パークコート千代田四番町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1706/
低層プレミアム住戸(12戸)は有料にて※温泉(宅配温泉・加温・加水)を供給もしてくれるそうです。
駅もいくつか使えるので、とても便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都千代田区四番町4番他(地番)
交通:総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩5分
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 6番出口/利用時間6:00~23:00
中央本線「四ツ谷」駅 徒歩8分 南北線「四ツ谷駅」徒歩10分、丸の内線「四ツ谷駅」徒歩11分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩9分 サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK
面積:35.76平米~181.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-11 13:43:31
パークコート千代田四番町ってどうですか?
4212:
匿名さん
[2021-04-14 20:42:22]
|
4213:
匿名さん
[2021-04-14 20:47:20]
|
4214:
匿名さん
[2021-04-14 20:50:25]
|
4215:
匿名さん
[2021-04-14 20:55:54]
|
4216:
通りがかり
[2021-04-14 21:22:09]
|
4217:
通りがかり
[2021-04-14 21:27:57]
っていうかここが値段に合わないスペックとか言ってる人、近年売り出されたマンションの中では新築中古に関わらず特別安いとも高過ぎとも思えませんけどね。支払い能力があればご自分のスペックに合った豪奢なお部屋を購入すれば良いだけです。私はそんなに出したくないからこれくらいで十分。その余剰金で国内外の五つ星ホテルをたまに楽しみますよ。
|
4218:
マンコミュファンさん
[2021-04-14 23:00:47]
|
4219:
マンション検討中さん
[2021-04-14 23:37:00]
今回の盛況を体系的に検討することが必要だと思います。
三井にとっては、当該分譲開発事業でブレークスルーする案件だったということ。 例えば、低層プレミアム以外は稚拙な設計でコスカしつつも、外部環境(フォレストやスパ導入)を重視する戦略。 エリアイメージに囚われることなく、ブランディングを利用して多様かつ大小の間取りを用意の上、購入層を広げること。 モデルルームの案内を当初絞りに絞って、登録期限に近づき突然にオープン化する方法。購入欲の煽動です。 番町リアルプランと連携して、買い増しまたは買い替え需要を独占して握ること。 未だ上手く言語化できていないのですが、三井にとっては2021年の革命的な事象だったと思うんです。米国や英国などの販売手法に習ったかもしれないですね。だって、販売から1ヶ月も経過していないにもかかわらず、先行して販売している評判の良いPC虎ノ門と残戸数がほぼ変わりません。 |
4220:
名無しさん
[2021-04-15 01:00:44]
|
4221:
マンション検討中さん
[2021-04-15 01:09:05]
低層プレミアムを成功させた功績は大きいでしょうね。
フォレストとの関係についての階層による差別化(庭、テラス、ルーフバルコニーなど)、ENTホールやEVを別途専有化して高額帯で捌けたのは、広大なフォレストをつくることになった番町エリアの建ぺい率や今回の敷地規模によるところが大きい。 今後、築古物件の建替案件を進めていく際に、単に単体で建替するのではなく共同建替をすることにより敷地規模を広大化して低層と高層をプレミアム化できれば、地権者の権利床のプレミアムな低層高層、リーズナブルな中層などの多様化、分散化につながって建替交渉が前進するとともに、番町エリアの大街区化(パークコート千代田四番町、三番町パークテラス桜苑、ブランズ四番町のような規模感)につながって更なるブランディング化につながることが理想的でしょうね。 |
|
4222:
口コミ知りたいさん
[2021-04-15 03:41:06]
グラン千鳥ヶ淵の中古でませんが
グラン千鳥ヶ淵からこちらに買い換えの人、いないかなぁ? いないか・・・? |
4223:
マンション掲示板さん
[2021-04-15 06:49:55]
|
4224:
マンコミュファンさん
[2021-04-15 11:57:38]
|
4225:
通りがかり
[2021-04-15 12:15:07]
|
4226:
マンション検討中さん
[2021-04-15 13:22:25]
低層プレミアム住戸の3、4階のビューバスは当該敷地内フォレスト、周辺建物から覗かれないでしょうか。特に夜間が気になりますが、バルコニーにアウトバス設置をする裸族に対しては無用の心配かもしれません。
その他、低層プレミアム12住戸のうち何戸が温泉セレクトやアウトバス設置を選択したのか興味があります。 |
4227:
匿名さん
[2021-04-15 13:25:50]
|
4228:
名無しさん
[2021-04-15 16:36:34]
|
4229:
職人さん
[2021-04-15 20:33:59]
>>4132 名無しさん
2000万円リーマンではリスクありますが、勤務医は、あまり心配しなくても普通に大丈夫ですよ。銀行の勤務医に対する信頼度は別格です。つまり、あなたの生活に支障が出るリスクは、かなり低いことを過去の銀行の融資データが証明しています。この物件に限らず、似たような人はたくさんいると思いますよ。なんとなく、先行き不透明な社会情勢ですから、銀行の勤務医好きは拍車がかかってると思います。 |
4230:
名無しさん
[2021-04-15 22:05:40]
|
4231:
匿名さん
[2021-04-16 06:23:40]
|
非免震はマンションマニアがグチグチ言ってるような枝葉の部分ではありません。
また、タワマンの騒音問題も乾式壁の施工不備や手抜かりが原因の事が多いです。
https://www.youtube.com/watch?v=zmwjCJDnCgs