ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09
ピアース若林レジデンスどうですか?
291:
評判気になるさん
[2021-01-11 12:59:46]
なぜか、モリモトはセキュリティ・システムは二の次。ディアナでも、壁掛けエアコン。新築でも中古でも、若い営業さんが廊下のタイル張りだの、キッチンの天板がどうのっと、一生懸命に説明するけど。家に長く居るミセスのハートを射止める作戦は透けて見える。奥方の意見は、お旦那の背中を押すことにつながるし(笑)
|
292:
名無しさん
[2021-01-11 13:06:18]
ダブルオートロックは意味がない。面倒なだけです。インターフォンの前で待っていないといけない焦ったさ。なんで、魅力に思うんだろうか?タワマンならまだしも。過剰設備です。
ダブルオートロックでセキュリティ万全ですなんて妄想です。 |
293:
匿名さん
[2021-01-11 13:09:11]
>>291 評判気になるさん
ミセスのハートを射止める作戦は、どのデベも同じ。 |
294:
匿名さん
[2021-01-11 13:11:52]
営業さん、必死の反論、火消しですか?
|
295:
匿名さん
[2021-01-11 13:16:52]
モリモトの物件は、デザイナーさんが売りですからね。セキュリティは、大手とスタンスが違うから。
|
296:
評判気になるさん
[2021-01-11 13:20:05]
火がたってるのか、必死かどうかはわかりませんが、ダブルオートロックの話は分かる気がします。
|
297:
購入経験者さん
[2021-01-11 13:29:06]
警備システム、エレベータ保守会社は、“有事”の際、大事ですよ。
|
298:
匿名さん
[2021-01-11 13:38:21]
|
299:
匿名さん
[2021-01-11 14:00:09]
天カセってそんなに重要?
結構維持費かかるし、掃除も大変だから好みありそうだけど。 見た目はいいのかもしれないけど。 |
300:
評判気になるさん
[2021-01-11 14:07:19]
|
|
301:
匿名さん
[2021-01-11 14:09:55]
メンテやランニングコストを気にされる時点で、
ハイグレードのマンションは不向きかと。 |
302:
匿名さん
[2021-01-11 14:12:51]
ここはハイグレードではないと思うので、言うだけ無駄ですね。世田谷区の今の新築のほとんどが億近くでも、壁掛けですよ。
|
303:
匿名さん
[2021-01-11 14:20:10]
きょうは、営業さんや関係者(?)が、すぐ反応する笑
|
304:
匿名さん
[2021-01-11 14:34:57]
何かあったときのための安心を買うために大手デベという選択をとるのもひとつの考えですね。
有事の際に限らず三井の杭打ち事件のように、万が一欠陥が発覚したときも大手ならこちらは補償してもらえる可能性が高い。 費用や間取りデザインの好みで中堅選ぶのももちろんありだと思いますので、何をとって何を捨てるか。 |
305:
マンコミュファンさん
[2021-01-11 14:37:21]
有利なコメントあると、すぐ営業って。。。
|
306:
通りがかりさん
[2021-01-11 14:41:02]
天カセの部屋に住んでます。
見た目スッキリするのでそこはいいですよ。15年以上になりすがメンテもそこそこで元気に稼働中。 ただ、別になかったらなかったで好きなの買うので気にしません。自分はどっちでもいいかなという設備です。 |
307:
匿名さん
[2021-01-11 14:49:49]
大手デべと新興、どっちのマンションを買う?
横綱と、成長著しい小結・関脇の比較みたいですね。 最近は、横綱らしくない失態はあっても、横綱は横綱。新興は新興。 |
308:
マンション検討中さん
[2021-01-11 14:54:55]
同じエリアに有ればいいですけど、最近はそんなことないから同じ土俵に上がりませんね。
|
309:
匿名さん
[2021-01-11 15:00:34]
ピアース用賀とPH用賀一丁目
|
310:
マンション検討中さん
[2021-01-11 15:18:24]
|
311:
匿名さん
[2021-01-11 15:21:39]
残りは、メゾネットぐらい?
|
312:
マンション検討中さん
[2021-01-11 15:43:18]
|
313:
匿名さん
[2021-01-11 16:07:35]
1期先着順の残りが1戸という意味ですね。メゾネットは厳しいかと。
|
314:
匿名さん
[2021-01-11 16:47:57]
用賀は予算出せる人にとってはピアースの圧勝だったんじゃないかな。
PH用賀一丁目ならピアース若林の方が良いと思い、こちらを選んだケースもありそう。 ローカル線にはなりますけど、都心距離は全然近いですからね。 |
315:
匿名さん
[2021-01-11 18:08:38]
またドヤ顔の営業さんの投稿か
|
316:
匿名さん
[2021-01-11 18:32:24]
何かあったんですかね?
|
317:
匿名さん
[2021-01-11 23:24:41]
不用意に持ち上げると、営業と思われてしまう。。。
|
318:
匿名さん
[2021-01-11 23:50:13]
なんか、ひねくれてますね。
この物件、売れ行きそこそこ良かったんだから、持ち上げる人いてもいいでしょ。 批判多いより清々しいじゃん。 |
319:
マンション検討中さん
[2021-01-12 00:05:16]
売れ行き悪くて営業が持ち上げるのはわかるんだけど、売れていてそんなことするとは思えない。妬みがあるぐらい人気だったという裏付けか。
|
320:
匿名さん
[2021-01-12 02:25:43]
5年、10年後~のリセール価値はどうなんでしょうか。
ここより外側、駒沢大学~用賀の徒歩5~10分以内と比較するとどうか?ご意見うかがえれば。 田都徒歩5分以内になってしまうと圧倒的に田都有利と思いますので。 |
321:
匿名さん
[2021-01-12 04:09:55]
>>320 匿名さん
比較対象としてはいい感じですね 駒大-用賀で徒歩10分以上だと厳しい感じとなるでしょうから。 もちろん他にも要素はあると思いますが、渋谷までの所要時間の観点だと、以下の考察です。 この物件は若林駅まで4分 若林-三軒茶屋は4分 三軒茶屋での乗り換えは最速3-4分でした。(実測)混んでいると5分は見た方が良いです。 乗り換えの待ち時間は朝ラッシュ時間帯は三軒茶屋駅は1時間に26本あるので平均70秒(1分に切捨て笑)待てば電車が来ます。 若林駅での駅入口から電車ホームまでは0分 駒大-用賀駅は入口から地下ホームまでの階段エスカレータで3分はプラス。(桜新町は上りホームが更に一階深い、用賀は桜新町で急行の通過待ちがありますが今回は無視、各停駅,急行駅の差も無視、) 4+4+5+1-3で11分に各駅から三軒茶屋までの所要時間3から8分を加味して、 駒大で徒歩8分、 桜新町で徒歩5分、 用賀で徒歩3分を超える物件と 渋谷までの実時間での比較だとこの物件のメリットが出てきますね。 合ってるかな…要素に不足があったらスミマセン 繰り返しますが、あくまで渋谷までの所要時間だけの比較ですよ。他の要素も有るって噛みつかないで下さいね。 十分解ってます笑 このスレッド直ぐに叩かれるから笑笑笑 |
322:
匿名さん
[2021-01-12 09:01:15]
>>321 匿名さん
世田谷線が改札からホームまで0分、田都線(地下)が3分というのは差を付けすぎなような… 乗換の精神的な負担感を考えたら、もう少し若林は不利になるイメージです。 こちらもあくまで私見なので悪しからず。 |
323:
検討板ユーザーさん
[2021-01-12 09:25:15]
|
324:
匿名さん
[2021-01-12 09:44:37]
>>322 匿名さん
ありがとうございます 乗換えの精神的負担って新路線の需要予測や交通センサスなどでも「乗換抵抗」ってことで調査されてたかと思います。利用者は傾向として時間の掛かる遠回りでも乗換の無いルートを選びがち、なんですよね。 ただ手元に資料が無く数値化が出来ず笑 |
325:
匿名さん
[2021-01-12 09:51:51]
>>323 検討板ユーザーさん
世田谷線と田園都市線の平均待ち時間の差をチーム世田谷線wに追加しても良いかもしれませんね 世田谷線の平均待ち時間2分、 田園都市線の平均待ち時間1分 その差1分を世田谷線に追加 駒大で徒歩9分、 桜新町で徒歩6分、 用賀で徒歩4分の物件と 渋谷までの実時間がイコール、、、 でどうでしょう笑 数字遊びですよー! |
326:
匿名さん
[2021-01-12 09:56:26]
|
327:
検討板ユーザーさん
[2021-01-12 10:18:16]
三茶の乗り換えは混雑時それなりに人に揉まれるのと、雨だと最短ルートとれない、地面の素材が滑るため早歩きしにくいので注意です。
※決して世田谷線を下げようとしてるのではないです。東急ストアが導線にあったりするのは便利ですね。 |
328:
マンション検討中さん
[2021-01-12 10:19:45]
個人的には激混み田園都市線を二駅だけ我慢すれば良いのはポイント高いです。朝ラッシュの用賀ー渋谷間のノロノロ運転は相当ストレスフルです。
用賀からは渋谷まで隣に体臭のキツい人が来たらもう朝からグロッキーです。 時間換算はできませんが。 |
329:
検討板ユーザーさん
[2021-01-12 10:39:09]
>>328 マンション検討中さん
二子玉川在住です。二子でもうすでにおしくらまんじゅう状態ですが、急行狙えば我慢できます。しかし、各停は。。。今後、コロナ後どうなるか分かりませんが。 確かに、三茶の世田谷線乗り換えは滑るかもしれませんね。でも、田都乗車時間が短いのは魅力です。 世田谷線の朝の混み具合って通常だとどんな感じですか? |
330:
匿名さん
[2021-01-12 10:41:27]
田都ユーザーですが、コロナによる利用減で今は結構快適です。笑
9時台でも人と密着する状況はほぼありません。 このまま在宅勤務がある程度定着すれば、激混みマイナスポイントは多少緩和されるかもしれませんね。 |
331:
通りがかりさん
[2021-01-12 12:29:02]
この物件面白いですね
私は田園都市線エリアで探しているのですが、駅と徒歩でほぼ物件が決まるところにダークホース登場。 滅多に出ないレアな世田谷線物件が出て来て、バス便と同じ!乗換面倒!と言う拒否反応や、あれ?小田急線各停駅より本数多くない?といった驚きがある様ですね。価格は田園都市線駅よりお安いようですし。 物件選び悩ましいです。 |
332:
匿名さん
[2021-01-12 16:05:47]
世田谷田都の利用者として、乗り換えを考えると、若林は抵抗感を否めない。
ピアースの営業さんが、いみじくも世田谷線を使う若林のほうは「バス圏のような感覚にはなりますね」と言っていた。 ただ、若林のほうが機能的な間取りがそろってる。かたや用賀はコンパクトといえば聞こえはいいが、いまどきメゾネットのニーズはあるのか?せっかく他社との争奪戦で勝ち取ったという玉川台の好立地なのに…。 駅から近い最高のポジションなのに、狭いプランばかりで割高の用賀 好悪がわかれるサブ路線の乗り換えだが、プラン豊富で割安感をそそる若林 まさに、人それぞれのライフスタイル、価値判断の優先順位を試すような二択のピアースかと。 |
333:
匿名さん
[2021-01-12 16:57:13]
>>332 匿名さん
〉他社との争奪戦で勝ち取ったという玉川台の好立地 モリモトさんって入札で高値の土地を取得する事もあるんですね。 相対でササッと仕入れるイメージでした。ここは豪徳寺さんの借地に出していた土地を入札無しで仕入できたみたいですね。 |
334:
匿名さん
[2021-01-12 17:09:34]
モリモトが上野毛で計画している場所は、古いアパート(解体予定)です。
駅から7分ぐらいかな。静かです。ハイグレードなディナコートなら検討したいです。 |
335:
匿名さん
[2021-01-12 17:10:43]
>>333 匿名さん
私もそう聞きました。土地の取得コストを抑えられたと。 おまけに地盤が良く直接基礎が採用できたので、建築コストも抑えられるので割安(と言っても最近の高騰相場の中で)にできたと説明を聞きました。 |
336:
検討板ユーザーさん
[2021-01-12 17:20:05]
>>335 匿名さん
価格が割安かどうかは営業の方が言うことなので分かりませんが笑、おっしゃる通り地盤が良いので基礎と地盤改良が安く済んでるのは事実だと思います。加えて、ディアナコート三軒茶屋と仕様を揃えたおかげで、スケールメリットが効いたようです。きっと、物件価格はもっと下に構えていたはずです。元々出していた予定金額より高くなりましたので。 |
337:
匿名さん
[2021-01-12 17:33:13]
リセールの不安も、そうなさそうですかね。
|
338:
通りがかりさん
[2021-01-12 19:00:23]
>>337 匿名さん
高値で売却できるかは今後の相場次第でしょうね。 不動産バブルが弾けるか、資産インフレが進むかは神のみぞ知るのでしょう。 ただ流動性は高いと思いますよ。金額はさておき長期間売れないという事は無いかと。その時の相場でサッと売れるかと思います。エリアに競合物件も少ないです。 不動産サイトで世田谷区駅徒歩5分以内の条件で検索されるようになるかと思うのでその点も強みだと考えられます。 |
339:
名無しさん
[2021-01-12 21:58:52]
>>338 通りがかりさん
同意見です。世田谷線沿線って、新築も中古物件も出物が少ないからすぐ無くなるんですよね。価格さえ間違わなければ、リセールは問題ないかと思います。万が一、高値で売りたいとか、儲けようという考えならここではないですね。おっしゃる通り、もちろん今後の相場次第ですが。 一方、世田谷線は総合的に利回りが高いというデータもあるので、あくまでも個人的には住まなくなった場合、売るより保有した方が良いと思ってます。 |
340:
匿名さん
[2021-01-12 23:57:08]
立地やグレードばかりに目が行きがちですが、機械式Pではなく、平置きなので、そこそこかかる将来的な資本的支出がないのは大きいです。
故障とか不具合でれば、地味に金額します。 |
341:
マンション検討中さん
[2021-01-13 13:21:04]
>>340 匿名さん
機械式駐車場はランニングもかかりますが、25-30年後に来る更新時期の出費が既存マンションでも話題になってますね。 平成初期に建てられたマンションがその時期です。 駐車場収入では捻出出来ず赤字に。平置化すると台数が足りなくなり弾かれる可能性が出ることから駐車場利用者からは平置き化反対の声が。持ち出しになると無駄遣いと非利用者からはクレームが。悲劇ですね。 あとマンションの修繕で費用が掛かるのはエレベーターと、機械式駐車場ですから、 そのうち一つが無いのは大きいですね。 |
342:
匿名さん
[2021-01-13 14:10:04]
総合的に仕様や立地の割にコスパのいいマンションですね。機械駐の件も長期的に評価できる。だから、売れてるのでしょうね。
|
343:
匿名さん
[2021-01-13 16:17:54]
世田谷の高級住宅街。業界大手が分譲した内廊下式の低層マンション。小規模で販売当時は億ションでしたが、機械式駐車場が埋め戻されて平置きに。ここは問題ないでしょうが、小ぶりな物件が多いモリモトのマンションの場合、管理維持の懸念はないのか、ちょっぴり不安です。
|
344:
マンション検討中さん
[2021-01-13 17:27:05]
>>343 匿名さん
どのマンションも、維持管理は管理組合次第でしょうね。 |
345:
マンション検討中さん
[2021-01-13 17:28:30]
>>342 匿名さん
機械式だと車幅1850までが多いかと思います 世田谷のカローラ、Cクラスまでがギリギリです笑 今はSUVが席巻しているのでGLCとかX3はもちろん、国産でもNX以上は入庫できず外部駐車場に流出、稼働率が下がり折角の収入源が、、、 駐車場の台数を無理やり増やして収入予算を増やして見かけの管理費を下げるマジックですね 機械式駐車場は金食い虫なので回避したいです。 ここは平置で良いですね。 デベは将来のことを考えて欲しいです。 |
346:
マンション比較中さん
[2021-01-13 18:40:25]
世田谷のハイグレードマンションでも大体機械式駐車場が多く、すべて平置きという物件は、指折り数えてわずかだと思います。まして、平置きで屋内は…。
モリモトなりの考えがあるのか、ピアース都立大学も、駐車場はオール平置きのようですね。ただ、CGを見る限り、屋外のようでセキュリティ面が気になりました。 |
347:
マンション検討中さん
[2021-01-13 18:55:22]
機械駐はコスト的にも稼働率としても、これから不要という考えですね。ここまで都心に近ければ、車所有は少ないでしょうし、ベストな選択かと。郊外であればまた事情は変わってくるとは思いますが。。。
|
348:
匿名さん
[2021-01-13 20:08:16]
>>341 マンション検討中さん
難しいところですね。ただ車好きは、機械Pは敬遠するはずなので、平置限定で探してる人は、一定数いると思います。 EV保守も新築なのでメーカーFMだと思うので、独立系FMで早々に切替もアリかもしれないですね。 独立系FMもそんなに大差ないと思いますし。。 全体的にそこそこ組合も運用しやすいかとは思います。ディベ紐付き管理会社は、仕方ないのかもしれませんが、、、 |
349:
匿名さん
[2021-01-13 20:29:21]
独立系への変更は慎重にしたほうがいいですよ・・・安さにつられて、デメリットを吟味しないと
|
350:
匿名さん
[2021-01-13 21:40:26]
>>347 マンション検討中さん
都心の駐車場代が高く取れるところは、大型の2,050パレットを使えばそれなりに管理費に寄与すると思います。駐車場代で更新費用も十分捻出可能でしょうし。 近郊の駐車場代と更新費用とのバランスが取れないマンションは後々苦労するかなぁ…と。 郊外は土地を広く使って100%平置きが幸せだと思います笑 |
351:
匿名さん
[2021-01-13 22:00:16]
>>349 匿名さん
昔は独立系へ部品供給を意地悪する事もあったみたいですね。今それをやったら公取委にチクられて怒られます笑 あと独立系は技術力が劣るとか、災害時の対応が弱いとか言われていますね。 10階以上の中層マンションはエレベーター無いと死活問題笑ですが、いざとなったら低層マンションは階段でどうにかなりますし。 あちこちお出掛けしてエレベーター乗るとつい保守会社がどこか見てしまいます。結構独立系はマンションに限らずオフィスビル、商業施設、公共施設に食い込んでいるようです。メリ、デメリを各管理組合で検討されるのだと思います。 |
352:
匿名さん
[2021-01-13 22:12:27]
>>346 マンション比較中さん
ここも屋内、屋外ありますね。 特にチェーンゲートもないコストカット仕様てすが。 でも最近の凶悪窃盗団は無差別に盗っていくのではなく、注文主からのオーダーで特定車種だけを狙う見たいです。そしてあっという間にバラバラにして部品扱いで海外へ。そして海外で組み立て直し。いやー技術力ありますね。 チェーンゲートぐらいではかんたんに切って持っていくそうです。 対策は…自動車保険に車両保険を新価特約付きで掛けましょう笑 |
353:
匿名さん
[2021-01-14 00:04:04]
そろそろ、住民契約者専用のスレ立ち上げたらどうでしょうか?スタイルオーダーも始まってますし。
|
354:
マンション検討中さん
[2021-01-14 07:03:41]
この板には検討者さんしかいないと思いますよ
契約者さんが必要だと思ったら契約板を立ち上げるかと思います |
355:
匿名さん
[2021-01-16 09:33:06]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620706/
売主で検索していたら、こんな書き込みがありました。 真偽はともかく、どのマンションでも音と管理は買う前にはわかりませんしね。 |
356:
匿名さん
[2021-01-16 09:56:52]
>>355 匿名さん
どのマンションも引き渡し受けないと分かりませんね。竣工後販売ですらそうです。 音は残念ながらどこも一緒で、大部分が人の感覚と上階住民によると思いますよ。今住んでるマンションは大手ですが、知り合いの他の部屋は音が気になると言ってましたが、私の部屋は音問題ありません。 |
357:
購入経験者さん
[2021-01-16 10:08:46]
ほかのディアナでも200mmありますね、、、薄くないですか?
完成売りでも「音」は確かめられないし。 住んでみて、こんなはずじゃなかったということになりますね。 管理レベルは、大手でもマンションによって、管理人の勤務態度はまちまちと実感します。 巡回管理でもキレイなマンションもあれば、日勤管理でも掃き掃除などが行き届いていないマンションもある。 |
358:
匿名さん
[2021-01-16 10:17:34]
以前、三井のマンションで、二重床200mm(二重天井はなし)でしたが、上の部屋の音はほとんど響きませんでしたが、隣の部屋の子供さんが走り回る音は結構響きました。スラブの厚さは、パンフレットなどに載っているものの、構造や騒音(遮音)の問題は、専門家の解説を読んでも、よくわかりませんね。でも、薄いより厚いに越したことはないのか?
|
359:
匿名さん
[2021-01-16 10:22:01]
>>357 購入経験者さん
スラブ厚の議論はピアース用賀でも繰り広げられてましたね。ここはボイドスラブではなさそうですし、まあ調べたこともありますが、200mmは普通の厚さのようです。 ボイドスラブで300mmがベストですけど、コスト増で物件価格に反映されそうです。 |
360:
匿名さん
[2021-01-16 10:28:40]
パークコートやパークハウスで、270mmや300mmというケースがありますが、
それって、ボイドスラブですかね。資料イラストには空洞がありませんが…。 |
361:
匿名さん
[2021-01-16 10:56:20]
>>360 匿名さん
個別は分かりませんが、普通に厚いスラブは撓む気がするので、普通スラブである可能性は低いと思います。パークコート神宮前はプレキャストコンクリート版と合わせて300としていますね。めちゃくちゃ遮音を気にすればあの工法になるんだと思います。コストやばいと思いますが。 https://pcj-aruaru.com/equipment/ |
362:
匿名さん
[2021-01-16 11:05:26]
|
363:
マンション検討中さん
[2021-01-16 17:20:04]
>>362 匿名さん
それはこの掲示板ではなくて、 建築士の資格を持っているコンサルタントに有償で聞くべきですね 200mmのスラブは標準的です。しかし小梁の位置や、下の階の方の聴力に寄って変わりますから。昔のマンションは120mmとかが普通ですが強度的には問題ないようです。 |
364:
マンション検討中さん
[2021-01-16 17:33:47]
何かで読みましたが、旦那様が単身赴任の一人暮らしな奥様から上階の音のクレーム多発。ただし奥様に子供が産まれたらピタッとクレームは収まったそうです。
上の階が引っ越してもクレームは変わらないが、下の階が引っ越すとクレームは収まる事が多いようです。 高性能な防音サッシが使われているマンションでは音のクレーム多発するとかも聞きます。 道路沿いマンションよりも静かな住宅地のマンションの方が音問題が多いとも。 そういうことですね。 音の問題は環境と、聞く人の聴力によるところが大きいです。 今どきのマンションで構造による音の心配は杞憂です。 気になる人はマンション生活に向いてないかと。 |
365:
マンション検討中さん
[2021-01-16 17:43:36]
>>361 匿名さん
パークコート神宮前すごい構造ですね 躯体の強度は120mmのスラブで出して、防音のためにボイドのプレキャストコンクリートですかね? 価格帯的に小さな子供も少なそうですし専有面積の広い所に少人数で住む環境も音には優位ですね。 |
366:
匿名さん
[2021-01-16 19:59:02]
大手ゼネコンがいいとは限りませんが、あまり聞かない会社が施工している物件ばかりなので、そのへんも気になっています。
|
367:
評判気になるさん
[2021-01-16 20:51:32]
|
368:
匿名さん
[2021-01-16 20:54:43]
というか、以前からマイナーな施工会社を採用しているので、ウラの事情があるのかなと。
|
369:
匿名さん
[2021-01-16 21:01:37]
大京穴吹建設
大京系の建築会社ですね。 ライオンズマンションの供給が少ないから請け負っているんですかね? |
370:
匿名さん
[2021-01-16 21:07:01]
|
371:
評判気になるさん
[2021-01-16 21:10:31]
|
372:
匿名さん
[2021-01-16 21:22:56]
某ディアナの施工会社は倒産している。もし、何かあったら、売主が対応してくれるのかな?
|
373:
匿名さん
[2021-01-16 21:31:37]
ここの施工会社について書き込みあり
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/617842/ |
374:
匿名さん
[2021-01-16 21:34:52]
|
375:
匿名さん
[2021-01-16 21:56:46]
デべ次第ってところが、心細いですね
|
376:
マンコミュファンさん
[2021-01-16 22:13:18]
|
377:
匿名さん
[2021-01-16 22:22:19]
解せないのは、一度民事再生になった施工会社をなぜ、わざわざ採用したのか。大手も、その施工会社の物件を売っていましたが…。
|
378:
匿名さん
[2021-01-16 22:32:36]
リーマン・ショックの時には資金が回らなくなっていろいろありましたからねぇ
|
379:
匿名さん
[2021-01-16 22:36:00]
大京穴吹の親会社ってオリックスでしたっけ?
