公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場 59台
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 49.23m2~110.08m2
販売予定 2020年5月上旬販売開始予定
完成予定 2021年8月中旬
入居予定 2021年11月中旬
定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工 株式会社フジタ
管理会社 三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2020-08-19 23:03:13
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス <<契約者・入居者専用>>
1061:
契約者さん1
[2021-09-05 15:50:46]
|
1062:
住民板ユーザーさん8
[2021-09-05 15:58:24]
|
1063:
入居予定
[2021-09-05 16:07:37]
|
1064:
契約者さん1
[2021-09-05 16:10:59]
>>1062 住民板ユーザーさん
どちらも総会の同意が必要でしょうね。置けない自転車は事態が解決するまで専有部で保管するしかないでしょう。 駐輪場の値上げは私も避けたいですが、高級物件だと言うなら(私はそもそもこの物件が高級物件だとはおもっていませんが汗)スペースも希少なわけでそれ相応の受益者負担があってしかるべきだと思うのですよね。それでも置きたい人の需要と供給がマッチするところまで値上げするべきです。値上げ分も貴重な管理組合収入になるので自分たちの収入増をむしろ歓迎すべきことだと思います。 |
1065:
入居予定さん
[2021-09-05 16:40:49]
>>1061 契約者さん1さん
自分が借りている駐輪区画をどう使用するかは、使用頻度を含め、各人の自由なのではないでしょうか? 例えば、週1~2回、土日くらいしか自転車を使わない人は、毎日自転車を使う方に区画を譲り、シェアサイクルに移行しなければならないとするのは違和感があります。 たまにしか自転車を使わない人が、自転車を使うのをやめることにして駐輪場を解約し、自転車を多く使う他の方に回すのがあるべき姿だと思います。 |
1066:
契約者さん1
[2021-09-05 17:06:59]
>>1065 入居予定さん
もちろん、頻度は自由だと思いますよ。頻度の問題ではなく価値の問題です。趣味の自転車というのもありますからね。自称高級物件の割に駐輪場料金700円でなんとなく借りてる人が留まってしまうのが問題じゃないかと思うだけです。私だったら2千円でも払いますけどね。近隣駐輪場並みに上げてもいいのでは? |
1067:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-05 17:33:48]
|
1068:
住民板ユーザーさん8
[2021-09-05 18:38:01]
>>1061 契約者さん1さん
一台も確保されていないならまだしも一台は確保できているのに、他の人の使用頻度にまで言及するのはちょっと違う気がします。 もうすでに区画が決まっている人たちからしたら増設によって使いづらくなったり値上げされたりということになれば反対されてしまうと思いますので、近隣の駐輪場を探す方が時間も労力もかからないかもしれません。 近隣の駐輪場はお調べになりましたか? |
1069:
契約者さん1
[2021-09-05 19:21:48]
>>1068 住民板ユーザーさん8さん
私は増設反対とも賛成も言ってません。自転車は必要ないと言いつつ、ちゃっかり駐輪場は借りてる1056さんみたいな言行不一致な人から本当に必要な人に開放してあげるのが道理ではないかと主張してるだけです。そのための方法として値上げが考えられるのではないでしょうか。 近隣駐輪場は軽く調べましたが駅前にしかないですよね。牛込柳町駅で年18000円だそうです。今の駐輪場料金は安すぎですよね?まあ、駐輪場だけに言えることではないですが。 |
1070:
入居予定さん
[2021-09-05 20:32:32]
>>1069 契約者さん1さん
1056さんの文章を読みましたが、駐輪場を借りているという箇所は発見できませんでした。私に読解力がないだけなのでしょうか。 ま、増設賛成でも反対でもないということであれば、あとは当事者の議論に任せればよいと思います。 |
|
1071:
内覧前さん
[2021-09-05 21:24:06]
うちは自転車を持つ場合はシューズインクローゼットに入れるつもりでいます。実際暮らしてみてシューズインクローゼットに入れるのが無理っぽいなら持たないと思います。どうしても必要というわけではないので駐輪場申し込みは遠慮しました。
|
1072:
入居前さん
[2021-09-06 05:31:46]
どなたか、マンションのオプションではなくダウンライトのリフォームを検討、(すでに依頼されている)方いますか?過去レスみてRe マンションは聞いてみたのですが、結構高くて・・・もしどこかよさそうな業者案を知っていれば教えてもらえないでしょうか。
|
1073:
契約者さん6
[2021-09-06 06:39:28]
なんだか駐輪場の議論が盛んですね。
我が家は自転車は特に拘りありませんが 自分達が普段の生活で使用しないから他の家族も必要ないと決めつける考えの人がいるのが少し悲しい気がします。(逆も然り) お互いの納得いく所に落ち着きたいですが 結局自分の中の常識の押し付け合いにならない様にしたいですね。 |
1074:
契約者さん5
[2021-09-06 09:53:23]
私は駐輪場2台目外れて困っていましたが、ドコモシェアサイクルを調べてみると近隣にたくさんありました。
専有部に持ち運ぶ手間と場所を考えると、毎日使わないなら、それでも十分かもしれません。 |
1075:
住民板ユーザーさん7
[2021-09-06 10:19:01]
ここは屋外に、来客用平置き駐輪場が8台分あります。これは、どのような来客を想定しているのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
|
1076:
住民板ユーザーさん9
[2021-09-06 11:19:26]
|
1077:
契約者さん1
[2021-09-06 21:06:08]
ところでペットを飼っている方
猫ですか犬ですか? 小型犬ですか? 共有部は抱っこしますか? その他どんなペットを飼っている方がいるのかなと知りたいです! |
1078:
契約者さん6
[2021-09-06 22:21:49]
|
1079:
契約者さん3
[2021-09-06 22:33:52]
入居説明会は欠席するのも有りでしょうか?
郵送で済ませる物件もあるようですし、当日の配布物を郵送していただければ提出が必要なものは返送しますし事足りると思うんですが コロナ対策というのと、参加経験ありますがじろじろ探られる感じが苦手です |
1080:
住民板ユーザーさん5
[2021-09-06 22:53:38]
>>1079 契約者さん3さん
入居説明会は中止になりましたよね? |
1081:
住民板ユーザー7さん
[2021-09-07 08:49:24]
住まいのフォトアルバムが更新されましたね。今月はエントランスです。パンフレットそっくり。
|
1082:
入居予定
[2021-09-07 09:20:22]
>>1081 住民板ユーザー7さん
情報ありがとうございます。素敵ですね!ただ、CGではエレベーター前は白のソファだったと思いますが、写真は何ですかね…? |
1083:
契約者さん3
[2021-09-07 12:41:22]
共用部分はペットは抱き抱えて(閉まって移動して)もらうものだと思っておりました…
共用部分を歩かせる可能性もあるのだとしたら個人的には自転車よりよっぽど気になります。 |
1084:
住民板ユーザーさん7
[2021-09-07 14:29:44]
>>1082 入居予定さん
まだソファはなく、足場のようなものが置いてあるのでは? |
1086:
住民板ユーザーさん9
[2021-09-07 19:43:42]
|
1087:
住民板ユーザーさん9
[2021-09-08 00:02:59]
|
1088:
契約者さん3
[2021-09-08 00:30:47]
|
1089:
近隣さん
[2021-09-08 12:45:25]
初めまして。
町内に長く住まう者です。 いよいよ完成が近づき、 皆さん楽しみで心いっぱいな時期と思います。 加賀町はかつてからの近隣さんやDNPさんの心意気もあり、 とても静かで暮らしやすいところです。 新しくお住まいになる皆さんも、 きっとそのような環境を好いて選んでくださったのかと思います。 「同じ町を選ぶ」という時点で、 皆さんとはすでに近しい価値観を共有できている ということだと思いますので、とても嬉しく感じています。 ようこそおこし下さいました! しかし一方、近隣に住まうものとしては、 町内人口が急増することに一定以上の不安があることも正直なところです。 歩行時、自動車・自転車の交通、 特に早朝・深夜、普段の生活において、格別のご配慮をいただき、 お互いにとって永く暮らしやすい町内になればと感じています。 これまでの静けさに賑わいが加わっても、 変わらず過ごしやすい町内であり続けることを、とても楽しみにしています。 契約者・入居者専用スレッドにて、場違いな投稿をお許し下さい。 皆さまの幸せな生活が加賀町で展開されますことを、心より祈っております。 |
1090:
住民板ユーザーさん7
[2021-09-08 13:03:55]
>>1089 近隣さん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。 自転車の出入りは敷地の角から出られないよう設定されていると聞き及んでおります。228世帯ですから500人以上が新たに住むことになるのでしょう。お互いにストレスにならないことを望みます。 |
1092:
契約者さん5
[2021-09-08 19:41:58]
書類がきましたね
|
1093:
住民板ユーザーさん9
[2021-09-08 20:06:28]
|
1094:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-08 21:56:08]
|
1095:
住民の人に質問したいさん
[2021-09-08 21:59:53]
初めて投稿します。
都心だから自転車はいらないのではという意見がありますが近隣住みからするとこの辺り電動自転車がとても活躍する地域です。坂が多いことや原付では都心部は一通が多く意外と小回りが効かないこと、近くのスーパーにも駐輪場があるので買い物に便利です。 また新宿駅付近は区の駐輪場が豊富なのであの辺の百貨店にも自転車でよく行きます。 駐輪場の台数問題はどこのマンションでも課題なのでもし必要なら入居後に問題提起して話し合いの場を作るしかないですよね。今はレンタサイクルも多いのでメインの一台以外はそれを利用するのが一番とは思います。 |
1096:
契約者さん3
[2021-09-08 22:26:24]
|
1097:
内覧前さん
[2021-09-08 23:21:48]
みなさん、ガス会社はどこにされます?
ずっとオール電化住宅に住んでいてガスの契約をしたことがなく、自由化でどうなってるのかさっぱり。 |
1098:
契約者
[2021-09-09 12:24:57]
>>1056 契約済みさん
普通の自転車ではなく、いわゆる お高い自転車が趣味の者です。家族の了承が取れたら、ゆくゆくは購入したいと思っています。 盗難と損傷を防ぐため、自室にラックを付けてオブジェとして飾りたいと思い、駐輪場は申し込んでいません。 本体は重くないので、床につけずに館内を持ち運ぶのは簡単なのですが、自転車をエレベーターに乗せるのは問題になりそうで、銀杏坂のほぼ同グレードのマンション在住の趣味友達に聞きました。 自転車本体と、自転車をオブジェとして飾った部屋の写真を撮る→写真2枚を添付して理事会に登録と周知を依頼→エントランスに入る前に建物の外で、自転車を輪行袋に収納→“汚さない、当てない”の精神で速やかに移動 購入したら、このやり方で理事会と管理組合に相談しようと思います。 同じ趣味をお持ちの方、ご参考まで。 |
1099:
契約者
[2021-09-09 19:09:50]
>>1089 近隣さん
丁寧で貴重なご意見を本当にありがとうございます。歓迎して下さり、とても嬉しいです。私は学生時代にこの近所に一人暮らしを始めてから、いつかはここに居を構えたいと思い過ごしてきました。 若宮町 砂土原町 払方町 南町 納戸町 加賀町 二十騎町 銀杏坂 この辺りは文字通り閑静な住宅地で、土日の昼間ですら人や車、自転車の往来も少なく、周辺の空気すら穏やかなことに驚かされます。一方で、大久保通り沿いやその以北のエリアは放置自転車やゴミの不法投棄も多く、それを取り締まる看板も目につき、少し中に入っただけなのにこんなに違うものなのですね。 工事中は騒音などで気を揉まれたことでしょう。私の実家は文京区大和郷という少しここに雰囲気が似ているところなのですが、近所にマンションができる度に、騒音を含め両親が色々心配していたのを思い出して、思わず、初投稿してしまいました。掲示板の一部の荒れを見ても、きっと一抹の不安を覚えられたことと思います。私の妻ですら、隣人に良くない先入観を持ちたくない、と掲示板を見ないぐらいですから。きっと匿名の掲示板の中で多少気が大きくなっているだけで、実際は普通の道徳的な方々でないかと私は思っています。 北側のエントランス前の道路は狭くて、車が通る度に歩行者が避けるレベルなのに、今回500人以上の人や200台以上の自転車が増えることには、懸念されていることとお察し致します。管理規約がありますから、レジデンス内部としては守るべきルールがありますが、近隣の方から見て、どうにも目に余ることがありましたら、管理組合経由で遠慮なくお伝えいただきたいと思います。内部からでは気付かぬこともあると思いますので。 これまで大切に守られてきた、この町内と先住の方々の暮らしを最大限に尊重すべきだと私は思っています。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 |
1100:
契約者さん8
[2021-09-09 23:57:23]
管理組合の割当の上位に当たってしまったのですが、辞退はできないんですかね?土日仕事で集まりに参加しにくく。
やむを得ないので、休みとって参加するしかないのかなと思っています。 |
1101:
契約者さん7
[2021-09-10 02:10:37]
エコカラットって効果どうですか?
部屋干ししてもすぐ乾くみたいなことは、友人から聞いた記憶がありますが、、 効果を感じたことがある方いますか? |
1103:
住民板ユーザー7さん
[2021-09-10 18:06:47]
>>1100 契約者さん8さん
管理組合は、立候補者がいれば別ですが、あまり期待はできませんので、持ち回りの精神が必要だと思います。おそらく理事会は月に1回あるかどうかでしょうし、大勢おりますので、監査などでしたら、それほど負担にはならないのでは? |
1104:
入居前さん
[2021-09-11 08:23:43]
レジデンスケアを解約しようとしたら、最後のおねがい的な文章が入っていた。みなさん普通はいるのでしょうか?
|
1105:
契約者さん7
[2021-09-11 08:24:09]
|
1106:
契約者さん6
[2021-09-11 11:30:18]
|
1107:
入居前さん
[2021-09-11 14:47:40]
>1106さん
ありがとうございます。そう思いました。当初はなんか営業の方が気の毒とおもって形ばかりということですので予定どおりなんですが、、、 |
1109:
契約者さん7
[2021-09-12 21:20:05]
北側エントランス、蜘蛛の巣があるのが気になります。
内覧会の時には取れるのかしら? |
1110:
入居前さん
[2021-09-13 15:53:12]
来週いよいよ内覧会ですね
|
消防法云々でも専有部の中に自転車を置くのは止められませんよね。反対派も都心では自転車は要らないという思い込みが激しすぎてどうかと思いますね。色々なライフスタイルの方がいます。近年は(電動)自転車ブームでママチャリ以外にも良くできた電動自転車が沢山出てきています。都心居住だからこそ自転車で通勤という人も多いと思いますが。
増設の話も引っ越してからじゃないと本当の需要がわかりませんし、転用可能なスペースの有無も分からないのでここで今激論しても意味ないですね。
と言いつつ、私の提案はシェアサイクルの数を増やしてみる(→たまにしか使わない人はシェアサイクルに移行してもらう)、それでも足りないなら駐輪場料金一斉値上げです(→あんまり使わないけどとりあえず借りてる人から、本当に必要としている人に駐輪場が行き渡るようにする)。増設は最後の手段ですね。いろいろ調べてみましたが、どのマンションも解決まで2、3年は要しているようでした。