公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場 59台
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 49.23m2~110.08m2
販売予定 2020年5月上旬販売開始予定
完成予定 2021年8月中旬
入居予定 2021年11月中旬
定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工 株式会社フジタ
管理会社 三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2020-08-19 23:03:13
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス <<契約者・入居者専用>>
No.181 |
by 買い替え検討中さん 2020-11-23 15:52:51
投稿する
削除依頼
>>179 住民板ユーザーさん1さん
信託は事務手数料2.2%ですよね?住む期間が長いのであればそれでもいいですが、私は10年ほどで売却を考えているので出来るだけ初期費用が安い銀行がいいのですよね。事務手数料を払わない場合は金利上乗せ0.2%の銀行が多いですが、事務手数料を払った場合は最低でも15年は住む必要があります。それ以下では金利を上乗せしたほうがトータルでも安いです。楽天は事務手数料が33万円と安価なわりに金利の上乗せもないので実質金利で考えると安いケースも多いです。 |
|
---|---|---|
No.182 |
|
|
No.183 |
オーダーすると食器棚なかなか高いですね。三菱のオプションもそんなに暴利ではなかったんだと理解しました。
オーダーというかセミオーダーですが、面材合わせでいくと一番安くて26万くらいですね。天板はメラミンでフィオレストーンじゃないですが。あと3万くらい足すと引き出しが全部スライドになります(オプションは基本開き戸)。天板もフィオレストーンで合わせるともう10万くらい。そう考えるとオプションでも良かった気がしてきました。 |
|
No.184 |
>>183 住民板ユーザーさん5さん
私はオプションにしました。検討しようとして忘れていましたが、ドレスアップオプションは高いのでしょうかね? |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 | ||
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
>>190 住民板ユーザーさん7さん
北側のセットバックというのは敷地の話ですか?それとも建物のルーフバルコニーの段々となっている部分のことですか? |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>>192 住民板ユーザーさん7さん
なるほど、ありがとうございます。近々私も様子を見に行ってきます。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
ダウンライトどこで頼もうか悩みます!頼む方どこで頼みますか?エコカラットもやりたいなぁ
|
|
No.196 |
>>195 住民板ユーザーさん4さん
くらしのマーケットで職人さんに直接頼むのがいいですよ。ダウンライトではなく引っ掛けシーリングを今住んでる自宅リビングに増設したのですが、めちゃくちゃ安くてビックリしました。 |
|
No.197 |
友達に定借をやめた方がいいと言われますが私的には普通のマンションも定借も同じで相場より少し安くその地域に住めるからメリットしか見出せないのですがみなさんどう思いますか?
|
|
No.198 |
>>197 住民板ユーザーさん4さん
友達は不動産業界の人ですか?定借は歴史が浅いので詳しい人はそんないないですよ。資産性の部分がネックだと思いますが調べると定借でも上がってる物件は普通にありますし、実質的なデメリットはないと判断しました。 |
|
No.199 |
>>198 住民板ユーザーさん25さん
不動産に全然関係のない方です。きっとその人が中古マンションを買って販売時より高く買えたから言ったのだと思います。これから東京は定借ばかりの物件になってきそうですよね |
|
No.200 |
|