オリックスは安く買い叩けましたね笑 |
380:
匿名さん
[2021-01-16 22:38:10]
|
381:
匿名さん
[2021-01-16 23:23:14]
倒産って、、冷静になって考えると信用できなくなってきますよね
|
382:
マンション検討中さん
[2021-01-16 23:37:08]
他の方も質問されてましたが、残り4戸のようですが、実際はどんな感じなんでしょうか?他の部屋も残ってないのでしょうか?かなり出遅れているのはわかってるのですが。
|
383:
匿名さん
[2021-01-17 00:27:27]
>>381 匿名さん
倒産と言ってもいろいろありますよ 破産法 会社更生法 民事再生法 どれが適用されたか、調べて自分なりの考えを出されると良いかと思います。 大手デベでも経営が傾いて社長が首になり銀行から役員が乗り込んで立て直しなんて話もありますからねぇ。倒産に近いですよね。 |
384:
名無しさん
[2021-01-17 01:00:41]
|
385:
名無しさん
[2021-01-17 09:22:47]
倒産ネタは何回も出てきていて、過去のコメント見れば分かりますよ。
倒産とスラブ厚ぐらいしかディスるネタがないというのは安定してますね。 |
386:
匿名さん
[2021-01-17 13:40:03]
破産は会社が無くなりますが、他2つは会社が残ります。
一回倒産したJALは不安だからもう使わない!元マイカル店舗もイオンに看板が変わっているだけで信用できないから行かない!って判断するのも自由です。 会社更生法適用 JAL 民事再生法適用 スカイマーク、AIRDO 会社更生法適用 長崎屋(ドンキホーテ) 民事再生法適用 マイカル(イオン) |
387:
マンション検討中さん
[2021-01-17 16:27:54]
JALと同じカテゴリーで考えるのも、倒産という2文字だけで捨てるのもどちらも乱暴かと思いますが、モリモト倒産の件はググればけっこう出てきますし、この話題がつきまとうのは仕方ないですが、あとは各自調べましょう、、という段階な気がします。
|
388:
販売関係者さん
[2021-01-17 18:11:57]
俺がモリモトの物件見に行った時は、営業ほぼいの一番に倒産の話したで。「うちのことネットで検索すると倒産の話出てきますが云々」って。俺は検索してなかったのでそれで初めて知っちゃったんだけどねw
|
389:
マンション検討中さん
[2021-01-17 19:08:10]
現地を見てきました
世田谷線乗り換えちょっと歩く。 下車から駅入口、数歩で笑う。 世田谷線実は便利かも。 でも駅前コンビニ、スーパー、お惣屋さんそれぞれ一軒だけ飲食店が何件か。 現地はまだ土木工事中基礎もまだ。土地の形は綺麗。 前の道路の広さもまぁ合格点。 建設地のお向いは戸建てを建築中。 環七との距離を気にしてたが音は聞こえないレベル、環七沿いのマンションが遮音壁代わりか。 モデルルームの予約をしたがまだ残っているか心配。 ![]() ![]() |
390:
匿名さん
[2021-01-17 20:12:22]
各物件の施工会社も、調べることも肝要。あとは自己判断で。
|
391:
マンション検討中さん
[2021-01-17 21:52:47]
|
392:
匿名さん
[2021-01-17 22:30:16]
ちなみに、ここはディアナコート駒場翠景と同じゼネコン、現場監督です。あちらは仕上がり良かったので、あくまでも個人的には心配はしていません。
|
393:
坪単価比較中さん
[2021-01-17 22:58:48]
ディアナコート学芸大学レジデンスのデータを見ると、
structure、securityは、三井、野村に遜色ない水準だと思います。 ただ、ほかのディアナ、ピアースはどうでしょうかね。 |
394:
マンション検討中さん
[2021-01-17 23:02:38]
|
395:
マンション検討中さん
[2021-01-18 02:19:27]
このように倒産や施工について議論される頻度が高いのを目の当たりにして、予算やタイミングが許すならモリモトは極力避けておくのが無難という検討結果。もちろん当たり物件もあるかもしれませんが、見分ける自信がないので。
|
396:
匿名さん
[2021-01-18 02:35:53]
それはそれで賢明な考え方だと思います。検討スレでは、なまっぽいことで書けないこともありますし。
|
397:
匿名さん
[2021-01-18 08:55:30]
結局は、自分の判断。こだわりが無ければ、多くの方が買っていて、実績もそれなりにある大手に行けばいい話ですね。といっても、最近は大手もここも検討するまもなく消えていく。
|
398:
匿名さん
[2021-01-18 09:45:23]
賢い人は、リセールに強い優良なマイホーム(マンション)を売却したがらない
物件を目利きできる人は、不和雷同で高掴みしない。だから、大手の竣工入居済みでも残戸が出る。完成売りも苦戦している デべは新築が品薄だから、強気の姿勢を崩さない 昨年のマスク不足と同じとは言わないが、あとから振り返ったとき…… |
399:
評判気になるさん
[2021-01-18 13:38:08]
物件の目利きや、自分のセンスに自信がなければ大手のブランドにすがれば間違いない。それが、日本人の横並び思考。否定はしないけど、つまらないと思う、退屈だと思う人は一定数いて、ある程度のリスクの許容しつつ中堅のエッジを求める人はいる。
と考えています。私は後者。 |
400:
匿名さん
[2021-01-18 14:04:07]
>>399 匿名さん
自分は、大手のなかで住まいを選考してきましたが、「後者」というご意見、十分理解できます。横並び思考とのご指摘はごもっとも。大手デべの新築物件を見れば、企画・設備仕様に顕著ですね。営業スタイル・宣伝手法もそっくり。たとえるなら、携帯電話の料金値下げについて、大手各社が牽制し合って、ユーザーファーストとは思えない構図に似ているようで。エッジがきいた中堅の物件に一定層が流れるのは、いまの大手デべに顧客目線で商品開発する気概がないからだと思います。 |
401:
マンション検討中さん
[2021-01-18 14:32:34]
大手でないところは色々工夫してくれてうまいこと顧客分散されればいいですね
|
402:
マンション検討中さん
[2021-01-18 14:41:13]
|
403:
匿名さん
[2021-01-18 16:00:57]
ちょっと話はずれるかもしれませんが、戸建ても同じだと思います。大手のハウスメーカーで作るか、建築家と地元の工務店とつくるか。住まいに対するこだわりとか、感度の違いです。リスクと言っても、デカイリスクは瑕疵保険で賄えるし、おかしなことなってるのはむしろ大手な感じがします。福岡も横浜も同じ、杭問題の件など。
|
404:
マンション検討中さん
[2021-01-18 16:11:05]
公式サイトみたら先着順が残り4戸から2戸になってました。モデルルーム予約してますが間に合うかな…
少し北にある某物件と比較したかったのですが… |
405:
評判気になるさん
[2021-01-18 16:29:26]
戸建て業者(大手ハウスメーカーではなく)で、評判があまりよろしくないケースを知っています。大手仲介会社さんもよく知っている業者です。マンコミの?レをチェックされている方なら、ピーンと来るはずです。
|
406:
マンション検討中さん
[2021-01-18 17:01:21]
>>404 マンション検討中さん
残すは、NrとJタイプのみですね。どちらも北側で厳しいかも。Nrは最上階ですね。北側は眺望抜けるんでしょうか?? |
407:
マンション比較中さん
[2021-01-18 20:56:52]
ここの北側は二階建ての一軒家ですね。割と一軒家が続いているので、最上階だと問題なさそうですがどうでしょう。Jは西に向いていますが、西側も私道を挟んで二階建てだったと思います。三階以上の部屋であればそれなりといった感じでしょうか。
東側の眺望についてはマンションがこんにちはしていてよくなさそうな印象です。 |
408:
匿名さん
[2021-01-18 22:16:39]
掲示板に来てまで、高値掴みとか仕様が低いとか文句ばっかり言う人多いけど、結局買い時は人それぞれだから、買いたければ買う、ただそれだけのことでは?
自分が買わないと判断するのは勝手だけど、買った人のことまでとやかく言うのはお門違い。 |
409:
マンション検討中さん
[2021-01-18 23:08:52]
|
410:
マンション検討中さん
[2021-01-18 23:17:36]
>>407 マンション比較中さん
ありがとうございます。東側は高いマンションですね。ここの前面道路の高さからは、実質7階ぐらいの高さですかね。でも、これが防音壁になってるのですね。 (適度にスルーしました。) |
411:
マンション検討中さん
[2021-01-20 22:20:41]
64平米8380万、坪430万超えか…
|
412:
マンション検討中さん
[2021-01-21 09:16:55]
|
413:
評判気になるさん
[2021-01-22 08:01:17]
近くに住んでますが、夜になると世田谷線と環七の音はかなり聞こえますよ。マンションになるとわかりませんが。すでに残2戸に驚いています。
|
414:
匿名さん
[2021-01-22 08:38:07]
|
415:
名無しさん
[2021-01-22 08:46:02]
地元民です。この辺りは静か過ぎるくらいなので、逆に気になってしまうんですよね。ただ、高いマンションのお陰で、耳を澄ましたり、めちゃくちゃ敏感でなければ、全く問題ありませんね。気になるぐらい、敏感なら東京では住めないと思います笑
|
416:
匿名さん
[2021-01-22 10:30:50]
|
417:
マンション検討中さん
[2021-01-22 12:33:10]
音は人の感覚でしかないので、事実ではないです。ご自身で現地確認すれば良いかと。
個人的には、環七からも奥まっているのでそもそも全く気にしませんでした。現地夜に行きましたが、怖いぐらい静かでした。逆にそれがネックかも。 |
418:
匿名さん
[2021-01-22 12:58:33]
周辺が騒がしいマンションでは騒音問題は起きにくい、、、
マンションあるあるですね。 |
419:
匿名さん
[2021-01-22 13:53:35]
周辺環境は、現地へ足を運べば、わかる。しかし、入居しないと、生活音はわからないからね。子供の多いマンションは、往々にしてマナーも含めて問題多いと思いますね。上下左右の住人が常識人ならいいですが。。。
|
420:
マンコミュファンさん
[2021-01-23 20:26:46]
自由が丘の方が完売とのこと。こっちも、もしかして今週末で完売?予約取れなかったし。契約会かも。
|
421:
匿名さん
[2021-01-24 07:58:40]
|
422:
マンション検討中さん
[2021-01-25 10:06:26]
最終一戸ですな…
早いなぁ… (営業ではありません笑笑) |
423:
マンション掲示板さん
[2021-01-25 11:01:38]
|
424:
マンション検討中さん
[2021-01-25 23:20:11]
この物件、ダブルオートロックが無いことをやんや言われていましたが、実際ダブルオートロックのメリットってあるんですかね?
宅配の人とか来た時に2度解錠するのとか結構めんどくさそうだし、短い距離で2つロックがあったところで、防犯能力が上がるとも思えません… |
425:
購入経験者さん
[2021-01-26 02:13:15]
ダブルオートロックに否定的な投稿が繰り返されてますが、それに住み慣れているので、デメリットは感じません。2度の解錠が面倒臭いと感じたこともありませんね。逆に外来者には面倒だからこそ、防犯の狙いもあるかと。実際、不審者を“門前払い”できますし(笑)。モリモトの物件はデザインや内装は大手に遜色ない気はしますが、セキュリティシステムにおいて、委託先の警備会社がまちまちなのも気になります。「ディアナ」クラスでも各戸の玄関に防犯カメラの設置記載が見当たらず…。こちらのピアース、取り寄せたパンフ資料などにも録画機能の紹介がありませんでしたが、実際は付いているのでしょうかね。ちなみにダブルオートロック採用のDC学芸大学レジデンスは駅遠という点をのぞけば、良い物件だと思います。
|
426:
匿名さん
[2021-01-26 07:48:37]
|
427:
匿名さん
[2021-02-11 12:14:50]
完売しました?
