デュオヴェール札幌中島公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duoveel/nakajimakoen/index.html
所在地:北海道札幌市中央区南11条西1丁目1番68(地番)
【交通】
札幌市営地下鉄南北線 「中島公園」駅 徒歩7分
札幌市営地下鉄南北線 「すすきの」駅 徒歩17分
札幌市営地下鉄東豊線 「豊水すすきの」駅 徒歩14分
札幌市営地下鉄南北線 「幌平橋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~2LDK
面積:34.03平米~62.02平米
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-09-02 08:26:47
デュオヴェール札幌中島公園ってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2020-09-12 12:59:15
投稿する
削除依頼
立地も間取りの内容もなんか中途半端な感じがします。
2LDKでも60㎡くらいないと狭いでしょう。 2人で住むには狭いし、どんな人をターゲットにしているのかしら。 |
|
---|---|---|
No.3 |
単身者向けの広さのように感じます。
賃貸投資用なのか、それとも実需向けなのか… このご時世だと、 投資用にするには、価格的にアドバンテージがないと難しいようにも思うのだけど 駅までも少々距離はあるかんじです。 |
|
No.4 |
この中島公園と豊平川に挟まれているという立地が曲者
どこに行くにしても中島公園を迂回する必要があります 最寄りのスーパーはラルズマートですが、やはり最短で行くには中島公園内を突っ切る必要があります。 夏場は散歩がてらでいいかもしれませんが、冬の中島公園は除雪されていない道も多いのでほとんど雪山ハイキング状態になるかと。 不便な立地に狭い部屋。値段もそれほど安いわけではないので、土地勘のない人がうっかり買う物件という感じに見受けられます |
|
No.5 |
金利が0.7%借入金額が2000万円だと月々の返済金額は5万円台で住みます。
もちろん頭金や金利によって変動はありますが、このくらいなら払っていけるだろうという金額なら 住みやすいと思いますし、貯金ができる範囲なら将来設計も立てられますね。 管理費や固定資産税を考えても10万以内に抑えられるのはありがたいと思います。 |
|
No.6 |
ローンの他にも、月々にかかる固定費もかなり大きいですよね。それらをを含めて考えていかないと行けないけれど
修繕積立金が恐らく年々上がっていくバージョンだと思うので 多少は余裕をもたせておかないといけないようにも思います。 けっこうここは、ゆとりをもたせられるのは良い。 |
|
No.7 |
1900万円でクリオとブランズが出てるので、同じ値段ならそっちの方がお買い得な気がするかな。
値段以外に、選ぶときは何を基準に選べばいいのだろう。 |
|
No.8 |
値段以外だと、やっぱり立地なのかなぁ。
ただ見ている価格帯が抑え気味のところになると、駅までは正直近くはないところは多くなってくると思います。 自分にとっての立地の便利さ(例えば勤務地が近い、実家に帰りやすいなど)というのが ここの場合は大きな要素となるのかもしれません。 |
|
No.9 |
近くに住んでて土地勘がある人以外に魅力はないと思う
川側ではなく公園側だったら良かったのに。 |
|
No.10 |
モデルを見てる時に事務所?内の会話が聞こえてないなと検討をやめました。
|
|
No.11 |
意味わからん!
|
|
No.12 |
モデルの隣に事務所があるからなのか換気口かなんかが繋がってて聞こえたのかと思います。見学したら意味がわかりますよ。
|
|
No.13 |
ここは壁が薄いということか!
音がもれもれならば検討をやめますね。 音が漏れないマンションにします、 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
→もうじき 販売開始か : 2020年12月上旬 良さそうなので行ってみようかな? 事故物件とか、壁が薄いとか、気になる点も多くあるし、予算はピッタリだし。
|
|
No.17 |
グランアルトとかプレミストとかタワマンばっかりで ぺらぺらの乾式壁なのでこのような一般的なコンクリート壁の 一般的なマンションが良いですね。
|
|
No.18 |
>>10 マンション検討中さん
> モデルを見てる時に事務所?内の会話が聞こえてないなと検討をやめました。 1 防音性能が低くて隣室の会話が筒抜け。ここはやめておこう。 2 隣の事務所(?)で交わされていたとんでもない話しを聞いてしまった。ここはやめておこう。 どっち? |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
1です
|
|
No.21 |
>>15
事務所?内の会話が聞こえて、「ないな」と思った |
|
No.22 |
時代遅れの営業マンがいるんですかね?
