リビオ船橋夏見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/natsumi/
所在地:千葉県船橋市夏見2丁目273番3、273番6、470番2、472番1、473番1(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.27平米~77.40平米
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
売主:日鉄興和不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
リビオ船橋夏見 最終一邸 3LDK 76.06平米5,698万円(坪単価247万円)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36362/
[スレ作成日時]2020-09-04 15:05:06
リビオ船橋夏見 ってどうですか
43:
匿名さん
[2020-12-17 20:02:34]
|
44:
匿名さん
[2020-12-27 21:38:55]
間取り、そうですね、特別な個性とかクセとかのない素直な間取りではないかと思います。良い点としては、二部屋が廊下側にドアのあるタイプと、リビングインの部屋が二部屋のタイプ、両方あってどちらか選べることと、リビングインの一部屋がウォールドアになっていて、臨機応変にリビングの一部にしたり個室にしたりできる点があげられるかと思います。
|
45:
匿名さん
[2021-01-06 10:46:59]
これまでリビオマンションには馴染みがありませんでしたが、
公式ホームページに構造面まで詳しく記載されているんですね。 戸境壁は約180mm、床スラブのコンクリート厚は約200mmとなっていますが 一般的なマンションに比べて十分な厚さですか? |
46:
通りがかりさん
[2021-01-08 09:51:32]
目の前の道路、休日や雨の混雑時は本当えげつないから車の人は気をつけた方がいい
特に船橋駅方面に向かう場合 徒歩ならいいけど、じゃあ買い物はどうするかと言ったら駅前か、坂の上のマミーマートとかだが、坂が急な上狭いのでチャリだとキツい上にかなり怖い |
48:
名無しさん
[2021-01-12 04:03:59]
うーん。歩道もかなり細い所と言うか徒歩でもギリギリな所がありますよ
駅までの動線は良くはないです Googleマップ ストリートビューなどででも見た方が良いですよ |
49:
匿名さん
[2021-01-13 09:47:26]
徒歩11分、信号待ちなどあれば15分くらいになってしまいそうです。
駅までの歩道などは要確認。 その分、価格がお手頃なら納得の上で購入といった感じでしょうか。 逆に言えば、車通勤なら駅まで少し離れていてもOKといった感じかなあと思ったりしています。 子供の通学だけなら徒歩11分ならOK。 業務スーパーにイオンタウンにイオンモールにお買い物施設は充実していると思いました。 |
50:
マンション検討中さん
[2021-01-13 12:11:22]
>>49 匿名さん
駐輪場が1台のみというのは他では聞いたことないのでかなり問題ありかなと。 イオンモールやイオンタウンなら駅前のプラウドが断然近くて、充実を感じるならプラウドになりそうですが、こちらの選択に傾く決めてはなんでしょうか? プラウド船橋などの特別なマンションでない場合、買った瞬間に2割は市場価値が落ちると言われます。 やはり、価値より新築の気分的なところでしょうか? |
51:
名無しさん
[2021-01-13 17:43:48]
新築に拘る人以外のメリットはあまりなさそうではありますね。価格も正直高いと思いますし。
よくここの前を車で通りますが、何故ここにマンションを?といつも思っています。 |
52:
匿名さん
[2021-01-16 13:01:40]
間取りから考えるとちょっと価格は高めの設定でしょうか。
最寄駅からの距離から考えてももう少し安くてもいいのかなと思います。 設備などを重視しているのかもしれないですが、駐輪場も各家庭1台分。 やっぱり規模が小さい物件はいろいろ割高になってしまうのかもしれませんね。 |
53:
匿名さん
[2021-01-24 18:00:19]
駐輪場が各世帯1台とは意外な感じですね。4LDKまであるファミリータイプなのにって感じです。土地の関係なのかなと思ったのですけど、平面図を見ると開いているスペースもありそうなので、駐輪場を増やすことも可能なのでは?とも思いました。
エントランスはすごいおしゃれで洗練されている感じですね。デザイナーズっぽいなと思いました。せめて一家住戸に庭があれば自転車も置けるのでしょうけど、庭付きではなさそうです。 |
|
54:
匿名さん
[2021-02-03 16:36:59]
本当になんでそれだけしか自転車停められないんだろう。
基本、子供の数だけ自転車は必要になるし、 親も本当は必要なのになぁ。 子供が小さいうちはまだ玄関内に自転車はおいて置けるけど 大きくなって自分で遊びに行ったり、 塾に行ったりするようになったら、 足りなくなっていまうけれど、どうすればいいのだろう。 |
55:
匿名さん
[2021-02-13 12:22:02]
敷地内平置き駐車場は抽選ではなくて先着順なのですね、意外な感じですが希望する方は早めに申し込みをという感じでしょうか。平置きは何かと便利で楽ですから、駐車場が大きなポイントになっている検討者には都合ないいんじゃないでしょうか。
総戸数51戸で現在第1期3次まできていて、8戸先着順で販売中のもようです。あと何個くらい残っているんでしょう? |
56:
匿名さん
[2021-02-23 16:37:47]
流石にそろそろ、
駐車場の枠自体はなくなってきつつあるのではないでしょうか。 戸数に対して 用意されている駐車場の数自体はあまり多くないように感じられますから。 どうしても停めたかったら 早めに申し込んでくださいよ、ということなんだと思います。 |
57:
匿名さん
[2021-03-03 17:17:32]
第1期1次は即日完売だそう。
先着順の分が無いので2次は即日ではないけど完売したということなのかな。 3次は8戸で先着順で販売中? 駐車場は総戸数51戸に10台分なのはさすがに少ないなと思います。 考えてみると駐輪場も少なくないですか? この地域は車とか自転車があまり必要ない場所なのかな? 契約者さんの声を読むと決め手の一つに立地を上げています。 駅徒歩11分だけど駅徒歩圏は希少みたいですね。 |
58:
名無しさん
[2021-03-04 22:50:45]
過去読んでみ
|
59:
匿名さん
[2021-03-08 20:18:41]
自由化になったとはいえ、光熱費は年々上がっています。
そういうことからも、エコな設備の物件を探している人は多いでしょう。 高圧一括受電システムで電気代が8%程度割引されるとか。 これは嬉しいですよね。 最寄駅から少し距離はありますが、 住みやすい周辺環境も魅力的だと思いました。 |
60:
匿名さん
[2021-03-21 16:25:47]
一括して電気を買うタイプっていいなーと思うのだけど、
安定受給されるのでしょうか? 例えば、本当にごくごくまれに電力制限があったりすることがありますよね(災害のあとなど)。 そういうときには 制限の対象になったりしないのだろうかとか、 何かしらデメリットがあるんじゃないか?とも思いまして。 |
61:
匿名さん
[2021-03-30 16:49:43]
一括受電タイプだと、どこで買っているのかっていうのも関係してくると思います。
本当に逼迫しているときには、優先度は下がってしまうのかなとか 心配は正直ありますよね。 普段は特に大丈夫だとは思うのですが・・・。 |
62:
匿名さん
[2021-04-07 22:15:20]
>>駐輪場が各世帯1台とは意外な感じですね。4LDKまであるファミリータイプなのにって感じです。
同じことを思っていました。 間取りから考えると断然ファミリー層が多いと多いでしょうし、 最寄り駅へも少し距離があるので、自転車で駅まで行こうと考えている方も多いはず。 土地がなかったんでしょうかね。 親と子供の自転車1台ずつ置けるスペースはほしかったですね。 |
63:
匿名さん
[2021-04-16 13:59:13]
>61様
どこで買っているのか・・・そういうことですか。 一括受電についてあまり知らなかったので 単純に安くなっていいるのか程度でした。 どちらにしても電気代が少しでも安くなるシステムは嬉しいですね。 |
高層過ぎると何かあったとき怖いかなと思うので理想的な感じです。
間取りは可もなく不可もなくと特別感はなくても、
設備が良さそうなので住みやすそうです。
価格がもう少し安かったら尚よかったですけどね。