ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09
ピアース若林レジデンスどうですか?
101:
マンション検討中さん
[2020-12-01 07:52:26]
|
102:
マンション検討中さん
[2020-12-01 08:00:23]
>>100
同じ日に総合受付?電話問い合わせと、案内会担当営業と両方話したのですが、在庫状況の説明が全く違ったので、できれば直で問合せてみないと本当のところわからないかと思います。 |
103:
匿名さん
[2020-12-01 12:08:08]
世田谷線はバス圏みたいなものだから、割高感ありますね。三茶は遠かった。
|
104:
マンション検討中さん
[2020-12-01 13:35:45]
そもそも、世田谷線にはマンションが少ないので、相場というのが他の場所と比べて読みにくいですね。松陰神社前の新築マンションが4年前で坪330万ぐらいですから、60万ぐらいは上がっていますが、ほかはもっと上がっていますからね。三軒茶屋駅付近は坪500万越えが当たり前の中、若林付近は、川を越えるわけでもなく、バス便でもなく、世田谷落ちするわけでもない(むしろセタガヤミッドタウン)ので人によっては割安に感じるかもですね。おそらく、当初もっと割安に設定していたようですが、反響が多く価格上げたようですね。。。それても、売れ行きは好調のようで、もう部屋を選んだりする余裕はなさそうです。
|
105:
通りがかりさん
[2020-12-01 14:47:45]
割安に感じるのは近隣以外の人では
それが外から見たひとつの価値なら単純に否定はしない |
106:
匿名さん
[2020-12-08 09:45:18]
総合受付と現場の営業さんの認識が異なっているのはどうしてなんでしょう?
ただ単に状況確認のタイムラグが生じているだけなのでしょうか。 ちなみにですが、現場の在庫数の方が少なかったですか? |
107:
匿名さん
[2020-12-08 21:33:48]
現場のモデルルーム問い合わせが一番正確かと思いますが、当たり前ですが予約して現場で確認するのが良いと思います。微妙なステータスの部屋(ローン審査落ちなど)もあると思いますので。
南向きはほぼ決まったんですかね? |
108:
匿名さん
[2020-12-09 09:08:42]
>>106
情報連携不足なのか、営業のほうが意図的にブロックしたかったのか。なんともいえません。現場の在庫数のほうが少なく、特に気になっていた間取りついてはゼロと言われました。 数時間前に問い合わせた総合受付では2期か3期での販売分があるような話だったのですが。興味なしの他の部屋(間取り)を勧めてきたりで面倒だったので、自分は検討から外しました。 やはり情報取るには案内会に行ってみるしかないと思います。 |
109:
マンション検討中さん
[2020-12-09 18:46:43]
抽選なし販売なら、実質、期は販売上の表記で、早いもん勝ちですね。本当に欲しい人は、プロジェクト案内会時点で営業マンと関係性をつくらないと、希望の部屋は手に入らないかもですね。
|
110:
匿名さん
[2020-12-09 20:26:58]
>>109 マンション検討中さん
その通りと思います。自分は情熱不足で離脱しましたがこういうところは早め早めにおさえないと条件の良い部屋はなくなりますので、迷っている方はとにかく案内会申し込まれた方が良いですね。 |
|
111:
匿名さん
[2020-12-10 23:23:43]
在庫はどのくらいなんですかね?ご存知の方よろしくお願いします。
|
112:
通りがかりさん
[2020-12-12 19:18:58]
>>111
年内完売見込みのようです。思った以上にめちゃくちゃ早いですね。賑やかな三茶まで徒歩圏内だけど、世田谷線のゆったりさを兼ね備える希少性が、今の時代のニーズに合ったんですかね。本当に早めに抑えておかないと瞬間蒸発するので、買う側にもスピード感求められるのは大変です。後悔してます。 |
113:
マンション検討中さん
[2020-12-22 21:34:01]
世田谷線オンリーとか終わってる。三茶徒歩圏内とか苦しすぎ
|
114:
マンション検討中さん
[2020-12-23 10:47:56]
三茶徒歩圏内は苦しいですね。。運動目的のウォーキングの距離ですね。
ただ、最近三茶近辺でそれなりの規模の新築マンション自体が少なく、マンション価格も高騰中。 ここが人気だとしたら、予算は潤沢ではないけれどなんとかこのあたりに住みたい人が、選択肢がなくて集中していると予想しています。 安くはないですけど、不利な立地は価格に反映されていそうですし。 |
115:
マンション掲示板さん
[2020-12-23 11:10:31]
どこと比較してるんだろうみんな。
駒澤大学とか田園都市線側?経堂とか小田急線側? |
116:
マンション検討中さん
[2020-12-23 12:49:13]
|
117:
マンション検討中さん
[2020-12-23 13:24:00]
世田谷区、東急線側供給少ないですからね。。特に、太子堂、若林、三軒茶屋住所での供給はレアです。中古もない。ここ来る人は、桜新町とか用賀とかはいかないだろうし。徒歩圏内推しは確かに厳しいかもしれませんが、15分ぐらいで三茶だったら、代沢とか下馬あたりの物件も三軒茶屋徒歩15分オンリーのやつもあるので、そちらのほうが「終わっている」ということになりますねw
|
118:
マンション検討中さん
[2020-12-23 14:53:05]
代沢下馬でも、このあたりの駅遠い物件は、何かしらのバス停は近かったりするので、どこが終わってるとかはなく、似たようなものかと。車メインの生活かどうかでも各家庭変わりますし。
あとは周辺の雰囲気、住んでいる層が微妙に違うので、そういうのも含めて検討必要と思っています。 |
119:
マンション検討中さん
[2020-12-23 16:17:14]
なんかカオスだなあこの板 笑
|
120:
買い替え検討中さん
[2020-12-23 17:26:53]
全然代沢の方が住みたい
|
基礎のことなど詳しい情報ありがとうございます。
当方太子堂のほうが地元で、地盤は詳しくないものの、利便性や位置的に微妙な立地のため、少し前からすると考えられない高値で驚いていました。
ただ、これが今の相場なんでしょうかね。この辺りでそれなりの規模の新築少ないので仕方ないのか。そこまで急ぎでないので、色々比較してみようかと思います。