ピアース自由が丘レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-jiyugaoka/index.html
所在地:東京都世田谷区奥沢7丁目8番5他、目黒区自由が丘3丁目73番1(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅徒歩8分、
東急大井町線「九品仏」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.58平米~77.57平米
売主:株式会社モリモト・岡田リアリティ株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-06 15:09:41
ピアース自由が丘レジデンスってどうですか?
261:
匿名さん
[2020-10-29 12:20:10]
|
262:
通りがかりさん
[2020-10-29 13:07:30]
>>257 マンション検討中さん
https://www.sumai-surfin.com/price/increase-rate/developer/touraku-201... 小規模だと値下がりしやすい。デザインの尖ったマンションは中古で評価されにくいなどの理由があると思います。 |
263:
マンション検討中さん
[2020-10-29 14:04:41]
でも大規模より小規模の方が住みたくないですか?
共有部が充実してるとか管理費が安くなるのが大きいのかな |
264:
マンション検討中さん
[2020-10-29 14:24:45]
一定数には受け入れられても、広くは難しい
という事ですかね。 大手との狭間を狙っているのではあると思いますが。 ヒット商品的マンションも中にはあるだろうけど デザインや設計についても食傷気味と 何方かが書かれていました。 リセールが期待出来ないというのは 値段だけ相場感か、高い設定で新築時は 売れても中古になると厳しくなる物件が モリモトの場合多いという事ですかね。 果たしてこの物件はどうなんですかね? |
265:
通りがかりさん
[2020-10-29 18:42:11]
>>264 マンション検討中さん
モリモトに限らず外観はガラス手摺り、建材は接着剤で貼り付けた薄っぺら、リビングはキッチンをドーンと置いて終わり。どこのデベも同じ。でも、自由が丘は城南地区で一番。いいところに住んでますねと言われます。資産価値あります。 |
266:
マンション検討中さん
[2020-10-29 20:35:12]
モリモトじゃなかったら資産価値は上がってたということですね納得です
|
267:
マンション検討中さん
[2020-10-30 22:25:01]
なるほど城南地区で一番ですか。自由が丘
人それぞれですけどね。 資産価値はない訳じゃないと思いますが 果たしてモリモトさんの値付けが 適正で、いつも適正価格で購入出来ているのか その答えがリセールに期待出来ないという 評価なんじゃないですかね。 |
268:
匿名さん
[2020-10-30 22:33:45]
モリモトでも人気エリアで駅近だと資産価値高いよ。例えばディアナガーデン恵比寿とか。
|
269:
匿名さん
[2020-10-30 22:44:05]
目黒区青葉台のディアナガーデン代官山
|
270:
通りがかりさん
[2020-10-30 22:47:19]
|
|
271:
匿名さん
[2020-10-30 22:54:46]
モリモトでも人気エリアで駅近だと資産価値高いという事を言いたい。
間違いないよね。 |
272:
通りがかりさん
[2020-10-30 23:31:20]
>>271 匿名さん
それはわかりますが、それはモリモトに限らないですよね。基本リセールは立地と価格なので。ブランド力(信頼性)がメジャー7より劣るモリモトがメジャー7並みの売値設定になっている状況なのでリセールが悪くなるのは仕方ない事です。 |
273:
匿名さん
[2020-10-30 23:35:51]
メジャー7のプラウド自由が丘よりリセールいいと思う。
モリモトがメジャー7並みの売値設定になっている状況というのは貴方の主観に過ぎない。 |
274:
匿名さん
[2020-10-30 23:39:03]
メジャー7とかで一括りにしないで。大京とかいやでしょ?
|
275:
匿名さん
[2020-10-30 23:48:25]
古いけどライオンズタワー月島は良いマンション。
|
276:
匿名さん
[2020-10-30 23:52:15]
もんじゃ焼きですか?
|
277:
マンション掲示板さん
[2020-10-30 23:52:25]
>>273 匿名さん
いや、条件が違う物件で比較したら意味ないと思いますよ。当然各エリアでプラウドよりリセール良いモリモト物件あると思いますけど、それは立地などブランド力以外の要素が強いわけで。。同条件ならプラウドですよ。 |
278:
匿名さん
[2020-10-31 00:22:50]
プラウドならリセールがかなり期待できる。
モリモトならリセールは少し期待できる。 がけつろんかな。 モリモトだとリセールダメと言い切ることは違和感あり。 立地が良ければリセール期待できる。 |
279:
名無しさん
[2020-10-31 00:32:52]
|
280:
評判気になるさん
[2020-10-31 00:33:26]
モリモトが良い悪いの問題ではなく、このデベが生き残れるかどうか。無くなったデベのマンションは悲惨ですよ。管理は系列がそのまま引き継ぎますが、リセールはちょっと。この周辺だと朝日、藤和、ダイヤ、地産、セザール他多数。
|
281:
匿名さん
[2020-10-31 00:39:40]
ということでこのマンションは見送りましょう。あれっ、全戸売れたんでしたっけ?
