公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場 59台
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 49.23m2~110.08m2
販売予定 2020年5月上旬販売開始予定
完成予定 2021年8月中旬
入居予定 2021年11月中旬
定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工 株式会社フジタ
管理会社 三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2020-08-19 23:03:13
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス <<契約者・入居者専用>>
182:
住民板ユーザーさん1
[2020-11-23 17:43:23]
|
183:
住民板ユーザーさん5
[2020-11-25 21:56:20]
オーダーすると食器棚なかなか高いですね。三菱のオプションもそんなに暴利ではなかったんだと理解しました。
オーダーというかセミオーダーですが、面材合わせでいくと一番安くて26万くらいですね。天板はメラミンでフィオレストーンじゃないですが。あと3万くらい足すと引き出しが全部スライドになります(オプションは基本開き戸)。天板もフィオレストーンで合わせるともう10万くらい。そう考えるとオプションでも良かった気がしてきました。 |
184:
住民板ユーザーさん7
[2020-11-25 23:26:53]
>>183 住民板ユーザーさん5さん
私はオプションにしました。検討しようとして忘れていましたが、ドレスアップオプションは高いのでしょうかね? |
185:
住民板ユーザーさん5
[2020-11-26 01:15:20]
|
186:
住民板ユーザーさん7
[2020-11-26 06:02:56]
|
187:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-01 07:05:53]
昨日は非番だったので現地に行ってきました。Southまで上棟、Westも3階くらいまでできていました。予定通り進んでいるようです。
![]() ![]() |
188:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-01 07:43:13]
|
189:
住民板ユーザーさん5
[2020-12-01 22:01:18]
|
190:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-01 22:37:56]
|
191:
購入経験者さん
[2020-12-01 23:18:04]
>>190 住民板ユーザーさん7さん
北側のセットバックというのは敷地の話ですか?それとも建物のルーフバルコニーの段々となっている部分のことですか? |
|
192:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-01 23:22:37]
|
193:
購入経験者さん
[2020-12-02 01:09:15]
>>192 住民板ユーザーさん7さん
なるほど、ありがとうございます。近々私も様子を見に行ってきます。 |
194:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-02 05:39:48]
|
195:
住民板ユーザーさん4
[2020-12-02 20:01:04]
ダウンライトどこで頼もうか悩みます!頼む方どこで頼みますか?エコカラットもやりたいなぁ
|
196:
住民板ユーザーさん5
[2020-12-02 20:22:25]
>>195 住民板ユーザーさん4さん
くらしのマーケットで職人さんに直接頼むのがいいですよ。ダウンライトではなく引っ掛けシーリングを今住んでる自宅リビングに増設したのですが、めちゃくちゃ安くてビックリしました。 |
197:
住民板ユーザーさん4
[2020-12-03 17:25:58]
友達に定借をやめた方がいいと言われますが私的には普通のマンションも定借も同じで相場より少し安くその地域に住めるからメリットしか見出せないのですがみなさんどう思いますか?
|
198:
住民板ユーザーさん25
[2020-12-03 18:23:41]
>>197 住民板ユーザーさん4さん
友達は不動産業界の人ですか?定借は歴史が浅いので詳しい人はそんないないですよ。資産性の部分がネックだと思いますが調べると定借でも上がってる物件は普通にありますし、実質的なデメリットはないと判断しました。 |
199:
住民板ユーザーさん8
[2020-12-04 09:00:26]
>>198 住民板ユーザーさん25さん
不動産に全然関係のない方です。きっとその人が中古マンションを買って販売時より高く買えたから言ったのだと思います。これから東京は定借ばかりの物件になってきそうですよね |
200:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-04 21:37:37]
|
201:
マンション検討中さん
[2020-12-05 01:21:12]
>>200 住民板ユーザーさん7さん
売れたの書き間違いじゃないですか?そのまま読むと意味不明です。 |
202:
住民板ユーザーさん10
[2020-12-07 13:09:23]
|
203:
住民板ユーザーさん10
[2020-12-07 13:10:59]
ダウンライト4灯で21万しますが、他の業者だとどのくらいかかるか知ってる方いますか。
|
204:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-07 20:44:59]
|
205:
口コミ知りたいさん
[2020-12-09 13:17:17]
>>202 住民板ユーザーさん10さん
経験的には5万円くらいかと。まあでも10万円くらいで出してくるかもですね。 洗濯機上、収納棚は外部業者でも請け負っているところがたくさんあるので5万ちょいでいけますよ。 |
206:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-09 13:34:16]
|
207:
口コミ知りたいさん
[2020-12-13 17:36:11]
竣工まで1年切りましたね。内覧会が今から楽しみです。
|
208:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-16 16:54:52]
住まいのフォトアルバムに11月分が載りましたね。セントラルとウエストは内装工事もしているそうな。
今日は、近くに用事があったので周りを1周しましたが、北側ルーバルの植栽が済んでおり、イーストも一部は4階くらいまでできていました。順調そうです。 |
209:
かどべやのじゅうにん
[2020-12-18 01:01:48]
|
210:
住民板ユーザーさん4
[2020-12-18 01:10:06]
IHの後付けは可能かご存知の方いらっしゃいますか?
ビルトインオプションに間に合わなかったので、引渡し後に外部業者への依頼を考えているのですが。 |
211:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-18 05:31:21]
|
212:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-18 16:47:52]
|
213:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-19 18:30:05]
>>203 住民板ユーザーさん10さん
リマンションというところで見積もり取りました! 13灯、調光スイッチ付きで30万くらいでした。 リマンションの評判は分かりかねますが、ご存知の方いますか? ちなみに、こちらのまオプションで依頼するダウンライトは、かなり暗めのようですよ。営業の方から伺いました。 大人の雰囲気を出したい方は良いと思います! |
214:
住民板ユーザーさん6
[2020-12-19 20:52:58]
|
215:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-22 22:20:23]
|
216:
住民板ユーザーさん10
[2020-12-28 08:29:34]
参考までに世帯年収どのくらいの方がこのマンションに住むのでしょう
|
217:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-28 09:22:40]
|
218:
住民板ユーザーさん25
[2020-12-28 15:39:08]
|
219:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-29 01:44:43]
|
220:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-29 06:02:44]
|
221:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-29 12:27:58]
|
222:
住民板ユーザーさん8
[2020-12-29 18:54:45]
うちは額面で1500くらいです。
|
223:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-30 09:17:11]
1,000万ですね。
|
224:
契約済みさん
[2020-12-30 13:00:07]
イーストコートも少しずつ出来上がってきています。今日もまだ工事作業はされていました。
![]() ![]() |
225:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-30 13:43:56]
|
226:
契約済みさん
[2021-01-01 14:42:10]
イーストの私道との抜けはこんな感じです。模型以上に抜けて感じます。
![]() ![]() |
227:
契約済みさん
[2021-01-01 14:43:44]
工事がないと午前中でこの程度。とても静かな環境だと思います。
![]() ![]() |
228:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-01 14:55:43]
|
229:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-01 15:02:36]
|
230:
契約済みさん
[2021-01-01 16:54:11]
>229さん
午前中です。DNPのビルの影がかかります。Googleの3Dマップで見るとイメージできると思いますよ。 |
231:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-01 17:44:28]
|
232:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-01 19:50:27]
やはり東、特に南東はグラウンドの砂の影響ありそうですね
|
233:
住民板ユーザーさん5
[2021-01-02 00:00:31]
>>232 住民板ユーザーさん1さん
多少は致し方ない、、とは言え、イースト棟だけでなく、例えば駐車場も屋外ですから他の立地に比較したら車体に砂塵が堆積したりするかもですね。詳しくないですが、飛散しづらい砂への入れ替えを管理組合通じて要請するとかですかね。芝グラウンドはさすがに無理か。 |
234:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-02 06:10:16]
>>233 住民板ユーザーさん5さん
ここの駐車場はほとんど機械式ですが、地下に潜る車体も結構あるのでしょうか?平置きでしたらカバーを掛けると良さそうです。 いずれにしても、駐車場は中庭に相当する部分にあるわけですが、砂塵はここまで飛んで堆積するのか、イースト棟で遮られて下に落ちるのか、住んでみないと分からないでしょうね。 校庭の芝生化は、一時期流行りましたが、最近はどうでしょう。ヒートアイランド対策にもなりますが、手間がかかりますから。 |
