ピアース自由が丘レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-jiyugaoka/index.html
所在地:東京都世田谷区奥沢7丁目8番5他、目黒区自由が丘3丁目73番1(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅徒歩8分、
東急大井町線「九品仏」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.58平米~77.57平米
売主:株式会社モリモト・岡田リアリティ株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-06 15:09:41
ピアース自由が丘レジデンスってどうですか?
201:
匿名さん
[2020-10-22 14:12:36]
|
202:
マンション検討中さん
[2020-10-22 17:36:29]
用賀は徒歩4分で閑静な住宅街ですが、自由が丘の8分と比べ資産性はどうなんでしょうか。
|
203:
匿名さん
[2020-10-22 17:39:19]
>>199 ご近所さん
世田谷区奥沢アドレスもブランドですから、自由が丘アドレスよりも目に見えて安くなるようなことはないのではないかと。 |
204:
検討版ユーザーさん
[2020-10-22 20:32:14]
>>202 マンション検討中さん
自由が丘駅は人気の東横線・大井町線の急行以上が停まるターミナル駅ですよ。 二子玉川ならまだしも、田都各駅停車の駅とはリセールはだいぶ異なります。 自由が丘の駅から徒歩10分以上なら、また話は別でしょう。駅から10分圏はマストでしょう。 |
205:
通りがかりさん
[2020-10-22 21:51:36]
>>199 ご近所さん
モリモトの田都、用賀でもま60平米8,400万円、中目黒12分通り沿いのプラウド中目黒で60平米8,000万くらいかとなると、自由が丘駅は2路線使えるターミナル駅で駅近・通り沿いじゃないって要件から62平米8,300万台は安くみえるのは私だけでしょうか?目黒区じゃなきゃ、って事なら別ですが、良い物件デスょね。まだ部屋あるのでしょうか。 |
206:
マンション検討中さん
[2020-10-23 01:03:21]
人気そうですね
独身は自由が丘ってなんかあわなそうだから1Lは残るかな |
207:
マンション検討中さん
[2020-10-23 06:31:40]
|
208:
購入経験者さん
[2020-10-23 10:02:38]
>>205 通りがかりさん
最低価格でそれですし、2路線とはいっても大井町線なので、中目黒の2路線とはわけが違いますよ。そう考えると、一般的には安くはないと思います。 ただ、ご自身が安く感じて、欲しいというのであれば購入しても良いのではないでしょうか。 モリモトなので、客寄せパンダ物件や間取りの良い物件は既に手がつけられている可能性は大いにありますが。 |
209:
マンション検討中さん
[2020-10-23 14:11:13]
中目黒には新築でいいのないからねえ
ここでもいいかな |
210:
マンション比較中さん
[2020-10-23 15:07:36]
城南エリアで、いま新築でいいものはないですからね。
でも、モリモトって、「買い」ですか? ディアナもピアースも、線が細い造りが共通しているのが気になって。 デザイン的な要素で、若い顧客層をひきつけているのか? 自由が丘徒歩圏は、希少とはいえば希少ではありますが… |
|
211:
eマンションさん
[2020-10-23 18:42:50]
中目黒は手の届く2LDKが売れてしまって、残ったのが高過ぎるものか1LDK以下だから購入できない。
自分としては、メジャーセブン(大京除く)よりもブランド価値が下がるのに、それら以上の金額のモリモトはちょっと敬遠しちゃいますね。 |
212:
マンコミファンさん
[2020-10-23 21:23:22]
>>211 eマンションさん
大手思考の方は大手物件を検討すれば良いですね。 モリモトさんは失礼ですが大手じゃない分、間取りとか広さとか、デザイン性とか、しっかり検証し差別化できてる会社です。実際に完成在庫も少なく健全な販売してますから立地や条件が合うなら買いかもね。 逆に大手が良い作りしてない、とも思いますが。 |
213:
匿名さん
[2020-10-23 21:36:48]
当事者の反論ですね
|
214:
匿名さん
[2020-10-23 21:47:07]
公式サイトに、ピアース都立大学がアップされた。。。駅近。。。こちらも高いだろうなあ
しかし、モリモトって、用地取得に長けてる。おそるべし! |
215:
周辺住民さん
[2020-10-23 22:00:11]
都立大学は、コンクリート打ちっぱなし。タイル張りと比べ、築年数が古くなると、どうなるのか。
|
216:
マンコミファンさん
[2020-10-23 22:33:07]
|
217:
マンション掲示板さん
[2020-10-23 22:38:08]
自由が丘で次の開発は、モリモト三菱地所の自由が丘3丁目、以外にないですか?10分以内だとやっぱり開発ないんでしょうか?
|
218:
匿名さん
[2020-10-23 23:14:01]
緑が丘まで8分。ま、そのぐらいなら近いほうでは。
|
219:
匿名さん
[2020-10-24 00:16:05]
|
220:
マンション検討中さん
[2020-10-24 00:22:09]
|
221:
匿名さん
[2020-10-24 00:27:16]
|
222:
匿名さん
[2020-10-24 01:48:42]
エントランスやその周囲のラウンジなどをゴージャスに仕立てる一方、
専有部は、標準でも良さそうなところを、あえて有償オプションにする、 大手証券系のなんとか不動産とも似ている気はする。 それでも、メジャー7なら、よしとする向きはあるだろう。 確かに「食傷気味のアーキサイト……という指摘」は、うなずけます。 ゆえに、ディアナもピアースも区別がつきにくくなっている。 とはいえ、デザイナーズマンションになびく一定層は見込めるから、 プチ・バブルな値付けでも買うような懐の深い(?)人がいる。 |
223:
名無しさん
[2020-10-24 08:55:58]
緑が丘8分、自由が丘8分では大きな差がありますね。完全在宅勤務や資産性を考慮しなければ別なんでしょうが。
|
224:
マンション検討中さん
[2020-10-24 09:31:01]
パークホームズ自由が丘は、最寄り駅が緑が丘だったが、さみしい駅前という印象。
不動産会社にしてみれば、広い意味で、自由が丘のマンションとうたえば、 イメージはいいんでしょうが… |
225:
匿名さん
[2020-10-24 10:28:38]
大井町線って急行だと5-6駅すっ飛ばすので、二子玉や大井町行く際は最寄りの緑ヶ丘や九品仏よりもちょっと歩いて自由が丘から乗った方が早いんですよね。。
この物件や、都立大に住んでも九品仏や緑ヶ丘使うことは稀だと思いますよ。 |
226:
検討板ユーザーさん
[2020-10-24 11:47:58]
都心から適度に離れていて駅前は賑やか。周りは静かな住宅街で、頭上が飛行ルートにもなってないので場所はかなり良さそう。
自由が丘は空港や新幹線へのアクセスが悪いのが欠点ですが、頻繁に遠出されない方であれば問題ないですかね。相鉄直通で新横浜につながって、10年後に蒲蒲線や大井町からの空港アクセス線が実現すれば改善するかもしれませんが。 |
227:
評判気になるさん
[2020-10-24 18:34:04]
年寄りには九品仏駅いいですよ。階段がなくフラットです。二子玉方面は九品仏駅利用します。
|
228:
匿名さん
[2020-10-24 19:04:03]
|
229:
マンション検討中さん
[2020-10-24 19:31:23]
東横線ってやっぱり混みます?
全部武蔵小杉のせいよね |
230:
マンション検討中さん
[2020-10-25 07:53:07]
|
231:
評判気になるさん
[2020-10-25 10:32:48]
今日でほぼほぼ完売は出来ますかね?
まだ1枠空いてる。 キャンセルで空いたんだろうけど。 もはやここに来てる人は、買わないか、買えないんだろうけど…。 |
232:
匿名さん
[2020-10-25 11:10:58]
日曜劇場最終回の「番宣」みたいですね(笑)
|
233:
マンション検討中さん
[2020-10-25 12:05:36]
|
234:
検討板ユーザーさん
[2020-10-25 14:11:11]
もう完売なんですか??
1Lも売れたんだ |
235:
通りがかりさん
[2020-10-25 14:48:40]
|
236:
匿名さん
[2020-10-25 15:55:36]
結局いくらだったんでしょう
|
237:
匿名さん
[2020-10-25 19:53:54]
>>230 マンション検討中さん
五年前まで都立大に住んでましたがその頃は祐天寺で特急通過待ちはありませんでした。今はあるんですか? いまは都心に引っ越しましたが、またいつか自由が丘周辺エリアに戻りたいと思ってるのですが、自由が丘から中目黒の間の特急が止まらない駅は不便になってしまったんですね。 利便性重視なら自由が丘か中目黒以外に選択肢はないかもしれないですね。 |
238:
匿名さん
[2020-10-25 20:36:04]
|
239:
マンション検討中さん
[2020-10-25 22:40:18]
できるなら特急止まる駅がいいよね
|
240:
マンション掲示板さん
[2020-10-25 22:55:11]
|
241:
匿名さん
[2020-10-25 23:02:41]
中目黒13分なら、断然自由が丘8分の住宅地がよいですか、、一期販売で完売でしょうか?
|
242:
匿名さん
[2020-10-26 01:04:44]
まさか1Lも売れちゃうとな
出遅れた |
243:
匿名さん
[2020-10-26 07:33:08]
>>238 匿名さん
都立大学の高級住宅街は良く知っていますよ。柿の木坂二丁目に住んでいましたから。八雲四丁目も芸能人の方が多く住んでますので、よく見かけるかけました。駅から遠いほど環境が良い高級住宅地が多いですからねこの辺りは。 私が言いたいのはそういうことではなく、当時は中目黒から自由が丘間で特急通過待ちどなかったので、利便性を重視する人たちにとっては中間駅と中目黒自由が丘との格差が広がったという事です。 |
244:
評判気になるさん
[2020-10-26 08:45:46]
|
245:
購入経験者さん
[2020-10-26 09:19:51]
ほんとモリモトはブラックボックスだよな。
外からは一切情報が分からない。 |
246:
マンション検討中さん
[2020-10-26 10:35:54]
100戸以内の物件ってすぐ売れちゃうよね
|
247:
マンション検討中さん
[2020-10-26 11:23:09]
モリモトさんは小規模なのにいつも間取りが多彩で向きや階数で単価もバラバラ、棟内に同じタイプのお部屋が少ない。
本気で考えている検討者からすると無駄にライバルを増やしたく無いので情報が出にくいのかと推測。 このデベの場合、情報は足で稼ぐしか無いかと。 |
248:
マンション検討中さん
[2020-10-26 20:19:18]
確かにまだ完売はしてなそうですよね
デベに確認すべし |
249:
マンション検討中さん
[2020-10-26 22:41:08]
ここ設備仕様あまり良くないそうですね
自由が丘なんだから頑張って欲しかった |
250:
マンション検討中さん
[2020-10-27 17:09:07]
モリモトは、そこそこのマンション作るのが上手いと思うな。
|
ただ投資用の物件としては少し駅から距離がある気がしますねえ。
それも加味してのこの値段なんでしょうね1LDKは。