株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース若林レジデンスどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 若林
  6. ピアース若林レジデンスどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-14 21:52:41
 削除依頼 投稿する

ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/

所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09

現在の物件
ピアース若林レジデンス
ピアース若林レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地番)
交通:東急世田谷線 「若林」駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ピアース若林レジデンスどうですか?

61: 匿名さん 
[2020-10-12 22:58:25]
>>60 マンション検討中さん
15.4畳はキッチン含めてですね。
62: 通りがかり 
[2020-10-12 23:03:05]
>>60 マンション検討中さん

キッチンを含めた面積だと思います。肌色で塗られているのは床暖房の位置で面積とは関係ありません。

キッチン込みどころか、(モリモトに限らず) 通常 壁芯面積を1畳=1.62㎡で計算したものだと思います。
63: マンション検討中さん 
[2020-10-18 20:20:20]
価格決定したみたいですが当初よりだいぶ値上げしましたね、、我が家は候補から外しました!
64: 匿名さん 
[2020-10-19 23:58:06]
>>63 マンション検討中さん
お値段、おいくらからおいくらの値上げだったのですか?
65: マンション検討中さん 
[2020-10-26 00:32:23]
>>64 匿名さん
71?2平米ですと価格提示していた2階7900万台以外は8100超え、上階は8000後半でした!
営業の方も反響が凄く年内には売り切れると仰っていたので強気なんだと思います。
66: マンション検討中さん 
[2020-10-26 01:37:00]
>>65 マンション検討中さん
パンダ部屋が7900でその上が8100だとすると
割とまともな値付けでしたね
67: ご近所さん 
[2020-11-04 12:51:53]
三茶のディアナと比べるとお値打ちな気がします!
設備とか似たようなものなのかしら?
68: マンション検討中さん 
[2020-11-04 18:39:43]
>>67 ご近所さん
住戸内の設備は同等だそうです。(と言うかここに限らすディアナの仕様がさg…略)
ディアナ三茶は内廊下。こっちは1階だけ内廊下です。(1階はエントランスと、駐車場、駐輪場、ゴミ置き場、管理人室等のみで住戸無し)住戸のある2階より外廊下ですが、両側に住戸があるので吹きさらしの部分は少ないです。外からも部屋に入るところは見えないようです。
三茶の駅からは遠いですが、@100程度は安いです。
あとこっちは高台なので水害リスクが少ないのはメリットと感じました。
69: マンション検討中さん 
[2020-11-05 08:40:12]
今のピアースだと用賀、若林のグレードはディアナと同じらしいですね。どちらもアーキサイトメビウスですし。

値段はかなり違いますが。。
70: 匿名さん 
[2020-11-05 09:45:25]
なら、ディアナで売ればいいのに。ようわからん。
確かに、ここ最近のモリモトのマンション、外観似たり寄ったり。
71: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-05 10:50:47]
同じコンセプトルーム使ってるだけだと思います。
72: マンション検討中さん 
[2020-11-05 12:58:13]
>>70 匿名さん
三茶はお値段がディアナなので…
大人の事情ですな
73: 匿名さん 
[2020-11-05 13:16:23]
若い一次取得者は、モリモトの沿革やシリーズの格付けの変遷、違いが分からないだろうなあ。既分譲のディアナ、ピアース、アールブランなど、比較すれば、いろいろ分かるはず。
74: マンション検討中さん 
[2020-11-05 14:13:04]
>>73 匿名さん
そう言う昔話はお年寄りや不動産マニアさん以外は興味ないと思いますよ
75: 通りがかりさん 
[2020-11-05 14:29:42]
ピアースとディアナですと、ディスポーザーの有無がひとつの差ではないかと思います。

外廊下は最近のモリモト物件では珍しいですね。(ピアース東京尾久は外廊下でしたが…)
76: 買い替え検討中さん 
[2020-11-05 14:49:55]
昔話ではないと思います。築浅の物件も含めて、しっかり見極めたほうがいい。

高いからこそ。大手だって、似た風潮だし。
77: 匿名さん 
[2020-11-05 14:53:30]
>>75 通りがかりさん

ピアース自由が丘も外廊下ですね。
モリモトは上位ブランドのディアナコートでもビルトインエアコンなしとかしょっぱい仕様でピアース との違いはほとんど無いです。
78: マンション検討中さん 
[2020-11-05 15:18:45]
>>75 通りがかりさん
ここはピアースですけどディスポーザーありますよ
79: マンション検討中さん 
[2020-11-06 07:53:29]
>>76 買い替え検討中さん
75さん?句読点で判りますけど。
名前変えるの良くないですよ。
80: 匿名さん 
[2020-11-06 10:52:52]
営業さんの連投?大変ですね。
81: 匿名さん 
[2020-11-06 11:24:25]
モデルルームいきましたが、人気があるので別にあなたに売らなくてもいいんですよというスタンスですね。わかるけど態度にでてるのは問題ですね。営業担当レベルの勉強不足は否めません。。
ただ、物件は悪くない印象です。
82: 匿名さん 
[2020-11-06 12:17:35]
大手仲介会社に買い替えの相談をしたとき、
「モリモトさんは、(自宅を)売ってから来てください、と言われますよ」と聞いたことがあります。強気な営業という話は、けっして大袈裟ではないのでしょうかね。
三井は買い先行でも、とても協力的で、面倒見が良かったですし、三菱地所も、紳士的な接客です。
83: 匿名さん 
[2020-11-06 12:52:02]
>>82 匿名さん
良い物件を供給する粋は感じられるだけに、それが本当なら大幅マイナスです。営業の引き出しが少ないのでしょう。
土地は、前所有者が豪徳寺といっていました。グーグルマップから想像するにおそらく檀家さんが住んでいたんでしょう。あまり悪いイメージ持ちませんでした。
84: マンション検討中さん 
[2020-11-06 18:49:32]
>>82 匿名さん
もしモリモトの営業が言ってるなら残念ですね。
でもそのネガ情報が仲介を物件仲介の契約を取りたいしたいライバル会社から出てるのが気になります。
直接言われた訳では無いのですよね。
85: マンション掲示板さん 
[2020-11-06 19:14:35]
>>82 匿名さん

どうですかね。電話だけだとかなりそっけない印象は確かにありますが、説明会に行くとどの営業マンも真摯に対応してくれましたが。

若林の担当の方もベテランで知識のある方でしたよ。
86: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:17:39]
ここは落ち着いていて、土地もゆったり広く取れていますしデザインもいいですよね。

松陰神社通りと三茶がそれぞれ隣にあるのも魅力的です。最寄り駅が本線でないことだけが残念ですがそこは価格に反映されている気はします
87: 匿名さん 
[2020-11-23 22:29:17]
世田谷線だと、どうしても一便に乗れる人数が普通の電車と比べたら少なくなってしまうので
そこは不便かなぁ?というふうには思ってしまいますね。
世田谷線には世田谷線ののんびりとした良さがありますので、
沿線に住むようになるとより好きになるだろうなとは思いますけれど。
この場所の割に抑え気味な価格なのはたしかに…。
88: 匿名さん 
[2020-11-24 13:35:22]
設備仕様グレードは財閥系より全然上、デザインやカラーセンスは比べられないぐらいいい。そのほかのディアナと同じレベルなので内装だけ見ればお買い得かと。例えば、財閥系はお墓のような天然石天板ですが、こちらはデザイナーが多用するシーザーストーン。きっと、センスがいい人達が買うんだなと思いました。
89: マンション検討中さん 
[2020-11-24 17:47:44]
健康のために三軒茶屋からあえて歩いたりなど、割り切れば不便な世田谷線も良いかなと思います。
ただ、周辺が夜はだいぶ暗い感じになりますし、坂の下のほうというイメージもあるので、どこまで割り切るか難しいです。
90: 匿名さん 
[2020-11-25 00:36:11]
>>88 匿名さん

センスの良い人達は壁掛けエアコンは耐えられないと思いますよ
91: マンション検討中さん 
[2020-11-25 09:51:48]
天カセエアコンは機能が少ないし、機種も選べない。漏水もするし。デザインの良い壁掛けエアコンの方がマシ。
92: マンション検討中さん 
[2020-11-25 10:41:08]
>>89
検討しているので現地を歩いてみましたが、坂の下ではない感じがしました。
世田谷線のあたりを底にして、ゆるく坂を登っていきますね。
一階はエントランスと駐車場だけなので、高台に建つ物件だと思いました。水害の心配は無さそうですね。

三茶の繁華街からは離れているので比較すれば夜は暗いかと思います。私は落ち着いた感じが気に入って前向きに検討しています(逆に繁華街近くの物件は騒音や臭いが気になって無理です)
静かな地域なので、賑やかさを求める方は対象外の物件かと。
93: 匿名さん 
[2020-11-25 10:58:27]
>>88
出た!モリトモ名物!初心者マークの天カセ君

高級感wwwが有るのは同意するがね。
性能やランニングコスト(電気代、クリーニング、買替)を考えると遠慮したい。
私は低所得な庶民なもんで使い勝手の悪い設備は困ってしまうんですw
94: 93 
[2020-11-25 11:03:08]
>>93
88ではなくて、>>99への返信でした。
(>0<;)
95: 93 
[2020-11-25 11:08:04]
あぁ…
スレ汚しすみません。
99ではないですね、90です。
恥ずかしいので退散します…
96: マンション検討中さん 
[2020-11-25 13:41:07]
>>89
>>92
駒沢から環七歩いてみたらかなり坂下。若林駅よりはほんの少し上というかんじ。
ハザードマップでは白ではないけど薄い水色?にかかりそうな微妙なとこだったような。
緑道近いしそのへん神経質なら避けたほうがいいが、そうでもなければ許容範囲。
静かな土地といってもさみしい感じや、閑静な感じや、静かの感じかたや種類は人それぞれなので、朝晩、晴れのとき雨のとき、迷うなら手間でも何度か足を運んでみるのがベター。
97: 匿名さん 
[2020-11-29 22:35:34]
ハザードマップにかかってるのは南東の車寄せの部分で、問題無さそうでした。
眺望シミュレーションの写真見ましたが、上階南側の住戸なら、西には松陰神社や若林公園、東にはキャロットタワーが見えました。南側は基本的に高い建物は立たないので、いい条件の敷地ですね。しかし、南側住戸もうほとんど残ってないようですが。
98: マンション検討中さん 
[2020-11-30 16:38:57]
ハザードはギリギリセーフのようですね。ありがとうございます。
緑道近く湿地帯の影響も心配でしたが、新築コンクリでしっかり基礎がつくられていれば、そこまで気にすることもないのでしょうか。ある程度距離も離れていそうですし。
99: 匿名さん 
[2020-11-30 20:54:50]
>>97
気にする事ないと思います。一階にお部屋がないようですし、地下に設備室(そもそも地下がない)があるわけでもないので、問題ないと思います。
話は違いますが、災害マップを見ても地盤が周りに比べて地盤良さそうですね。杭基礎でなく直接基礎の採用自体で地盤が強いのは明らかなのですが。
土地のリスクもそこまでなく、前土地所有者が個人や企業ではなく豪徳寺という履歴もなんだか縁起が良く、気に入って前向きに検討しています。
100: 評判気になるさん 
[2020-12-01 07:50:37]
>>99 匿名さん
こちらはまだお部屋残っている状態なのでしょうか?
101: マンション検討中さん 
[2020-12-01 07:52:26]
>>99
基礎のことなど詳しい情報ありがとうございます。
当方太子堂のほうが地元で、地盤は詳しくないものの、利便性や位置的に微妙な立地のため、少し前からすると考えられない高値で驚いていました。
ただ、これが今の相場なんでしょうかね。この辺りでそれなりの規模の新築少ないので仕方ないのか。そこまで急ぎでないので、色々比較してみようかと思います。
102: マンション検討中さん 
[2020-12-01 08:00:23]
>>100
同じ日に総合受付?電話問い合わせと、案内会担当営業と両方話したのですが、在庫状況の説明が全く違ったので、できれば直で問合せてみないと本当のところわからないかと思います。
103: 匿名さん 
[2020-12-01 12:08:08]
世田谷線はバス圏みたいなものだから、割高感ありますね。三茶は遠かった。
104: マンション検討中さん 
[2020-12-01 13:35:45]
そもそも、世田谷線にはマンションが少ないので、相場というのが他の場所と比べて読みにくいですね。松陰神社前の新築マンションが4年前で坪330万ぐらいですから、60万ぐらいは上がっていますが、ほかはもっと上がっていますからね。三軒茶屋駅付近は坪500万越えが当たり前の中、若林付近は、川を越えるわけでもなく、バス便でもなく、世田谷落ちするわけでもない(むしろセタガヤミッドタウン)ので人によっては割安に感じるかもですね。おそらく、当初もっと割安に設定していたようですが、反響が多く価格上げたようですね。。。それても、売れ行きは好調のようで、もう部屋を選んだりする余裕はなさそうです。
105: 通りがかりさん 
[2020-12-01 14:47:45]
割安に感じるのは近隣以外の人では
それが外から見たひとつの価値なら単純に否定はしない
106: 匿名さん 
[2020-12-08 09:45:18]
総合受付と現場の営業さんの認識が異なっているのはどうしてなんでしょう?
ただ単に状況確認のタイムラグが生じているだけなのでしょうか。
ちなみにですが、現場の在庫数の方が少なかったですか?
107: 匿名さん 
[2020-12-08 21:33:48]
現場のモデルルーム問い合わせが一番正確かと思いますが、当たり前ですが予約して現場で確認するのが良いと思います。微妙なステータスの部屋(ローン審査落ちなど)もあると思いますので。
南向きはほぼ決まったんですかね?
108: 匿名さん 
[2020-12-09 09:08:42]
>>106
情報連携不足なのか、営業のほうが意図的にブロックしたかったのか。なんともいえません。現場の在庫数のほうが少なく、特に気になっていた間取りついてはゼロと言われました。
数時間前に問い合わせた総合受付では2期か3期での販売分があるような話だったのですが。興味なしの他の部屋(間取り)を勧めてきたりで面倒だったので、自分は検討から外しました。
やはり情報取るには案内会に行ってみるしかないと思います。
109: マンション検討中さん 
[2020-12-09 18:46:43]
抽選なし販売なら、実質、期は販売上の表記で、早いもん勝ちですね。本当に欲しい人は、プロジェクト案内会時点で営業マンと関係性をつくらないと、希望の部屋は手に入らないかもですね。
110: 匿名さん 
[2020-12-09 20:26:58]
>>109 マンション検討中さん

その通りと思います。自分は情熱不足で離脱しましたがこういうところは早め早めにおさえないと条件の良い部屋はなくなりますので、迷っている方はとにかく案内会申し込まれた方が良いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる