公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場 59台
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 49.23m2~110.08m2
販売予定 2020年5月上旬販売開始予定
完成予定 2021年8月中旬
入居予定 2021年11月中旬
定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工 株式会社フジタ
管理会社 三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2020-08-19 23:03:13
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス <<契約者・入居者専用>>
1541:
住民さん7
[2022-02-17 23:37:12]
共有部への物置に関していえば、Amazonなどで置き配を頼んでもないのに玄関前に置いていかれることがあります。きちんと宅配ボックスを使用して欲しいものです。
|
1542:
住民さん1
[2022-02-17 23:42:09]
生活音のクレームに関する注意はどのように該当住戸に連絡が来るのですか?
管理人又は管理会社から、個別に書面で通知されるのでしょうか? |
1543:
住民さん1
[2022-02-17 23:43:58]
>>1540 住所登録さん
歩き方がうるさい人ってほんと気づかないし、言われて気づいてもそれで育ってきてるから直すの難しいし、直させるのはそれなりの根気がいりますね(自戒) |
1544:
住所登録
[2022-02-18 21:14:44]
>>1542 住民さん1さん
管理人さんへ相談されれば、生活音の種々該当項目を強調した紙を作成してもらい、対象住居へ投函ですね うちは2-3度投函してもらっています 改善がないので、次回はどの時間にどういった音がするかを記録しているのでそのまとめたものと共に投函いただく予定です |
1545:
住民さん8
[2022-02-19 07:36:57]
日中、上からドリルのうるさい音がすると思っていたのですが、ドリル鳴らしてたのは下だったことがありました。
音の発生源特定するのは難しいですね。 |
1546:
住民さん7
[2022-02-19 08:02:35]
|
1547:
住民さん
[2022-02-19 11:35:44]
>>1546 住民さん7さん
そうなんですね。うちも音が気になってるので、参考になります。 どうすれば発生源を特定できるのかご存知でしたら教えていただきたいです。騒音調査会社とかに調べてもらえば上か下か横かみたいなことがわかったりするのでしょうか。 |
1548:
住民さん1
[2022-02-19 17:53:15]
外壁のゴタゴタ
駐車場不足のゴタゴタ 駐輪場不足のゴタゴタ 共用部での物置きのゴタゴタ 共用部での自転車放置のゴタゴタ 生活音のゴタゴタ 短期間にこれだけの問題が噴出したのでこれらが解消出来ればあとは安心して住むことができます。 もうひと息です。頑張りましょう。 |
1549:
住民さん6
[2022-02-20 12:57:52]
設立総会は、何名ぐらい参加されてましたか?
|
1550:
住民板ユーザーさん7
[2022-02-21 19:23:51]
|
|
1551:
住民さん1
[2022-02-28 22:26:06]
確定申告で住宅ローン控除が10年と表示されましたが、みなさま同じですか。
勝手に13年の対象と思ってました。。 |
1552:
住民さん1
[2022-02-28 23:09:32]
|
1553:
住民さん2
[2022-03-04 18:56:07]
3L81.22平米1億2700万で売りに出てますが元の価格は8000万くらいだったのでしょうか?
定借なのにあり得ませんね |
1554:
住民
[2022-03-04 20:06:58]
|
1555:
住民さん7
[2022-03-04 20:22:58]
検討板が閉鎖されたのですね
|
1556:
住民さん5
[2022-03-04 23:39:39]
|
1557:
住民さん3
[2022-03-05 12:45:16]
閉鎖する必要があるのでしょうかね?
現状、中古として検討してる人もいる訳ですし… |
1558:
住民さん8
[2022-03-06 20:50:14]
来客用駐輪場で倒れた自転車が放置されていますが、持ち主はいらっしゃらないのでしょうか?
|
1559:
契約者さん6
[2022-03-10 20:44:41]
|
1560:
住民さん8
[2022-03-12 20:57:13]
やはり定借はやめておけば良かった。
資産性に期待できないので将来が不安で仕方ありません。 |