一戸建て何でも質問掲示板「災害に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 災害に強い家
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2021-09-26 12:00:39
 削除依頼 投稿する

地球温暖化の影響か、近年はゲリラ豪雨や水害、台風の大型化に伴う突風、もしかしたら竜巻の被害も出てくるかも知れません。
昔は地震、火災などが上位でしたが、最近では水害の方がむしろ脅威です。

総合的に災害に強い家造りが求められていると考えていますが、防災性能の高い家は何処がオススメでしょうか?

[スレ作成日時]2020-09-03 19:13:45

 
注文住宅のオンライン相談

災害に強い家

1: 戸建て検討中さん 
[2020-09-03 19:24:17]
やはり、RC造が一番でしょうね。
RCについても木造や鉄骨と同じで、地域やビルダーによって価格はピンキリです。
予算が多い人は大手でもいいですが、予算が少ない人は地場の工務店を当たってみるのも手です。
2: 匿名さん 
[2020-09-03 21:11:42]
木造だけはダメ。
3: 戸建て検討中さん 
[2020-09-03 23:29:59]
RCならシロアリの心配も少なそうですね
やはり躯体の耐久性が低下しては耐えられるものも耐えられなくなります
4: 通りがかりさん 
[2020-09-04 05:17:26]
立地、強い地盤。これが全て。
5: 検討者さん 
[2020-09-04 10:37:07]
地盤が強くても台風や竜巻にはほぼ意味ないでしょ
躯体を頑丈にすることがまず基本です
6: 検討者さん 
[2020-09-04 10:42:17]
海水温度の上昇により昔の常識が通用しなくなってきています
日本でも竜巻被害が出始めています
とても小さい竜巻に出くわした人に話を聞きましたが、竜巻は本当に怖いそうですよ
2012年にも基礎ごとやられた家があったそうです

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601K_W2A510C1000000/
7: 検討者さん 
[2020-09-04 10:56:10]
竜巻、台風などの風害に安全、安心な家を作る方法
https://mbp-japan.com/hyogo/revontulet/column/2839769/

地震に強い家
https://mbp-japan.com/hyogo/revontulet/column/2826098/

耐久性に優れた家
https://mbp-japan.com/hyogo/revontulet/column/2826109/

家を建てるのに安全、安心な土地とは
https://mbp-japan.com/hyogo/revontulet/column/2835727/

安全、安心な家の構造は何かについて
https://mbp-japan.com/hyogo/revontulet/column/2835728/
8: 匿名さん 
[2020-09-04 11:44:31]
躯体よりも立地、地盤が最優先。
バ力でも分かる。プリンみたいな軟弱地盤に強い躯体の家建てる方が無意味。


9: 匿名さん 
[2020-09-04 15:20:08]
木造だと命を守れない。
10: 匿名さん 
[2020-09-05 17:24:49]
風速80メートルでも耐えられる家造りが求められてきました
竜巻も耐えてしまえば言う事なしです
ちょっと調べてみましたが、実際に被害に会った方々の意見は貴重でした

「つくば在住です。
 木造では何をしてもだめと言うことがわかりました。
 鉄筋コンクリートの家が最強です」

これが現実みたいです。
11: 匿名さん 
[2020-09-06 22:53:40]
>10
正解なんだけど、RCは高すぎて庶民はなかなか手を出せない。
12: 匿名さん 
[2020-09-07 08:29:10]
>>11
高いが、木造で立て直すことを考えると、高すぎるわけではない。
大手HMと比較すると、ほぼ同じ。
耐用年数が長いから、固定資産税はなかなか下がらない。

13: 匿名さん 
[2020-09-07 22:55:04]
今回の台風10号で被害にあってるのはやはり木造。
14: 匿名さん 
[2020-09-09 18:31:28]
災害が多すぎるよ。
15: 匿名さん 
[2020-09-11 22:55:28]
木造軸組だけは絶対にやめといたほうがいいぞ。
16: 匿名さん 
[2020-09-12 14:28:46]
木造では色んな災害に対応できないでしょうね
頑丈さなら鉄筋コンクリートが一番です
ただ高いからパルコンや百年住宅、レスコなどのWPC工法がお勧めです
17: 匿名さん 
[2020-09-13 21:16:24]
木造のメリットは安さだけ。
18: 匿名さん 
[2020-09-14 16:33:28]
地震だけじゃなく、
その他の全ての災害にも強くなければ意味はない。
19: 匿名さん 
[2020-09-15 17:17:23]
地震より台風のほうが発生頻度が高い。
20: 匿名さん 
[2020-09-19 09:35:48]
軸組で建てるのだけはやめときましょう。
21: 匿名さん 
[2020-09-24 13:10:15]
今年は台風が多いな。
22: 匿名さん 
[2020-10-01 21:46:10]
予算がある人はRCや重量鉄骨で建てる。
予算がない人は弱い木造しか選択肢はない。
24: 評判気になるさん 
[2020-10-04 20:37:49]
>>23 通りがかりさん
あんたここのスレにも出没してるんやな笑笑
どんだけ暇人やねん
25: 匿名さん 
[2020-10-06 18:08:15]
木造だけはやめときましょう。命を守れません。
26: 匿名さん 
[2020-10-08 09:16:56]
このスレみて良かった。重量鉄骨にします。
27: 匿名さん 
[2020-10-09 07:10:20]
>>16

その通り
28: 匿名さん 
[2020-10-09 15:30:01]
地域のハザードマップで、危険な地域に該当していないか確認
埋め立て地、崖の下、崖の上、水辺や低地を選ばない
災害に遭いやすい地域を選んで、災害に立ち向かう家を建てれば安心などと
馬鹿なことを考えてはいけない。



29: 匿名さん 
[2020-10-09 16:02:29]
耐火等級2というのは良い方ですか?木造
30: 匿名さん 
[2020-10-09 21:57:32]
災害に弱いのが木造の特徴です。こんなこと小学生でもわかる。
31: 匿名さん 
[2020-10-10 22:51:47]
今日も木造家屋が大火災
32: 匿名さん 
[2020-10-11 11:09:39]
>>30
私もそうおもいます。
33: 匿名さん 
[2020-10-11 11:32:32]
>>32 匿名さん

私もそう思います
昨今の木造系YouTuberの都合の良いポジショントークには注意をした方が良いです
34: 匿名さん 
[2020-10-11 11:43:42]
頑丈で災害に強いから木造で建てましたって人はいません。

安いから木造で建てましたって人がほとんど。
ほとんどっていうか全て
35: 匿名さん 
[2020-10-12 13:45:20]
軸組だと35坪の家が総額1000万で建つよ。
いったい原価はいくらなんだよ。
36: 匿名さん 
[2020-10-12 21:02:36]
>>34 匿名さん

>頑丈で災害に強いから木造で建てましたって人はいません。

おっしゃる通りで
37: 匿名さん 
[2020-10-13 13:14:38]
>35

総額1000万なら
住設備費300万
諸経費50万
工賃300万

こんな感じ。
38: 匿名さん 
[2020-10-14 07:20:39]
木造ならツーバイにしましょう。
39: 匿名さん 
[2020-10-20 11:07:09]
軸組は弱すぎて論外ってこと。
40: 匿名さん 
[2020-10-20 19:40:35]
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
いくら住宅の性能が高くても、建設する土地に危険があれば、住まいの安全は確保できません。地盤の強度はもちろん、土地の形状や立地も重要なポイントとなります。さらに周辺に海や河川がある場合は、防災施設の整備状況も確認しておくことが大切です。
災害に対しては、鉄骨が最弱みたいだけどね(笑)
41: 匿名さん 
[2020-10-21 21:53:42]
>>40 匿名さん

動画では
鉄骨耐震等級1
木造耐震等級3は
同等の耐震性と説明している
だが
重量が重ければ地震力は大きくなるので、鉄骨やRCではこれ以上耐震等級を上げづらいとも言っている

しかし
軽量鉄骨ならば比較的軽いから
耐震等級3も取れるようだ
実際、鉄骨ハウスメーカー各社は耐震等級3標準が多い

建物重量比較
・木造2階建て30トン
・鉄骨2階建て37トン
・木造3階建て45トン
・RC2階建て160トン

http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/kozo-kagaku-01.htm
42: 匿名さん 
[2020-10-21 22:20:07]
>鉄骨やRCではこれ以上耐震等級を上げづらいとも言っている

法律上の耐震等級はね。
しかし、現実に地震を食らったときの耐震性は、法律上の耐震性と異なる結果が出ている。
43: 匿名さん 
[2020-10-23 00:17:36]
>>41 匿名さん

鉄骨耐震等級1<<鉄骨耐震等級3
44: 匿名さん 
[2020-10-23 13:14:34]
木造耐震等級3
Co0.3

鉄骨耐震等級1
Co0.3
45: 匿名さん 
[2020-10-23 19:48:29]
耐震等級2や3の場合、構造計算書のどこを見れはよいのか?

http://www.avantnethome.com/topics/%E2%98%86%E5%88%B6%E9%9C%87%E8%A8%A...
46: 匿名さん 
[2020-10-26 18:08:19]
災害から家族の命を守るなら、軸組だけはやめときましょう。
47: 匿名さん 
[2020-10-27 19:42:01]
いまどき軸組で建てる人はいません。
いたらただの変わり者。
ツーバイの足元にも及ばない軸組だけはやめときましょう。
48: 匿名さん 
[2020-10-28 12:52:35]
在来工法の代表はタマホーム、
ツーバイの代表は一条、
在来工法はローコストの象徴、
49: 匿名さん 
[2020-10-28 13:31:15]
一条はツーバイもどきだってさ
耐震性についてもかなり厳しいこと書かれてるよ

http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html

ツーバイは三井ホームでしょ
50: 匿名さん 
[2020-10-30 21:35:46]
>>44 匿名さん

>木造耐震等級3
Co0.3

鉄骨耐震等級1
Co0.3

だから
構造を越えて耐震等級は比較出来ない
51: 匿名さん 
[2020-10-31 18:40:17]
これからは火災がおきやすい季節です。
とくに木造はすぐに燃えるから気を付けましょう。
52: 匿名さん 
[2020-11-02 13:15:12]
在来工法の家はコロナにも感染しやすいらしいぞ。
53: 匿名さん 
[2020-11-03 00:49:32]
>>41 匿名さん
許容応力度計算の場合
木造は耐震等級3の時にCoの値が0.3の地震力に耐えるように設計するが、

鉄骨は耐震等級1の時点で既にCoの値が0.3の地震力に耐えるように設計されている、
もちろん軽量鉄骨も

※なお、建物の重さがどうとか平屋、2階建、3階建とかは関係ない
54: 匿名さん 
[2020-11-04 20:08:36]
木造で3階は危険
55: 匿名さん 
[2020-11-05 23:36:55]
重量鉄骨とRC以外はハリボテ住宅。
56: 匿名さん 
[2020-11-06 08:04:04]
>>55 匿名さん

建物重量が重くて危険
57: 匿名さん 
[2020-11-07 23:27:49]
>>53 匿名さん

なるほど
58: 匿名さん 
[2020-11-08 10:16:05]
童話
3匹の子ブタを読んで勉強してね。
59: 匿名さん 
[2020-11-10 17:18:17]
床暖房が原因で木造火災がおきてる。
木造に床暖房はだめ。
60: 匿名さん 
[2020-11-13 13:15:06]

