ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09
ピアース若林レジデンスどうですか?
41:
匿名さん
[2020-10-08 09:37:02]
表面上ねえ、、、実物を見てご判断ください
|
42:
マンション比較中さん
[2020-10-08 09:59:01]
DCのなかには、施工会社が倒産している物件があるけど、もし瑕疵や欠陥があったら、どうするんだろうね。中古で売りに出てたけど。
|
43:
匿名さん
[2020-10-08 11:48:42]
|
44:
匿名さん
[2020-10-08 12:43:48]
デべもいろいろあるからなあ
そもそも倒産するような業者を使うこと自体? |
45:
匿名さん
[2020-10-08 14:42:48]
>>44 匿名さん
それをいったら財閥系デベでも… デベも万が一のとき泥をかぶりたくないので ヤバそうな会社は避けますよね…? それでも景気や社会動向で倒れることがあるのが世の常。 モリモトもマンションが好調だったので欲を出してみなとみらい…以下略 どっちにしろ買った物件に味噌がつくのは嫌ですなぁ |
46:
匿名さん
[2020-10-08 14:50:50]
アノみんじさいせいを知らない若い世代はへっちゃら!?
|
47:
マンション検討中さん
[2020-10-08 15:03:30]
モリモトって1回潰れてるんですか?
|
48:
マンション検討中さん
[2020-10-08 15:07:37]
モリモトの物件行くと最初に営業から説明されたよ。いわゆる黒字倒産だったから大丈夫とかそんな感じだった。
|
49:
匿名さん
[2020-10-08 15:08:06]
倒産したゼネコンが施工したマンションには、〇〇〇〇もある
|
50:
匿名さん
[2020-10-08 15:17:55]
なにが大丈夫なのか
|
|
51:
匿名さん
[2020-10-08 21:44:53]
モリモトスレに必ず上がる民事再生ネタ。
もはや伝統芸能。 モリモトさんはマンション事業はぼちぼち順調でした。ところが欲をかいてビル事業に手を出しました。ところがなんと大失敗!資金がショートしドボン。 マンション事業は優良と考えて銀行を含め債権者が敗者復活戦を認めました。ある程度債権は棒引きするけど、事業継続して取引してもらった方が儲かるよね、今後で取り返せるよねって過半数以上の債権者が考えました。(債権者の賛成が無いと民事再生は不成立) その後、10年以上マンション専業でまあまあのヒット中。 で、これをどう判断するかは個人の自由。 一回失敗してるから信用ならんとみるか。 復活しているからヨシとみるか。 長くてスマン。 |
52:
検討板ユーザーさん
[2020-10-08 22:47:19]
高い買い物するのに、わざわざ倒産歴ある会社選ぶ必要はないかな。
選択肢は他に多くあるわけだし、最大手でもないし。 |
53:
買い替え検討中さん
[2020-10-09 02:13:52]
それにしても、供給多すぎないか。こんなペースで息切れしないのかなあ。
系列管理会社の評判、ほとんど聞かないけど、そこも本当は大事。 |
54:
匿名さん
[2020-10-09 08:39:33]
>>53 買い替え検討中さん
15年前の各社の供給量をご存知でない…? |
55:
匿名さん
[2020-10-09 08:47:56]
>>53 買い替え検討中さん
スレ見ても管理会社については極端な例しか無いから参考にならないんですよね https://diamond.jp/articles/-/219699?display=b このランキングだと中の中ですね 受託数とnの比率がアンバランスなので組織票の疑いもありますが(笑) |
56:
匿名さん
[2020-10-09 09:06:28]
>>52 検討板ユーザーさん
デベでマンションを選ぶとそうなりますねー でも近年の財閥系デベは都心の一等地以外、板マンで田の字金太郎飴な画一間取りばかりで魅力無いんですよね。 財閥系デベも頑張って欲しい。 |
57:
坪単価比較中さん
[2020-10-09 09:59:36]
経済専門誌のマンション特集、グッドデザイン賞、住みたい街ランキングなどなど、
それはそれで多少の参考になる一面はあるものの、額面どおりとはいかないし。 判で押したうように財閥系を揶揄したところで、新興デべは懸念要素に事欠かない。 新築はフタをあけてみないと、管理会社のレベルやデべのアフター対応はわからない。 中古で同じ売主のマンションで、施工や管理の質を確かめるのは、最低限やるべし。 デべや仲介会社の営業さんは、目先のことだけ、おいしいことしか言わない。 所詮、契約したら、はい、おしましいdeathなので。 |
58:
マンション検討中さん
[2020-10-10 12:26:38]
発売から2週間で約4割が売れている様ですね。
今売り出しているピアースの中で一番売れ行きが早いと営業さんがおっしゃっていました |
59:
マンション検討中さん
[2020-10-10 20:38:48]
営業が ね笑
|
60:
マンション検討中さん
[2020-10-12 21:45:43]
B1タイプ、いいですね。
リビング・ダイニング・キッチン15.4畳とありますが、これはキッチンの広さも含めてですよね? サイト上の間取り図だとキッチン含めずに見えるのですが |
61:
匿名さん
[2020-10-12 22:58:25]
>>60 マンション検討中さん
15.4畳はキッチン含めてですね。 |
62:
通りがかり
[2020-10-12 23:03:05]
>>60 マンション検討中さん
キッチンを含めた面積だと思います。肌色で塗られているのは床暖房の位置で面積とは関係ありません。 キッチン込みどころか、(モリモトに限らず) 通常 壁芯面積を1畳=1.62㎡で計算したものだと思います。 |
63:
マンション検討中さん
[2020-10-18 20:20:20]
価格決定したみたいですが当初よりだいぶ値上げしましたね、、我が家は候補から外しました!
|
64:
匿名さん
[2020-10-19 23:58:06]
|
65:
マンション検討中さん
[2020-10-26 00:32:23]
|
66:
マンション検討中さん
[2020-10-26 01:37:00]
|
67:
ご近所さん
[2020-11-04 12:51:53]
三茶のディアナと比べるとお値打ちな気がします!
設備とか似たようなものなのかしら? |
68:
マンション検討中さん
[2020-11-04 18:39:43]
>>67 ご近所さん
住戸内の設備は同等だそうです。(と言うかここに限らすディアナの仕様がさg…略) ディアナ三茶は内廊下。こっちは1階だけ内廊下です。(1階はエントランスと、駐車場、駐輪場、ゴミ置き場、管理人室等のみで住戸無し)住戸のある2階より外廊下ですが、両側に住戸があるので吹きさらしの部分は少ないです。外からも部屋に入るところは見えないようです。 三茶の駅からは遠いですが、@100程度は安いです。 あとこっちは高台なので水害リスクが少ないのはメリットと感じました。 |
69:
マンション検討中さん
[2020-11-05 08:40:12]
今のピアースだと用賀、若林のグレードはディアナと同じらしいですね。どちらもアーキサイトメビウスですし。
値段はかなり違いますが。。 |
70:
匿名さん
[2020-11-05 09:45:25]
なら、ディアナで売ればいいのに。ようわからん。
確かに、ここ最近のモリモトのマンション、外観似たり寄ったり。 |
71:
検討板ユーザーさん
[2020-11-05 10:50:47]
同じコンセプトルーム使ってるだけだと思います。
|
72:
マンション検討中さん
[2020-11-05 12:58:13]
|
73:
匿名さん
[2020-11-05 13:16:23]
若い一次取得者は、モリモトの沿革やシリーズの格付けの変遷、違いが分からないだろうなあ。既分譲のディアナ、ピアース、アールブランなど、比較すれば、いろいろ分かるはず。
|
74:
マンション検討中さん
[2020-11-05 14:13:04]
>>73 匿名さん
そう言う昔話はお年寄りや不動産マニアさん以外は興味ないと思いますよ |
75:
通りがかりさん
[2020-11-05 14:29:42]
ピアースとディアナですと、ディスポーザーの有無がひとつの差ではないかと思います。
外廊下は最近のモリモト物件では珍しいですね。(ピアース東京尾久は外廊下でしたが…) |
76:
買い替え検討中さん
[2020-11-05 14:49:55]
昔話ではないと思います。築浅の物件も含めて、しっかり見極めたほうがいい。
高いからこそ。大手だって、似た風潮だし。 |
77:
匿名さん
[2020-11-05 14:53:30]
|
78:
マンション検討中さん
[2020-11-05 15:18:45]
|
79:
マンション検討中さん
[2020-11-06 07:53:29]
|
80:
匿名さん
[2020-11-06 10:52:52]
営業さんの連投?大変ですね。
|
81:
匿名さん
[2020-11-06 11:24:25]
モデルルームいきましたが、人気があるので別にあなたに売らなくてもいいんですよというスタンスですね。わかるけど態度にでてるのは問題ですね。営業担当レベルの勉強不足は否めません。。
ただ、物件は悪くない印象です。 |
82:
匿名さん
[2020-11-06 12:17:35]
大手仲介会社に買い替えの相談をしたとき、
「モリモトさんは、(自宅を)売ってから来てください、と言われますよ」と聞いたことがあります。強気な営業という話は、けっして大袈裟ではないのでしょうかね。 三井は買い先行でも、とても協力的で、面倒見が良かったですし、三菱地所も、紳士的な接客です。 |
83:
匿名さん
[2020-11-06 12:52:02]
>>82 匿名さん
良い物件を供給する粋は感じられるだけに、それが本当なら大幅マイナスです。営業の引き出しが少ないのでしょう。 土地は、前所有者が豪徳寺といっていました。グーグルマップから想像するにおそらく檀家さんが住んでいたんでしょう。あまり悪いイメージ持ちませんでした。 |
84:
マンション検討中さん
[2020-11-06 18:49:32]
|
85:
マンション掲示板さん
[2020-11-06 19:14:35]
|
86:
マンション検討中さん
[2020-11-06 19:17:39]
ここは落ち着いていて、土地もゆったり広く取れていますしデザインもいいですよね。
松陰神社通りと三茶がそれぞれ隣にあるのも魅力的です。最寄り駅が本線でないことだけが残念ですがそこは価格に反映されている気はします |
87:
匿名さん
[2020-11-23 22:29:17]
世田谷線だと、どうしても一便に乗れる人数が普通の電車と比べたら少なくなってしまうので
そこは不便かなぁ?というふうには思ってしまいますね。 世田谷線には世田谷線ののんびりとした良さがありますので、 沿線に住むようになるとより好きになるだろうなとは思いますけれど。 この場所の割に抑え気味な価格なのはたしかに…。 |
88:
匿名さん
[2020-11-24 13:35:22]
設備仕様グレードは財閥系より全然上、デザインやカラーセンスは比べられないぐらいいい。そのほかのディアナと同じレベルなので内装だけ見ればお買い得かと。例えば、財閥系はお墓のような天然石天板ですが、こちらはデザイナーが多用するシーザーストーン。きっと、センスがいい人達が買うんだなと思いました。
|
89:
マンション検討中さん
[2020-11-24 17:47:44]
健康のために三軒茶屋からあえて歩いたりなど、割り切れば不便な世田谷線も良いかなと思います。
ただ、周辺が夜はだいぶ暗い感じになりますし、坂の下のほうというイメージもあるので、どこまで割り切るか難しいです。 |
90:
匿名さん
[2020-11-25 00:36:11]
|