軽井沢駅徒歩10分の旧軽井沢にできる全住戸億をこえる高級マンションです。
公式URL:https://royal-principal.jp/
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢宇野沢原1323-325
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上2階建
総戸数:19戸
専有面積:84.85㎡?199.96㎡
売主:ロイヤルコーポレーション株式会社
設計・監理:株式会社企画社
施工:株式会社守谷商会
管理会社:太平ビルサービス株式会社
竣工予定:2021年5月下旬竣工予定
交通:北陸新幹線軽井沢駅から徒歩10分
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上2階建
完成時期:2021年5月下旬
入居時期:2021年6月下旬
[本文の更新、公式URLの追記を行いました 2020/11/5 管理担当]
[リゾートマンション掲示板から検討板へ移動しました 2020/12/27 管理担当]
[スレ作成日時]2020-09-02 22:40:02
![ロイヤルプリンシパル軽井沢](/img/noimg.gif)
- 所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢宇野沢原1323-325
- 交通:北陸新幹線「軽井沢」駅から徒歩10分
ロイヤルプリンシパル軽井沢ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-09-02 22:44:53]
軽井沢のマンションの中では間違いなく最高の仕様になりそうです。具体的な価格情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ共有をお願いします。
|
2:
匿名さん
[2020-09-07 22:00:28]
199平米のお部屋で3億円程らしいです。立地は素晴らしいですね。宝くじが当たったら購入したい。
|
3:
匿名さん
[2020-09-28 15:27:41]
新しいHPができました。https://royal-principal.jp/
|
4:
匿名さん
[2020-09-28 15:31:17]
間取り 2LDK・3LDK
住戸専有面積 84.85㎡~113.22㎡ バルコニー面積 15.51㎡~25.75㎡ プライベートエントランス面積 4.75㎡~5.00㎡ 販売価格 9,680万円~15,880万円 最多価格帯 11,800万円台(4戸)※100万円単位 |
5:
匿名さん
[2020-09-29 00:34:56]
塩沢湖近くの新しいマンションのHPができていますね。
三井不動産が販売に加わるということで、HPもいい感じに仕上がっています。 物件名 OST RESIDENCE KARUIZAWA(オストレジデンス軽井沢) 所在地 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字中島297-1他 https://www.rehouse.co.jp/pj/ost-k/ これは今までの軽井沢にないコンセプトで、とても魅力的ですね。価格はロイヤルプリンパル軽井沢よりもお安いようです。資産価値としてはどちらが高いのでしょうか。軽井沢に拠点をひとつ用意したい者としては、非常に悩ましいです。 |
6:
マンション検討中さん
[2020-09-30 20:59:12]
ショー記念礼拝堂の横のデュオヒルズグラン旧軽井沢もHPができあがりましたね。これは仕様良さそうですね。
https://duo-karuizawa.com/index.html |
7:
匿名さん
[2020-12-16 20:19:31]
こちらのマンションの資料をとりよせたのですが、選べる部屋はもうわずかでした。天井高が3m以上確保され、バルコニーも都内のワンルーム程の広さが確保されていて驚きました。
ここまでのクオリティのマンションは久しぶりです。完成したらぜひ中をみてみたいです。 |
8:
マンション検討中さん
[2021-01-07 23:59:47]
まだ7戸残っているようです。資産価値としては申し分ない物件とわかっていても高くて手がでないです...
