三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス <<契約者・入居者専用>>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス <<契約者・入居者専用>>
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-18 06:33:34
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社 三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2020-08-19 23:03:13

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分 (南東口より)
総戸数: 228戸

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス <<契約者・入居者専用>>

21: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-22 21:52:24]
>>20 住民板ユーザーさん5さん

ダウンライトも他業種でできるんですか?施工が終わってからだと大変な工事になると聞きましたが
22: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-22 21:53:43]
>>18 住民板ユーザーさん2さん

他の方がおっしゃってますが、カッコよさだけだと思います。
ひやって冷たく感じる、子供がいる場合はすべりやすくこけて頭を打ったら心配なので、我が家はクッションフロアのままにしました。子供がそうであるということは、歳をとってからも怖いなと
23: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-22 22:04:15]
>>21 住民板ユーザーさん1さん

できるできないで言えばできるんじゃないでしょうか。

引っ掛けシーリング周りの4つダウンライトで引っ掛けシーリングと同じスイッチでオンオフであれば配線を分岐させるだけなので比較的簡単なのではないかなと。業者に現在見積もり依頼中です。

オプションと完全同じ仕様でスイッチも独立したものを用意するだともしかしたら難しくなるかもしれません。
24: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-22 22:08:35]
ダウンライト後付けに関してはこういう記事もあります。

まあ100%確実ではないので優先度高い方はオプションで頼んだほうがいいですね。
私は相場の2倍も出せるほどお金がないのと優先度は低いので、業者見積もりだけは取っておいて入居後やりたいと思えば追加予定です。

https://ais-co.jp/item/%E3%80%90%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%80%91%E5%BE%8C%E...
25: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-22 22:29:56]
>>19 住民板ユーザーさん5さん
レジケア付けない人が多いのですね。。

30万の故障確かに使用することの方が少ないかもしれないです。
26: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-22 22:31:24]
>>25 住民板ユーザーさん8さん

引き渡し前にキャンセル出来るって営業さん言ってましたよ

27: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-22 22:35:37]
箱の間が、以前話題になっていましたが、購入予定の方いますか?

https://www.mec-reform.com/hakonoma/
28: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-22 23:17:56]
レジケアは購入者の8割ぐらい入ってるって
営業さんに言われましたが、果たして真相は。
私は申込みましたが..
29: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-23 00:06:23]
>>28 住民板ユーザーさん1さん

最初申込する人はそれぐらいいそうですね。
後々キャンセル含めると、もう少し減るかもしれません。
30: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-23 06:09:32]
>>29 住民板ユーザーさん2さん
私は営業さんに、75%の人が計約すると言われました。ちなみにオプションは100万円くらい使うとも聞きました。
31: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-23 06:10:37]
>>22 住民板ユーザーさん1さん
よく分かりました。私も実利を取り、そのままで行こうと思います。
32: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-23 07:14:48]
>>27 住民板ユーザーさん2さん
これ60万ぐらいでしたっけ?もう少し安ければ迷うことなく買うのですが。
33: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-23 10:44:53]
>>30 住民板ユーザーさん2さん

確かに私も100万ぐらいになりました
34: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-23 11:14:25]
180万いってしまった...
壁紙もあとから変えたいしなぁ
35: 契約済みさん 
[2020-08-23 11:16:59]
>>32 住民板ユーザーさん3さん
最近、いろいろ見ますね。
ダンボール製 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1195165.html ダンボールにしては高い気もします。
パナソニックがもっと簡易なものを出すみたい。https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/08/jn200803-2/jn200803-2...
簡易なものならDIYで作れそうな気もするけど
36: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-23 12:08:42]
>>34 住民板ユーザーさん1さん

どのオプションが高かったですか??床暖房とか?
37: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-23 15:18:38]
リフォーム会社一社から見積もり来ました。

リビング ダウンライト4灯 14万円
カップボード類似品 40万円

カップボードはなかなかのお値段ですが、ダウンライトは圧倒的に安いですね。これにプラス養生費など諸経費10万円弱でした。
38: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-23 15:20:54]
>>37 住民板ユーザーさん8さん
カップボードは、ここのオプションとあまり変わらないですね。
39: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-23 15:54:07]
>>32 住民板ユーザーさん3さん
この物件も対象となっているようですが、この案内ってされました?
https://www.mec-r.com/news/2020/2020_0605.pdf
40: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-23 16:19:47]
>>39 住民板ユーザーさん4さん
私にはありませんでしたね。適用の間取りが限定されているのでしょうか。
41: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-23 16:24:29]
>>38 住民板ユーザーさん1さん
むしろ諸経費と、入居時設置済みである事を考慮すると、ビルトインオプションでも良いかも知れませんね。
42: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-23 18:35:30]
>>41 住民板ユーザーさん2さん

吊戸棚はブロンズミラー、下部はゴミ箱収納可能のもの、オプションで頼むとおよそ60万円分ものでした。約15-20万円分の節約ですかね

カップボードは特に意匠の凝ってない、例えば白一色だと20万円以下であるのでオプションで頼まないならそういったものを探したほうがいいかもしれません。取り付け費用は5万円でした。
43: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-23 20:03:39]
>>42 住民板ユーザーさん8さん
ああ、ブロンズミラーは高いですね。納得です。
44: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-23 23:30:55]
洗濯機吊り戸棚は、予算どれぐらいで考えておけば良いでしょう?
10万弱ですかね?
45: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-24 05:28:55]
>>44 住民板ユーザーさん3さん
私は6万円の見積もりをもらいました。ドレスアップオプションの機能と見積もりも確認した上で決めたいと思っています。
46: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-24 10:32:53]
>>36 住民板ユーザーさん2さん

床暖房はつけなかったのですが、コンロやトイレのグレードアップ、ダウンライトあたりですね。
47: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-24 10:33:44]
>>37 住民板ユーザーさん8さん

カップボードって何のことですか?
48: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-24 10:40:43]
>>37 住民板ユーザーさん8さん

ビルトインオプションだとダウンライト4灯で21万でしたっけ。14万+諸経費10万で、24万ということですか?うちは8灯つけたので、14×2+10で38万だとそんなに変わらないですね。
49: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-24 10:52:17]
>>48 住民板ユーザーさん1さん

諸経費は、カップボード設置、トイレ交換、トイレ床磁器タイルに交換、ダウンライト設置などを含めた総諸費用です。ダウンライトのみだともう少し安くなると思います。

外に頼むと確かに安くなりますが手間もかかりますし、オプションの内容に納得行くのであれば地所レジ経由でやってもいいですね。手を加えてオプションにない内容を実現したいのであれば外部業者を使う選択肢もありかもです。
50: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-24 11:02:30]
>>47 住民板ユーザーさん1さん

食器棚のことです。
https://www.google.com/search?newwindow=1&sxsrf=ALeKk02C28_TQO3tq3...
51: 契約済みさん 
[2020-08-24 11:41:11]
トイレやコンロのグレードアップはちょっとビックリするほど高いですね。新築なのにまるっと交換してもらうよりも高いように思う。コンロって落とし込んであるだけのはずだから自分で通販で買って交換することも可能なんじゃないのかな。
52: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-24 12:37:02]
>>51 契約済みさん
標準でついているコンロ代、トイレ代を差し引くことなく、グレードアップ分総額が料金になっていますからね。。

外部業者に依頼し、グレードアップさせ、もともとの標準のトイレ、コンロは未使用のまま中古で売却するのが1番経済的に合理性があるかもしれませんね。
53: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-24 12:43:21]
>>19 住民板ユーザーさん5さん
仮にディスポーザーが壊れることがあれば、ディスポーザー使用しない生活に切り替えるのはダメなのですかね?
壊れないに超したことはないですが、普通に生ゴミとして、ゴミ置き場に捨てれば良いのではと思いました。24時間ゴミ捨て可能ですし。

ディスポーザー付きのマンションは、生ゴミを捨てることは規約違反であったりしますか?
54: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-24 15:04:30]
>>53 住民板ユーザーさん2さん

専有物なので壊れても直さないのは自由ですが、売るときに心象がイマイチですよ

10万円で直せるならレジケア入らずにそのお金貯金すればいいだけです
保険は基本貯金で賄えないようなものにかけるべきで壊れても大したことないものに払う必要はないです。まあ、安心料ですね
55: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-24 15:07:27]
>>49 住民板ユーザーさん8さん

ちなみに標準でついてるトイレは10万円くらいでメルカリで売れます笑
コロナウィルス初期の物流が止まったときの話なので今はわかりませんが。
でも、施主支給のリフォームなのか、悪徳工務店なのか、
メルカリ見てるトイレ一式が普段も定期的に売買されてるようですね
56: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-24 16:07:59]
70年後には更地。
孫には残せないから
やめた。
57: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-24 16:11:45]
>>56 住民板ユーザーさん4さん
まあ。良い意味で割り切れますよね。ただ、どれも70年保てるとは思いませんが。
58: 住民板ユーザーさん9 
[2020-08-24 16:16:33]
>>56 住民板ユーザーさん4さん
子に頑張って貰えば良いのでは。
59: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-24 20:12:44]
>>56 住民板ユーザーさん4さん
ここは契約者のスレです

60: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-24 20:27:48]
>>59 住民板ユーザーさん7さん
これは買うのをやめた、という意味ですか。オプションはやめたという意味かと思っていました。
61: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-24 20:43:25]
老い先短ければ定借は相続税対策に良いらしいですよ
62: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-24 23:28:57]
>>61 住民板ユーザーさん8さん
どういう理由で、相続税対策になるのでしょう?

そもそも、相続税課税されるほどの資産がありませんでした…。残念ながら。。
63: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-25 12:14:35]
ペットを飼う予定の方、既に飼っている方いますか?何の種類ですか?
64: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-25 14:14:37]
>>62 住民板ユーザーさん4さん

定期借地権なので実勢価格とは関係なく課税評価額が下がるので相続時に支払う税金が減ります。前に流行ったタワマン節税とほぼ同じロジックです。
65: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-25 15:58:00]
>>49 住民板ユーザーさん8さん

なるほど。その他もいろいろと交換なさるのですね。
磁気床タイルはどのような効果があるんですか?

ビルトインオプションは、オプション内容以外では特に調べていませんが、ドレスアップオプションは外部に頼むかもしれません。
施工が終わってからさらに工事になるというのが、どのタイミングになるか分からないけれども引越し後に頻繁に業者が入るのが嫌だったり、調べたり手配したりの手間も面倒で。。
ドレスアップオプションのように後から変更できるようなものは、高額すぎれば外部に頼みます。
66: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-25 18:57:17]
>>65 住民板ユーザーさん1さん

磁器タイルに効果なんてないです。見た目です
67: マンション掲示板さん 
[2020-08-26 15:57:03]
オプションの打ち合わせは皆さんもう実施しましたか?
68: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-26 18:51:16]
>>67 マンション掲示板さん
イーストということもあり、まだです。

69: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-26 23:18:27]
>>67 マンション掲示板さん

ビルトインオプション、打ち合わせは1ヶ月前に終わり、先日提出してきました
70: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-27 06:10:03]
>>69 住民板ユーザーさん1さん
この請求の支払いは引渡し時でしょうか?
71: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-27 06:50:22]
>>70 住民板ユーザーさん2さん
そうです。契約金額に加算されます。後日変更覚書を交わすようです。
72: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-27 23:24:47]
>>63 住民板ユーザーさん2さん

ブルドッグです
73: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-29 07:02:33]
>>72 住民板ユーザーさん6さん
良いですね!
74: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-29 09:40:41]
>>73 住民板ユーザーさん7さん
というか、ブルドックさんも引っ越しなんですよね。
75: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-29 15:00:00]
>>74 住民板ユーザーさん2さん
そうですね。新しい環境に早くなれると良いですね。
76: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-30 12:20:18]
ここの食器乾燥器のメーカーはどこかわかりますか?
77: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-30 14:47:47]
>>76 住民板ユーザーさん2さん
パナソニックです。
78: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-30 17:17:07]
>>77 住民板ユーザーさん2さん
納戸町のパークホームズは、ミーレ製ですが、どちらの方が良いのですかね?
79: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-30 17:20:52]
>>78 住民板ユーザーさん1さん
ミーレのほうが高いでしょう。どちらが良いかは、私は使ったことがないのでわかりません。ネットては、ホシザキが良いとありましたが、もう製品はないみたい。
80: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-30 22:36:53]
ダウンライト付けたいのですが、オプションではなくネットで調べたところ、10灯でも50000円から80000円くらいでした。
別の業者に、頼んだ方が絶対に安いと思うのですが、デメリットはあるのでしょうか?
もちろん、手間はかかると思いますが。
81: 住民板ユーザーさん12 
[2020-08-31 09:53:47]
>>80 住民板ユーザーさん1さん

デメリットはないでしょう。品質も業者次第で、とくに地所のオプションが優れてる訳でもないでしょうし

私もダウンライトオプションの価格は高すぎると思っていました
82: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-31 10:16:42]
>>81 住民板ユーザーさん12さん
そうですよね、コンロの変更も高くてびっくりしました。
食器棚やダウンライトは別業者に依頼しようと考えています。
83: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-31 16:51:21]
>>82 住民板ユーザーさん1さん
食器棚も高いですかね。入居時に付いているなら、そんなに割高でも無いような気がしてきました。
84: 住民板ユーザーさん12 
[2020-08-31 20:34:07]
>>83 住民板ユーザーさん2さん

食器棚もまあこんなもんなのかも知れませんが、標準仕様で付いてくるマンションも多いですからね。価格外枠なのか内枠なのかというだけとも言えますが。

食器棚は面材をキッチンと同じにするこだわりが無ければオプションの半額以下で行けると思います
85: 契約済みさん 
[2020-08-31 20:50:33]
面材を揃える場合、キッチンの方の面材を替えちゃった方が安いんじゃないかって気がしないでもない。
86: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-31 21:43:07]
>>84 住民板ユーザーさん12さん
面材聞けば教えてくれますよね?
面材も合わせて、別業者を検討しています。

87: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-01 01:17:03]
>>86 住民板ユーザーさん1さん

食器棚は白にしちゃおうかなと思ってます。白なら壁紙と同じですし自然に見えるはずです。
木目とかを下手にオプション以外で選ぶと微妙な違いでも目立つかなと
88: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-02 10:12:21]
>>87 住民板ユーザーさん5さん
白だと無難ですよね、私もそうしようかな。
89: 契約済みさん 
[2020-09-02 11:55:01]
カッティングシートとか張っちゃうのはどうなのかな
90: マンション検討中さん 
[2020-09-03 09:19:27]
確かここのマンション、キッチンはリクシル ですよね。
リクシル でカップボード選べば面材は同じもの見つけられるはずですよ。
業者扱いの面材の名前と型番の番号は違うけど
見た目は同じものがあるはずです。
リクシル ショールームで確かめるのもありです
91: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-03 09:36:52]
>>90 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。たまたまリクシルに見積もりを取っていました。
92: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-03 23:02:21]
ローン申込会参加されますか?
93: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-05 06:33:22]
>>92 住民板ユーザーさん3さん
私は不参加です。この会は案内されなかったのですが、ローン会社選定に参加が必要な会なのでしょうか?私は個別の本審査に移行しているのですが。

94: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-05 09:14:27]
>>93 住民板ユーザーさん2さん
提携のローンで申込した人のみかもしれませんね。リストには金融機関数社の記載がありました。本審査の契約するための会のようです。
95: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-05 10:01:47]
>>94 住民板ユーザーさん7さん
情報ありがとうございます。私は三菱ufjにお願いしましたが、ここはネット上で済ませられるようです。
96: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-05 20:16:04]
皆さんは、ダークブラウン、キャメルチーク、ナチュラルオークのどれにしましたか?
97: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-05 20:31:32]
>>96 住民板ユーザーさん8さん
ナチュラルオークにしました。2階東向きなので明るい方が良いかと思って。
98: マンション住民さん 
[2020-09-12 00:05:13]
みなさん、スーパーとコンビニはどちらを使う予定ですか?Googleマップ等を見て、最寄りは把握しているつもりですが、参考にさせて頂きたく、質問しました。
99: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-12 05:53:32]
>>98 マンション住民さん
見回った感じではキッチンコートの印象が良かったですが、よしやのほうが近いようですね。三徳がさらに近いので、ちょっとした買い物には重宝すると思いました。
100: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-12 19:41:06]
>>98 マンション住民さん
キッチンコートかな。よしやはエレベータエスカレーターないから使いにくそう。
ちょっとした買い物は三徳とウエルシア、まいばすけっとかな。
101: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-12 20:27:49]
LDの照明をダウンライトで考えてる方いらっしゃいますか?
102: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-12 20:56:24]
>>100 住民板ユーザーさん5さん
確かに、よしやの構造はちょっと珍しいですね。ヒザを痛めていると辛そうな。
103: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-20 20:33:55]
>>91 住民板ユーザーさん2さん

私も外部に見積もりをお願いしようと思っています。
リクシルには同じような面材のものはありましたか?
また、お値段も教えて頂けましたら、幸いです。
104: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-20 20:42:58]
>>98 マンション住民さん
私は近所に住んでいますが、よしやを使う事が多いです。キッチンコートの方が綺麗で買い物はしやすいのですが、お野菜が高めです。しかし、朝方に行くとお肉が割引きされていたり、品数は圧倒的にキッチンコートの方が多いです。
よしやは品数は少ないですが、その分、商品が厳選されているように思います。美味安心というシリーズの素材にこだわったPB商品などがあるのが魅力です。
105: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-20 21:00:15]
下足入れのオプションを頼まれる方はいらっしゃいますか?ちょっとした手荷物を置くのに必要かなと思うのですが、お値段が高いので悩んでいます。
106: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-20 22:47:41]
>>105 住民板ユーザーさん
同感です。しかし、高いので私は頼みません。
107: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-20 22:59:22]
>>103 住民板ユーザーさん4さん
私は、まだオプション説明会がまだなので面材について聞けていません。キッチン食器棚、洗濯機上吊り戸棚、カウンター下収納で40万の見積もりはリクシルからもらいました。ただ、オプションの食器棚でも40万で入ることから、そんなに安くなるわけでもないため、オプションでも構わないと思っている今日この頃です。
108: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-20 23:36:06]
>>107 住民板ユーザーさん2さん

教えて頂き、ありがとうございます。
オプションの方が確実ですもんね、悩みますね。。

皆さんがおっしゃっているカウンター下収納は本棚のようなイメージのものでしょうか。オプションではないですよね?
109: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-20 23:38:28]
>>106 住民板ユーザーさん2さん

やはり高いですよね。毎日の事なので、本当に悩みます。
110: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-21 06:04:07]
>>108 住民板ユーザーさん2さん
カウンター下収納は、開き扉で棚になるイメージですね。一応見積もり取りましたが、今は、ハンドメイドの組み合わせ棚を使っており、それを持ち込もうと考えています。
111: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-21 06:07:06]
こちらの鍵について、ご存知の方はおられますか?具体的には、鍵の数と仕様です。入口は、キーレスエントリーなのか、住戸ではどうなのか、ご存知でしたら教えてください。ALSOKのスイッチは、施錠時プッシュするようですね。
112: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-21 06:09:36]
>>109 住民板ユーザーさん2さん
オプションは、後でも出来るものは避けようと思いますが、正直に言って玄関は悩みます。小物が置ける方が良いでしょうがあまりにも高いですね。
113: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-21 10:48:46]
>>110 住民板ユーザーさん2さん
開き扉なんですね!参考にさせて頂きます。
見積もりは実際にショールームなどへ出向いて出して頂くのでしょうか。
質問ばかりですみません。
114: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-21 10:52:50]
>>112 住民板ユーザーさん2さん
下足入れは外注が難しいですよね。上の棚はいらないからお値段を安くできませんか、と営業の方に聞いたら、それはできないと言われました。難しいとは分かっていましたが、素人目線ではできそうな気がして、、。
115: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-21 11:00:06]
洗濯機置き場の上に、吊り棚以外を検討されている方はいらっしゃいますか。
衣類をかけられる棒のようなものを取り付けよか、他に何か便利なものがあれば検討したいと思っています。
116: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-21 11:59:10]
>>115 住民板ユーザーさん
モデルルームのデザインは使いやすそうに思いました。棚と左下は衣紋がけでした。
117: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-21 12:02:14]
>>113 住民板ユーザーさん4さん
私はネットで見積もり取りました。リクシルのホームページでは、こちらは匿名、公開で複数のメーカから見積もりが取れますが、応じたのはリクシルだけでした。他、リマンションにも見積もり取りましたが、オプションより高かったです。
118: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-21 12:05:29]
>>114 住民板ユーザーさん4さん
難しいですね。オプションは、基本的に標準仕様の価格も含んでの値段のようで、その分を無かったことにしてもらえると良いのですが、出来ないようですね。
119: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-21 12:10:23]
>>118 住民板ユーザーさん2さん

市ヶ谷に住んで四年。
今のマンション買うときに
お洒落なガスコンロが14万。
このオプションを薦められたが、
差額ではなかった。
だから標準仕様のまま。
力を入れたのは鏡。
玄関やトイレにつけた。



120: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-21 18:47:19]
>>114 住民板ユーザーさん4さん

工事ができるか出来ないかで言えばできるだろうけど、一人にそれを許したら風呂は自分で用意するから付けるな安くしろ、トイレは標準ダサいから要らない、コンロは自分で手配するから、と色々な要望を個別に対処する必要が出てくるからやらないと決めてるんでしょう。出来るだけ共通化、標準化した工程を通じてより安価に大量に住宅提供するのが商売ですから(それでも安いとは思いませんが)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる