株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース若林レジデンスどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 若林
  6. ピアース若林レジデンスどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-14 21:52:41
 削除依頼 投稿する

ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/

所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09

現在の物件
ピアース若林レジデンス
ピアース若林レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地番)
交通:東急世田谷線 「若林」駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ピアース若林レジデンスどうですか?

161: 匿名さん 
[2020-12-25 07:46:02]
>>159 匿名さん
今お金はジャブジャブ低金利、融資ガバガバ。
おかげで株価も高いし。
皆さんもひと儲けできましたよね(笑)

リーマンの時とは構造が違いますからね。
あの時は金融機関が疑心暗鬼になって金回りが悪くなり融資がシブシブでした。で、運転資金が回らくなった会社はバタバタ黒字倒産しましたし。

流石に今回は政府日銀、学習してますね。
162: 坪単価比較中 
[2020-12-25 11:31:35]
モ◯モト物件のスレは、盛り上がると毎回のように民再ネタが浮上しますね。笑
確か、リートを上場しようとしてオフィス含めて物件取得を加速しすぎたのが主因だったかと…

長◯工に救済されたジョ◯ント・コーポレーションあたりもリーマンの影響だったと思います。
その他中小で黒字倒産した会社は数知れず、ですが。

コロナは今のところ住宅需要にはほとんど影響ありませんが、あんまり長引くと怖いですね。
金融緩和も限度があるでしょうし…
163: マンション検討中さん 
[2020-12-25 20:33:39]
モリモトさんはスーモアワードでは、創造先進性ではランキングトップ常連で、デザインが好きな人、センスがいいと思われたい人には良さそうですね。しかし、やっぱり、当然大手に比べてブランド力は弱い。比較コメントありましたが、別物で、買う人の志向性が全く違いますね。家は高い買い物なので、ブランドの安心感を求めるのは分かります。
164: 匿名さん 
[2020-12-25 20:57:12]
見た目重視か。でも、それほどデザインがいい? 似たり寄ったりだけど
165: 匿名さん 
[2020-12-25 21:44:54]
そうなんだよね。間取りやデザインにこだわってると言うけど、パターン化されてて似たり寄ったりで、新しいチャレンジや試みに乏しいよね。変化や変革をしていかないとやがて飽きられて滅びるだけなのでは。
166: 匿名さん 
[2020-12-25 21:54:41]
まあ、それは大手も一緒。ってか、モリモトの板なのになんでこんなにアンチが多いの?そんなに注目しなくてもいいんじゃない?
167: 匿名さん 
[2020-12-26 00:20:36]
>>166 匿名さん


多分この書込みからだと >>134
168: 匿名さん 
[2020-12-26 00:53:38]
>>167 匿名さん
にしても反応し過ぎだな。どっかの業者さんかな。
169: 通りがかりさん 
[2020-12-26 00:59:47]
落ち着いて議論しましょうよ。
170: マンション検討中さん 
[2020-12-26 14:03:47]
若林駅使う想定ですか?三茶まで歩く想定ですか?
171: 匿名さん 
[2020-12-26 17:21:54]
三茶まで歩くのは日常ではむり…
172: 通りがかりさん 
[2020-12-26 17:57:42]
普通は若林でしょう。6分おきに来ますし、三茶まで3分。バス便って言われることもありますけど、定時性は全く別のもの。まあ、三茶で深夜まで飲んで終電逃しても全く問題なしの距離感。徒歩15分ぐらいですから。
173: 匿名さん 
[2020-12-26 18:04:15]
営業さんらしい説明ですね。説得力があるような、ないような
174: マンション検討中さん 
[2020-12-26 18:10:21]
>>173 匿名さん
言い訳っぽく聞こえちゃいますよね
175: 名無しさん 
[2020-12-26 18:24:00]
若林駅って何も無い印象ですが、普段の買い物は松陰神社前ですか?それとも三軒茶屋ですか?
176: マンション検討中さん 
[2020-12-27 00:21:11]
年内、希望の時間が満席で行けませんでした。あと残4戸というコメントもありますけど、残戸情報お持ちの方ご教示ください。お願いします。
177: 周辺住民さん 
[2020-12-27 01:03:27]
>>175 名無しさん
近くに住んでいますが、スーパーだと駅前のトップで意外とこと足りますよ。野菜の質がいいです。10分ほど足を伸ばせば、松陰神社のサミットに行けるので、こちらは散歩がてらにいいかと。普段から三軒茶屋に出るようであれば、帰り際に東急ストアに寄って世田谷線に乗るのがいいかもですね。
178: 名無しさん 
[2020-12-27 01:24:43]
>>177 周辺住民さん
ありがとうございます。見てみたら、松陰神社の商店街にはいろんな店あるんですね。おしゃれな店も。この立地ならすぐ行けて楽しそうです。
179: 匿名さん 
[2020-12-27 09:29:36]
サンチャより、成城石井、オーケー、オオゼキ、ライフがあるイケジリオオハシがいいなあ。
180: 138 
[2020-12-27 15:26:43]
何日か前に書いた138です。
久しぶりに見たら大荒れで驚きました。
この物件は出遅れで購入は見送ったのですが、私の書込みから変なアンチを呼んでしまいスレが荒れてしまったようで、真剣な検討者さんには申し訳ないです。
コンセプトがしっかりしたいい物件かと思いますので、ご希望の条件と合えばとても素晴らしい日常が過ごせるマンションだと思います。
皆様の良い物件探しができることをお祈りいたします。
これでこのスレから失礼します。
181: マンション検討中さん 
[2020-12-27 15:38:35]
元々こちらを第一で検討してました。
松陰神社前はお洒落でゆったりした雰囲気のお店が多く、休日のちょっとしたお出かけには最適そうです。三茶が隣なのは言わずもがな。

