株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース若林レジデンスどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 若林
  6. ピアース若林レジデンスどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-14 21:52:41
 削除依頼 投稿する

ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/

所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09

現在の物件
ピアース若林レジデンス
ピアース若林レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地番)
交通:東急世田谷線 「若林」駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ピアース若林レジデンスどうですか?

201: 近隣住民 
[2021-01-01 21:05:17]
>>198 マンション検討中さん
乗り換え案内だと、三軒茶屋の世田谷線から田園都市線まで徒歩8分って出ますけど、実際そんなにかかりませんから、もう少し早いです。別路線ですが同じような、若林折返からバスも使ったことありますが、渋谷駅で渋滞するから実質20分じゃ着きませんね。。。実体験からの補足でした。
202: マンション検討中さん 
[2021-01-01 21:44:53]
>>201 近隣住民さん
世田谷代田駅から下北沢駅経由で井の頭線使えば、渋谷駅まで16分ですよ。
203: 匿名さん 
[2021-01-01 23:05:58]
?み合わない意見のついでに…
もし、代田がピアースで、若林がプラウドだったら、どっち買います?
204: 匿名さん 
[2021-01-01 23:11:12]
>>203 匿名さん
単価が同じだと仮定すると代田って方が大半では?ただ、実際そんなことはあり得ないしブランド差異も出てくるから無駄な議論かと思いますよ。
205: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-01 23:17:20]
タラレバは意味ないのでは、、
結局価格わからないと決められないって感じですね
206: マンション検討中さん 
[2021-01-01 23:32:58]
ドングリの背比べ。。。代田は三茶経由じゃないからやです。若林を選ぶ人は三茶の徒歩圏に集まるんですよ。だから、比較は無駄。
207: マンション検討中さん 
[2021-01-01 23:37:57]
>>206 マンション検討中さん
そうですね。おそらくですけど、若林に来る人の多くは三茶ユーザーで、代田とか興味ないかも。
208: マンコミュファンさん 
[2021-01-01 23:38:52]
価値観は人それぞれですが、代田も若林駅は徒歩圏で10分ちょいっぽいから三茶が使いたいときはそっち使えば?選択肢の多さが不動産の資産価値だし生活利便なのでは?って私は思っちゃいますけど笑
もちろん価値観は人それぞれなので議論する気は毛頭ないです。
209: 匿名さん 
[2021-01-01 23:42:32]
比較するなら、せめて用賀のピアースじゃないかな。
用賀4分@460万、若林4分@390万で予算と相談しながら決めればいいこと。
どちらがいいかは、あなた次第。
210: 匿名さん 
[2021-01-01 23:43:00]
なるほど笑
211: 匿名さん 
[2021-01-01 23:59:37]
用賀がディアナコートではなく、ピアースになった理由を知って、いかにもと思いました。笑えるなあ。
212: 匿名さん 
[2021-01-02 00:18:44]
三茶使いの人が、若林まで10分歩いて行くイメージないなぁ。というか、ここは代田を持ち上げる板ではありませんね。代田でお願い致します。前のコメント見る限り、比べてしまった日には、プラウドファンで荒れてしまうので。
213: 匿名さん 
[2021-01-02 01:17:45]
そもそもプラウドとモリモトの志向や客層がクロスするとは思えない。代田か若林という二択も、知名度も含めて、盛り上がらない。三茶ないし田都沿線で住まい探しという根本に戻らないと。あとは世田谷線利用が許容範囲なのか否か。きわめてシンプルな論点。三井健太さんの助言もほしい。
214: 匿名さん 
[2021-01-02 01:32:14]
>>213 匿名さん
同意見。田都と小田急は全然違う。デザインも、スタンスもぜんぜん違う。

というか、検討するぐらい残戸ないのでは?ディアナコート三軒茶屋で溢れた人がこっちに多く来て、早い段階で結構埋まってた気が。最新情報持ってる方お願いします。
215: 匿名さん 
[2021-01-02 01:43:52]
ディアナとピアースとの差別化があいまい。いまごろ、初台のパークコートが揶揄されているように、大手ですら、ブランドのすみわけが恣意的。改めて格付けを明確にしてほしい。営業さんにも言いたい。
216: 匿名さん 
[2021-01-02 01:51:27]
先日、上大崎プロジェクトのお知らせメールが来たけど、80戸超だと、ディアナ?
それでもピアース? とりあえず「仮称」で様子見?
217: 匿名さん 
[2021-01-02 02:12:31]
>>215 匿名さん
曖昧っすよね。ディアナコート三軒茶屋とこっちの内装仕様はほぼ一緒のようだし。ディアナコート用賀は正統派のディアナ?織部製陶オリジナルタイル全面貼りの外観がポイント?素人目にはほとんどわからないのではと思うけど、モリモトを求める感度の人なら気づくか。
218: マンション検討中さん 
[2021-01-02 06:36:11]
>>211 匿名さん
理由って何ですか?100m2の広い間取りがあるかないかとかですか?

219: マンション検討中さん 
[2021-01-02 06:45:28]
>>218 マンション検討中さん
確かにディアナとか高級物件は広い部屋あるイメージ
220: マンション検討中さん 
[2021-01-02 11:26:21]
グロス金額でしょ。単価高くても、小さい部屋が有ればグロス低いから。
ディアナコート用賀はほぼオーダーメイドタイルだけど、ピアース用賀は打放しコンクリートがファサードに出ていて、ピアースっぽいのは明らか。しかも、用賀にはディアナ3つもあるし。
グロスの割に若林は廉価版だけど外観をディアナに近づけたのは、単価伸ばしたいから?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる