パークコート千代田四番町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1706/
低層プレミアム住戸(12戸)は有料にて※温泉(宅配温泉・加温・加水)を供給もしてくれるそうです。
駅もいくつか使えるので、とても便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都千代田区四番町4番他(地番)
交通:総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩5分
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 6番出口/利用時間6:00~23:00
中央本線「四ツ谷」駅 徒歩8分 南北線「四ツ谷駅」徒歩10分、丸の内線「四ツ谷駅」徒歩11分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩9分 サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK
面積:35.76平米~181.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-11 13:43:31
パークコート千代田四番町ってどうですか?
4272:
名無しさん
[2021-04-19 15:58:20]
|
4273:
匿名さん
[2021-04-19 17:29:11]
>>4272名無しさん
なるほど、ブランズ四番町の北側のアプローチは良い印象こそあれ、悪いものはないと考えていました。 区長で名の知れた、PCヒルトップ3番町も2.7通りに面していますが。 九段南に面して、番町の端であるとと言われればその通りだと思います。 |
4274:
匿名さん
[2021-04-19 19:00:54]
今から5年後、この物件とブランズ四番町が、価格や広さ等同条件で売りに出たら、私ならばブランズ四番町を買います。
あるいは、5年後、この物件とPCヒルトップ三番町とが同条件で売りに出たら、やはりPCヒルトップ三番町を買います。 もし価格差が10~15%ある場合には、判断に迷うところ。 |
4275:
匿名さん
[2021-04-19 20:11:30]
私も絶対的にブランズ四番町かブランズ六番町推しですね。
あるいは、番町パークハウスや桜苑やルクセンブルクハウスのほうがいいです。 ここが半値なら、辛うじて考えてあげなくもない。 |
4276:
匿名さん
[2021-04-19 20:14:07]
いくら差があるとはいえ、半値はさすがにありえない。
|
4277:
マンション検討中さん
[2021-04-19 20:24:27]
|
4278:
マンション検討中さん
[2021-04-19 20:25:43]
|
4279:
通りがかりさん
[2021-04-19 20:35:56]
個人的にはやはり新築が気持良いと思う。ブランズ四番町って坂の下にある建物ですよね? 前が公園の部屋は良いけど、良い条件のお部屋はなかなか空かないですよ。
|
4280:
匿名さん
[2021-04-19 20:37:52]
王友荘の近くに住みたいものですね
|
4281:
匿名さん
[2021-04-19 20:43:36]
|
|
4282:
匿名さん
[2021-04-19 20:52:33]
購入価格も相場の倍、また管理費も修繕費も倍。
フォレスト、カスケード、温泉ボイラーの維持費で更に倍。 西向きによる建物劣化で更に倍。 正直フォレストの恩恵を概ね享受しているプレミアムに負担してほしいという声も上がりそうですよね。引き渡し時の維持費からどれだけ上昇するのか心配です。 |
4283:
名無しさん
[2021-04-19 21:36:54]
|
4284:
匿名さん
[2021-04-19 22:04:23]
温泉管理費の負担の件は、例えるとするならば、「エレベータを使わない1階の住民がエレベーターのメンテナンス費用を負担するのは不公平」と言うのと似ています。
しかし、1階住民は少数派なので、この議論では多数派に勝てません。 一方でここの温泉管理費のケースは、使わない方が多数派ですから、勝てるかもしれませんね。その場合、住民間で険悪な雰囲気になりそうですが。 いずれにせよ、温泉は地下から沸いてくる鮮度が命のものなのに、他所から運んでくる循環湯を「温泉」と見做して膨大なプレミアム費用を払うなんて、私にはバカげた話にしか思えません。 |
4285:
名無しさん
[2021-04-20 00:10:29]
>>4284 匿名さん
共同浴場がありますが一回3000円ですから皆さんつかわないでしょうね。プレミアム住戸の人の温泉管理費を払うのは納得できない!って言うか、共同浴場を完全無料化するかのどちらかでしょう。住民間の軋轢を産まないためにも後者にすると思います。有料共用施設の無料化はよくありますから。東京の中心で裸の付き合いもいいものですね。 |
4286:
匿名さん
[2021-04-20 00:25:42]
|
4287:
マンション検討中さん
[2021-04-20 01:44:47]
>>4285 名無しさん
無料化は荒れるので、有料のままが良いです。 私は弱小部屋ですがたまに3000円で使いたいです。 プレミアム部屋のおかげで立派な作りの建物に私も混ぜてもらえたので、温泉管理費くらい何とも思わないけど。温泉管理費が嫌なら他に行くかプレミアム買われたらいかがでしょうか。温泉管理費かかるの承知して買ったのに払いたくないと言われてもねぇ。 |
4288:
eマンションさん
[2021-04-20 05:42:52]
|
4289:
検討板ユーザーさん
[2021-04-20 07:25:29]
>>4287 マンション検討中さん
無料化は荒れるし、入りたい時はいれなそう。とはいえ1回3000円は高いので足が遠のくかな。 1回1000円でどう?と、同じく弱小部屋の私は思うなあ。 貧乏人はつらいよ |
4290:
匿名さん
[2021-04-20 08:05:26]
高級な犬小屋をつくる三井も問題だし、それを無理して借入してまで購入する貧乏人も問題。
いずれにせよ、パークコートにも番町にも80㎡未満の小部屋は不要。 |
4291:
名無しさん
[2021-04-20 08:26:20]
>>4289 検討板ユーザーさん
無料化はたしかにリスクありやすね。でも3000円は高すぎですよ。ラクーアの方が安いです。500円にしてくれるとありがたい。今済んでる新宿のマンションにも大浴場ついてますが300円です。 |
4292:
マンション検討中さん
[2021-04-20 08:30:14]
心配せずとも、スパなんて年々稼働しなくなってくるんで、10年も経過したらリニューアルして防災倉庫ないしは非常時の授乳ルームなどに活用すればよい。
|
4293:
通りすがりさん
[2021-04-20 10:33:23]
この人たちまだ小銭の話ばかりしてらぁ。^_^
|
4294:
マンコミュファンさん
[2021-04-20 13:20:21]
|
4295:
通りがかりさん
[2021-04-20 13:54:43]
共同浴場ってスパのこと? 予約制で使用毎に幾ら、とかでしたよ。
|
4296:
通りがかりさん
[2021-04-20 13:57:04]
マジメな話、スパに3000円高い? ちょっと番町に興味ある方々の発言とは思えないのですが汗
清掃料、人件費、維持費考えても安過ぎでしょ。 |
4297:
通りがかりさん
[2021-04-20 13:58:36]
|
4298:
マンション検討中さん
[2021-04-20 17:09:54]
|
4299:
ご近所
[2021-04-20 18:37:05]
|
4300:
名無しさん
[2021-04-20 18:37:47]
|
4301:
口コミ知りたいさん
[2021-04-20 19:14:55]
|
4302:
匿名さん
[2021-04-20 19:16:18]
スパ3000円かあ。
ここに住むにしても毎日は行けない金額だな。 |
4303:
eマンションさん
[2021-04-20 19:21:08]
|
4304:
匿名さん
[2021-04-20 20:13:07]
えっ、月にスパに9万払えますか?
私は払えなくなはないけど、それなら別の事に使いたいですね。そこをケチる奴がこのマンションに住むなと言われればそれまでです。 |
4305:
マンション検討中さん
[2021-04-20 21:17:32]
ここ路線価で坪600万円なんだ。結構するのね。
|
4306:
名無しさん
[2021-04-20 21:30:30]
|
4307:
匿名さん
[2021-04-20 22:21:26]
|
4308:
ご近所
[2021-04-20 22:22:32]
|
4309:
匿名さん
[2021-04-20 22:40:05]
>>4308 ご近所さん
仰る通り!それならちょっといい温泉旅館に泊まりたいですね。偶にサクッと気軽に入るにはいいかもしれませんが、別にマンション内になくていい気はします。 |
4310:
匿名さん
[2021-04-21 06:53:04]
ニセモノ温泉に3千円を使うくらいなら、日帰りで新幹線を使って熱海へ行って、ホンモノの温泉を楽しんだ方がよほどいい。
|
4311:
eマンションさん
[2021-04-21 09:02:46]
|
4313:
マンション比較中さん
[2021-04-21 10:27:03]
3000円は、一般住戸民が
リピーターにならないように設定? |
4314:
匿名さん
[2021-04-21 10:54:08]
|
4315:
通りがかり
[2021-04-21 11:22:58]
プレミアム住人は別にここ使う必要無いからまさに一般住戸民向けでは? っていうか3000円くらい、なんでこんなにこの話題に固執してるの? |
4316:
匿名さん
[2021-04-21 11:32:44]
このスレに購入者いないよー
|
4318:
匿名さん
[2021-04-21 13:00:55]
はぁ。こまりましたね。
マンションはこれから5年から10年くらいは購入しない方が良いですね。 バブルミュージックに踊るきもおきません。 持込温泉水さえもバブル要素となるとは。 |
4319:
匿名さん
[2021-04-21 13:14:46]
少なくともここの価格はバブルじゃないと思うけどね。答え合わせは5年後、10年後だろう。
|
4320:
名無しさん
[2021-04-21 13:45:29]
|
4321:
名無しさん
[2021-04-21 14:00:22]
|
ここがブランズ四番町に比べて優位にあるのは北側のニ七通りにゲートを作らず、あくまでも番町物件であることを守ったことだと思う。ブランズ四番町は市ヶ谷駅までのアクセスの誘惑に負けて南北にゲートを作ってしまった。これによりブランズ四番町は番町物件ではなく九段物件になってしまった。