デュオヒルズグラン旧軽井沢よりも遥かに仕様は良いです。売主が三井や東急であれば即完売だったでしょう。 販売戸数 7戸 ※先着順販売につき、ご希望の住戸が成約済みの場合がございます。予めご了承ください。 間取り 2LDK・3LDK 住戸専有面積 84.85㎡~113.22㎡ バルコニー面積 15.51㎡~25.75㎡ プライベートエントランス面積 4.75㎡~5.00㎡ プライベートスペース面積 3.75㎡ 販売価格 11,880万円~15,880万円 最多価格帯 11,800万円台(3戸)※100万円単位 管理費(月額) 45,270円~60,410円 修繕積立金(月額) 8,790円~11,730円 管理準備金(引渡時一括) 45,270円~60,410円 修繕積立一時金(引渡時一括) 615,300円~821,100円 |
9:
通りがかりさん
[2021-01-08 00:40:41]
>>8 マンション検討中さん
今どきの軽井沢のマンションに資産価値はないでしょう。新幹線もエアコンもない時代には「東京から遠く離れた避暑地」として流行しましたが。 確かに、売主が無名の会社である点は大きな弱点ですね。 それと、修繕積立金が激安設定である点も気になります。富裕層向けであれば、最初から均等積立にしても問題なく売れるはずなのですが。 |
10:
匿名さん
[2021-01-08 08:19:26]
軽井沢に関しては今以上に二局化が進むと考えています。
アクセスの悪い場所に別荘を所有していたシニア層、都市から流れるリタイヤ層だが東京へのアクセスの良さが必要な層、といった方々からの需要がある物件は値落ちはしにくいと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2021-01-19 00:21:16]
>>9 通りがかりさん
軽井沢のマンションは資産価値ありますよ。特にハイグレードな仕様のマンションは。 この物件の魅力は立地で、駅近でこの雰囲気の場所にはもう類似物件が出ないでしょう。 個人的には三井が販売しているオストレジデンスの方が物件の雰囲気は好きですが。 ぜひ、大手デベに最高の仕様のマンションを企画してもらいたいものです。 |
12:
マンション掲示板さん
[2021-02-26 19:37:44]
|
13:
匿名さん
[2021-04-04 08:58:19]
リゾートマンションは、通常のマンション以上に老朽化のリスクが怖い気がしますが、どうなのでしょうか?
古くなった上にほとんど人がいないマンションに滞在したいとは思えないし、その状態で転売するのも難しそうだし、建築基準が厳しい軽井沢で増床して建替費用を捻出することは難しいだろうから、建替決議の成立はほぼ不可能だと思います。 数十年後には軽井沢に廃墟のようなリゾートマンションが立ち並ぶ予感がして、マンションに建築許可を出し続ける行政に憤りを感じています。 |
14:
通りがかりさん
[2021-04-04 19:45:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
15:
匿名さん
[2021-04-07 23:20:17]
>>13 匿名さん
それを避けるために少しでも住民の質が高く、共用部は必要最小限、そして修繕しやすいつくりのマンションを選択するのです。 このマンションは資力があって買えるなら間違いなく買いです。軽井沢の駅徒歩10分圏内でこの環境はもう二度と出ないと思います。 |
16:
匿名さん
[2021-04-10 15:26:50]
>>15 匿名さん
「住民の質が高く、共用部は必要最小限、そして修繕しやすいつくりのマンション」は良い視点だと思います。 確かにこの物件には、管理費・修繕費を押し上げる大浴場や室内プールといった共用部はないですよね。 ただ、必需品ではない別荘は、通常の住居と異なり、購入者の子どもが大きくなったり、オーナーが高齢になったら利用頻度が落ち、相続発生を機に売却(遺産分割で分配する現金を増やすため)というパターンが多い印象です。 軽井沢の戸建て別荘なら最後は更地にして売却という手がありますが、築後20年や30年が経過したリゾートマンションでそれが可能なのか、と考えると、個人的には不安を感じます。 旧軽では、東急リゾートヴィラが築後20年を経過しても高値で取引されていますが、あちらは、隣りのハーベストホテルの施設やサービスが利用できるというソフト面の魅力も大きいと思います。 決してこの物件が悪いという意味ではなく、立地は確かに魅力的だと思っています。 |
17:
通りがかりさん
[2021-08-30 15:24:32]
ロイヤルリゾートの次の物件、旧軽井沢マエストロの森の販売が開始されましたね。第一期でほとんど売れてしまったようです。
立地はロイヤルプリンシパル軽井沢の方が良いと思います。仕様は同等。価格は旧軽井沢マエストロの森の方がわずかに安い印象です。 |
18:
名無しさん
[2022-04-17 08:53:17]
造った側としてはとても嬉しい投稿を見させてもらいました
|