235:
住民板ユーザーさん25
[2021-01-02 20:43:17]
|
236:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-02 21:29:45]
|
237:
契約済みさん
[2021-01-03 09:00:03]
>232,233
東京都の環境局は芝生化を推進しているみたいです。ただ、学校やPTAの働きかけがいるのかもしれません。再開発と絡めて緑化してくれると周辺環境が良くなるとは思いますが、個人的にはマンション住民のエゴっぽく取られると嫌ですね。 |
238:
マンション検討中さん
[2021-01-03 11:23:51]
グラウンドの芝生化は無理だと思います
後から小学校が建つなら別ですがこちらの物件の方が後にできるわけですし、そこにグラウンドがあるのを承知で購入したわけですから小学校側に意見なんてできないと思います |
239:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-03 12:56:19]
|
240:
住民板ユーザーさん5
[2021-01-03 16:04:19]
>>238 マンション検討中さん
学校側への言い方は色々あるかと思いますが、今のうちから諦めなくても大丈夫だと思っています。 建物や環境なんて竣工するまでわからないのと、住む人が居て税収が生じて行政やサービスが成立して、地域とコミュニティが成り立つので、お願いをする分には良いのでは。 新築マンション住民が隣の幼稚園がうるさいと裁判を起こしましたが、判決争点は音が権利を侵害するものでなく我慢の範囲内であるかどうかでした。 それらを含めて総合的な合理性があれば物事も動くでしょうし。エゴでは無くそれぞれの利害を調和することかと思います。 |
241:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-03 18:30:56]
後から来た立場で学校側に意見しようとする人なんているのでしょうか?
うちは砂塵、騒音等考慮して東側は避けました 契約書にも砂塵、騒音については明記されています 子供たちからしたら貴重な砂グラウンドですから後から来た近隣住民の都合で芝生化などは可哀想な気がします |
242:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-03 20:15:14]
>>241 住民板ユーザーさん1さん
確かに契約書には砂塵、騒音について明記してあり、その上で契約していることから、砂塵のため芝生化を要求するのは筋が通りません。 一方で、後から隣に住むものが物を申せない、と言うのは不合理です。例えば、隣家から当マンションの私道にはみ出ている木などは、適切に処理するよう約束がなされています。 私は、芝のほうが砂グラウンドよりも貴重と思っていましたが、思い違いでしょうか。息子の通っていた小学校は、一部芝生化されたのですが、そちらの方が評判は良かったです。 |
243:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-03 20:45:54]
>>242 住民板ユーザーさん7さん
近隣に住んでますが、ここは休日にグラウンド開放して一般の方々が野球などもしています そのような点からも芝生化は難しいのではないでしょうか? 都内でそういった場所は多くないので |
244:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-03 21:19:41]
|
245:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-03 21:54:20]
|
246:
住民板ユーザーさん5
[2021-01-03 22:23:34]
>>245 住民板ユーザーさん1さん
もともと住民板ユーザーさん1が、砂の話を問題提起していたように見えたんですが、解決策を議論したいわけじゃないようでしたね。話が噛み合わないなと思っていましたが、失礼しました。 まぁよその物件の暮らし向についてそんなに執着しなくとも、イースト棟買われた人は目先の我慢は前提としていると思いますよ。 ただ専用部もそうですが駐車場、各棟の外廊下、サブエントランス等の共用部に砂塵が及ぶ可能性や程度感は住んでみるまでわからないため、居住者の多くに関与する課題かと思う次第です。 私の無知だったらすみませんが、後から隣に住むものが物を申せないと言うのは不合理はその通りなのと、購入者が結んでいる地所レジとNTTとの契約は要は売買契約で、相手の了解次第で改善し得る周辺環境(土地境界とは別)に対して働きかけをして良いか否かは全然別のことかと。 公立中学ですし、環境改善を主旨として区民が行政に相談する分には良いのでは無いでしょうか?当たり前ですが、それが叶うかどうか、解決にどんな期間がかかるかは別ですよ。実用性や費用の面踏まえて判断するのは行政や学校側になるでしょうから。 |
247:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-03 22:39:37]
|
248:
住民板ユーザーさん
[2021-01-05 00:59:48]
>>247 住民板ユーザーさん7さん
私もイースト契約者ですが、予め納得(妥協)してるので、よっぽどのことでなければ諦めます。 おそらく気にするのは一部の住戸だけな気がしますし、自分たちでコントロールできる問題でないことについて、管理組合全体の時間と労力と金をかけるのであれば反対です。 たとえば駐輪場が足りないとか、他に優先すべき議題がありそうな気がします。 |
249:
マンション掲示板さん
[2021-01-06 08:49:02]
小学校校庭の芝生化ってイーストの方が費用負担するつもりなんですか?他にも書かれてる人いますがちょっと自分勝手な気がします。
|
250:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-06 14:52:56]
|
251:
マンション掲示板さん
[2021-01-06 19:15:58]
>>250 住民板ユーザーさん7さん
税金を使って自分達の効用をあげようとされるわけ何ですね。要望を出すのはタダだと思ってらっしゃると思うんですが、管理組合しかり学校側しかり仕事が増えて気の毒です。一部の人のためにそんな労力かけるなら、個人的にはもっと有意義なことに時間を使って欲しいです。 |
252:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-06 20:43:44]
>>251 マンション掲示板さん
少なくとも私はそのようなエゴを押し出した行動をしようと思ってはいません。隣の中学校で、芝生化の希望が有れば好ましいと思っただけですが。校庭芝生化の効用について理解されていますでしょうか? |
253:
匿名さん
[2021-01-06 20:56:15]
そうですね、自分達の都合のみで要望出すとかほんと恥ずかしい。。 学校側、生徒、保護者、地域住民みんながそれを望んで行政に要望出すなら別だけどね 地元の議員さん入居してないかなw
|
254:
住民板ユーザーさん3
[2021-01-06 21:16:08]
>>251 マンション掲示板さん
有意義なことって何でしょうか。自転車置き場問題とか? ここ数年、校庭芝生化はスポーツ振興、安全性、緑化や温暖化防止の趣旨で、とても公共性のある取り組みとして国庫補助付きで推奨されています。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/la... ただ学校側が手を上げる必要あるんですよね。絶対土のグラウンド!という昔気質の文化が根強いと難しいでしょうね。ウチの子供も将来通うかもしれないですが個人的には芝生で安全に運動して欲しい気もします。そういえば不動産査定で、隣接する中学校の美観は物件全体の資産価値には影響しないですかね。世の中そんなに甘くない? 双方の理に叶うならお願いすることで皆ハッピーじゃないかと思いましたが、やはり251さんの言う様に一部の人の効用のために、となってしまうので管理組合にも学校にも仕事増えて気の毒ですね。素人考えですがご意見もらえると嬉しいです。 |
255:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-06 21:43:40]
>>254 住民板ユーザーさん3さん
私も素人ですが同意します。 もし隣の中学校が芝生化のためのボランティアを募集したら手を挙げようと思っています。 自身の健康のために良さそうですし、緑が増えて気持ち良いでしょう。子供たちのためにもなりますしね。 |
256:
住民板ユーザーさん5
[2021-01-06 21:45:47]
|
257:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-06 22:44:01]
|
258:
マンション掲示板さん
[2021-01-07 09:46:38]
|
259:
住民板ユーザーさん5
[2021-01-07 13:17:14]
>>258 マンション掲示板さん
そうですか、失礼しました。 一番最初に砂塵の件を言い出された方に良かれと思ってレスしたら、結局イースト棟の方にマウントを取りたいだけと分かったため、疑心暗鬼になっておりました。おっしゃる様に色々な方いらっしゃいますね。 |
260:
住民板ユーザーさん9
[2021-01-07 18:11:13]
>>259 住民板ユーザーさん5さん
マウントですか 今までの流れ的にそのようには思いませんでしたが 名前が同じでも違う人が投稿していることもありますし 200世帯もの人がいれば色々な方いますよね これから揉め事にならないことを願います |
261:
住民板ユーザーさん6
[2021-01-07 21:37:38]
芝生化の要望が単に粉塵の問題からならエゴ丸出しなのでやめたほうがいいかと思います。そもそも砂埃が舞うかどうかもまだ定かでないですよね。砂よけと見られる大きな樹木も植えられてますしそんな大事に
ならないのでは。 低層階はかなりお値段も安かったですしリスクは織り込み済みのはずです。みなさん、それも分かって購入されたのではないですか。もともとNTTの社宅だった訳ですし砂埃がそんなに舞うなら学校側に苦情も行ってるはずです。何らかの対策(樹木やネットなど)がすでになされていると考えていいのでは? |
262:
住民板ユーザーさん5
[2021-01-08 00:53:04]
>>261 住民板ユーザーさん6さん
結構な剣幕で騒いでた人がパタリと登場しなくなったのと、文脈無視で論調が同じなので同一人物感めっちゃありますが、、(こっちは固定ネームで頑張ってます) マァ別の方だとして、そんな入居もしてないうちから何を匿名掲示板でマイルール振りかざして仮定の話を否定封殺するのに躍起になってるんでしょう? 私とか住民板ユーザー7さんや3さんとかが書いてくださったように、国から交付金が出て周辺緑化も進んで、ついでに全世帯の大体1/4の方々の専用部、それから駐車場などの共用部分に影響する「かもしれない」砂塵が改善する「かもしれない」、という公共性のある利害一致がありそうなのでダメ元でお隣の学校に相談する分には誰も損は無い「かもしれない」くらいの仮定の話しかしてませんよね。 「仮定」を否定する分には皆さんどうぞご自由にですが、あまりに強い否定の論調がすごく気になりました。 |
263:
住民板ユーザーさん2
[2021-01-08 20:34:39]
だいぶ先ですがこどもが隣の中学に通う予定です。詳しくないのですが、野球をやるとなるとやはり土なんでしょうか、、?親的には土じゃない方が洗濯物も楽でいいなと勝手に思ってますー。
|
264:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-10 10:43:54]
|
265:
住民板ユーザーさん
[2021-01-11 23:02:50]
牛込柳町の交差点の横断歩道の位置が変わってました。
外苑東通りの拡張は入居までに終わりそうですね。 |
266:
契約済みさん
[2021-01-17 06:50:04]
セントラルの北側がチラッと見えてました。タイルはまだですが、敷地内の事務所を撤去してるところカバーが取られてるかもしれません。
![]() ![]() |
267:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-17 06:51:56]
|
268:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-17 14:19:27]
|
269:
契約済みさん
[2021-01-17 14:29:03]
>住民板7さん
この位置にプレハブの事務所があり今そこを解体しています。そのため一時的に見えてるだけだと思います。外壁工事は続くと思われるので足場やり直すんじゃないかと思ってます。 |
270:
契約済みさん
[2021-01-17 14:58:17]
とわいえ、あくまでも見た感じで言ってますので写真以上のことは分かりません。
|
271:
住民板ユーザーさん6
[2021-01-17 23:53:45]
>>269 契約済みさん
私も今日見に行っていましたが、足場を外したのは庇をつける為じゃないかと思いました。一瞬、これで完成かと思いましたが、色も違うし塗りムラのようなものも角度によって見えましたので、外装の仕上げはまだまだ先でしょう。 |
272:
住民板ユーザーさん6
[2021-01-17 23:55:51]
そういえば、隣の中学校の石垣の工事も進んでパネルが外されていましたね。なかなかいい感じです。
![]() ![]() |
273:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-18 04:56:19]
|
274:
住民板ユーザーさん3
[2021-01-22 00:30:47]
こちらの物件の耐震性はどうなっていましたでしょうか?
|
275:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-22 06:15:46]
|
276:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-28 09:48:13]
|
277:
住民板ユーザーさん
[2021-01-28 19:03:43]
|
278:
契約済みさん
[2021-01-28 22:50:19]
>>276 住民板ユーザーさん4さん
デべの担当者に直接お聞きになられたのでしょうか? |
279:
契約済みさん
[2021-01-28 22:52:04]
|
280:
住民板ユーザーさん3
[2021-01-29 00:17:36]
まぁ、竣工を待ちましょう。
不備があるなら、引渡し前に作業やり直しさせれば良いのでは。 |
281:
住民板ユーザーさん7
[2021-01-29 05:29:34]
そうですね。内覧会が楽しみです。専有部だけでなく、共用部をチェックするのも大事らしいですね。
|
なる程、住む予定の期間と初期費用、金利のバランスですね。
勉強になりました!