|
428:
匿名さん
[2021-02-11 13:37:36]
自由が丘のピアース、キャンセル発生の通知きたが、あの間取りプランで8690万。。。
|
429:
マンション検討中さん
[2021-02-14 19:03:41]
最終一戸まだ売れないんですかね
|
430:
マンション検討中さん
[2021-02-16 00:48:19]
どの物件にも感じますが、最終1邸になると、なぜこの1つが残ったのか、理由を予想したくなります。笑
この物件では、どの要素が足を引っ張っているのでしょうね。。 |
431:
匿名さん
[2021-02-20 15:44:21]
最後の1戸、いまさら問い合わせても、もう遅いですかね、、
|
432:
モリモトウォッチャー
[2021-02-20 16:47:45]
|
433:
マンション検討中さん
[2021-02-20 16:48:54]
|
434:
検討板ユーザーさん
[2021-02-20 17:13:07]
|
435:
匿名さん
[2021-02-21 03:43:26]
|
436:
匿名さん
[2021-02-21 03:48:44]
|
437:
匿名さん
[2021-02-21 06:51:06]
「三茶」では買えない層の“受け皿”になりましたね。
|
438:
マンション検討中さん
[2021-02-21 08:37:09]
早かったですね!周りに比べて進捗も良かったですね。世田谷線だから最後少し苦戦するかなと思いましたが、そんなことなかったですね。
|
439:
匿名さん
[2021-03-01 10:44:04]
公式ページも完売になりましたね。
|
440:
検討板ユーザーさん
[2021-03-01 12:33:44]
|
441:
マンション検討中さん
[2021-03-01 23:52:44]
交通は若干不便でも、その分がお値段に反映されてたのが良かったですね!今の相場では希望の広さで環七圏内の新築マンション諦めかけてた層に嬉しい物件でした。
土地取得~販売タイミングなども良くて、モリモトさん大成功なんじゃないでしょうか。 |
442:
マンション検討中さん
[2021-03-01 23:56:06]
|
443:
匿名さん
[2021-03-02 00:06:26]
確かに、DC三茶終わった直後くらいから販売と上手くタイミング合わせた結果かもしれませんね!
進捗は詳しく存じ上げていませんが、三茶の抽選落ちや予算合わなかった方々を予め確保した上でスタートしたとすれば、モリモトの作戦勝ちですね。 自分は出遅れて断念しましたが、バランスいい物件だったと思います! |
444:
匿名さん
[2021-03-02 00:44:43]
なんと言われようが、バランスがよかった物件だと私も思いました。お疲れ様でした。
|
445:
しろうと
[2021-03-03 22:13:28]
|
446:
のん
[2021-03-04 00:43:09]
若林小学校っていうのがリセールの時にどこまで影響するかね
|
447:
マンション検討中さん
[2021-03-04 07:19:41]
意外と早かったですね。
乗換1回がありますが渋谷まで、世田谷線4分+田園都市線4分+乗換時間で行けて坪300台の所有権って「このご時世では」なかなかのレア感ありましたね。瞬発力で購入できた皆様おめでとうございます。 私は出遅れました(笑) |
448:
匿名さん
[2021-03-04 08:59:21]
マンコミで出遅れ、出遅れという投稿をみるにつけ、字面どおりの感想とは思えませんね。
これだけ、情報があふれているご時世に。 物件自画自賛の裏返し!? うがちすぎでしょうかね。 |
449:
匿名さん
[2021-03-04 19:56:51]
|
450:
マンション検討中さん
[2021-03-05 12:29:46]
|
451:
モリモトウォッチャー
[2021-03-05 17:05:59]
|
452:
検討板ユーザーさん
[2021-03-07 19:04:03]
ピアースとディアナコートだと、ピアースの方格下なんですか?
|
453:
マンション検討中さん
[2021-03-07 19:56:55]
>>452 検討板ユーザーさん
そうですよ。 ピアース<ディアナコート<<<ディアナガーデン ですね。 ディアナガーデンは別格ですが、マンションウォッチャーさん各位によると、最近のピアースとディアナコートは差がほとんど無いようですね。 |
454:
匿名さん
[2021-03-09 19:28:41]
買った人達、ぜひ売る時は皆で価格を下げないようにして売りましょうね。
価格を下げて売る人が出ると、 その価格がベースとなり他部屋が高く売りづらくなります。引きずられて価格を下げざるを得なくなる可能性があるからです。 ソレすなわち、このマンション全体の資産価値イメージが低下することになりかねません。 |
455:
マンション検討中さん
[2021-03-09 19:52:45]
>>454 匿名さん
ちょっと違うんですよね… 周りの相場から売出し値が決まって、 そこから割安か割高か…って話になります。 急いで売りたければ割安に、時間があるなら高めに出してじっくり売るのもありでしょう。 1物件だけ頑張っても相場は変わらないですね。 もしこの作戦を取るなら地域のマンション全てを巻き込んでカルテルを結ばなきゃ(笑) |
456:
マンション検討中さん
[2021-03-10 10:51:28]
これまで趣味で見てきた限りだとモリモト物件はリセールに弱い印象あるんだよなぁ。そこは懸念点。
今から心配しすぎても仕方ないが。 |
457:
マンション掲示板さん
[2021-03-11 01:03:29]
>>453 マンション検討中さん
ディアナコート三軒茶屋、ピアース若林レジデンス、ピアース都立大は、内装全く同じですからね。用賀もかなー? しかも、モデルルームが、ほぼオプション仕様かつ該当マンションに無い、広い間取りなので全く参考にならないという‥ |
458:
匿名さん
[2021-03-11 06:28:34]
どこのマンション業者も、拠点ギャラリーでのコンセプトルームの使いまわし。
そういう“手抜き”販売でも、高額物件が売れる時代。 MOは、会員登録すれば、資料を郵送してくれるだけ、まだいいほうかも。 |
459:
通りがかりさん
[2021-03-11 22:56:23]
|
460:
マンション検討中さん
[2021-03-12 08:50:18]
>>456 マンション検討中さん
モリモトというか中小デベは大手デベに比べてリセールが弱く出るのは統計でも出てますね。 大手のマンションしか検討しない!って層がいますのでリセールが高めで成約しやすいのでしょうね。 デベの大小よりも、都内全体のマンション相場感や、金利動向の方がリセール額に与える影響は大きいのでそれほど気にする必要は無いと思っています。 投資として短期でのリターンを求めておられるのでしたらモリモト物件は止めたほうが良いかと笑 あ、この物件は完売していましたね。 通りすがり失礼しました。 |
461:
モリモトウォッチャー
[2021-03-12 14:10:55]
|
462:
購入者
[2021-03-12 20:32:07]
|
463:
匿名さん
[2021-03-12 20:36:28]
三井は標準だけど。
|
464:
マンション検討中さん
[2021-03-13 06:37:06]
>>462 購入者さん
オプション有無はリセール価格には影響しないですね。 仲介業者の査定ポイントにもオプションの有無は入ってないです。 内覧まで来た買い主さんにそのオプションが刺されば、後ろからひと押しする程度の効果はあるかもしれませんが…まぁ、おまけレベルでしょうね。この物件買うとこれが付いてきます!みたいな。 オプションは自分のQOLに資するかで決めていいと思っています。 |
465:
マンション検討中さん
[2021-03-13 06:46:21]
>>463 匿名さん
最近三井さんは見に行く機会が無いのですが、標準仕様なんですね。とっても良いと思います。 大規模物件だと、標準仕様部屋と夢の部屋(笑)が2つあったりしますが。 モリモトもまぁまぁオプションいっぱいのモデルルームですが、一応その仕様にお金を払えば変更出来るのがギリギリ合格点かなと。 下手なデベだと、モデルルームの仕様にはいくらお金積んでもできません!とかたまにありますからね。 |
466:
購入者
[2021-03-13 10:46:29]
|
467:
通りがかりさん
[2021-03-13 21:17:43]
>>465 マンション検討中さん
たしかに、これは特別仕様できませんとか、もうセレクトですがスケジュール的にできませんとかありました。駒沢あたりの新築見ましたが、そんな感じです。カスタマイズしたい人にとっては、Mさんはいいと思います。 |
468:
モリモトウォッチャー
[2021-03-13 22:45:35]
>>465 マンション検討中さん
2019年にパークコート南麻布のMRを見に行きましたが、プレミアム住戸のオプションてんこ盛りしかありませんでしたよ。私自身はいちばん小さい1R, 1DK狙いで行ったのですが、これらの標準仕様は床暖房さえ無し、廊下もフローリングです。 |
469:
マンション検討中さん
[2021-03-14 07:45:31]
|
470:
匿名さん
[2021-03-19 00:04:43]
皆購入者の方に聞きたいのですが、
オプション何つけましたか?? |
471:
通りがかりさん
[2021-03-19 16:14:07]
>>469 マンション検討中さん
パークコート南麻布の上層階仕様モデルルームは高級ホテルのようでした。メリハリが効いていますよね。 モリモトのオプションは、間取り変更をするのか(無償)、キッチン天板を人造大理石にする(結構高い)とか、廊下をタイルにするかフローリングにするか(無償)、キッチン吊戸棚を付けるか(無償)、建具の色の選択(無償)に始まり、有償で床のコーティング、窓ガラスの飛散防止フィルム、洗濯水栓の温水混合化、電子コンベック、エアコン等々割と実用的なオプション類が多いと思います。 キッチン天板は物件により人造大理石が標準の場合もあるのですが、最近は建築費高騰によりまちまちのようですね。 契約者の皆さん、オプション選択等お楽しみください! |
472:
オプション検討
[2021-03-22 00:53:44]
ダウンライトってよろしくないと聞いたことがありますけど、、。
暗い、天井穴だらけ、なんなら健康に悪い?など、色々言われてるようで。 リビングをダウンライトだけでいけたらスッキリするなあと思ってるんですが。迷ってます |
473:
匿名さん
[2021-03-22 06:26:59]
>>472 オプション検討さん
好みの問題ですね… 暗い→明るいダウンライトを適正な個数付ければ良いかと。(調光を付ければ落ち着いた雰囲気にもできますし) 天井穴だらけ→確かに(笑)でも何の不都合も無いのでは? 健康に悪い→どこ情報でしょうか、聞いたこと無いです(笑) 各部屋の天井真ん中にドーンとシーリングライト1個でも照明としては機能的に十分かと思います。 ですが、、、モデルルームも、お洒落な高級ホテルもシーリングライトライトを使っているのを見たことが無いですね。 設計変更出来るのは今のタイミングだけかと思います。照明メーカーのショウルームに間取り図を持っていくと、照明プランを無料で作成して貰えますよ。(今はコロナで要予約かな?) ブラケットライトを使った間接照明とかテクニックを駆使した案を考えてくれますよ。 実物を見ながら検討できるのでショウルームオススメです。 |
474:
マンション検討中さん
[2021-04-26 00:11:29]
三茶のディアナコートの外観みたら、やっぱりピアースとは比較にならないね
|
475:
マンション掲示板さん
[2021-05-02 01:28:11]
|
476:
マンション検討中さん
[2021-05-12 16:59:19]
|
477:
匿名さん
[2021-05-13 08:13:57]
いやー、三茶のDCも大したことないぞ?(笑)
若林がどうなるか知らないけど、あれよりグレード感無ければ賃マンレベル。 |
478:
駐車場検索者
[2021-07-11 20:37:01]
敷地内駐車場の抽選に参加される方どのくらいいらっしゃいますか?
|
480:
マンション検討中さん
[2022-01-08 10:12:06]
もうすぐ内覧会ですかね!?どんな仕上がりなんでしょ
|
482:
マンション検討中さん
[2022-01-08 22:39:16]
>>481 マンコミュファンさん
ステマ注意! |
484:
匿名さん
[2022-01-22 12:15:56]
以前検討していたので、外観の出来栄えが気になります。
|
485:
マンション検討中さん
[2022-01-26 11:17:19]
少し前に散歩がてら見に行ってきた時のです!
意外とバルコニーは奥行き狭いのかな? ![]() ![]() |
486:
匿名さん
[2022-01-26 13:04:22]
|
488:
匿名さん
[2022-01-26 20:32:32]
|
489:
マンション検討中さん
[2022-02-14 21:52:41]
内覧会レポート来てましたね!
|