物件の価値があるならそれでも売れるでしょうが、 この物件はどうでしょう。見学に行ってみます。 |
|
No.23 |
在宅ワークをされる方にとっては1LDKは必須でしょうね。
個別の仕事部屋として一部屋利用できるのは条件としてあるのではないでしょうか。 そのほか、将来を考えて2LDKを購入するという方もいらっしゃると思います。 宅配ボックスが各住戸の前に設置してあるのはありがたい。安心して受け取りができます。 |
|
No.24 |
宅配ボックス、1戸1戸あるのは本当に大切。今、特に通販が増えているから切実ですよね。
一人の人で宅配ボックスをいくつも占領してしまって 他の人が入れてもらえないっていうのは結構聞く話だから。 ここはそういう事も考えて作られていると感じます。 |
|
No.25 |
ここは買い物と学校のスコアがかなり低い立地ですが、学校のほうは子育てステージにいる世帯が買うような物件じゃないんで、あまり気にしなくていいでしょう。
しかし買い物は困るなあ。もしセイコーマートがなくなったらマジでどこにも買い物できるお店がありません。昔コープだったラルズマートまでは中島公園を横断しても800mで、上で書いてる方もいますが冬季は地獄です。狭いエリアにマンションが林立しているので窓から中島公園が見えるわけでもないでしょう。逆側の豊平川花火大会は、住戸によっては特等席になりそうですが、年一回ですしね(笑)。 というわけで、あまり住みたい街ではありません。実際、住む方も永住を考えては買わないでしょうね。 それにしても、公式サイトの「LOCATION」のページはヒドい。噴飯ものです。生活利便施設を全く載せずに周辺のオシャレな店ばっかり掲載してますが、それでも6店載せて500m圏内は2店だけ。ラパンなんて滅茶苦茶遠いじゃないですか。せめて狼スープとか載せたれや、って思います。 そしてそれ以上に、マップの情報が古すぎです。プティドーナツとかパークポイントとか、もう無いでしょう?どっからデータ持ってきたんですかね。 |
|
No.26 |
このエリアを知らない人をターゲットにしてるのではないでしょうか。治安は良いとは言えないですし、色々な方が住んでるエリアでもある。
唯一の武器は川と年1回の花火。 せめて、公園側だったら良かったのに。 |
|
No.27 |
最寄り駅が4駅もある立地の良さに大きな魅力を感じます。
それなのに価格帯も割と買いやすいのでちょっとびっくりです。 キッチンやバスルームの設備も良いですし、ここはかなりお買い得かもしれませんね。 |
|
No.28 |
>>27 匿名さん
4駅もあったらもう「最寄り」駅じゃないのでは(笑)。 しかし、4駅ってどこですか?最寄り駅が複数というのは、おおむね同じくらいの距離にいくつか駅があるということだと思いますが、サイトを見ても分かりません。 ここは中島公園駅3番出入口が最寄りで500m弱、徒歩7分表記で、そもそもここまでだってけっこう遠い。3番出入口は後から追加設営された端っこの出入口で、ホームまではそこからさらに少し歩かねばなりませんし。 次に近いのは幌平橋駅ですが、ここは700m近くあって明らかに中島公園駅より遠いと思いますが。だいたい、同じ南北線の中島より一つ都心から離れた駅なのですから、ここへわざわざ行って乗る意味はほとんど無いのでは? あとの2駅は…どこでしょう?市電?めっちゃ遠いですよ。 |
|
No.29 |
>>27
ここと同じような価格と広さだとブランズ札幌南7条があります そこだってあまり利便性がいいとは言い辛い立地ではありますが、中島公園に動線が邪魔されない、最寄り駅が徒歩3分と、ここと比べればはるかにマシな物件ですよ 設備の良し悪しもサイトを見た限り大きな差は見受けられませんし、差があったとしても生活の不便さで帳消しになるでしょう。 正直、どうしてこの立地にマンションを建ててしまったのか疑問に思います。 もっと安いとかめっちゃ広いとかのアドバンテージが無いと無理 販売側もここら辺の事情に詳しくないのに自然豊かな感じでいいと思って建てちゃったのかなぁ 冬の中島公園内を歩くこともなく |
|
No.30 |
まあしかし、中島公園と豊平川に挟まれた西1丁目の地域というのは、賃貸・分譲取り交ぜてマンションが密集してるんですよね。タワーMSもありますし、幌平橋駅のそばまで行くと住友のハイクラス物件もあったりします。あそこは確か、出た年の札幌の最高値マンションだった筈です。
利便性ではどう考えてもダメダメなこのエリアが、なんでまたマンション街として人気になったのでしょう? |
|
No.31 |
マンションから駅まで、徒歩5~6分の距離じゃないと
冬場は歩くのがつらいなと思うのが正直な気持ちです。 その分、物件価格は高くなるかもしれませんが 駅に遠い物件を購入すると、後々後悔するのかなと思いますね。 |
|
No.32 |
>>30 マンション検討中さん
このエリアで購入するなら、中島公園を望める物件だから分譲としての価値があるのではないでしょうか。 中島公園>豊平川で、どちらも見えたら最高。中島公園が見えるの当たり前。豊平川だけ見える(花火のときだけ○)のは△。どっちも見えない?。な気がしますが。。。 色々な考え方があると思いますがこのエリアはやはり中島公園ありきな感じがします。 |
|
No.33 |
パークホテル横の再開発はなくなったみたいですね。
それを期待して検討してたんですが。。 |
|
No.34 |
ヒルトン札幌パークホテル開業は2023年予定、中島公園にハイグレードホテルが集結か?
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
近くのラクラッセ中島公園と比較したらどちらがいいと思いますか?
|
|
No.37 |
現状ではヒルトン側が「こんな状況で極東の田舎町に作るのはなあ…」と腰が引けていると聞きました。とはいえ、ヒルトンは名前貸しに近く、実際はグランビスタが建てるわけでしょうから白紙にまでは戻ってないのでは。いずれにしてもコロナ禍の推移次第でしょうね。
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
川沿いのため女性の独り暮らしだと、駅から物件までの道のりが怖いですね。暗いし、ラブホはあるし夜道は不気味。
|
|
No.40 |
テレワークなどにも対応しているみたいな感じで書かれていましたが、
寝室をウォールドアで区切るから、 生活感を見られなくていいですよ。くらいのニュアンスでした リビング側で基本は仕事をするっていう感じですね。 |
|
No.41 |
夜、この辺りを歩いたことがないけれど、実際に見てみないといけないですね。
特に自分が歩く時間帯を中心に見ていければ。 街灯とか、途中のお店の明るさとか 人通りとかそういうのをみていければ…。 |
|
No.42 |
それが賢明ですね。
|
|
No.43 |
夜、公園の中を通り過ぎるときが一番気になるかもー。夏場とかだったら結構人いそうだけど
冬場ってどうですか? 近隣の方が通り過ぎるような気もしますが 夜の状態がどうなのか…。 今からだと確認しにくいなぁ汗 |
|
No.44 |
モデルルームって一番広いタイプで作ってますけど、それでも狭すぎて一人暮らししか無理です。
各部屋の宅配ボックスは配達時にスマホ操作が必要だそうで、仕事中にスマホ見られない身としては普通の宅配ボックスの方が有り難いです。 「都会で働くキラキラ女子」向けって感じてすけど、女性の一人暮らしには向かない立地だしなぁ… |
|
No.45 |
44さん、詳しい情報をありがとうございます。
家具レイアウト図を見て、二人暮らしならできるかなと思いましたが イメージ図だけで決めてしまわないほうが良さそうですね。 宅配ボックスもあれば良いというものでもないと勉強になりました。 |
|
No.46 |
玄関前宅配ボックスって、エントランスのセキュリティどうするんだろう?と思ったら…
そういうことなのですか。 結局、リアルタイムでのエントランスのセキュリティ解除が必要になる、と。 普通の宅配ボックス自体は設置されていないんでしょうか。 それがないと、結局すごく困りそう。 |
|
No.47 |
>>各部屋の宅配ボックスは配達時にスマホ操作が必要だそうで、仕事中にスマホ見られない身としては普通の宅配ボックスの方が有り難いです。
それは同感です。 仕事中にスマホを操作できる仕事って少ないように思います。 普通でいいですよね。 セレクトできるといいですが、それは難しそうですし う~ん、何でも近代的なのが良いということはないなと思いました。 |
|
No.48 |
老後夫婦二人で過ごしていくことを考えると
のんびりと田舎暮らしが良いかななんて最近まで考えていました。 でも、街に出たり、どこかへ行くことを考えると アクセスが良い立地のほうが良いのかなと…。 ここはアクセスがほんとに良いので、dinksではなくても 子育てを終えた夫婦にもぴったりなのかなと思いました。 |
|
No.49 |
アクセスが良い・・・?
|
|
No.50 |
中島公園へのアクセスのことですよね。
|
|
No.51 |
夜に駅から現地まで歩いてみたら、老後やdinks、単身女性には厳しい気がしますね。
駅までの純粋な距離だけなら良いと感じる方もいるかもしれませんが。。。 どんより怖い印象を受けました。 |
|
No.52 |
夜道のことを考えると、駅までの距離は結構ある感じ。
ひとりで歩くのにもちょっと寂しい感じの道かなと思います。 また真冬は無理かもしれませんが 自転車を利用したいと考えた際、総戸数の半数台分しかないのはどうなのかしら。 |
|
No.53 |
今の時代にあったプラン内容ですね。
リモートワークでも集中しやすい設計になっていますし 一日の疲れを癒すためのバスルームも浴槽に拘りがあって 一人暮らしも快適に過ごせそうだなと感じました。 |
|
No.54 |
プランは良くても立地が微妙だと快適な度合いは落ちると思います。ここは単身男性なら快適かもしれませんね。
|
|
No.55 |
確かに立地は大事です。
プランだけでは決めかねる部分は絶対にありますね。 特に単身であれば、利便性の高いところに住みたいかなと思います。 |
|
No.56 |
同じ金額を出すならここじゃないところ買うかな。
トータル的に弱いと思います。 雪が降ったら特に実感すると思う。 |
|
No.57 |
56さんの書かれているように雪の時期、もうすぐですよね。
その頃になったら、この距離を毎日歩いて通勤するのは ちょっと大変かなと思います。 ただ価格は手頃なので、何を優先に決めるかだと思います。 |
|
No.58 |
ここはとにかく動線が不便なので
プラス300万出せるなら南5条のほうのデュオベールのほうがいいかなぁ 値段最優先ならラ・クラッセシリーズが1LDK1700万円代とかなり頑張っています |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
最寄り駅まで距離はあるものの複線利用できることは便利かもしれませんね。
物件価格もかなり買いやすいと思います。 資産価値を優先に考えなければ、トータルで見て良いマンションなのかも。 アクセス優先か、価格を優先か。好みは分かれるかな。 |
|
No.61 |
この付近で価格最優先と考えても、やっぱり南5条のデュオベールがブランズに軍配が上がりますね。
というのもここの1LDKは30㎡台で住宅ローン控除が使えません。 しかし南5条やブランズのほうは40㎡台なので年収が1000万以下なら住宅ローン控除が使えて、200万近い控除を受けることが出来ます。 なのでトータルでこちらのマンションよりも広さと利便性が上で価格の差があまりない事になってしまいます。 よっぽどここの立地に思い入れが無いとあえて選ぶ理由が無いです。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
圧倒的に南5に軍配があがります!
|
|
No.64 |
魅力的なのがトランクルーム完備、玄関前に宅配ボックスが設置してあることです。
家の中に入れたくないレジャー用品が収納できたり、ちょっと収納に困るものを収納できるのでトランクルームは重宝するでしょうし、 玄関前に宅配ボックスがあるので、便利ですね。 ただ、セキュリティ上はどうなんでしょうか?不在の時も宅急便の方が中に入ってくるということでしょうか? |
|
No.65 |
>>62
年収による控除額の差はここのような2000万規模のマンションだと、年収500万と900万を比較しても数万円の違いにしかならないので、そこは考慮しなくてもいいですね |
|
No.66 |
モデルルーム見学してきました。
担当してくれた人は端的で分かりやすく説明してくれて、でもあまりゴリ押し感がなくて良かったです。 ただ、モデルルームが1LDKだったのであまり参考にならず、希望の2LDKのイメージがわかなかったです。 大型犬(体長80cm)2頭まで可という点はとても魅力的でした! それだけで購入決めそうになるくらい心が揺れました…! |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
このマンションの購入を検討している者ですが、私もそう思います。
大型犬ではなく小型犬の間違いなのでは? しかもこの規模のマンションでは1頭がせいぜいかと…。もしこのマンションに住むことになるのであれば、大型犬2頭飼っている人と一緒というのは、ちょっと考えてしまいます。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
>64
トランクルーム、場所の違いはあれど今の分譲ならどこでも普通にあるのでは? |
|
No.71 |
>>70 匿名さん
1Lや2Lが主のマンションだと意外となかったりするよ |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
規則上は大型犬2匹OKだけど大型犬2匹が飼える環境とは限らないということですかね・・・
規則でOKするだけならタダですし |
|
No.74 |
ただ-です!
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
大型犬を飼えるということは、エレベーターやエントランス等の共用部分を、抱き上げずに歩かせることを可としているということで、これはかなり珍しい物件になるかと思います。足洗い場は設置されてるようですが、それを帰宅時にマメに使うかどうかは飼い主のモラルに任されてるわけですからね。
またエレベーターが1基である以上、犬は毎日外へ連れ出さねばならない動物ですから、大きな犬とエレベーターで同乗する可能性はかなり高いでしょう。ましてや二頭の場合もあるわけで、煽りでもなんでもなく、犬嫌いは避けるべき物件ではなかろうかと思います。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
>>76 通りがかりさん
たしかに元々売れ残る可能性が高いだろうって考えてるから大型犬可にしてるんだと思います。 ただ、小型犬だろうが大型犬だろうがマーキングする子はしますよ。しつけの悪い犬がマーキング癖ついちゃうんですけど、相対的に小型犬の方が躾の悪い子が多いです。ファッション感覚で飼う人が多いので…可哀想ですよね。 |
|
No.80 |
犬、体長80cm程度2頭までOK? 本当ですか
|
|
No.81 |
マンションから複数の駅が利用出来るので魅力を感じるのですが
ペット可能というのは躊躇ってしまう一つの原因になるかもしれませんね。 でも、他の方も書かれていますが、どんどんペット可能なマンション物件が増えているのも確か。 住民のマナーが守られたら気にしなくても良いのですが、そればかりは住むまでわからないですよね。 |
|
No.82 |
そもそも大型犬2頭をコンパクトマンションで快適に過ごさせることが出来ないというのが問題なのではないでしょうか。
大型犬ならある程度の家の広さは必要ですが、そのことを考えずにとにかく許可だけ出しますっていうペットの事をよく分かって無さげな管理側の姿勢、 (もしいるなら)コンパクトマンションにも関わらず大型犬を飼おうという飼い主、 自分が住むならどっちも避けたいですよ |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
>>83 匿名さん
札幌市営地下鉄南北線 「中島公園」駅 徒歩7分 札幌市営地下鉄南北線 「すすきの」駅 徒歩17分 札幌市営地下鉄東豊線 「豊水すすきの」駅 徒歩14分 札幌市営地下鉄南北線 「幌平橋」駅 徒歩9分 |
|
No.85 |
南北線の駅が3駅もあって草
|
|
No.86 |
同じ南北線で中島公園より遠い幌平橋は使う意味ないし、すすきのや豊水すすきのは「利用できる」って距離じゃないな。
|
|
No.87 |
>>72 匿名さん
小型犬NG増えてるって新築でもですか?ペット不可は築古のリノベマンションかと思ってました 新築で不可とは購入するときは可だったのに入居後結成された管理組合で不可にされたという場合ではないのですか 札幌市内で物件を見ていたので気になりました |
|
No.88 |
私は66番さんではありませんが
もし自分が検討中なら候補から外してしまうかもしれないし、契約済みならすごく悩んでしまいそうです うちのペットは大型犬ではないけれど、住人になるかもしれない人達のペットへの意見を見ていると心配になりますよ |
|
No.89 |
Eタイプの間取がわかったのですが、Fタイプ見当たらないですね
|
|
No.90 |
駅からちょっと遠いなとは思いますが
物件価格を見ると、とても良心的に設定されていると感じます。 ただ駐輪場が半数以下なのが気になりました。 既に入居されている方も多いと思いますが、駐輪場にまだ空きはありそうでしょうか? |
|
No.91 |
駐車場ありますか?
|
|
No.92 |
駐車場は4台分しかないですよね。
今は先着分のみの販売となっているので 既に購入された方で駐車場が埋まっている可能性は高いかもしれませんね。 駐車場も駐輪場も少なすぎます。 |
|
No.93 |
駐車場、これだけだったんですか。
本当に停められたらラッキー!ぐらいですね。 周辺で停められる場所を探すしかないけど、こういう情報って営業さんで持っているものなんだろうか。 冬場を思うと できれば敷地内に停められるといいのだけどなぁ。 |
|
No.94 |
建物内モデルルームがあるから、いろいろと確認してから購入できる点はいいと思います…選択肢はものすごく少ない状態ではありますが。
入居してみて、音とかってどうですか? 他のお宅の生活音は、賃貸とは違ってやはり聞こえにくいものですか? |
|
No.95 |
駐車場の数がほんと少ないですね。
でも、駐車場代金もかなり高めですし、ここまでだすなら 付近の駐車場を探すという手もあるかもしれませんね。 マンション内に拘らなければの話ですけど。 |
|
No.96 |
全戸玄関前宅配ボックスってあるのはいいなと思うのだけど、
これって出先でインターフォンの遠隔対応をすることで成せることなのですね。 仕事中で対応できないときには 普通に共用部にある宅配ボックスに入れてもらえると考えていいのですか? |
|
No.97 |
間取りから考えると単身者やdinksさん向けかなと思いますが
駅まで結構距離があるので、毎日の通勤を考えるとちょっと苦痛かも。 特に真冬は駅から少しでも近いほうがありがたいかな。 価格がとても安い設定になっているので、価格を優先に検討する場合はいいもしれませんね。 |
|
No.98 |
ここ、駅距離あるって書き込みチラホラ見るけど、札幌は駅徒歩7分でも駅距離ある物件ってことなの?
それとも北海道は冬大変だからっていう特殊事情? 今、東京に住んでるから、10分以内なら合格点という感覚でいたもので。 |
|
No.99 |
>>98
札幌の最近の新築マンションって最寄りの駅から徒歩5分切っているところが多数派なので相対的にって感じでしょうかね 特に単身者やdinksさんは、物件には利便性を重視すると思いますので駅距離に関してはファミリー向け物件の希望者よりも厳し目な見方になるのでは |
|
No.100 |
駅まで行くにはライフォート前の押しボタン信号のとこ通ることになるけど、通勤時間帯とかすぐ信号変わるんだろうか・・・とか気になってしまう。
駅までの道が回り道というかロスというか、地味~に無駄が多い感じ。 |
|
No.101 |
最寄り駅まで少し歩く距離にはありますが
価格定期に買いやすく、住居用としてはもちろんですが 資産運用として賃貸にするのもいいかもしれませんね。 |
|
No.102 |
駅までこれだけ離れていると
真冬、これからの季節は歩くのが辛いかなと思いました。 価格で妥協ということろはあるのですが、 毎日の通勤はなかなかしんどいかなぁ。 |
|
No.103 |
確かに真冬は少しでも歩く距離が短いほうがいいのですが
徒歩10分以内であれば、問題なのかなとは思います。 買いやすい価格設定ではあるので、アクセスか価格か何を優先に選ぶかですよね。 |
|
No.104 |
もう残っているのは2LDKの1戸のみになっています。
夫婦のみ世帯なら十分な広さですし 駅まで距離はありますが、利用できる駅が4駅もあるのは魅力だと思います。 希望の間取だったらラッキーかもしれませんね。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
今はマンションが高騰しているので、価格的にはいいかなと思いますが
アクセス面で考えると、ちょっとなぁと悩んでしまう立地。 それでも残りあと1邸のみですし、かなり売れた感じですね。 |