木造に鉄骨やコンクリート並みの強度を期待してもだめ。
61: 匿名さん 
[2020-11-15 00:11:01]
次回はRCにします、
62: 匿名さん 
[2020-11-18 07:08:46]
私もそうおもいます。
63: 匿名さん 
[2020-11-18 19:09:48]
>>53 匿名さん

構造による耐震等級の違いについて
10分~

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
64: 匿名さん 
[2020-11-20 22:37:39]
木造の耐震等級はあてにならないことがよくわかりました。木造はやはり危険ですね。
66: 匿名さん 
[2020-11-23 20:21:32]
[No.65と本レスを、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
67: 匿名さん 
[2020-12-02 18:12:17]
>>63 匿名さん
木造の等級3が鉄骨の等級1と強さ同じってヤツっすね
68: 匿名さん 
[2020-12-06 17:29:42]
木造はやっぱり災害に弱いんですね。
69: 匿名さん 
[2020-12-08 22:27:38]
>>67
木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1より弱い。
70: 匿名さん 
[2020-12-08 23:05:19]
>>69 匿名さん
木造は許容応力度計算をして耐震等級3にしてはじめて鉄骨の耐震等級1と同じになる

木造の壁量計算の耐震等級3では鉄骨の耐震等級1には及ばない
71: リフォーム業者さん 
[2020-12-08 23:29:51]
>>58 匿名さん

PCが狼だったね(笑)
そして最後に重さで潰され退治されていた。
72: 構造王 
[2020-12-08 23:32:53]
構造塾#16で、最終結論=木造推し。
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
これが現実。重さは弱さ、軽さは強さ。
73: 匿名さん 
[2020-12-08 23:49:58]
PCも倒壊してる(笑)
重さで潰れとる(笑)
PCも倒壊してる(笑)重さで潰れとる(笑...
74: 匿名さん 
[2020-12-09 06:26:07]
>>73 匿名さん

これ、間違いなくRCじゃない?
75: 匿名さん 
[2020-12-09 07:10:26]

原型が残ってるだけに命は守れるかも。
木造だと跡形もなく大破するから即死。
当たり前のことだがやはりコンクリートは強いってこと。
76: 匿名さん 
[2020-12-09 07:25:35]
>>75 匿名さん
RCだと下の階は終わりですね(笑)
木造なら、まだ助かる可能性が高い。
戸建住宅でなコンクリートは弱くて危険。
77: 匿名さん 
[2020-12-12 04:32:26]
やはりお金かけれるならやっぱり鉄骨やRCってことか。
あとは、地盤の強さ、施工技術の正確さ、まわりの環境に左右される。
78: 構造王 
[2020-12-12 08:31:24]
>>77 匿名さん
地盤と安全な立地に予算をかける事が災害に強い家をつくる。
79: 匿名さん 
[2020-12-14 17:22:21]
在来工法の家だけはやめときましよう。
80: 匿名さん 
[2020-12-15 13:16:51]
軸組は恥ずかしい工法。
他の国からバカにされる。
81: 匿名さん 
[2020-12-18 01:15:02]
RCが最強なのは誰でもわかるけど、いかんせん高すぎるんだよ。だから粗悪な安い木造が建ち並ぶ。
82: 匿名さん 
[2020-12-19 08:15:37]
軸組はとくに安いから貧弱です。だからいつも真っ先に被災してしまう。
83: 匿名さん 
[2020-12-22 01:18:47]
木造しか買えないならばせめてツーバイ系にしときましょう。
84: 匿名さん 
[2020-12-22 05:07:12]
ツーバイって軸組以下の欠陥工法じゃないか(笑)
SPF材やホワイトウッドとか白蟻に激弱だし、合板は湿気を含み腐りやすい。
釘打ちじゃ耐久性も筋交い以下、高温多湿で地震の多い日本じゃ普及しないよ、終わってる。
85: 匿名さん 
[2020-12-22 22:38:40]
毎日火災になってるのは軸組。火災で死者が出るのも軸組。
86: 匿名さん 
[2020-12-26 09:55:59]
ここを覗いて良かった。
木造はやめときます。
87: 通りがかりさん 
[2020-12-29 21:31:36]
>>72 構造王さん
結局なんだかんだで木造耐震等級3が鉄骨の耐震等級1の耐久性ってことなんですよね
鉄骨も大手ハウスメーカーなら耐震等級3出来ますよ、最近は制振も付いてきます
鉄骨の耐震等級3が良いです、木造が追い付けない耐震性の次元ですので
88: 通りがかりさん 
[2020-12-29 23:21:18]
>>87 通りがかりさん
結局なんだかんだで木造耐震等級3が鉄骨の耐震等級1の耐久性ってことなんですよね

耐久性ではなく耐震性
89: 匿名さん 
[2021-01-03 20:43:32]
木造も木造なりに頑張ってます。
90: 匿名さん 
[2021-01-10 10:41:58]
すごい雪だ。
木造では雪被害にも耐えることはできないぞ。
91: 匿名さん 
[2021-01-10 12:23:35]
予算をかける事を前提にした場合、鉄骨は誰も選ばないと思います。計画換気が出来ない気密の家では人が住む家としては不適切だと思います。勿論、電気代・ガス代が全く気にならない人は鉄骨でも良いと思います。

RCか木造であれば予算をかければ地震にも災害にも強く快適な住環境の家が建ちます。大前提として地盤の強い土地を選ぶ事が必須です。予算をある程度かけなければ木造も鉄骨もRCもダメです。
92: 匿名さん 
[2021-01-10 13:28:25]
>>91 匿名さん
中小零細工務店のメディア発信に洗脳されてますね(笑)
何十年も前の鉄骨の情報を間に受けないようにして下さいね。

気密はC値で1.0から2.0あれば十分でしょう。最近の鉄骨は外張り断熱メーカーのブログ等見てるとその位は出てますよ。
UA値もG1レベルは普通にありますね。
それよりも
木造も木の収縮でC値は確実に劣化しますし、そちらの方が問題ですよ。
一条工務店などもたった5年でC値1.5とかありますね。そう考えるともっと長い目でみれば鉄骨の方がC値も逆転するでしょう。

93: 匿名さん 
[2021-01-10 13:39:41]
そもそも木造はシロアリや壁内結論や雨漏りなどによるリスクが大きいです。
リスクと言うより木造の宿命的なもので、さらに気密断熱を高めることと木造の耐久性を高めることは実は両立が難しいです。
3つのリスクのどれもが致命的になり、そうなれば躯体寿命が来る前に大地震に耐える力が残らないことは過去の震災で証明されてます。木造にとってのシロアリ、結露、雨漏りは致命的になります。
94: 匿名さん 
[2021-01-10 13:49:51]
あらゆる災害に弱い、木造を論ずること自体ナンセンス
95: 匿名さん 
[2021-01-11 02:46:20]
>>92 匿名さん
計画換気という視点から考えた場合、C値は1.0以下にするのが基本だと考えています(可能ならば0.5あたりに出来れば尚良し)。故に1.0-2.0では十分とは言えないと思います。

C値1.0-2.0の鉄骨メーカーとはどこのメーカーか教えて頂けないでしょうか?あと個人的に鉄骨は軽量鉄骨と重量鉄骨と区別するべきだと考えています。理由は軽量鉄骨と重量鉄骨では耐震性に大差があるからです。軽量鉄骨造はお世辞にも地震に強いとは言えません。

木造が気密性が劣化するのは確かにそうですね。家の形状、使用している構造材、施工レベルなどで気密性の劣化にも個体差があるとは思います。
96: 匿名さん 
[2021-01-11 05:19:05]
木造にシェアで劣り、断熱気密で劣る他の工法。
熱橋や鉄筋のサビなど一長一短で、結局は木造に敵わない(笑)
元素レベルで言えば、軽くて強度があるのは木造の炭素だからな。
97: 匿名さん 
[2021-01-11 10:02:43]
>>95 匿名さん
大和ハウスのジーボΣです

