プレミスト文京千石についての情報を希望しています。
不忍通りと千川通りから一歩入った場所なので、静かそうですよね。
間取りは14通りあるそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/s58/index.html
所在地:東京都文京区千石三丁目40番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩10分
都営三田線「千石」駅から徒歩12分
JR山手線「大塚」駅から徒歩14分
間取:1R~4LDK
面積:30.72平米~85.08平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-11 13:50:31
プレミスト文京千石ってどうですか?
141:
匿名さん
[2020-11-16 11:20:21]
あっ、文京小石川だ。
|
142:
匿名さん
[2020-11-16 11:25:36]
文京千石とか文京小石川ってするところが地名のネームバリューの無さを示してるんだよね。千石はともかく小石川はそこそこメジャーだと思うけど。
|
143:
調査隊
[2020-11-16 11:57:04]
>>142 匿名さん
シティテラスは駅から遠いのがネックですが、千川通りが一本中に入るし、遠いとはいえ春日・後楽園が使えるので便利ですよね。ダイエーや商店街もあるから、子育てもしやすそうな印象… その点、千石はたしかにネームバリューでは劣る。 |
144:
マンション検討中さん
[2020-11-16 12:11:56]
|
145:
匿名さん
[2020-11-16 12:31:15]
ブランズ文京白山一丁目は便利な立地だけど白山通り沿いってのがネックなのと狭小プランしかないから、テレワークも普及し始めた今ならこれくらい駅遠でも広い方が良い、って人の方が多そう。シティテラス文京小石川は竣工が先なのと立地とすみふというブランド加味してここより2割近く高くなりそう。
|
146:
検討板ユーザーさん
[2020-11-16 17:39:56]
|
147:
マンション検討中さん
[2020-11-16 19:26:50]
なんだかんだ言って文京区アドレス、中地、70平米越えは貴重な物件だと思います。シティテラス文京小石川は茗荷谷まで14分でしょ?10分ごえとはいえ、3駅利用できてこの条件なら買いだと思う。
|
148:
匿名さん
[2020-11-16 19:43:34]
新大塚、千石は坂があるからね。大塚はフラットとはいえ14分。1.5㎞ないと会社、バス代支給してくれないんだよな。
|
149:
調査隊
[2020-11-16 20:00:54]
1階が半地下だけど、半地下ってどうなんですか?
このデザインだと、1階の駐輪場側の部屋は日中も電気必須レベル? |
150:
匿名さん
[2020-11-16 20:09:23]
半地下でも空堀にしてテラスにすれば散乱光が入るけどここはそうじゃないからね。
|
|
151:
マンション検討中さん
[2020-11-16 21:10:10]
駅近神話はいつまで続くの?通勤で10分歩くのそんなにしんどいかね。それでいて休日はジム行ったりジョギングしたりするんでしょ?意味わからん。
|
152:
eマンションさん
[2020-11-16 21:16:53]
この立地で半地下はキツいな
低地の更にしたということになるから |
153:
マンション検討中さん
[2020-11-16 21:20:15]
半地下って坂の上の部分でしょ?
低地部分は周辺の住居の1階と同じ高さだったけど。 |
154:
マンション検討中さん
[2020-11-16 21:56:14]
千川通りを挟んで病院と対面してるね
救急車の音が結構気になりそうだな |
155:
匿名さん
[2020-11-16 22:39:38]
>>151
普通に駅近くのが色々商業施設多くて便利だし平日の朝長い間歩きたくない帰りとか残業で疲れた体に染みるでも駅からから遠ければ静かになったりいいとこもあるから どっちが好きかは人それぞれだと思う少なくとも俺は駅近がいい |
156:
マンション検討中さん
[2020-11-16 22:41:37]
|
157:
マンション検討中さん
[2020-11-16 23:00:21]
文京区の希少な新築マンションとなりそう
教育熱心なファミリー層の取り合いになるかな 市ヶ谷ヒルトップと悩んでるが、早いとこ決めなきゃと思ってる |
158:
匿名さん
[2020-11-18 20:43:50]
最寄り駅が3駅もあっていいなと思いましたが
いずれの駅も徒歩10分以上かかるとのことで、ちょっと遠いですね。 低層階マンションで外観もおしゃれな感じはステキ☆ 使い勝手よりも外観が良いな感じない限りは、苦戦しそう。 |
159:
マンション検討中さん
[2020-11-19 22:53:13]
コロナ患者が増えてますけど、マンションってその点どうなんですか?
最近の増加を考えるとやっぱり不安です。ワクチンもインフルエンザや風邪薬が浸透した期間と比べるととりあえず感は否めないですし。 |
160:
匿名さん
[2020-11-19 23:11:59]
|
161:
匿名さん
[2020-11-19 23:15:08]
戸建てに住んでいても駅には行くだろうし、スーパーに買い物に行かざるおえないよね。マンションの各戸は換気でも独立しているわけで、マンションだからコロナのリスクは高いとは言えないよ。むしろ気密性の低い戸建ての門前でコロナ患者が盛大に咳をしたとしよう、エアロゾルとなった飛沫は気密性の低い戸建ての室内にどんどん入るだろうね。マンションなら地上から距離がある住戸が多いから、高層階ほどそういう被害にあいにくいだろうね。
|
162:
匿名さん
[2020-11-19 23:16:40]
|
163:
マンション検討中さん
[2020-11-19 23:19:45]
|
164:
匿名さん
[2020-11-19 23:22:44]
|
165:
eマンションさん
[2020-11-20 07:23:13]
タワマンとか非接触のが多いよ
鍵を当てると居住階のボタンが勝手に押される 居住階以外の階にはいけないセキュリティ用だけど 非接触ではある |
166:
マンション検討中さん
[2020-11-20 08:37:42]
やっぱ人気あるのはEタイプ?
|
167:
マンション検討中さん
[2020-11-21 21:19:28]
やっぱり登録間近になるとレス少なくなりますね。抽選確定の予感。。。
|
168:
マンション比較中さん
[2020-11-21 21:37:01]
潜在的なニーズは凄く高いと思う
虎視眈々と狙いを定めている方が多いのかな? |
169:
ご近所さん
[2020-11-22 11:02:34]
非分譲はおそらく賃貸に出されるのがと思うのですが、
賃貸の割合が多くなるメリット・デメリットってなんですか? 他の物件を見に行ったとき、検討中のマンション名でこちらを出したら、あそこは賃貸が多くなると思いますよとマイナスイメージ的な雰囲気で言われました。賃貸多いと何が良くないのかあまり想像できなかったので… もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。 |
170:
匿名さん
[2020-11-22 11:24:42]
賃貸の割合が多くなるメリットとくに思いつかない
デメリット自分が住まなくなって賃貸に出す場合賃貸の割合が多いとライバルが多く貸づらい またマンション規約よくわかってない人が入ってくる可能性もある まあほとんどそういうトラブル起きないし別に気にするほどのことでもないと思う |
171:
ご近所さん
[2020-11-22 14:19:23]
|
172:
マンション検討中さん
[2020-11-22 18:30:46]
この辺で賃貸で借りれる人はだいぶ絞られると思います。非常識な人が入る可能性は少ないのでは?1LDKでも15万以上の家賃設定になるのでは?
|
173:
マンション検討中さん
[2020-11-23 22:00:34]
はじめの販売で何戸売れるんですかね?
|
174:
マンション検討中さん
[2020-11-24 05:43:24]
Eタイプは完売なんじゃないですかね。残ってたらラッキーぐらいの盛況感でしたよ。
|
175:
匿名さん
[2020-11-24 08:38:28]
Eタイプの高い抽選確率を避ける人がFタイプに流れると思うので、EとFは一期で完売でしょうね。
|
176:
マンション検討中さん
[2020-11-24 16:08:39]
盛況感はすごいです笑
毎回。販売38戸なのに。。。 |
177:
買い替え検討中さん
[2020-11-24 18:34:36]
文京区のこの辺りって、ほんとに人気なんですね!
|
178:
匿名さん
[2020-11-24 19:07:52]
|
179:
ご近所さん
[2020-11-25 10:12:02]
>>177 買い替え検討中さん
春日や茗荷谷だと高くて買えない、でも文京区に住みたいって人がここを選ばれているんじゃないでしょうか? 個人的には、徒歩30分くらいなら全然苦にならないので、サンシャインへのアクセスも良いので、白山や茗荷谷よりも新大塚や千石のほうが好きですけどね。大学がないので、学生でガヤガヤしておらず、静かに暮らせます。何も無いと言われるとそれまでですが・・・ |
180:
買い替え検討中さん
[2020-11-26 18:39:39]
教育環境 > 治安=静かな環境 > 交通便利 >>> 生活利便性
|
181:
匿名さん
[2020-11-26 18:45:19]
教育環境といっても近くにある国立は誰でも入れるってわけでもないからね。皇族は特別枠があるみたいだけど。
|
182:
匿名さん
[2020-11-26 18:45:23]
駅遠だけど、子育てファミリーにとっては不便な立地じゃない。スーパーもあるし、大塚東公園や教育の森公園もあるし、茗荷谷周辺には塾もある。休日は都バスで後楽園か、池袋まで出られるし、自転車使ってもそんなに遠くない。
|
183:
匿名さん
[2020-11-26 18:47:23]
池袋行きのバスは本数無いよ。
|
184:
匿名さん
[2020-11-26 19:49:20]
>>183 匿名さん
千川通りの都バスは少ないけど、春日通りのバス本数は多いよね。 メトロを使うにしろ、どっちみち10分くらい歩かなければだから雨の日はつらい。 春日通りや千川通りは歩道も広めだし、ベビーカーで歩いている人や小学生くらいの子が自転車に乗っているのをよく見かける。不忍通りは歩道は普通だけど人が多くて個人的には結構怖い印象。 あの立地だと、千石よりも、新大塚や茗荷谷方面が生活圏になるのかな。 |
185:
マンション検討中さん
[2020-11-26 23:36:10]
|
186:
マンション検討中さん
[2020-11-26 23:41:45]
登録する予定の者ですが、そもそもE・Fは最低2?2.5倍スタートっぽいね。
売れないとか余る発言してたコメント参考にして損した。アホくさ。 |
187:
匿名さん
[2020-11-27 00:05:48]
|
188:
マンション検討中さん
[2020-11-28 11:57:32]
価格出てますね。
|
189:
マンション検討中さん
[2020-11-28 11:58:28]
|
190:
マンション検討中さん
[2020-11-28 12:20:54]
文京区民だけど、ここは駅から遠すぎるし低地だし、ないわ。ブランズ白山のほうがいいな。
音羽に新築マンションでてほしい。 |