ピアース自由が丘レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-jiyugaoka/index.html
所在地:東京都世田谷区奥沢7丁目8番5他、目黒区自由が丘3丁目73番1(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅徒歩8分、
東急大井町線「九品仏」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.58平米~77.57平米
売主:株式会社モリモト・岡田リアリティ株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-06 15:09:41
ピアース自由が丘レジデンスってどうですか?
No.1 |
by 通りがかりさん 2020-08-06 16:40:36
投稿する
削除依頼
重複スレになってませんかね?
|
|
---|---|---|
No.2 |
パンフレット家に来ました。
|
|
No.3 |
高い確率で住居表示は世田谷区なので、世田谷区のスレに統一で良いのでは?
|
|
No.4 |
フラットアプローチ自由が丘8分、九品仏6分。東横線&大井町線ユーザーには絶妙に良い立地ですね!ディアナガーデン以来、駅10分以内は全然マンション出てなく、またもやモリモトのお洒落なデザイン、非常に期待してます!
|
|
No.5 |
外観はこれといって特徴もなくシンプルなつくりが良いです。
総戸数も少ないのでこじんまりとしたマンションになりそうですが、プライバシー確保の面としては総戸数が少ないので 落ち着いた暮らしが可能になりそう。 フラットアプローチが強みになり、需要も高くなるというイメージがしました。 あくまで個人的な感想です。 |
|
No.6 |
「フラットアプローチ」って言葉はほとんど不動産屋くらいしか使わんだろ。
|
|
No.7 |
フラットアプローチいいですね。
緑のアプローチ、九品仏緑道の雰囲気も◎ 不動産はアプローチも大事ですよね |
|
No.8 |
坪単価の予想はどれくらいでしょう?
|
|
No.9 |
最低でも500はあるかと。小規模マンションなのでさらに割高になるかも。
|
|
No.10 |
自由が丘3丁目のほうとのバランスもあるでしょうから、
向こうが@600~700万円くらいで こっちが500~550万円くらいでは。 |
|
No.11 |
場所は良いですね。決してきれいな住宅街に建つ感じではなさそうですけど。
みなさんもおそらく考えていると思いますが、どんなに良くても常識はずれな値段だったらパスしょうと思います。戸建てでもないですしね。 |
|
No.12 |
自由が丘徒歩圏内に、広すぎない手の届くマンションがなかなかないので、周辺はかなり微妙ですが私も価格次第で購入したいです。高ければ、別の駅近中古か戸建てですね。
|
|
No.13 |
自由が丘周辺の中古は良いのがないですね。
築年数が行き過ぎか、広くて高過ぎかのどちらかです。 最近の中古市場はひどい。 |
|
No.14 |
モリモトさん高いよ。坪400なら買うよ。
|
|
No.15 |
8000万くらいなら検討するけど、8500万くらいからだろうから無理だな。
モリモトにそんなに払いたくないし。 |
|
No.16 |
7500万、60平米弱くらいが買えそうなら検討したいですが、自由が丘周辺の徒歩圏内はやっぱり無理ですね。本当に古すぎるか、億払うかのどちらかしかない。奥沢も九品仏も似たようなものですね。
そこそこの価格なら、即完売すると思います。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
自由が丘は古い物件が多くて、その頃の物件て今のコンパクト指向(60㎡前後)とは違って、90㎡以上だったりするからものすごく高くなるんだよね。
だから自由が丘の中古市場はひどくなる。 今回のピアースもコンパクトだけど、坪500でも9000万くらいになるから、なかなか手が出せないね。 |
|
No.19 |
ピアース自由が丘は、坪単価312万円だったんですね。
|
|
No.20 |
凄く古くなれば広くても今の相場と比べればそうでも無くなるんだけど、そういう物件は管理修繕費が高くなるんだよね。
特に昔の物件は管理費が高い。 あれって管理会社変えるとかで安くできないんだろうかといつも思う。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
ここって70平米台何部屋くらいあるの?
|
|
No.23 |
>>20
管理会社を変更するには管理組合の賛成が必要になってきますし、手続が色々と大変なんじゃないでしょうか。 特に組合員の票集めが大変です。中には出してもらえない方も居たり反対票があるとスムーズに進みません。 役員長ががんばってくれれば、変更することも可能でしょうけど。 管理会社も良い管理会社は限られてきます。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
結局いくらになるのか。
それが分からないと何も決められない。 |
|
No.26 |
価格はまだですかね?
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
友の会先行販売だから当たり前だろ
|
|
No.29 |
そういう売り方がしょうもないんよ。
|
|
No.30 |
資料請求しても資料が届かないのですが、資料届いている方いらっしゃいますか?
|
|
No.31 |
立地的にはお墓のそばですかね?
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
営業お疲れ様です。
はやく価格を示してください。 |
|
No.34 |
1億は用意しといてください。
|
|
No.35 |
思ったより安いね。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
予約が全然とれません、一か月先まで取れない
|
|
No.39 |
予約が取れないのは、モデルルームに人数制限があるからなんですか?
1LDKでも収納たっぷりでいいですね。 洋室のクローゼットも広め。よくばりですが、これで3口コンロ、パントリーがあったら最高でした。LDK横の洋室は引き戸なので開けて使って、お客さんが来たら閉めてもいけますね。 広めの間取りだと角部屋率も高いし、価格が高そう・・・。 1億用意しておかないと買えませんか? |
|
No.40 |
仮に坪500だと仮定すると以下のとおり。
1LDK(38.18㎡) 5784万円 2LDK(60.44㎡) 9157万円 2LDK(65.38㎡) 9900万円 3LDK(77.57㎡)11753万円 どうなりますかね・・・ |
|
No.41 |
このエリアなら坪420-450程度では?
|
|
No.42 |
そうだといいんですが、低層マンションでモリモトですからね。
このあたりはマンションが出ないので希少性もありますし。 |
|
No.43 |
同じモリモトの自由が丘駅6分2017.02築
ディアナガーデンで坪513万 売り出し時は坪約380万 ピアースとじゃ仕様が全く違うけど それがモリモトクオリティ! |
|
No.44 |
>>41 マンション検討中さん
ピアース品川中延が坪445だったので500くらいにはなりそう |
|
No.45 |
>>43 マンション検討中さん
駅6分のディアナガーデンは平均坪単価550万以上ですよ。現在、中古の売出が120平米19,400万です。地下部屋ですから単価513ですが、さすがの値段です。 売出時は坪380万とは何ですか? |
|
No.46 |
>>44 マンコミュファンさん
大井町線のピアース旗の台はコンパクトマンションですが470以上 ディアナコート三軒茶屋も平均480くらい ピアース目黒青葉台、中目黒駅13分の駅遠でも500万越で竣工半年以上前に完売 自由が丘で物件が出てない事や8分駅近と考えると一体いくらにするのか、、 |
|
No.47 |
ディアナガーデンは新築時の坪単価は
433万から650万 ですね。 どの住戸も広いのでオール億ションにはなりますが、ディアナガーデンで坪433万なら今となってはお安いですね。 ただ地下になるんでしょうけど。 |
|
No.48 |
モリモトはリセール弱いよ。
例えば築浅のディアナコート学芸大学なんか今坪単価300万円程度ですよ。 |
|
No.49 |
モリモトを買う人は、若い人なの?
|
|
No.50 |
いや、坪単価500万は高過ぎませんか。あまりに言い値という感じで論理に基づいていないかと。開示されてる情報で自由が丘は坪単価275万円ですよね。
計算ロジック知りたいですね(笑) |
|
No.51 |
開示されてる坪単価275万ってなんなん?
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
自由が丘駅10分圏内の新築で1LDK40平米くらいは本当に全然出て無くて東横線に住んでるわたしにはかなり魅力な立地に見えます。案内会も始まっているようですが、予約のキャンセル待ちになってて部屋なくなっちゃわないか心配です。既に説明会参加された方いたら情報共有お願いします!
|
|
No.54 |
モリモトは以前、民事再生法適用(倒産)していることで、イメージ良くないひとは多い。
売り方も三井三菱や野村のような、平等感を重視した売り方ではない為、毛嫌いする人が一定数いる。 |
|
No.55 |
いまの購入者は、クレッセントシリーズを知っている人が少ないでしょ
|
|
No.56 |
>>50 評判気になるさん
全く同感です。 私も自由が丘坪単価が200万円台であることを認識していてどうしてその坪単価になるのか不思議に思っていました。 モリモトをはじめとする不動産屋が意図的に釣り上げている?とさえ思うほどです。消費者センターものですよね(笑) |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
坪単価が200万円台なら是非買いたい。モデルルーム行けば帰るかな?、
|
|
No.59 |
資料請求しても来ないし、モデルルームの案内は来るものの空き無し。
何も動きようがないですね。 |
|
No.60 |
沖式資産性評価 儲かる確率53%
低評価が気になります。 |
|
No.61 |
販売価格出てないのにどうやって儲かる確率出しているのですかね?
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
自由が丘200万円台てどこから出た数字ですか?
自由が丘徒歩圏は1種200万円以上はするので、建築が坪120万円としても 原価で坪320万円です。 これに設計料、瑕疵保険、販売手数料、利益入れたら 500万円前後になりますが。 |
|
No.64 |
>>63
坪単価200万円台というのは多分中古市場の平均 なんじゃないかと思います。 ただ、自由が丘は築年数が古い物件が多く 単価を下げているとは考えてますが 新築や築年数の浅い物件は極端に少なく 希少性はあるのでしょうが、500超とか という値付けは中目黒や目黒なら 仕方ないのかなと思いますが 自由が丘は最近閉店する店もちらほらあり ひと昔前程の街としての輝きは薄れてる 印象ですし、こちら側としては高すぎるのではと考えますが |
|
No.65 |
>>64 評判気になるさん
200万円台は15分くらい歩く自由が丘駅遠物件でかなりの築年数が経過した物件でしょ。比較対象にするのがおかしいと思います。 近くのイトーピアや線路を渡る駅6-7分のピアース自由が丘は築20年近くても330?400万弱の成約です。自由が丘駅8分のこちらと、中目黒の駅遠マンションかって言われると自由が丘駅近を選ぶ人たちは沢山いるんじゃないかと思いますね |
|
No.66 |
>>64 評判気になるさん
200万円台は15分くらい歩く自由が丘駅遠物件でかなりの築年数が経過した物件でしょ。比較対象にするのがおかしいと思います。 近くのイトーピアや線路を渡る駅6-7分のピアース自由が丘は築20年近くても330?400万弱の成約です。自由が丘駅8分のこちらと、中目黒の駅遠マンションかって言われると自由が丘駅近を選ぶ人たちは沢山いるんじゃないかと思いますね |
|
No.67 |
事前案内会にいきました!駅近マンションがまったく出てないし、人気の駅だからお値段も高くなりそうですが、それでも売れちゃうのが最近のモリモトですね。ここはデザインも洗練されてるし、中目黒や用賀みたく完全なる地下住戸もないみたいだから、即完売するかもと営業が話していましたよ!
|
|
No.68 |
ハザードマップに浸水エリアにかぶっているようです。あと建物の住所は世田谷区?目黒区?どちらになりますかね?
|
|
No.69 |
広告にも世田谷区の新築マンションとしてでていますので住所は世田谷区だと思います。
自由が丘アドレスなら価格の上乗せがありそうですね。 それにしても自由が丘の閉店ラッシュは凄い。 流行に乗る街だけに、タピオカみたいに流行が廃れると一気に厳しくなりますね。 |
|
No.70 |
もともとナカメのような活気はないですからね
|
|
No.71 |
事前案内会は予想価格を教えてもらえるんでしょうか?
|
|
No.72 |
>>62 マンコミュファンさん
同じ低層の目黒青葉台は81%ですけど |
|
No.73 |
自由が丘で徒歩8分は良いですね。
10分以内にはマンションが出てない地域だから高くなりそう。 |
|
No.74 |
もう1つ自由が丘3丁目にマンションできるんですね。
|
|
No.75 |
できますけど、あそこは自由が丘アドレスで三菱も関わっているのでここ以上に高額ですよ。
|
|
No.76 |
結局ここっていくらなのか情報お持ちの方いらっしゃいます?
|
|
No.77 |
>>74 買い替え検討中さん
3丁目は三菱地所&モリモトの共同事業みたいです。広さも平均で100平米以上の全戸億ションらしく、私の希望する広さや値段では出ないとの事でした。ピアース期待してますが価格が気になりますね |
|
No.78 |
古ても高いパーク・ハイム自由が丘二丁目、目黒通り沿いでも築浅のプラウド自由が丘。。3丁目のモリモト&三菱地所は稀有の計画。売りが出ているけど、なかなか決まらないディアナガーデン。。確かに、奥沢アドレスでも、一応、自由が丘圏内。あとは価格次第ですかね?
|
|
No.79 |
>>77 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。立地も自由が丘の中でも良い場所ですし、あちらは三菱地所と高級仕様で作っていくんでしょうね。そうなると徒歩圏内のそこそこの広さで、手の届くシンプルな新築マンションってここだけ。説明会も予約できないですし、もういろんな意味で買える気がしなくなってきました。いくらくらいの設定になるか気になりますね。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
値段はまだですかね。
焦らしますね・・・ |
|
No.82 |
ようやくパンフレットがきました。
5階のL type(78㎡)が気になるけど、これでいくらするんだろう??? |
|
No.83 |
やっと資料来ましたね。
2LDKの間取り、狭いながらに色んなタイプがあって良さそうです。60平米か38平米が半々くらいでしょうか。 70平米のお部屋は販売がないかもしれないですね。 |
|
No.84 |
用賀とどちらが高いかな? 用賀は掲示板情報だと上階は坪500超だとか。 最上階の78平米、450くらいだと考えられるのだけれど、お値段注目しています。
|
|
No.85 |
世田谷・目黒の築浅のディアナコートを見て、気になったのは部材や施工レベル。
エントランスの庇や銘板の壁面が剥がれ、亀裂があって、 いささか安っぽい造りだなあと、テンション下がっています 耐震性とか大丈夫なのか。居住者、既契約者の声を知りたいです |
|
No.86 |
どこのディアナコートが築浅なのにひび割れなどが目立つのでしょうか? 見に行きたい。
|
|
No.87 |
>>48 マンション検討中さん
学芸大学のディアナコートは1階とかバス通り前の住戸が飛び抜けて安くなってるが他はそうでもない。 ただし駅11分がネックになってるのは確か。 近隣のピアース学芸大学は駅10分なので過去の成約実績は分譲時よりも値上がりしてる。 |
|
No.88 |
アフターサービスや管理会社は、しっかりしているのかな
築浅ならなおのこと、補修に応じるかどうかで、経営姿勢がわかります |
|
No.89 |
最近のディアナとピアースは外観が似てる。中古も検討してますが、エントランスまわりの庇、柱、壁に使われてる建材など薄いのがどうも気になります。
|
|
No.90 |
うーん、本当だとしたら、上馬、用賀、等々力のパークホームズは大丈夫かな
いまの新築、コストを抑えているから不安 |
|
No.91 |
間取りを見ると随分コンパクトな感じで、単身者とディンクスがターゲットになりそうな感じですね。1LDKは賃貸にも相当数出されそうなので、マンション内の風紀を乱しそうなのが心配ですが。。。
|
|
No.92 |
若い共働き世代向けの物件が多いモリモト。デザイナーズマンションになびく層は見た目重視!?
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
あるまうしってどっかのブランド牛?
|
|
No.95 |
10月中旬販売開始と出ていますが、価格は出たのでしょうか?
|
|
No.96 |
今日話を聞いてきましたが、既に半分か半分以上は埋まっている様子でした。
|
|
No.97 |
値段発表と同時に即日完売ってやつですか。
値段みてから考えるようじゃあ 遅いのね。 |
|
No.98 |
ま、それがモリモトですから。
私はそういう売り方は大嫌いですが。 |
|
No.99 |
そうなんだあ
そもそもマンション業界ほど、価格の情報開示が時代錯誤な業界はない 限定客の事前案内会と称して、高値の予定価格で様子見して、 反応が鈍ければ、さりげなくプライスダウン |
|
No.100 |
半分以上埋まっていたとのことですが、60平米前後の価格帯はどの位だったのでしょう?
|
|
No.101 |
私も別日の事前説明会に参加しましたが、既に埋まっている部屋がある旨の説明は特にありませんでした。価格公開が遅い理由はちゃんと説明してくれましたし、営業さんは誠実な印象を受けました。それなりに需要のある商品が作れたのであれば、それをどう売るかは売主の自由かと思うので仕方ないかなと。こちらも気に入らなければ見送ればよいだけなので。
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
誠実なら、コソコソ売らず、正々堂々と売ればいい
|
|
No.104 |
つい先日、物件のフリーダイアルで問い合わせしたところ、10月中頃の販売予定に変更となっただけで、すでに裏?で売ってしまったため、選べないような部屋は無いと言っていましたよ。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>105 マンション検討中さん
そんなに高かったでしょうか。私が事前説明会に参加した時は8,000万円台のほうが圧倒的に多かった気がしますが。もしかして値段変わりました? |
|
No.108 |
9000万円前後でも買いなのかな。
|
|
No.109 |
結構な高値掴みですよ。
コロナ前に仕入れた土地ですし、小規模マンションなので、値段は下げられなかったのでしょう。 リセールを考えると高過ぎると思います。 ちなみにマンションは値段がコロコロ変わるのが一般的です。 |
|
No.110 |
9000台は予想通りですが、メジャーセブンと比較してブランド力が落ちる会社で、
どこまで出せるかは検討したほうが良さそうです。 駅チカなのは良いですが、周辺はあまり面白い場所ではないですし。 |
|
No.111 |
確かに、建設地の周囲を見渡すと、高揚感はまったくわきません。
さりとて、メジャー7、とりわけ、三井、野村の新築にこれはという物件もなし。 ここで9000万はおろか、8000万台もかなりの冒険だと思います。 どうしても、自由が丘圏しばりの方は、別かもしれませんが。 |
|
No.112 |
単身用の1LDKのお部屋で6千万台くらい、70平米だとその倍くらいでしょうか。土地が高かったとは思います。ですが、その価格ならあと1ー2本自由が丘よりか、お寺の緑の近くであればよかったとは思います。
新築コンパクトマンションは自由が丘周辺にないとは言え、流石に1億前後なら別エリアを考えますね。すでに抑えられている方々は、自由が丘圏を探されているか、投資目的の方なのでしょうか。ピアースシリーズにしては高い印象です。 |
|
No.113 |
緑が丘のパークホームズ自由が丘も、アドレスが違えど、一応は自由が丘圏で高値でも売れた。ここも、自由が丘徒歩圏にこだわる向きには選択肢なのでしょうね。
ただ、ご指摘のように、ピアースだし。設備仕様など高級路線とは言えないような。 でも、売主は“創業”以来、地元のニューズを熟知しているから、成算あるのか? |
|
No.114 |
”創業”とは民事再生以降のどちらでしょうかね…
|
|
No.115 |
価格については坪500いかないくらいですかね。高いと言えば高いですが、時代ですから仕方ないですね。
|
|
No.116 |
ここでいろいろ言われたとして、なんやかんや即完売でしょう
|
|
No.117 |
三菱地所とモリモトのコラボのマンションがどんなものか。ガチ最後の自由が丘アドレスのマンションとなるだけに、買う、買える以前に注目ですね。でも、東急建設だから、果たして出来栄えは?
|
|
No.118 |
ガチ最後の自由が丘アドレスのマンションとなるだけに
って宣伝文句みたい。 本当に最後? |
|
No.119 |
低金利の株高で資金ある方もそれなりにいると思うので、良いマンションは割高でも引き続き売れるでしょうね。ここで坪500弱なら自由が丘3丁目は600以上でしょうか。
個人的には周辺住民にかなり取り壊し反対されていた場所なので、あまり住みたくないですが… |
|
No.120 |
この物件を購入したら、住宅ローン減税は使えるのでしょうか?
|
|
No.121 |
>>120 買い替え検討中さん
床面積50平米以上であれば使えるのではないでしょうか。 |
|
No.122 |
一応言っておきますが、年収3000万以上の高額納税者は住宅ローン減税使えませんからね。
|
|
No.123 |
売れ行きご存知の方いますか?
|
|
No.124 |
狭くね?
|
|
No.125 |
ピアースだからな
賃貸多いと思う |
|
No.126 |
40平米以下の部屋は狭すぎはしないが、若干広さ足りない気がする
|
|
No.127 |
独身だったら充分。夫婦だったら狭い。当たり前
|
|
No.128 |
価格発表されましたね。
|
|
No.129 |
思ったよりお手頃。これ、一期を敢えて見逃して二期以降に賭けるともう残ってないとかあるのかな...
|
|
No.130 |
価格はどちらで見れるのでしょうか?
65平米だといくらほどになるのでしょうね |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
>>122 買い替え検討中さん
所得3000万でしょ。収入だと超えても経費で調整すれば大丈夫。 |
|
No.133 |
友の会以外はまだ買えない??
|
|
No.134 |
買えないですね。
販売予定時期が後ろにどんどんずれていってる。 普通の人が検討する段階になったら、小規模物件しか残っていなさそうですね… |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
狙っていた部屋が(5階と南東向きの角部屋)現金で早々に売れてしまったみたいなので見送ることにしました。自由が丘は好きですが住み替え前提で考えているので、環七外側60平米台の部屋に億は出せないですね…
|
|
No.137 |
儲かる確率53%。。
信憑性あるんですか?? |
|
No.138 |
60平米前後の価格レンジはどの位だったのでしょうか?
|
|
No.139 |
こちら、自由ヶ丘アドレス?奥沢アドレス?
|
|
No.140 |
>>136 匿名さん
南東向きの角部屋住戸は、全フロアの南東角部屋が売れたということでしょうか??もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.141 |
南東向きの角部屋ってFタイプだよね、狙いだったのに...無念
|
|
No.142 |
無念って、まだ売れたかわからんよね。、
|
|
No.143 |
単なるあおり演出?
|
|
No.144 |
62平米で8300万からとありますが
60平米のお部屋はより安くなるのですかね? |
|
No.145 |
62平米で8300万って安いですね。
|
|
No.146 |
>>140 検討板ユーザーさん
最新は分かりませんがFタイプ1階、2階はまだありましたね。3階はキャッシュなのでローン審査落ちもないので厳しいですね。 |
|
No.147 |
高いなあ。
小規模マンションだから管理費・修繕積立費が必然的に高くなるし。 |
|
No.148 |
そんなこと言ってたら自由が丘で新築買えないんじゃないか?
|
|
No.149 |
友の会は10戸、残りの28戸は一般分譲のようですね。一般人が早い者勝ちで買える住戸はまだ28戸残っているということか
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
ヘェー現金一括払いしか受け付けないなんて
そんな条件あるんですね。 何のためになんですかね? |
|
No.153 |
現金一括者って、正直リスクもあるからね。
現金を持っているが故に他に良い物件があると手付き放棄して購入してしまう。 属性の良い住宅ローン購入者のほうが安定している。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
自由が丘で購入するならイトーピア自由が丘イデアの中古の方がいいかな?
先日実物見たらかなり古くなってる印象受けたけども。 |
|
No.156 |
>>151 マンション検討中さん
いえ、希望の部屋は現金一括で申込入ったので諦めてくださいという旨の説明を受けただけです。 |
|
No.157 |
築10年以上は、やめたいほうがいい。よほどのブランド中古は別として
|
|
No.158 |
こちらの65平米はおいくら程度なのかご存知の方いらっしゃいますか?
8.4のワイドスパンだと60平米でもそれぐらいに感じられるのかな。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
未だに一般には金額が公開されない。この秘密主義的な体質が好きじゃないんだよなあ。
|
|
No.161 |
どこでもだいたいモデルルーム行かないと金額わからなくない?
|
|
No.162 |
58平米のお部屋はいくらか、どなかたか教えて頂けないでしょうか?
|
|
No.163 |
ほんと情報が出てきませんね。
上の書き込みに従うと、8000くらいじゃないでしょうか。 |
|
No.164 |
ここに限らず、秘密主義の販売会社はあれど、体質変わらないですね。
|
|
No.165 |
モリモトにそこまで支払うかというのは検討したほうが良さそうですね。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
>>144 マンション検討中さん
62平米8300万円は広告用みたいですね 60平米だと南向きや北東角にもありましたが、向きや間取りが良いのか9,000万くらいまで値段してました。それでも自由が丘だから人気あるみたいですが |
|
No.169 |
自由が丘だから人気? 奥沢でも、他人にはそう自慢できますからね。
|
|
No.170 |
環境駅距離同等でも、
世田谷区奥沢と目黒区自由が丘では 坪単価50~100万円は違う。 |
|
No.171 |
業者さんですか、詳しいですね
|
|
No.172 |
広告の値付けは西側の道路に面した部屋ですかね
|
|
No.173 |
部屋の位置でかなり値段が違いそうですね。第1期は価格の低い部屋から販売。良いお部屋は高くても既に押さえられている、という感じでしょうか。1LDKを除いて価格は、9000万前後なんでしょうね。
|
|
No.174 |
検討されている方、現地見に行かれましたか?色々と条件には合致するものの、なんとなく寂しい?さびれた?雰囲気がして、悩んでいます。
|
|
No.175 |
>>174 マンション検討中さん
マンションの周辺が古めかしい感じなのは、このスレッド最初のほうに書き込みありますよね。ですがこの辺りは新築マンションがなく、中古マンション含め他に選択肢がないから購入検討されている方が多いと思います。自由が丘、でなくてよいなら近隣の駅で検討されてもよいと思いますね。 |
|
No.176 |
環境駅距離同等でも、
世田谷区奥沢と目黒区自由が丘では 坪単価50~100万円は違う。 と上の方で書かれてますが本当かな? 自由が丘駅 徒歩8分だったら世田谷区だって目黒区だって同じ坪単価と思ってます。 |
|
No.177 |
ここは結局世田谷区・目黒区どちらのアドレスになるのでしょうか。
|
|
No.178 |
世田谷区になるそうです。
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
ここは東横線自由が丘駅徒歩8分ですが
目黒区自由が丘ではなく、世田谷区奥沢で 大井町線九品仏駅徒歩6分です。 世田谷区に納税し、世田谷区の行政サービスを 受けます。 仮にどこ住んでるの?と聞かれたら 自由が丘ではなく、奥沢か九品仏と答えるのが 正しいのでしょうね。 『自由が丘』と答えるのでしょうが(笑) |
|
No.182 |
砧のマンションを成城というがごとく
高井戸でも浜田山 練馬なれど、吉祥寺在住と言い 玉川田園調も田園調布も似たり!? |
|
No.183 |
埼玉県民が東京のほうから来ましたみたいな?
まあ実際に自由が丘駅から近いし、これほどひどいものではないか。 |
|
No.184 |
自由が丘3丁目の地所&モリモトこそ、真の自由が丘物件かな
|
|
No.185 |
真の自由が丘は2丁目。
学園通りも自由通りも越えない 自由が丘の脊椎。 ディアナガーデン自由が丘は 最近ではピカ一。 これ以上の立地だと、築古だがベルヴェデーレ。 ラヴィータがマンションになれば 坪単価800~1000万円くらい。 |
|
No.186 |
ディナガーデン自由が丘の中古、なかなか売れませんね
|
|
No.187 |
2億円を出せる人はそうそういませんからね。
|
|
No.188 |
金額うんぬん以前に、リビングの前が壁では・・・閉塞感
モリモトの最高ブランドなのに |
|
No.189 |
公式サイトには62㎡で8300万。これが最安価格か!?
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
自由が丘のイメージは、ラ・ヴィータかも
いつも写真撮ってる人いますね でも住むのだったら緑が丘や都立大、九品仏、電車使わない人だったら駒沢公園の近くの方が環境いいと思いますが |
|
No.194 |
2F、3Fは目の前の電線が近く、眺望は悪そうですね。
とは言っても自由が丘徒歩8分。いくらで売り出しているのでしょうか。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
物件の近所に、両親の古い家があり、私もそこで育ちました。自分の今後のことを考えるとマンション購入を考えたくて、興味があります。でも、ちょっと高いし、窓からの景色があまり良くないかなと、マンションに住んだことがないので、その辺が気になります。でも、便利さと環境は最高です。自由が丘はもちろん、九品仏近辺もとてもいいです。駒沢の東京医療センターも、徒歩3分ぐらいのバス停から10分ぐらいの乗車で行けます。マンションから自由が丘への道も平で、歩きやすく、すぐ近くにコンビニ、美味しいベーカリーがあります。自由が丘2丁目に比べると、庶民的なエリアです。私は50代で、そろそろ老後を考えなくてはいけないですが、老後にとても快適で優しい環境がありますので、ちょっと高いですが、近くの低層マンションが、35年建っているにも拘らず、いまだに大人気で価格も下がっていないことを考えると、是非検討したいと思ってます。皆様との意見交換もしたいです。よろしくお願いします。
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
ここは駅からメイプル通りを通って帰る道が自由が丘のイメージそのものなので、低地か高台かを気にしないのであれば、住めばかなり自由が丘的な雰囲気にどっぷりの場所だと思います。
|
|
No.199 |
8300万円は最安値(客寄せパンダ)なので、それ以上は覚悟しなければなりません。
目黒区自由が丘アドレスでもないので、そうするとやっぱり高い気がします。 |
|
No.200 |
1LDK安いですか?
|