ただ若林駅はほぼ何もないです。トップとクリーニング屋と喫茶店はありますが。まあそれだけあれば事足りる気もしますが。

リセール予定無く、世田谷線に抵抗なければかなり大穴物件かもしれないですね。

182: マンション検討中さん 
[2020-12-27 17:07:33]
世田谷線で坪400に迫る価格というのが信じられないけど、売れているということは事実だからそういうことなんでしょうね。もともと世田谷線は安かったから、田園都市線に引き上げられて、東急沿線で値上がり率トップみたいですね。ここのおかげでまた、相場上がると、世田谷区で買えるエリアがなくなってしまう。。。
世田谷線好きだから、全く問題なしなんですが、他の人同様出遅れて、気づいた頃には遅かったです。
183: 匿名さん 
[2020-12-27 19:23:41]
年末に立て続けにまた新たなPJ出してきたねモリモトさん!
184: マンション検討中さん 
[2020-12-27 19:29:31]
>>183 匿名さん
また、どこかで出るんですか??
185: 匿名さん 
[2020-12-27 19:43:38]
>>184 マンション検討中さん

多分1つはここの事かとhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665614/
186: マンション検討中さん 
[2020-12-28 17:17:12]
>>184 マンション検討中さん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655886/
ここもですね。地所とのJV。
187: 匿名さん 
[2020-12-28 23:02:31]
これが本命ですかね。モリモトさんでは珍しく81戸と中規模ですね
友の会会員住戸19戸、非分譲住戸12戸を含みます。一般分譲50戸ですけど
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667184/
188: 匿名さん 
[2021-01-01 10:05:56]
Nrタイプのようにバルコニーが広々としている間取り良いですね、
占有面積が64平方くらいになっていますが、
この広さってバルコニーは含まれていないものなのでしょうか。
189: 匿名さん 
[2021-01-01 10:30:18]
>>188 匿名さん

含まれません。
表記は壁芯面積です。

ルーフバルコニー 付きなどの特殊住戸はリセールの際はもちろんアピールポイントになるのでそこがメリットですね。
そのぶん新築時の価格も高くなりますけれども。
190: 匿名さん 
[2021-01-01 10:39:52]
>>182 マンション検討中さん
経堂でも坪370なのにね。小田急が使えたらまだ400万も理解できたけど…ね
191: マンション検討中さん 
[2021-01-01 12:27:01]
>>190 匿名さん
経堂…
通勤時間帯に新宿まで20分かかる駅と坪単価を比較しても…
渋谷まで20分は、田園都市線だと多摩川を渡った高津とか溝の口ですよ。
192: 通りがかりさん 
[2021-01-01 13:03:54]
>>191 マンション検討中さん
たしかに。。。一瞬あれって思いましたが、そう言われればそうですね。ターミナル駅までの距離は、経堂⇔新宿間って約8km。若林⇔渋谷約4km。ほぼ倍ですね。新宿から4kmぐらいって下北沢ですね。いつもは電車ですが、たまに、タクシー使うので死活問題です。
193: 匿名さん 
[2021-01-01 13:36:57]
世田谷線、サンチャ乗り換え、けっこうめんどくさい。現地は広くて開放的な立地だけど、駅周辺は不便そう。しかし、Mさん、相変わらず強気の価格設定ですね。内廊下の用賀のピアースが高いのは仕方ない。
194: マンション検討中さん 
[2021-01-01 16:57:27]
内廊下と外廊下ってそんなに差が出ますかね?
敷地形状とか方位によって最適なプランニングがあるわけで、個人的にはそこまで価格上乗せ要因にはならないかと思います。
用賀のピアースだと内廊下でも空調なかったりして、かえって快適性は落ちるような気がする。
195: 匿名さん 
[2021-01-01 18:14:38]
>>192 通りがかりさん
そうですよね。だから比較するなら小田急線なら経堂じゃなくて代田でしょうね。
196: マンション検討さん 
[2021-01-01 19:13:12]
>>195 匿名さん
早期にこの物件で決めなくて良かったです… プラウド代田の価格見て、手が届くか判断して決めます。
197: マンション検討中さん 
[2021-01-01 19:24:50]
比較できるほど、猶予はありませんね。いい部屋位置を目指すなら。即決しないとなくなります。ここもそうでした。気づいたら、なくなってました。
まあ小田急線ユーザーならそもそもこちらは比較にならないんじゃないかな。
198: マンション検討中さん 
[2021-01-01 19:44:00]
>>197 マンション検討中さん
若林駅から渋谷駅まで20分ですよね?
代田三丁目のバス停から渋谷まで同じく20分ですよ、直通だし。+α 小田急線で新宿駅10分ちょい、千代田線直通で表参道も10分ちょい、赤坂大手町霞ヶ関も直通だと圧倒的に便利だと思いますが… まあ価格次第です。坪単価が+100万以内なら代田かなと思ってます。私は
199: 匿名さん 
[2021-01-01 20:40:13]
プラウド代田と比較するのはあまり意味がないような気がしますけどね。
条件が違うし、価格も全然違うでしょ。

坪100万円上がっても買えるなら、そっちを買った方がいいと思う。
最近の新築は価格差=条件差といっても過言ではないはずだから。

どっちがいいかではなく、場所は近いけど全然別物ということ。
200: マンション検討中さん 
[2021-01-01 20:52:36]
100万差あれば、三茶買えますね。三茶になびかないなら、求めてるエリアが違うということ。
201: 近隣住民 
[2021-01-01 21:05:17]
>>198 マンション検討中さん
乗り換え案内だと、三軒茶屋の世田谷線から田園都市線まで徒歩8分って出ますけど、実際そんなにかかりませんから、もう少し早いです。別路線ですが同じような、若林折返からバスも使ったことありますが、渋谷駅で渋滞するから実質20分じゃ着きませんね。。。実体験からの補足でした。
202: マンション検討中さん 
[2021-01-01 21:44:53]
>>201 近隣住民さん
世田谷代田駅から下北沢駅経由で井の頭線使えば、渋谷駅まで16分ですよ。
203: 匿名さん 
[2021-01-01 23:05:58]
?み合わない意見のついでに…
もし、代田がピアースで、若林がプラウドだったら、どっち買います?
204: 匿名さん 
[2021-01-01 23:11:12]
>>203 匿名さん
単価が同じだと仮定すると代田って方が大半では?ただ、実際そんなことはあり得ないしブランド差異も出てくるから無駄な議論かと思いますよ。
205: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-01 23:17:20]
タラレバは意味ないのでは、、
結局価格わからないと決められないって感じですね
206: マンション検討中さん 
[2021-01-01 23:32:58]
ドングリの背比べ。。。代田は三茶経由じゃないからやです。若林を選ぶ人は三茶の徒歩圏に集まるんですよ。だから、比較は無駄。
207: マンション検討中さん 
[2021-01-01 23:37:57]
>>206 マンション検討中さん
そうですね。おそらくですけど、若林に来る人の多くは三茶ユーザーで、代田とか興味ないかも。
208: マンコミュファンさん 
[2021-01-01 23:38:52]
価値観は人それぞれですが、代田も若林駅は徒歩圏で10分ちょいっぽいから三茶が使いたいときはそっち使えば?選択肢の多さが不動産の資産価値だし生活利便なのでは?って私は思っちゃいますけど笑
もちろん価値観は人それぞれなので議論する気は毛頭ないです。
209: 匿名さん 
[2021-01-01 23:42:32]
比較するなら、せめて用賀のピアースじゃないかな。
用賀4分@460万、若林4分@390万で予算と相談しながら決めればいいこと。
どちらがいいかは、あなた次第。
210: 匿名さん 
[2021-01-01 23:43:00]
なるほど笑
211: 匿名さん 
[2021-01-01 23:59:37]
用賀がディアナコートではなく、ピアースになった理由を知って、いかにもと思いました。笑えるなあ。
212: 匿名さん 
[2021-01-02 00:18:44]
三茶使いの人が、若林まで10分歩いて行くイメージないなぁ。というか、ここは代田を持ち上げる板ではありませんね。代田でお願い致します。前のコメント見る限り、比べてしまった日には、プラウドファンで荒れてしまうので。
213: 匿名さん 
[2021-01-02 01:17:45]
そもそもプラウドとモリモトの志向や客層がクロスするとは思えない。代田か若林という二択も、知名度も含めて、盛り上がらない。三茶ないし田都沿線で住まい探しという根本に戻らないと。あとは世田谷線利用が許容範囲なのか否か。きわめてシンプルな論点。三井健太さんの助言もほしい。
214: 匿名さん 
[2021-01-02 01:32:14]
>>213 匿名さん
同意見。田都と小田急は全然違う。デザインも、スタンスもぜんぜん違う。

というか、検討するぐらい残戸ないのでは?ディアナコート三軒茶屋で溢れた人がこっちに多く来て、早い段階で結構埋まってた気が。最新情報持ってる方お願いします。
215: 匿名さん 
[2021-01-02 01:43:52]
ディアナとピアースとの差別化があいまい。いまごろ、初台のパークコートが揶揄されているように、大手ですら、ブランドのすみわけが恣意的。改めて格付けを明確にしてほしい。営業さんにも言いたい。
216: 匿名さん 
[2021-01-02 01:51:27]
先日、上大崎プロジェクトのお知らせメールが来たけど、80戸超だと、ディアナ?
それでもピアース? とりあえず「仮称」で様子見?
217: 匿名さん 
[2021-01-02 02:12:31]
>>215 匿名さん
曖昧っすよね。ディアナコート三軒茶屋とこっちの内装仕様はほぼ一緒のようだし。ディアナコート用賀は正統派のディアナ?織部製陶オリジナルタイル全面貼りの外観がポイント?素人目にはほとんどわからないのではと思うけど、モリモトを求める感度の人なら気づくか。
218: マンション検討中さん 
[2021-01-02 06:36:11]
>>211 匿名さん
理由って何ですか?100m2の広い間取りがあるかないかとかですか?

219: マンション検討中さん 
[2021-01-02 06:45:28]
>>218 マンション検討中さん
確かにディアナとか高級物件は広い部屋あるイメージ
220: マンション検討中さん 
[2021-01-02 11:26:21]
グロス金額でしょ。単価高くても、小さい部屋が有ればグロス低いから。
ディアナコート用賀はほぼオーダーメイドタイルだけど、ピアース用賀は打放しコンクリートがファサードに出ていて、ピアースっぽいのは明らか。しかも、用賀にはディアナ3つもあるし。
グロスの割に若林は廉価版だけど外観をディアナに近づけたのは、単価伸ばしたいから?
221: 匿名さん 
[2021-01-02 11:33:23]
>>220 マンション検討中さん
ディアナに近づけた、、、
具体的にどの辺りですか?
222: マンション掲示板さん 
[2021-01-02 12:32:37]
アーキサイトメビウスのデザイン(ディアナを多くやっているデザイナー、ピアース用賀レジもですが)
エントランスの構え
ディアナコート用賀で適応した最上階の分節
シャープさが特徴のピアースとは少し違う、柔らかいブラウンの色調中心の素材選定

と私は思います。ディアナに近いからなんなんだ?というのはありますが。

躯体側のタイルが既製品っぽいですね。内廊下でないのは、皆さん好きなのか議論されて入りので割愛します。一部ポーチ付きは、かなり珍しいようです。

ディアナコート若林(笑)って名前ほどの立地ではないので、やはりピアースが自然かなとは思います。

https://mansion-madori.com/blog-entry-7611.html?sp&sp
このブログの方も、ディアナとピアースの差が希薄という感想のようですね。
223: 匿名さん 
[2021-01-03 10:53:33]
>>221 匿名さん
ディアナと仕様とほぼ同じです!ってモデルルームのの営業さんに力説されましたよ。
内廊下、外廊下の違いはありますが住戸内設備の仕様はほぼ一緒ですとの事です。裏は取ってませんが笑。

じゃあなんでディアナじゃないの?ってツッコみを入れたら坪単価が違うので大人の事情でピアースになった的なニュアンスな説明をされました。

(ここからは個人の妄想、M社の見解ではありません笑)確かにDC三軒茶屋がほぼ終ってからこの物件の販売が始まったので価格差について三軒茶屋物件の購入者さんから説明を求められても「あっちはピアースです、ディアナとは違うんです!」で説明ができそう…笑
224: 匿名さん 
[2021-01-03 10:57:09]
>>213 匿名さん
三井健太さんの助言…
ただのブロガーですよ?
ポジショントークからの雑音に惑わされずに良い物件が探せると良いですね。
225: 匿名さん 
[2021-01-03 11:11:55]
入社数年ほどの営業さん、質問しても、要領を得ない。高いものを売るなら、もっとしっかりしてほしいが、物件の供給がハイペースで、スタッフが足りないのかなあ
226: マンション検討中さん 
[2021-01-04 19:06:49]
ボイドスラブの場合は、通常のスラブの80%の厚さの遮音性能が目安と言われています。ただしスパンなどによって変わりますので、一概に言えませんが。ボイドスラブは遮音性というより、小梁が出ないのがメリットですね。単に、スラブ厚が300だから、200だからでは話になりません。ボイドスラブでも構法が違えば、遮音性も違います。重量衝撃音(ドスンという音)はスラブの性能、軽量衝撃音(フォークなど落とす音)は置床の性能です。建築関係者からでした。
227: マンション検討中さん 
[2021-01-04 19:07:58]
>>226 マンション検討中さん
ピアース用賀レジデンスと間違えました。スミマセン。
228: 匿名さん 
[2021-01-06 08:30:22]
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
一番人気となるであろう3LDKは、やはり70平米はほしいかなと思います。
高額物件なのに、もう少し何かほしいですね。
最寄り駅に近いとはいえ、ちょっと厳しい内容ですね。
229: 匿名さん 
[2021-01-06 09:10:27]
モリモトのマンションに広さを求めても…。デザイン性、人気エリア、小規模戸数、コンパクトな間取り…。一部例外はありますが、おおむねディアナコート、ピアースの事例をみても、大手とは違う路線、企画が目立ちます。価格は大手並み、強気のプライス設定に割高感は拭えないませんが、売れ残っている印象があまりない。「プロ」はどうみているのか分かりませんが、ユニークな企業だと思います。
230: 匿名さん 
[2021-01-06 11:40:15]
>>228 匿名さん
たぶんあなたのニーズと、モリモトのニッチなコンセプトが合ってないと思います。

埼玉、千葉の郊外に目を向ければ、川沿い立地になるかもしれませんが、広くてお値段お手頃、大規模で共用設備充実の物件は多数ありますよ。
231: マンション検討中さん 
[2021-01-06 13:06:03]
>>228 匿名さん
70m2以上、3LDK、南向き、ポーチ付き、ありましたがもうありません。瞬間蒸発だったのではないでしょうか?ただし、グロスを少しでも抑えるため、効率的なプランの65から67m2の3LDKを提案しているのだと思います。
232: 坪単価比較中さん 
[2021-01-06 15:09:06]
用賀、自由が丘のピアースと比較して、若林の間取りがよく考えられていたと思う。
70㎡未満でも、ギリ3LDK。ミツイ、ノムラは買えないが、世田谷でマイホームという層には検討に値するのでは。ひところのようなグレード感漂うディアナコートは、これから分譲されにくい予感がします。
233: 匿名さん 
[2021-01-06 15:20:58]
ピアースでもアーキサイトメビウスというのは、悪くないかも。
234: 匿名さん 
[2021-01-08 08:33:38]
最寄り駅まで徒歩16分。

間取りを見ると専有面積が狭くて、4.3帖とか使いにくい部屋ばかり。

なのに物件価格は7000万円以上と高価格。

ここを選ぶメリットって少なそうかなと思いました。
235: 匿名さん 
[2021-01-08 09:26:06]
5畳未満なんてスペース、大手の高額物件でも珍しくないご時世です。
「三茶」から遠いからダメというのでは、それまでの話。
すでに1回目の大規模修繕工事も終わった築10数年の中古マンションが、
いまや新築に“便乗”にするように、高い価格で売りに出てますが、
たとえそれが人気沿線・駅近でも、古い設備仕様の割高な中古を買うか!?
小田急線沿線で、都心寄りで@600万も、もはやニュースではないマンション市況。世田谷で7000万台の新築なら、まだ御の字かも…。
236: 匿名さん 
[2021-01-08 09:48:16]
>>234 匿名さん
ニーズと合ってないんでしょうね。

私の勝手なカテゴライズですが、
1.郊外×面積広い=格安ファミリー物件
2.立地それなり×面積そこそこ=なんとか手が届く庶民物件
3.立地最高×面積広い=億超え高級物件

この物件は2ですね。
3を求められているのであれば、モリモト物件は検討対象外なる可能性が高いですね。
1を求められていたら申し訳無いです。
237: 匿名さん 
[2021-01-08 10:02:11]
モリモトがどうのこうのというより、大手も高いだけで、モノの魅力に欠ける。

「立地それなり×面積そこそこ=なんとか手が届く庶民物件」のカテゴライズを補足させていただければ、現状は「手が届かない庶民物件」が目立つかと。

たとえば、桜新町駅近の大手新築が賛否両論ですが、城南エリアで面積そこそこで探すと、8000~9000万。

この反動は、いずれ来ると思います。それは過去が証明しています。
いま、“局所的”に、マンション狂騒曲を奏でるムードが蔓延しています。
238: 匿名さん 
[2021-01-08 10:25:14]
>>237 匿名さん
〉現状は「手が届かない庶民物件」が目立つかと。
全くその通りですね。ネガティブポイントがある物件でも、えっ?それを差し引いてもこの価格っ??って思うことが多くなりました。

コロナ禍が直撃した業種の方は資金計画も狂ってしまうでしょうし。

株価と、都心城南城西の不動産だけバブルですね。
ただ中国系の方と競わず物件を買えるチャンスではあるとも考えてます。
239: 匿名さん 
[2021-01-08 11:36:17]
何気にネット検索したら、桜新町から徒歩10分未満。約65㎡3LDK、築6年。
大手分譲ではなく、、、7000万後半。
なら、この若林のほうがリーズナブルにも見えてくる。
いや、それでも田都直結、“サザエさんの街”に住みたい人はいるでしょうが(笑)
240: マンション検討中さん 
[2021-01-08 14:02:55]
各停しか乗れないのが嫌なので、桜新町より、どんな電車乗っても止まる三茶で降りれる方が私は良いです。単価的にも安くなるし。世田谷線、賛否両論ありますが、あの雰囲気は個人的に好きだし、帰り道としては最高だと思います。若林駅最寄りですが、松陰神社前で降りて商店街寄って帰っても全く問題ない立地ですし。価値観の違いの世界ですので悪しからず。
241: 匿名さん 
[2021-01-08 14:38:27]
桜新町の新築と比べ、それほど決定的なマイナス材料はないと思います。若林の現地は開放的で雰囲気は悪くないですし。ただ、いくつか指摘があるとおり、買い物が…。でも、松陰神社に足をのばせば、それも問題なし。路線(世田谷線)の使いやすさ、急行停車駅か否か。おそらく、判断の分かれ目は、そこがもっとも大きいのかもしれませんね。ピアースでは、都立大学の価格帯が案外安めですが、若林のプランのほうが、バランスがいいように思いました。これまた好き好きでしょうが…。
242: 匿名さん 
[2021-01-08 18:30:53]
>>239 匿名さん

サンウッドのことですか?
あの物件は駅近&サザエさん通り沿いがポイントの物件で、ピアース若林とは諸々求めるものが違うと思います。
比較としてはナンセンスですね。
243: 匿名さん 
[2021-01-08 18:51:44]
サンウッド? 勘違いされてますね。
244: 匿名さん 
[2021-01-08 18:57:10]
>>243 匿名さん

失礼。10分以内だとリストがありますね。
どちらにせよ、若林と桜新町で単純比較するのは少し乱暴かと。
245: 匿名さん 
[2021-01-08 19:20:34]
地元なので桜新町は知悉しています。単純比較と早合点しないでください。冷静に!
246: 匿名さん 
[2021-01-09 10:08:08]
>>245 匿名さん
桜新町が地元って情報は出されて無かった訳ですから。物件名も出さずに推測のレスに対して地元ですから!って噛み付いても…
冷静に!
247: マンション検討中さん 
[2021-01-09 14:25:36]
ピリピリしてますね、ここ。
三茶が地元ですが、この立地の若林と桜新町10分以内なら桜新町派です。周辺環境、利便性で。
急行とまらないのは不便ですが、自分は世田谷線の使いにくさのほうがデメリット。
人それぞれなので、現地見たり色々シミュレーションしたりで判断するしかないかと思います。
248: 匿名さん 
[2021-01-09 15:00:12]
桜新町は都心距離が遠いのがデメリット。街の知名度はありますが。しかし、中学受験とかで盛り上がってるように、めんどくさいコミュニティもあります。
249: マンション検討中さん 
[2021-01-09 15:27:58]
田舎都会の比較で冷静に考えればどっちもどっちなんですが、、少しでも都心に近いことにこだわるならこちらでしょうね。
そもそもなんで桜新町との比較で盛り上がっているのか不明。子供がいるかとか、仕事、趣味、ライフスタイルで判断ポイントも大きく違うだろう。
250: 匿名さん 
[2021-01-09 16:02:18]
ご指摘どおり、街の知名度はありますね。かつて“波平さん事件”がニュースにもなったように。ただ、桜新町は新旧マンションがあふれ、玉石混交状態。アタマひとつ抜けたランドマークのような超絶物件があるかといえば、評価・判断は分かれるかと。若林との比較は、確かに無理があると思いますが、世田谷でいま販売中・販売予定の物件のなかでは、このピアース、まずまずでは。サンチャにもう少し近ければ…。
251: 匿名さん 
[2021-01-09 18:02:50]
>>250 匿名さん
そうですね。環七の内側だったらと思いますが、価格が釣り上がっていたと思うのでここでちょうど良いかもしれません。周辺であんな広々とした土地は見当たりません。沿線の桜新町、駒澤大学の物件ひと通り見ましたが、個人的にはどれもせせこましい立地でイマイチでした。
しかし、、、検討している間にほとんど売れてしまいました。残りももうすでに契約されてしまってるかも。
252: 通りがかりさん 
[2021-01-09 18:05:11]
もう残り戸数少ないのですよね。
253: マンション検討中さん 
[2021-01-09 18:09:29]
>>252 通りがかりさん
残4戸だと思われます。

情報お持ちの方お願いします。
254: 匿名さん 
[2021-01-09 18:26:00]
立地のデメリットの価格への反映具合が絶妙だったのかと。上手い売り方でしたね。
255: 匿名さん 
[2021-01-09 19:19:32]
用賀のピアースと価格で明らかに差別化したのも良かったかもしれませんね!
ここは値付け上手かったと思います。
256: 匿名さん 
[2021-01-09 19:23:29]
同感です。間取りの“品揃え”も、用賀より万民受けしそうですね。
257: マンション検討中さん 
[2021-01-09 19:27:51]
たしかに。今の世田谷での新築マンションの@300万台の見え方が良かったですね。少し安かったかもしれません。
258: 匿名さん 
[2021-01-09 19:50:00]
田の字の新築に飽き飽きしている昨今、70㎡未満でも工夫された間取りがあり、センスを感じます。希望の用賀が高すぎて、住み替え先送りです。都立大学はパス。
259: 匿名さん 
[2021-01-09 19:57:44]
都立大は駅距離、?地のデメリットを飲み込める人はいいですが、好み分かれそうですよね。
その点、この物件は総合的には良かったと思っている人多そうですね。
260: マンション検討中さん 
[2021-01-09 20:10:22]
>>257 マンション検討中さん
確かに坪単価390万円は安かったのですね!若林万歳!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる