松濤、神山町をはじめとする都心邸宅地が時を重ねる山手通りの内側。
代々木公園の森の安らぎと渋谷の躍動に寄り添う富ヶ谷一丁目の丘の上に、
敷地全域を第一種低層住居専用地域とする壮大な邸宅が誕生する。
それは、この地に受け継がれる風景と風格を、次の時代へと解き放つ低層レジデンスの到達点。
「フォレセーヌ渋谷富ヶ谷」。
都心邸宅史の新たな頁に、その名を刻む邸宅を。
公式URL:https://fs-tomigaya.com
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷1丁目1510-1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木公園」駅2番出口より徒歩5分,
小田急小田原線「代々木八幡」駅南口より徒歩6分
総戸数:70戸(非分譲住戸1戸含む)、他管理室1戸
構造および階数:鉄筋コンクリート造地上6階建(建築基準法上は地下2階地上4階建)
敷地面積:5071.71m2
建物延床面積:14009.33m2
管理会社:未定
売主:フォレセーヌ株式会社(売主)
販売会社:東急リバブル株式会社(代理)
駐車場:屋内57台(機械式55台、平置2台(来客用2台含む))(月額使用料未定)
自転車置場:屋内140台(スライドラック式106台、傾斜ラック式34台)(月額使用料未定)
バイク置場:7台(平置)(月額使用料未定)
間取りタイプ:1LDK~4LDK
専有面積:72.49m2~195.87m2
[スレ作成日時]2020-08-16 17:32:56
フォレセーヌ渋谷富ヶ谷について語りましょう
No.101 |
by 匿名さん 2021-07-14 21:53:04
投稿する
削除依頼
>>99 匿名さん
維持費の高さを気にする人が買う物件ではない気がする…。高いと言っても年+100万とかせいぜい+200万くらいでしょ。 |
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
こちら第3期が終わって売り切りですかね
第4期に新しい間取りのお部屋が出るならモデルルームに行きたい |
|
No.104 |
エレベーターが多いのが良いです。
|
|
No.105 |
第4期ありますね
3LDKで90平米から110平米位の少しコンパクトなお部屋中心らしいですよ 窓が無いお部屋が2部屋もある3LDKって需要あるのかしら DEN扱いでは? |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
ここといい、ザレジデンス六本木といい、森トラストではなくて三井の企画だったら、あっという間に完売してただろうにね。あちらも実はたくさん残ってますよ。2億円くらいの間取りが。。
|
|
No.109 |
エレベーターの多さは圧倒されますね。
やはり高級志向のマンションはやることが違います。 とにかくプライバシーを重視したつくりになっていて、有名人でも購入しやすいんじゃないかなと。 エントランスからまず高級感が違います。高級旅館のような風格を感じることができます。 |
|
No.110 |
エレベーターが7基ついているんですか!?
それだけで将来的な維持管理コストが心配になりますが、 販売価格を拝見するとコストよりも快適性を重視する層が 購入するマンションなのだろうと納得致しました。 |
|
No.111 |
プライバシーを守るために7基必要なんだと思います。マンション内でもなんとなく詮索されたくない、などありますから。
合うのは同じ内廊下を共用している人だけ、という感じになっていくのでしょう。 1フロア2,3戸単位でそのエレベーターを使う形になるようですね。 セキュリティ面重視の人にはいいと思うし そのためにコストがある程度かかっても良いと考える方向けなんでしょう。 |
|
No.112 |
ここみたいにセキュリティがかなりしっかりしているところは、賃貸の場合でも一定の需要があるという話を聞きます。マンション内で人に会いたくないという人も多い。
そう考えると、自分が暮らすためにというよりは、賃貸で収益をという方が多そうな印象。 場所も駅に近く、穏やかなので暮らしやすいとは思います。 |
|
No.114 |
んーパークハウス神山町の方が良さそうな |
|
No.115 |
そりゃ三菱>>>>>森トラストですからね
|
|
No.116 |
不動産会社の優劣ってあるものなんですか?
森トラストって、森ビルが有名で一流な気がしていました。 三菱は財閥系なので根強い人気があるんでしょうか。 野村不動産、住友不動産は周囲でも人気ある気がしますけど、それ以外はよくわからずで……。 マンション価格に比例する? それとも不動産会社のブランド力がもともとある? よくわかっていません。 |
|
No.117 |
森ビルと森トラストは似て全く異なるモノです。
城山トラストタワーのさびれ具合を見に行った後でアークヒルズの管理の具合を見るとすぐわかります。 |
|
No.118 |
デベに限らず、ブランド信仰って長期にわたる広告やホルダーのポジショントークによる、ある種の洗脳ですから。広告やホルダーが多いほど、優れたもののように心理誘導されるんですよ。森トラスト(フォレセーヌ)の物件で三菱地所(パークハウス系)より良いものは沢山あります。もちろんその逆も沢山あります。個人的には平均すれば森トラストの方が良いような印象ですがどうでしょう。
|
|
No.119 |
デベロッパーのお仕事は、簡単に言えば自社のイメージとなるブランドを作り上げ、あとは比較的信頼性が高くてコスパの良いマンションを建ててくれる建築会社に発注して、出来上がったものにブランディングの利益を乗せて売るだけ。
どれだけ利益を乗せられるかはブランディング次第。 そのために女優さんに高いギャラを払って高級そうなCMを作ってブランドを高めていく。 |
|
No.120 |
その通りです。
ラグジュアリーマンションになればなるほど利益率が高く、原価は半分以下です。高級外車と同様です。 売って儲け、囲って儲ける。 東京都心部の人気エリアを除き在庫が余り状態なのに建て続けるのは、管理で儲けることに重きを置き出している証です。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
エレベーターが7基もあるとなると、一番に思いつくのは管理費がどの程度かかってくるのかというところでしょう。
ですが、プライバシーを確保するという面では理想的ですね。 ホテルライクのような暮らしができるので、安心して過ごせるし、有名人や著名人なんかは、 プライバシーにおいて重要ですからそういった方は安心できると思います。 |
|
No.124 |
高価格帯という事もあって苦戦してますね。
東洋グリーンの管理も三井、三菱の管理に比べると心配ですしね。 |
|
No.126 |
120平米を超えるような広い部屋はもう残ってないみたいですね。広い部屋が欲しければ、ザパークハウスグラン神山町になりますかね。。
|
|
No.128 |
広めの部屋だと今はW100A1タイプの100㎡ちょっとのところはありますね。
間取り図見ていると、バルコニーがすっごくせまくみえるんですが 実際はまあまあな広さあるみたいです。 ドライエリアがあるので、1階…なのかな。 |
|
No.131 |
>>130 評判気になるさん
基本的なオプション選択は既に締め切っていると思います。 作り付け家具、という意味であれば、少し壁や廊下とかにアクセントをつけようかと 思っています。 その場合、どこにお願いするかもカギですね。 どこか、デザインのよい作り付け家具等を作ってくれる業者をご存じですか? |
|
No.133 |
E70のプランについて、縦滑り出し窓ということはリビングからバルコニーへは
出る事が出来ないという認識であっていますでしょうか? 間取り図が読めていないだけかもしれませんが、ベッドルームからしか出れないんですかね、、 |
|
No.136 |
フォレセーヌに住んでる者ですが、管理を買うと言いますが、三井のマンションを購入する事を強くお薦めしたいです。森トラストレジデンシャルは。。
|
|
No.141 |
>>117 eマンションさん
城山ガーデンの管理の悪さには呆れますね。港区大街区一等地のフラッグシップ物件だったのに、錆びたエレベーターや傷んだ階段を見ると残念になります。かつては一流の外資系金融機関などが入居していましたが、それらの多くが去りました。ワールドゲートの開業を機に、神谷町一帯を盛り上げようとしているようなので、テコ入れに期待しています。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
W100A1 type、2LDKですが100㎡あるので
家族3人でも十分な広さですね。 駅まで徒歩圏内。住みやすくもありますが便利な立地。 価格がかなりの高額なのですが住みたいという人は多いでしょうね。 |
|
No.149 |
カップルボードは標準装備ではないのでしょうか?
|
|
No.155 |
カップボードは多くのマンションの場合、オプション扱いになっていることが多いような。
ここの場合はどうなんでしょうね? 最初からついているのも、好みと違う場合は困っちゃうような気も。 既に持っている家具との整合性もあるし。 |
|
No.160 |
エレベータが5基もあるって珍しいですね。
70戸なので二つ程度でも全然あり得ると思いますが、 1つで何戸に利用できるようなマンションなのでしょう。 |
|
No.162 |
とにかく部屋が広いですね。
Eタイプみたいに1LDKでも72.49㎡と広々としており、 駅近でロケーションもよく、それなりに需要がありそうなマンションだと思いました。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
3A地区で青山、赤坂、麻布、3S地区で白金、松濤、成城と聞いたことはありますが富ヶ谷もなんかないかな
|
|
No.169 |
|
|
No.171 |
最近アトラスタワー白金レジとパークコート北参道に行ったが両方かなりクオリティー高かった。富ヶ谷にもタワマン頼むわ
|
|
No.173 |
|
|
No.177 |
エレベーターは5基!?70戸に対して5基は多すぎるのではないかと
公式ホームページを確認しましたが、敷地配置イラストを見ると 合計6基あるみたいです。 恐らく1台は非常用かと思いますが6基ともなるとメンテナンスコストが 高くなりそうですね。 |
|
No.183 |
|