|
282:
匿名さん
[2020-10-31 03:28:09]
城南エリアのマンションはまさに玉石混交。中古マンションの売れ行きをみれば、どのデべの物件がリセールに強いとか言いきれない。プラウドなら、「駒場」のように分譲時よりはるかに高値での成約を見込めるレアなマンションもあるが…。三井や地所も、リセールバリューは個々の物件で落差が大きい。いま、背伸びして新築を買って、数年先どうなるか。神のみぞ知るだが…。ともあれ、管理会社と施工会社の良しあしは、住んでみてもっとも実感することが多い。あと、属性がバラバラな住人のマンションは、内見すると、実態がよ~くわかる。マナーの悪い集合住宅は、ご用心あれ。
|
283:
マンション検討中さん
[2020-10-31 20:36:00]
リセールのことちまちま考えないで
好きな場所だから住む、金はあるよって 人に住んでもらいたい。 それが自由が丘。 |
284:
匿名さん
[2020-10-31 20:38:25]
奥沢ですけど
|
285:
買い替え検討中さん
[2020-10-31 20:46:51]
金はあるよって人は、奥沢ではなく、自由が丘3丁目を買うでしょうね。
販売予定を問い合わせたら、三菱地所レジデンスは対応が丁寧で親切でした。 |
286:
評判気になるさん
[2020-10-31 22:47:23]
三丁目の高台南西の二階なら富士山と小杉タワー群が部屋から一望できますが、年寄りには坂道がきつい。夏は汗ダラダラになります。あ!皆、車か。
|
287:
匿名さん
[2020-10-31 23:36:45]
>>284 匿名さん
奥沢でも良いでしょ。奥沢六丁目なんかは自由が丘アドレスのどこよりも高級だと思いますよ。まあ、ここは七丁目だけど。 |
288:
マンション検討中さん
[2020-11-01 00:03:38]
こちらって外廊下且つディスポーザー無しって本当ですか?
モモレジさんのブログに記載があったものですから。 |
289:
マンション検討中さん
[2020-11-01 07:41:46]
>>288 マンション検討中さん
本当ですよ。1件買い取れなかった土地があり、内廊下に出来なかったと説明会で聞きました。 今販売中のものだと一番仕様がいいのは用賀、次いで若林ですかね。まあここ選ぶ方は自由が丘が大好きな方が多いでしょうから、仕様が若干低くてもあまり気にしないと踏んだのでは。 |
290:
匿名さん
[2020-11-01 07:57:17]
用賀は駅至近、閑静な住宅地、商業施設、病院クリニック充実、そして内廊下。若林も駅至近ながら割安感。奥沢でも「どや顔」で自由が丘なり!?
|
291:
匿名さん
[2020-11-01 08:05:19]
|
292:
匿名さん
[2020-11-01 08:23:34]
若林は、広くて整った土地。奥沢は周囲の雰囲気がね。サンチャかジユウガオカ。
|
293:
評判気になるさん
[2020-11-01 09:16:48]
用賀も風で内廊下ではない。
風除室もない 用賀や若林が良ければわざわざ ここまで来てお勧め結構 どうぞそちらをお買いになって そもそも田都に興味なし |
294:
マンション比較中さん
[2020-11-01 09:36:36]
おきまりの田都毛嫌いですか。。。モリモトでの比較はジユウでは?
|
295:
周辺住民さん
[2020-11-01 12:42:12]
この物件のスレのトップに
価格:4,590万円~1億3,200万円 専有面積:33.58m2~77.57m2 ってありますけど、一番高い部屋13,200万円だったんですね。 坪単価560万円でもあっという間に売れるなんて。。。 |
296:
匿名さん
[2020-11-01 13:22:52]
内廊下じゃないのは残念。
|
297:
マンション検討中さん
[2020-11-01 14:49:09]
このタイミングですからすでに自由が丘/用賀で購入された方ばかりなのかもしれませんね。2LDKはどちらもほぼほぼ完売のようですし
|
298:
評判気になるさん
[2020-11-01 16:16:28]
|
299:
匿名さん
[2020-11-01 21:41:33]
|
300:
評判気になるさん
[2020-11-01 22:28:33]
|
301:
匿名さん
[2020-11-01 22:44:01]
|
302:
マンション検討中さん
[2020-11-02 00:26:07]
内廊下ですよね?
|
303:
通りがかりさん
[2020-11-02 03:30:46]
関西が本社の会社に勤めています。関西のオバン達は、自由が丘とニコタマは雑誌とかテレビで有名らしく「一度行ってみたいわ~」。一方、用賀、八雲、碑文谷、都立大etc、「それどこにあるねん?」でした。桜新町はサザエさんで、三茶も少し知ってました。私は東京支店採用です。たわいもない話ですみません。
|
304:
マンション検討中さん
[2020-11-02 09:18:48]
>>302 マンション検討中さん
何回か書いてありますが、違いますよ。 |
305:
匿名さん
[2020-11-02 12:26:59]
自由が丘のイメージを膨らませて来た人が初めて正面口に降り立ったら、アレ?となることは間違いない。
|
306:
周辺住民さん
[2020-11-02 12:43:11]
東急らしい駅ですからね。改築を重ねても、一向にあか抜けないし。
いまどきバリアフリーでもなく。ホームや階段は狭く。 ニコタマも、なんとか、都内のターミナルっぽくはなりましたが。 でも、沿線住民としては、東急各路線のちまちま感は好きです。 東横派と田都派が、あれこれ論じあうのも、相変わらずですし。 |
307:
マンション掲示板さん
[2020-11-03 01:48:03]
|
308:
匿名さん
[2020-11-03 04:34:04]
|
309:
匿名さん
[2020-11-03 04:49:06]
例の自由が丘3丁目は、一番狭い部屋でも、すごい価格のようです。
地所さんに聞いたら、グレードはなかなかのようです。 モリモトが共同売主にはなっていますが、そのレベルよりは上を期待できそう。 |
310:
マンション検討中さん
[2020-11-03 08:41:57]
|
あそこは高台で自由が丘でも特に良い場所ですからね。