C値が「0.96」「1.2」「1.73」の方のブログです

https://ameblo.jp/torimizuki/entry-11838699326.html

http://kuramachi0217.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

https://katari8.com/kimitu-method/

なお現在はこのモデルより断熱も含めて上位のジーボΣプレミアムがあります。

耐震性は軽量鉄骨も重量鉄骨も変わりません。
例えば木造でも柱等の材料の太さや壁倍率そのもので耐震性が変わるものではありません。
同じ計算方がなされて同じ耐震等級であれば耐震性は同じです。
柱の数や間取り等に影響がでます。

鉄骨の場合はもう少し複雑です。
通常は軽量鉄骨や重量鉄骨で耐震性の特性を判断しません。
ブレース造(一般的に軽量鉄骨)かラーメン構造(一般的に重量鉄骨)の分類をします。
(なお、前出のジーボΣはブレース構造ですが、軽量鉄骨と重量鉄骨どちらも使用してます、少なくとも梁やブレース部分は重量鉄骨になります)
ブレース造は剛構造、ラーメンは柔構造です。
どの計算ルートを選択しても、どちらの構造かで計算時に求められる係数の値が違い、どちらでも耐震性は同じになると言うのが基本です。(ブレース造の方が厳しい値になります、計算ルートによっても違いますが耐震等級3を取得する場合ではそれがより顕著になります)
結果、軽量鉄骨(ブレース構造)は柱やブレースが増えて重量鉄骨(ラーメン)のような大スパンをとることが出来ない傾向があります。
なお、大手ハウスメーカー各社は重量鉄骨のみの商品もあります。
98: 匿名さん 
[2021-01-11 11:26:38]
まあ、木造住宅の営業やってて
「住宅業界にその人あり」なんて言ってた
足長坊主は業界の笑いものやね。
99: 家よりも土地で決まる 
[2021-01-11 13:23:26]
立地が全て
巨大な一枚岩の上に建てたほったて小屋は 大昔三角州だった土地の上に建てた耐震等級3より地震に強い
等高線が乱れた山沿いは昔土砂崩れしている 綺麗に整地してもダイワハウスだって危ない
自分のが耐火仕様でも隣が木造空き家で付け火されたらおしまいだ
山を切り開いた高台の団地、削った土地は強いが谷を埋めた土地は脆弱です 見た目は分かりませんがね
家のデザインも重要です
家が凸凹してるのは弱いです
タマホームみたいに真四角で上の階と下の階の柱が同じ位置にあるのは地震に強いし
中庭、張り出し、欠けのある家は弱い 
言う人は少ないけど 
ベタ基礎は地震の沈下に強いっていう話
あれだって点検用に人通口をつければそこが弱くなる
地面の下に梁をいれ補強すると良いがそんなことをするハウスメーカーなんていない
わからない場所だからね
耐震3で喜んでいる人 
そもそも耐震3を判定する根拠が抜け道だらけなのに、、
1番強い家は
川から遠く高く地面が埋め地ではなく隣が耐火構造で付け火する怪しい人がおらず
真四角の形で平家で屋根がガルバで軽い
採石パイルとかで土地改良すればさらに安全


100: 匿名さん 
[2021-01-11 13:48:46]
>>97 匿名さん
なるほど。延床面積がコンパクトな家だとC値もそれなりの値になるのですね。耐震性に関してですが軽量鉄骨と重量鉄骨では地震に対する強さは違いますよ。木造に関しても構造材が違えば耐震性も間違いなく違います。構造計算でそのような違いがはっきり分かるようになればいいのですが。この業界は本当に未だにグレーな闇な部分が多いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:災害に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる