本郷2丁目 【規模目安】店舗面積の合計(届出):831m2 【ブランド名】クリエイトエス・ディー 【同一ブランド店舗】エリア別一覧 【規模分類】広域中堅チェーン 【業態分類】ドラッグストアー 【会社名】株式会社クリエイトエス・ディー 【グループ名】クリエイトSDHD 【開店日など】届出開設日2022/11 【届出開設日など】 所在地未確認の為地図ポイントは概ねの位置。確認後修正予定 軽量版【CLUB】クリエイトエス・ディー本郷駅前プロジェクト 【仮称】〔スーパーマーケット倶楽部 - SMC〕 クリエイトエス・ディー本郷駅前プロジェクト【仮称】 |
|
No.175 |
駅利用者の皆さんも便利になりそうですね
|
|
No.176 |
最近のドラッグストアはなんでも売ってるもんね。
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
ここってあとどのくらい部屋残っていますか?
|
|
No.179 |
>>178 マンション検討中さん
戸数は分かりませんが2L、3L数パターンから選べそうですね。 |
|
No.180 |
本郷と一社ってどっちがええの?
|
|
No.181 |
>>180 マンション検討中さん
人気的には店も多いし、一社の方があるでしょうね。ただ、本郷も名東区で東山線沿線なら悪くないですよ。 |
|
No.182 |
そうなんですか?一社わりと飲み屋とかないなと思ってました。本郷の方があるんじゃないかと
|
|
No.183 |
>>182 マンション検討中さん
横から失礼します。 店というのが、飲み屋なのか、 レストランや飲食チェーンも含めてなのか、 によっても印象が異なるのかなと思いました。 個人的な感想ですが、 一社の方が星ヶ丘にも近く高級志向のイメージがあります。 マンションで言っても一社の方が高いイメージ。 対して、本郷も高速から離れれば住宅地が広がっていて 住みやすいイメージがあります。 最終的にどちらが良いかは、 価格等の条件と、あとは実際に現地を見て雰囲気も含めて好みなのかなと思います。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
>>184 マンションさん
ありがとうございます。なくなるのは時間の問題ですね。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
なるほど、自分は一社に住んでるんですが最近本郷の方が便利なんじゃないかと思ってました
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
>>187 マンション検討中さん
両方に住んで、一社の方が断然いい。 本郷の時は線路直ぐのところに住んで失敗。笑 住環境はいいけど、スーパーとかの生活必需施設が少なかったり、栄まで20分以上かかる為、自分にはいまいちでした。 名古屋はやはり、東山線が便利だと思うので、他のところよりは本郷もいいと思うし、千種、今池、池下あたりの栄に近い場所よりはファミリーなら全然お勧めだと思います。 |
|
No.190 |
過去に本郷、上社に住んでましたが、東山線沿線なら一社、藤が丘のほうが生活するには便利かと思います。駅周辺のお店の数が全然違います。ここが建つ前はスーパーがありましたが、それもなくなってしまいました。本郷には名東区役所がありますが、ほとんど行くこともないです。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
後、一社は駅前?特に星ヶ丘方面に行くと小学校がかなり遠くなるため、駅徒歩10分圏内で住環境がいいところを選択した方がいいと思います。
本郷も東山線徒歩圏内でご自身の生活環境に合ったところであればいいんじゃないですかね。 |
|
No.193 |
電車使わない人もたくさんいますしね
|
|
No.194 |
知り合いが本郷、一社に住んでいます。
どちらかを選ぶなんてことはできません。 本郷…… 駅近くは飲食店も多いです。本郷駅最寄といっても、住宅街も多い地域です。1本裏手はお店も少なくて戸建てもあります。 区役所が近そうなのはうらやましいです。 シエリア本郷駅前は本当に「駅前」なので電車に乗るのも楽そう。 一社…… こちらも駅近くは飲食店が多いです。コメダ珈琲店にミニストップにモスバーガーなど。こちらも1本裏手は公園があったり戸建てもあります。 リトルプラスベーグルなど北側に進むと隠れた名店があったりもします。 一社最寄でも、星が丘と一社の間のマンションもあったりして、数分歩くとイメージががらっと変わります。どちらも住みやすそうです。 |
|
No.195 |
一社は地下鉄。
本郷は地上駅。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
私は一社好きですよ。
|
|
No.199 |
勿論本郷もね。
|
|
No.200 |
両方いいですよね。
|