パークコート千代田四番町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1706/
低層プレミアム住戸(12戸)は有料にて※温泉(宅配温泉・加温・加水)を供給もしてくれるそうです。
駅もいくつか使えるので、とても便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都千代田区四番町4番他(地番)
交通:総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩5分
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 6番出口/利用時間6:00~23:00
中央本線「四ツ谷」駅 徒歩8分 南北線「四ツ谷駅」徒歩10分、丸の内線「四ツ谷駅」徒歩11分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩9分 サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK
面積:35.76平米~181.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-11 13:43:31
パークコート千代田四番町ってどうですか?
4172:
マンション検討中さん
[2021-04-12 23:45:15]
|
4173:
購入経験者さん
[2021-04-12 23:48:31]
>>4170 名無しさん
ん?だから4146に質問しているのでは? 1期2次は落選者を救済だから、ほぼ確定でしょ。 この方は検討している、申し込みしている、との話ですから、1期2次で申し込みしていたら確定になるし、迷うこともないよね。 申し込みして倍率ついてないってことだけど、1期で販売されたの全部倍率って話だよね。申し込みした部屋が1期で販売されなかったってことかな。それとも今後2期で残り販売されると思うけど、その部屋がまだ倍率ついてないってことなのかな。 どういう状況なのか聞きたい。 |
4174:
購入経験者さん
[2021-04-12 23:57:04]
>>4172 マンション検討中さん
それなら問題ないが、相談者は奥さん専業主婦ですよ。まあ、医師免許もって専業主婦かもしれないし、実家が富裕層かもしれないが。医者一馬力で1億6千万のローンは怖くてできない。 |
4175:
名無しさん
[2021-04-13 00:44:07]
>>4174 購入経験者さん
怖いかどうかは任意売却になるかどうかです。途中でローン返済がキツくなっても残債以上で売却できるなら何の問題もありません。しかし、昨今の中古市場を見ると購入価格よりも20%近く下がる傾向にあります。ここも購入後に10%以上下がるのは間違いないので頭金を10%以上、出来れば20%入れているかで状況が変わります。15%以上入れていれば任売になることはないと思います |
4176:
eマンションさん
[2021-04-13 02:43:09]
なんでそんなに熱くなれるのかね
|
4177:
口コミ知りたいさん
[2021-04-13 04:30:49]
|
4178:
マンション検討中さん
[2021-04-13 06:06:47]
番町エリアでは基本的に100㎡以上の3LDK角部屋でないと資産価値を保ちづらいので、その点を踏まえてプレミアムで坪1100万円、スーペリアで坪900万円から値付けされていたという印象ですね。
瞬間蒸発したからといって、全ての部屋がその資産価値を保てるわけではありません。 一方で、現在の旺盛なプレミアム市場では坪1000万円台を超えても十分な新規購入者層がいることも分かったので、番町エリアの築古マンションの建替に拍車がかかるかもしれません。 |
4179:
eマンションさん
[2021-04-13 06:49:27]
|
4180:
評判気になるさん
[2021-04-13 07:02:53]
高所得の医者だとしても、ローンでクソつまらない物件に人ひとりの人生を縛られるって情けないと思わない?
ここリセールは難しいよ? 仮想通貨で大儲けをしたとか、田舎の土地が高速道路になって補償金が転がり込んだとか、そういう人たちが勢いで買う物件でしょ。 ま、それにしたって法外な管理費etcで長期にわたって毟り取られるんだけどね。 大規模マンションの利点がゼロじゃん。 |
4181:
名無しさん
[2021-04-13 08:11:25]
>>4180 評判気になるさん
ここをリセールを考えて住む人は皆無だと思います。 35年経ったら0円の価値でいいんです。マンションは購入した瞬間に8割、20年も経てば5割の価値しかありません。 ローン購入の方は家賃と、一括買いの方は入居金と考えて支払っているだけです。管理費は安くはないですが、賃貸でも管理費は多少かかりますし、更新料もかかります。 |
|
4182:
マンション検討中さん
[2021-04-13 08:25:41]
|
4183:
匿名さん
[2021-04-13 08:33:53]
>>4182 マンション検討中さん
番町住民は投資より実需ですよ。番町エリアだから済み続けるのです。何代に渡って住む人もいます。投資なら虎ノ門や虎麻の方がいいですよ。流行りの場所を選び転々とする方々とか価値観が違うと思います。 |
4184:
評判気になるさん
[2021-04-13 08:46:15]
>>4183 匿名さん
>番町エリアだから済み続けるのです。何代に渡って住む人もいます。 何代にもわたって住んできたなら、昔の番町みたいに庭がある戸建ての屋敷に住んでいる一族がいるはずだが、実際は絶滅して雑居ビル街だよね(笑) |
4185:
マンション検討中さん
[2021-04-13 08:58:22]
>>4183 匿名さん
承知してます。 当方も一番町と六番町にマンション保有してますから。 番町エリアは資産価値が底堅いし、利便性が高いから所有し続けているだけです。 しかし、都市として見た場合、当方の生活基準では貧相な街並みが見苦しく決して魅力的ではないので、今は近隣に転居して賃貸にしています。賃借人からも頻繁に売却してくださいと懇願されていますが、お断りしています。 何故なら、建替すれば坪1000万は固いから。 何が言いたいかというと、実需=永住というわけでなく、人生における投資行動に他ならないということ。 割高で買ったら、収入も倍にできるよう頑張ってね。 |
4186:
評判気になるさん
[2021-04-13 09:13:26]
>>4185 マンション検討中さん
>しかし、都市として見た場合、当方の生活基準では貧相な街並みが見苦しく決して魅力的ではないので、今は近隣に転居して賃貸にしています。 おいおい、そこまで言うか(笑) |
4187:
口コミ知りたいさん
[2021-04-13 12:51:12]
|
4188:
匿名さん
[2021-04-13 12:53:26]
まあ、そんだけネガするのに番町スレに常駐している点をみると、余程番町に興味あるか、買えなくて嫉妬しているのか。番町気になってしょうがないのが見え見えですけど、笑
|
4189:
通りがかりさん
[2021-04-13 13:29:30]
まあここに限らずだけれども、過度な借入金は家族の不和につながるからなw
どうも買い替え世帯もいるようだけど、売却金額に関わらず購入時の頭金は半分投入しないと相当にしんどいからなw プレミアムフロアはキャッシュ買いだろうから心配無用だろうけど。 https://news.yahoo.co.jp/articles/46ec679778fc0f0351a4d23de5283445cf99... |
4190:
マンション検討中さん
[2021-04-13 14:35:41]
|
4191:
マンション検討中さん
[2021-04-13 14:37:18]
|
4192:
マンション検討中さん
[2021-04-13 14:47:39]
|
4193:
名無しさん
[2021-04-13 15:45:50]
|
4194:
評判気になるさん
[2021-04-14 16:36:25]
改めて勝利宣言して良いってこと?
|
4195:
名無しさん
[2021-04-14 17:24:58]
>>4194 評判気になるさん
歴史的大勝利と考えていいと思います。まぁ大勝利と言うか、三井不動産の値付けミスかと思います。安すぎたんでしょう。番町リアルプランセンターに番町界隈のマンションが一気に売りにでてました。先週まで出物がなかったのに、今日見たら6件でてました。PC一番町の3LDKが23000万で売ってました。 |
4196:
通りがかりさん
[2021-04-14 18:35:48]
>>4195 名無しさん
三井不動産が負けたと思ってます? 番町エリアの相当の相場で売り出して、たっぷりコスカ仕様で引き渡しをします。 あんな仕様で坪800万で買ってくれたら、販売側は笑いが止まらんわ。 プレミアムなんか大笑い。建築わかってたら、如何に安い仕上げか分かるよ。 加えてモデルルームも早く閉鎖できるしね。 三井不動産グループに転がされているんだよ。日本を代表する企業を一個人が舐めるなよ。 |
4197:
匿名さん
[2021-04-14 18:37:05]
|
4198:
マンション検討中さん
[2021-04-14 18:40:23]
|
4199:
名無しさん
[2021-04-14 18:51:12]
>>4198 マンション検討中さん
全くですね。まぁモデルルームも見てないんでしょう。トイレも温水便座が標準ですし、シャワーヘッドはグローエと言うドイツ製最高級のものでした。換気も全熱交換ですし、ガラスも複層ガラスです。最高峰とは言えませんが、充分価格に見合う高級感だと思う。 |
4200:
名無しさん
[2021-04-14 18:54:00]
|
4201:
買い替え検討中さん
[2021-04-14 18:56:59]
むしろ新築マンションで複層ガラスじゃないって
かなりレアでは |
4202:
マンション検討中さん
[2021-04-14 19:10:17]
まあ番町小校区、敷地の規模感、市ヶ谷ながらJRが使えること、見通しが立たない日テレ再開発、株価を主とした含み益、そして地元民の買い替えや相続対策などのニーズを上手く捉えたんだと思う。
三井は販促(フォレスト、スパ)や値付けが上手いし、コロナ禍で溜まった需要にも支えられて、決して好立地といえない当該地でも販売としては成功したんでしょう。 ただし、西向きメインのプレミアムマンションでは相当に建物や植栽などの劣化が激しくって良好な管理運営は難しいと思いますよ。 |
4203:
匿名さん
[2021-04-14 19:20:55]
>> 4195 名無しさん
なぜ番町界隈のマンションが一気に売りに出たのでしょうね? 今が最高値と見る売主が多いからでしょうか? |
4204:
買い替え検討中さん
[2021-04-14 19:32:15]
きっと、一流デベから百数十戸
番町物件が売り出され、 そこに引っ越すのでしょう。 |
4205:
マンション検討中さん
[2021-04-14 19:51:24]
>>4201 買い替え検討中さん
え、ええと、、、 ここって、ペアガラスやLow-eガラスじゃないんですか?と思って仕様調べてみたら、さすがに標準装備してましたよ。 まあ、目に付かないところでガンガンコスカしていくんでしょ。 |
4206:
買い替え検討中さん
[2021-04-14 19:54:51]
|
4207:
マンション検討中さん
[2021-04-14 20:04:20]
|
4208:
通りがかりさん
[2021-04-14 20:05:39]
>>4203 匿名さん
アメリカも日本も同じっすよ。はよせななくなるで。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-13/QRAU8CT1UM1101?fb... |
4209:
匿名さん
[2021-04-14 20:05:46]
確かに耐震&乾式壁はちょっと引きましたね・
|
4210:
通りがかりさん
[2021-04-14 20:27:40]
コメントざっと見て思ったのは、マンションマニアで色々なモデルルームや口コミサイトを見て知識というか耳学問は豊富になりながらも結局何処も購入出来ずに悶々としている層が居るってことでしょうか?
|
4211:
ご近所
[2021-04-14 20:32:33]
フランス料理も昔のバターカロリー過多から今の洗練された健康志向の料理になって来たし、建築とかインテリアも重厚、バブリーからエコ意識したシンプル志向になったのではないでしょうか? 昔から親に付き合って色々モデルルームに行きましたが、10年くらい前は三井のマンションのもっとギラギラしていたような。。素人なので実際に高級な仕様だったか分かりませんが。
|
4212:
匿名さん
[2021-04-14 20:42:22]
>>4210 通りがかりさん
非免震はマンションマニアがグチグチ言ってるような枝葉の部分ではありません。 また、タワマンの騒音問題も乾式壁の施工不備や手抜かりが原因の事が多いです。 https://www.youtube.com/watch?v=zmwjCJDnCgs |
4213:
匿名さん
[2021-04-14 20:47:20]
|
4214:
匿名さん
[2021-04-14 20:50:25]
|
4215:
匿名さん
[2021-04-14 20:55:54]
|
4216:
通りがかり
[2021-04-14 21:22:09]
|
4217:
通りがかり
[2021-04-14 21:27:57]
っていうかここが値段に合わないスペックとか言ってる人、近年売り出されたマンションの中では新築中古に関わらず特別安いとも高過ぎとも思えませんけどね。支払い能力があればご自分のスペックに合った豪奢なお部屋を購入すれば良いだけです。私はそんなに出したくないからこれくらいで十分。その余剰金で国内外の五つ星ホテルをたまに楽しみますよ。
|
4218:
マンコミュファンさん
[2021-04-14 23:00:47]
|
4219:
マンション検討中さん
[2021-04-14 23:37:00]
今回の盛況を体系的に検討することが必要だと思います。
三井にとっては、当該分譲開発事業でブレークスルーする案件だったということ。 例えば、低層プレミアム以外は稚拙な設計でコスカしつつも、外部環境(フォレストやスパ導入)を重視する戦略。 エリアイメージに囚われることなく、ブランディングを利用して多様かつ大小の間取りを用意の上、購入層を広げること。 モデルルームの案内を当初絞りに絞って、登録期限に近づき突然にオープン化する方法。購入欲の煽動です。 番町リアルプランと連携して、買い増しまたは買い替え需要を独占して握ること。 未だ上手く言語化できていないのですが、三井にとっては2021年の革命的な事象だったと思うんです。米国や英国などの販売手法に習ったかもしれないですね。だって、販売から1ヶ月も経過していないにもかかわらず、先行して販売している評判の良いPC虎ノ門と残戸数がほぼ変わりません。 |
4220:
名無しさん
[2021-04-15 01:00:44]
|
4221:
マンション検討中さん
[2021-04-15 01:09:05]
低層プレミアムを成功させた功績は大きいでしょうね。
フォレストとの関係についての階層による差別化(庭、テラス、ルーフバルコニーなど)、ENTホールやEVを別途専有化して高額帯で捌けたのは、広大なフォレストをつくることになった番町エリアの建ぺい率や今回の敷地規模によるところが大きい。 今後、築古物件の建替案件を進めていく際に、単に単体で建替するのではなく共同建替をすることにより敷地規模を広大化して低層と高層をプレミアム化できれば、地権者の権利床のプレミアムな低層高層、リーズナブルな中層などの多様化、分散化につながって建替交渉が前進するとともに、番町エリアの大街区化(パークコート千代田四番町、三番町パークテラス桜苑、ブランズ四番町のような規模感)につながって更なるブランディング化につながることが理想的でしょうね。 |
配偶者も医者か高収入、実家裕福、子供が守備よく番町小→→東大にでも入ってくれれば問題ないですが。。