ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09
ピアース若林レジデンスどうですか?
1:
匿名さん
[2020-09-01 07:21:28]
|
2:
マンション検討中さん
[2020-09-02 18:36:44]
HPに価格出てますね。
|
3:
匿名さん
[2020-09-09 11:44:06]
2LDKで5900万円から、3LDKで7200万円から
スタート価格でそれなので 最多価格帯はもっとお高めになるのですよね。 やっぱり場所が場所なので お安くはないなぁ。 こういう値段にしても需要はあるということなんでしょう。 |
4:
匿名さん
[2020-09-19 16:25:53]
内廊下ではないか
|
5:
デベにお勤めさん
[2020-09-23 21:12:09]
こちらは外廊下なのでしょうか??
|
6:
匿名さん
[2020-09-25 08:08:23]
三軒茶屋で飲んだあと、
歩いて帰れる距離になっているので飲み歩くのが好きな方にとっては良いのかもしれません。 三軒茶屋の隣駅ですし、駅周辺もそれほど大きな駅ではないこともあって静かな環境で住めるという点は メリットがあると思います。 物件価格は案外高め偽ってしてあると感じましたが、このあたりはやはり人気なのでしょうか |
7:
匿名さん
[2020-09-30 03:50:57]
このご時世では思ったより高くない印象。
瞬間蒸発とは言わないけど、すぐ売れるんじゃないでしょうかね。 |
8:
匿名さん
[2020-09-30 08:46:03]
現地行きましたが、ナダラカナ、広い土地ですね
世田谷線沿線でなければ、事前に価格公表しないでしょ ワカバヤシ? どこ? そういう方には「大穴」かもしれない でも、わたし、パス。ディアナの中古狙います(笑) |
9:
マンション検討中さん
[2020-09-30 23:04:12]
世田谷線… 電車?ってバスみたいだよねあれ
|
10:
評判気になるさん
[2020-10-01 00:38:52]
|
|
11:
匿名さん
[2020-10-01 06:02:17]
世田谷線は法的には路面電車で速度も遅く、三茶はホーム間の乗り換え距離も結構ある。
しかし、全線専用線で定時性は高いので、さすがにバスとは比較にならないでしょ。 |
12:
匿名さん
[2020-10-01 07:33:44]
三茶駅近、閑静な住宅地、高台立地。これら全て満たす物件はお値段予算内(笑)では厳しそうなので、世田谷線もありかなと思ってます。
現地に行ってみましたが、確かに三茶乗り換えでは歩きますね。ただターミナル駅に限らず都内地下鉄駅でも結構歩かされる駅は多いのでそこは目をつぶるか。 |
13:
匿名さん
[2020-10-02 09:47:20]
どのタイプも田の字型で水回りがまとめられています。これによって家事は格段に楽になるでしょう。
廊下が短いので掃除が楽にできるというメリットもあります。 田の字のデメリットとしては感覚的に若干狭く感じること。 玄関とリビングが近いことによりお互いの生活音等が気になることでしょう。 好みによって分かれてくるでしょうね。 |
14:
マンション検討中さん
[2020-10-02 20:02:10]
|
15:
マンション検討中
[2020-10-03 21:00:55]
世田谷線がサブ路線だったら良かったですね、最寄りは小田急線の駅で
|
16:
匿名さん
[2020-10-04 03:12:00]
>>15 マンション検討中さん
世田谷線サブの小田急線駅だと豪徳寺あたりですかね? 新宿、原宿、赤坂方面に出るのが多かったら小田急線が便利ですよね。 この物件は三軒茶屋、渋谷、青山方面へのアクセスがアドバンテージかな… |
17:
マンション検討中さん
[2020-10-04 21:26:56]
|
18:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 20:39:47]
小田急線最寄りだったら買ってたわー
|
19:
マンション検討中さん
[2020-10-06 00:23:26]
当初謳っていた価格より一千万近く値上げ。。若林でこの値段、どうなんでしょうね。
友の会で即完したので強気なんでしょうが。 |
20:
通りがかり
[2020-10-06 01:14:45]
>>19 マンション検討中さん
そんなに上げたらディアナコート三軒茶屋の価格並みかそれ以上になってしまいませんか。 比較されている当初価格とは今でもSUUMOとかに出ている以下価格帯のことですか。 「4300万円台~8300万円台(予定価格帯)(第一期) 1LDK~3LDK 34.89m2~72.4m2」 |
21:
匿名さん
[2020-10-06 01:47:39]
サブ路線で、そこまでヒートアップする理由が???
メジャー7ならまだしも・・・みなさん、気前がいいですね |
22:
マンション検討中さん
[2020-10-06 08:19:47]
あれ?@400切っていたお部屋が多かった気がしますが…
ディアナ三茶より高いって事は無いかと。 |
23:
匿名さん
[2020-10-06 08:36:45]
>>22 マンション検討中さん
ですよね。南向き最上階ルーフバルコニー付きの部屋でも400を少し超えた位だったと思います 三軒茶屋のディアナコートで予算超えだった方が流れてきていそうな話がありました。 |
24:
匿名さん
[2020-10-06 08:55:42]
とかく、透明性がないマンションの価格設定かな?
|
25:
匿名さん
[2020-10-06 09:31:59]
|
26:
22
[2020-10-06 09:37:01]
>>24 匿名さん
もうとっくに価格は決まってますしモデルルームに行けば聞けますよ。 価格がブレたのは販売前の予告の時期からの比較かと。どこのマンションもその時期の参考価格からは部屋ごとに調整されますよね。 |
27:
マンション検討中さん
[2020-10-06 10:26:53]
|
28:
22
[2020-10-06 10:48:28]
>>27 マンション検討中さん
私の勘違いかもしれません…すみません。 もう少し安い部屋を考えていて、そのお部屋にはあまり興味を惹かれなかったので、記憶違いをしたかもしれません。 混乱させたら申し訳ないです。 |
29:
買い替え検討中さん
[2020-10-06 11:10:37]
内廊下でもなし、三茶からも遠いのに、、、Why?
どこまで、値がつり上がるのやら |
30:
匿名さん
[2020-10-06 12:19:43]
|
31:
マンション検討中さん
[2020-10-06 12:38:28]
|
32:
坪単価比較中さん
[2020-10-06 13:19:03]
ミツイ、ノムラのほうが、良心的にみえてきます
|
33:
匿名さん
[2020-10-06 13:55:27]
>>32 坪単価比較中さん
そうですか? コストカット優先の仕様を落とした郊外田の字板マンだと上げ幅少ないみたいですけどね。 財閥系ブランドでも悲しい仕様のマンションが増えてきていませんか。一昔前の財閥系選んでおけば間違いなくそれなりの仕様だった頃が懐かしいです(笑) |
34:
匿名さん
[2020-10-06 14:07:30]
デザイナーズマンションといってもねえ。
最近のデ○○ナの施工レベル、いろいろ問題あるけどなあ。 若い購入者は、そこまで気にしないのかな。目先優先? |
35:
匿名さん
[2020-10-07 08:45:07]
|
36:
匿名さん
[2020-10-07 11:54:48]
予想より大幅に高かったため断念しました。
60平米代で7000超ですが、よく売れてるみたいでしたよ。 |
37:
匿名さん
[2020-10-07 12:19:48]
雨水が染み出して黒ずみだらけの外壁タイル
外構の工事やり直し マンション施工はコンクリートの良し悪しで決まる 竣工したばかりでも、ハッカが… |
38:
マンション検討中さん
[2020-10-07 20:20:39]
ここの70平米とピアース自由が丘の60平米。リセールはどちらの方が強いのか。。
|
39:
匿名さん
[2020-10-08 08:42:00]
|
40:
匿名さん
[2020-10-08 08:45:22]
|
41:
匿名さん
[2020-10-08 09:37:02]
表面上ねえ、、、実物を見てご判断ください
|
42:
マンション比較中さん
[2020-10-08 09:59:01]
DCのなかには、施工会社が倒産している物件があるけど、もし瑕疵や欠陥があったら、どうするんだろうね。中古で売りに出てたけど。
|
43:
匿名さん
[2020-10-08 11:48:42]
|
44:
匿名さん
[2020-10-08 12:43:48]
デべもいろいろあるからなあ
そもそも倒産するような業者を使うこと自体? |
45:
匿名さん
[2020-10-08 14:42:48]
>>44 匿名さん
それをいったら財閥系デベでも… デベも万が一のとき泥をかぶりたくないので ヤバそうな会社は避けますよね…? それでも景気や社会動向で倒れることがあるのが世の常。 モリモトもマンションが好調だったので欲を出してみなとみらい…以下略 どっちにしろ買った物件に味噌がつくのは嫌ですなぁ |
46:
匿名さん
[2020-10-08 14:50:50]
アノみんじさいせいを知らない若い世代はへっちゃら!?
|
47:
マンション検討中さん
[2020-10-08 15:03:30]
モリモトって1回潰れてるんですか?
|
48:
マンション検討中さん
[2020-10-08 15:07:37]
モリモトの物件行くと最初に営業から説明されたよ。いわゆる黒字倒産だったから大丈夫とかそんな感じだった。
|
49:
匿名さん
[2020-10-08 15:08:06]
倒産したゼネコンが施工したマンションには、〇〇〇〇もある
|
50:
匿名さん
[2020-10-08 15:17:55]
なにが大丈夫なのか
|
興味がありますがきっと手の届かないお値段になりそうです。