パークホームズ日本橋本町についての情報を希望しています。
11駅12路線利用可だそうです。都心どこへでもアクセスしやすそうですね。
高島屋や日本橋三越も気軽に行けそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1527/
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目13他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩3分
総武本線「新日本橋」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.93平米~91.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・日本土地建物株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ日本橋時の鐘通り・パークホームズ日本橋本町の「私の印象」【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/733/
[スレ作成日時]2020-08-06 14:43:50
パークホームズ日本橋本町ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2020-08-07 10:09:09
投稿する
削除依頼
日本橋本町四丁目10計画とは別なんですね。斜め前のブロックになりますが。
こちらも129戸と大型です。 さすが三井不動産、日本橋のいい所をがっちり抑えてますね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
近隣の10計画の板は少しずつ賑わってきたけど、こっちは閑散としてますね
|
|
No.3 |
結局どっちがいいの?
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
こちら側の方が、生活環境としてはまだ落ち着いているので、
いいのではないかなと思います。 まだ情報は殆ど出されていないですが、 家の中身自体は、 10計画とさほど変わりはないのだろうか? あとは好みの問題ですね。 |
|
No.6 |
日当たりは10と13、どちらがよさそうですかね?
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
100戸超のプラン。
この辺りはマンション本当に増えてきていますけれど 中小規模のマンションが全体的に多め。 ここは大規模となりますけれど、ニーズはどうなんでしょうね? 今の所の情報だと、2LDKと3LDKがメインになってくるようではあります。 |
|
No.9 |
公開プランだと内廊下、リビングイン。
3LDKで1317バスは厳しい。 |
|
No.10 |
▽「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)=街区名称決定」(6/17三菱地所)
何かと係わりが深い地区なので、東京の新たな新名物施設が完成する日が楽しみ。 なにせ、Torch Towerは、東京タワーを遥かに超える高いビルだけに注目度も高い。 江戸城正門(大手町)から東方へ向かう基幹道路永代通り沿いで、東京駅日本橋口前に 計画されている巨大開発。 江戸城総構え内の表城下で御門地もあった、日本橋に通じる、東京駅北部の一等地。 大手町・丸の内は世紀の化粧直し開発が目白押しだが、多くが竣工してきており、 今後、万博前後以降の開発として、本計画や首都高地下化、八重洲・日本橋周辺にも 幾つもの開発計画があり、向こう10年先までは活況を呈する地区だ。 メトロ日本橋駅界隈の地下通路は高島屋開発等もあり、鋭意工事が進められてきたが、 永代通りについては、江戸城大手門方面からオアゾに通じる地下街は、ほぼ全面整備 されているが、本開発地の日本橋口から日本橋交差点方面は、まだ未整備地区があり、 本計画の進捗に伴い整備が進むと、旧G・YS・NS・旧TKB・NK等方面の再開発地にも 好影響&利便性向上が図られ、大丸有日八京の超広大なエリア往来が格段に良くなり、 東京駅&メトロ各駅との地下ネットワークも更に広域になり、銀座新橋界隈迄、 通じるようになる。 ■主な概要(全体竣工2027年度) 全体所在地:千代田区大手町2丁目/中央区八重洲1丁目 全体敷地面積:約31,400㎡ 全体総延面積:約740,000㎡ ①A棟(常盤橋タワー) 規 模:地上38階・地下5階/高さ:約212m 延床面積:約146,000㎡ 主要用途:事務所(9F-37F)・店舗(B1F-3F)・ラウンジ&カンファレンス・駐車場他 着 工:2018年1月 竣 工:2021年6月予定 施 行:戸田建設 ②B棟(Torch Tower=トーチタワー) 規 模:地上63階・地下4階/高さ:約390m 延床面積:約544,000㎡ 主要用途:事務所(7F-53F)・ホテル(国際級約100室/57F-61F)・店舗(約4500坪/B1F-6F)・ ホール(約2000席/3F-6F)・展望施設(62F・RF)・駐車場他 着 工:2023年度予定 竣 工:2027年度予定 施 行:未定 ③C棟 規 模:地下4階 延床面積:約20,000㎡ 着 工:2018年1月&2023年度予定 竣 工:2021年6月→2027年度 施 行:戸田建設(2023年度Ⅱ期は未定) ④D棟 規 模:地上9階・地下3階/高さ:約53m 延床面積:約30,000㎡ 着 工:2017年4月 竣 工:2022年3月 施 行:三井住友建設 設計監理:三菱地所(各棟共通)他1社 概要ttps://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec200917_tokiwabashi.pdf 当初着工https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/7451/ A棟着工ttps://www.mec.co.jp/tokiwabashi/assets/uploads/2018/02/mec180220_tokiwaA.pdf *一部計画変更もあるが、順調な進捗を祈念したい。本町2物件はこの計画地には 最近では一番近い方の距離物件だけに、就業買物他での受益も受けられる。 |
|
No.11 |
坪単価どれくらい?700前後?
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
坪単価…どれくらいまで行くのでしょうね。
大規模物件なので、正直検討もつかないところがあります。 土地の取得が今よりも前の段階であること、この辺りの立地を鑑みると 安くはないのはわかるのだけど。 まだ公式サイトもほとんど中身がない状態なので グレードもわからないですね。 |
|
No.14 |
パークホームズ三越前の低層が坪550万円で売れたから、平均は坪600万円超えるのでは?
10計画が118戸、13計画が129戸の合計247戸販売。 日本橋エリアで滅多に出ない大規模だから楽しみですね。 |
|
No.15 |
用地取得は2018年、着工は2019年、販売は2021年、竣工は2022年。
どちらかはパークコートになる? |
|
No.16 |
エントランスラウンジ、どこかの企業ビルのエントランスか美術館かと思うくらい素敵です。
日本橋のマンション、価格も高くなると予想されますけど、坪単価はいくらなんでしょうね。 不景気に突入しそうで、一説には2021年の1月からかなりの冷え込みになるとか。 買えるかどうか、生活していけるかが問題になりそう。 販売予定は2021年3月だそうですね。あと5ヶ月後。今の生活だと見通しが立たないですよね。 |
|
No.17 |
各階ゴミ置場があるのはいいですね。
|
|
No.18 |
カブトワンの事
|
|
No.19 |
>>15 匿名さん
HPが立ち上がった当初はパークホームズって左上にあったのに今見たら消えてたからパークコートになる可能性ありますね。パークコートにするには間取りが悪すぎると思うのですが、、どうなんでしょう |
|
No.20 |
南麻布の例があるから、パークコートの可能性はありますね。あるとすれば10計画の方かな?
|
|
No.21 |
パークホームズでしたね
|
|
No.22 |
パークコートにはならんでしょ
結果も出てるけど ザレジデンスも付かなかったね 東京で山手線の外側のパークコートがいくつか知っているか? |
|
No.23 |
この間取りでパークコートはあり得ないので当然かと。
ザレジデンスもつかないので仕様も相当落としてくるんでしょうね。 |
|
No.24 |
パークホームズ日本橋本町
パークホームズ日本橋時の鐘通り |
|
No.25 |
10のほうが高級路線?いくらくらいになるのかなー。
|
|
No.26 |
600くらいかな
|
|
No.27 |
三井の日本橋界隈分譲マンションの序列でいうと
1.三越前ザレジ 2.人形町ザレジ 3.日本橋本町 4.日本橋時の鐘 5.日本橋人形町2丁目 って感じですかねぇ? |
|
No.28 |
どちらもただのパークホームズなんですね
という事は仕様は低くしてるんでしょうか いくらぐらいなんでしょう |
|
No.29 |
最近そうでもないみたいね。パークコートでもかなりがっかり仕様のところもあり、パークホームズでもそれより上のことも結構あったりする。
|
|
No.30 |
人形町ザレジくらいグレード頑張って欲しいな。
|
|
No.31 |
ザレジデンスがつくのとつかないので違いはあるんですか?
|
|
No.32 |
三井の人曰くザレジデンスが付く方がグレード的には上の扱いらしい。
|
|
No.33 |
浜町ザレジより人形町二丁目の方がグレード高いと思うけど立地と価格次第ということかな。
|
|
No.34 |
立地は人形町二丁目>人形町ザレジ>三越前ザレジ=日本橋本町>日本橋時の鐘という感じですかね。
設備は人形町ザレジがよかったです。人形町ザレジは大通り沿い、間取りのひどさ(柱の食い込み、バルコニーの小ささ、全室リビングイン多し)という欠点を、設備で補っている感じがしました。 |
|
No.35 |
ザレジデンスがつかないなら予算内で買えるといいな。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
2LDKで7500くらいまでなら。
|
|
No.38 |
それはちょっと難しいんじゃない?
浜町公園のウィルローズのキャンセル住戸の55㎡2LDKが7560万で出てて見に行ったけど、申し込みが入りそうとか言われて1円たりとも引いてくれずに、どうせ嘘言いやがってと思って様子見してたら本当に売れてしまった。 近隣だと千代田区になるけど末広町のオプレジ56㎡も7700~8300万で売れてる。 その2物件より立地もデベも規模も上なここが8000万切るのはありえない。 あってもパンダさんが7980万とかじゃない? 住友に至っては湯島で55㎡が8300万だよ・・・ なんかもう新築プレミアムは異常なことになってる。 |
|
No.39 |
55で8300! どうしても引っ越さなきゃいけないわけではないから、どうでもよくなってきたな。まあ、様子見するわ?
|
|
No.40 |
34さんのリストに入れてすらもらえない橘町と浜町・・・
|
|
No.41 |
立地は人形町二丁目>人形町ザレジ>三越前ザレジ=日本橋本町>日本橋橘町>日本橋時の鐘>浜町ザレジ
こんな感じ? 橘町は東日本橋アドレスだけど、富沢町隣接だから立地はいいと思うな。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
自分も含めて値段次第という方が多そうですね。。坪いくらになるかわかりませんが、合計で1億超えると素面じゃ買えない世界ですよね。。
あと昭和通り近いので、音うるさくないかなと思い夜に現地行ってみました。 騒音レベルとしては50?52dbでした。(あくまで参考値) |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
昔橘町を見に行った時、営業に本町は人口が数百人しかいなくて本町アドレスのマンションは希少だから比較対象は三越前で三越前よりも高い的なこと言われたよ。
だから橘町とは単価が全然違うから待っても意味ないと・・・ |
|
No.46 |
どんだけ高くなるんだろ!早く知りたいな。
|
|
No.47 |
三越前の中古が坪560から坪600で売出してるから、マンマニさん予算くらいじゃないかな?
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
本町、時の鐘どちらでもいいけど、住みたいな。
|
|
No.50 |
>>49 匿名さん
ホントに本町、時の鐘どちらかに住みたいです。予算が許すならですが。。 マンマニさんが予想されてる様に坪550~600という水準となってしまった場合には、下限であったとしても、残念ですが諦めざる終えません。力不足です。。。 |
|
No.51 |
日本橋エリアで今後期待できる物件は、この2物件とJR西の富沢町くらいでしょうか。
|
|
No.52 |
場所を見てきた。祝日だから静かだった。高速道路に近い時の鐘より本町のほうが少し奥まって良さそう。コンビニもスーパーもそばには見当たらなかったけど、宅配すればいいし、三越も歩いていけるからいいね。ただなんとなく淋しい感じがする場所のような気がした。
|
|
No.53 |
どうしても昭和通りに近づくと、居住エリアの印象が薄れるから仕方ないと思う
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
JR西・地所レジの富沢町は2022年4月末竣工予定だから、年明けから春頃にはホームページオープンでしょうか。
価格差は過去の同時期販売のパークホームズ三越前(坪530万)とプラウド富沢町(坪470万)を参考にすれば大外しはしないでしょう。 三越前近くの方が地価が高いから、富沢町の方が安いと思います。 |
|
No.57 |
プラウド富沢町は仕様、見栄えがこの辺ではいいのでJR西はその後の景気悪化も踏まえて坪400前半じゃないと高値づかみ感でるよな
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
坪400前半なら買いですがその値段はないかと。他社営業から坪490万と聞きましたがどうなるか楽しみです。
|
|
No.60 |
坪400前半なんてグリーンパークとかの
ランクのデベじゃないと無理よね。 |
|
No.61 |
クレヴィアやウィルローズも400後半だし、あの立地で400前半なら瞬殺するよね
旧菱重と地所レジのコラボで気合い入ってると思う |
|
No.62 |
9月ウィルローズ日本橋浜町公園のキャンセル住戸(55㎡7560万)見に行ったけど、キャンセル住戸だから値引いてくれるかなと強気で交渉しても1円も値引きしてくれなかったな。
他にも問い合わせが多数入ってるなどとGC注記のクセに偉そうに嘘つきやがって・・・と先にローン通してから値引き交渉しようと思ってローン審査受けてたけど、途中で本当に売れてしまった。 浜町ですらあの価格がまかり通るんだよ。もう下手な夢は見ないほうがいい。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
コロナ後はどこも高いから、この流れだと580くらいかもね。
|
|
No.65 |
うちの会社はこの冬ボーナス半分なのに、世間は景気いいんですねぇ
とても坪500なんて手が出ませんよ |
|
No.66 |
時の鐘との価格差で言うとこちらの方が安いのでしょうか?日本橋エリアでは大規模なのでパークハウス大伝馬町のようになかなか売れない部屋も出てきそう、、、
|
|
No.67 |
パークハウス大伝馬町も糞間取りのオンパレードでしたね。
これだけ大規模なのでお得意のパンダ部屋があるでしょう。 三越前の75m2で8千万円みたいな部屋。 壁ドンかもしれないけど。 |
|
No.68 |
茅場町駅極近中古でさえ、60㎡足らずで7000万だもんな。
|
|
No.69 |
三越前のパンダ部屋は8千万台といいつつ9千万でしたけどね。ここはそういう部屋ないと思います。狭い部屋があるので色んな価格帯があるでしょうね。
|
|
No.70 |
三井だからお得意の賃貸仕様をすれば少しは安くなるだろうけど。
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
本町と富沢町なら、好みかもしれないけど立地は富沢町だけど、規模とブランドで本町かな。
|
|
No.73 |
設備は浜町ザレジにディスポーザー付けたくらいのパークホームズ仕様ですね。
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
勝ちどレベルだと思ったほうがよさそう。
|
|
No.76 |
本体価格下げて売りやすくして、グレード上げたい人は全てオプションで対応するのかな。
|
|
No.77 |
天カセはつけて欲しい
|
|
No.78 |
三井レジの日本橋物件で天カセ付いてるのある?
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
優先会員登録のメールうざいな。登録してても来るし。それに登録しても受け付けましたのメール来ないから、本当に登録できてるかわからない。もしかして登録できてないから何度も来るのか?と思ってしまう。
|
|
No.81 |
そのうち事前案内会のメールに変わるでしょう。
パークタワー勝どきも毎週金曜日にメール来ますし。 |
|
No.82 |
勝どきみたいに予想価格より低くくるパターンかな?
それとも、本拠地の日本橋では容赦ないかな? |
|
No.83 |
大規模マンションですが、高さがあることもあってスタイリッシュな感じ。
プラン数も15タイプと悩むくらいに多いので、それぞれの生活スタイルに合わせて選べそう。 マンションから利用できる駅も複数あって交通便も良さそうです。 価格帯は高めでしょうけれど、人気物件となりそうですね。 |
|
No.84 |
本町と時の鐘だと本町のほうが高級路線なんでしょうかね。優先登録はどちらか一方だけでいいようですが。
|
|
No.85 |
本町には各階ゴミ置場があるが、時の鐘には各階ゴミ置場が無さそう。
さすがに時の鐘のプレミアムフロアは設備仕様上げてくるかな。 |
|
No.86 |
ゴミ置き場って一階まで落ちてくダストシュートとは違うものになるんですか?
管理会社の方が各階回って回収していく形になんでしょうかね。 それだと臭いの問題が出てくるような気がしますが、そこはどうなるのか気になります。 マンションで各階ゴミ置き場というのはあまり見ない珍しい設備なので色々確認しておきたいところ。 |
|
No.87 |
事前案内会のお知らせが来たね。金額教えてくれるのかな。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
このタイミングで始めるとは、三井はさすがに上手いね
都心の新築高騰は止まる気配ないし、何だかんだで 勝どきも及第点のスタートだった。 隣の神田エリアなんて最果てのピアース東神田ですら あの単価で残り1戸だから、ここの場合は競合がないので 好きな価格で売れる。 新築に飢えた人が増えてきたので高値を押し通すね。 |
|
No.90 |
パークタワー勝どきミッドが坪430万円
パークホームズ浜町ザレジが坪415万円 ここは坪500万円台? |
|
No.91 |
1番狭い2LDKの低層階でも8500くらいいくのかな。
|
|
No.92 |
電話繋がらないね。
待ってれば順番に繋がる仕様ならいいけど、後からかけ直してのやつは繋がるかどうか運次第だから嫌いだわ。 |
|
No.93 |
つ 休み
|
|
No.94 |
1時間近くかけていまようやく繋がった!
|
|
No.95 |
電話をかけさせることである程度買う気のある客をふるいにかけてるのですかね。かなり面倒でしたが。
|
|
No.96 |
紙の資料はないみたいですね
|
|
No.97 |
80m2前後の部屋に買い替えたい。
この辺り80m2クラスの物件は本当に少ない。 広さを優先して立地を妥協すれば湾岸タワマンだと思うが、一度住むとなかなか他の街には引越せなくて。 |
|
No.98 |
間取りが酷いな。この辺だから仕方ないが、ほぼ眺望なしの部屋ばかり。
|
|
No.99 |
ホームページからいくつかの間取りが見れなくなってますね。これは、何を意味しているのでしょうか。
|
|
No.100 |
既に要望入っているとか?
お得意の事業協力者住戸とか? まさかね。 |
|
No.101 |
いいなと思ってた間取りが消えてる。来月案内会で聞いてみよう。
|
|
No.102 |
どうしたらこんな間取になるんだ?
|
|
No.103 |
素直にパークコートタワー買っといたら良い
パークホームズに文句言うのが間違いだ |
|
No.104 |
間取りは人形町ザレジみたいにリビングインだらけですね
|
|
No.105 |
70弱でもお風呂サイズが1317か。厳しいね。。
|
|
No.106 |
それなりの金額出して1317サイズのお風呂でリビングイン!無理すぎ!
|
|
No.107 |
3Lの間取り酷すぎひん?
|
|
No.108 |
クソ間取りオブジイアー優勝候補だな
まともな間取りが一つもないww |
|
No.109 |
立地が良いだけに間取りが非常に残念。。。
|
|
No.111 |
結構、間取りの種類も多いからその中でだったら何かしら好みの間取りはらいそうだなぁとは思うけれど…
ものすごく気になるのが、柱ですよね。 田の字じゃないプラン自体は とても目新しくていいとは思いますが、柱が目立つかどうかで かなり印象が変わってしまう。 |
|
No.112 |
日本橋スタイルらしいですね。
91㎡のお部屋は想像しているより狭く感じるかもしれません。 居畳割合から見ると83~85㎡ぐらいのマンションのように感じますが、徒歩圏内がお江戸日本橋ということもあり抽選になりそうな気がします。 |
|
No.113 |
日本橋エリアで広い部屋は本当に希少。
|
|
No.115 |
時の鐘の掲示板の方が盛り上がってますね…
実需ファミリー層ですが、間取りと価格で、今のところ本町狙いです。 |
|
No.116 |
実需なら本町でしょう。
各階ゴミ置場の有無で相当住み心地変わると思います。 ただ、時の鐘のプレミアムは魅力的ですね。 |
|
No.117 |
日本橋エリアの物件って、くそ間取りマンションしかない。頼むから、人形町駅近くでまともなマンション作れやぁー。三井やノムさんよぅー
|
|
No.118 |
プラウド人形町パサージュの向かいの三井レジが押さえてる土地に期待しているけど、周辺が纏まらないのか一向に進まないですね。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.121 |
三菱の大伝馬みたいに糞間取りのオンパレード。
これは長期販売コースかな。 |
|
No.122 |
日鉄興和が久松町で建てるようです。
小規模なので投資用かもしれませんが。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
どうせ和田企画の45平米2LDKだろ?
メジャー7はそんな破廉恥なことはしない。 |
|
No.125 | ||
No.126 |
富沢町のJR西日本の物件は2023年に竣工がズレ込むと聞きました。。
|
|
No.127 |
山留め工事に続いて止水工事してますね。
|
|
No.128 |
計3年近く工事することになりますがその分価格も上がるんでしょうか。。。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
本当に分譲するのかな?
賃貸マンションになったりして。 立地良いから期待しているのですが。 |
|
No.131 |
リビオはむかつく土地の買い方するから不要。
コンパクトという名のペンシル作ってはい終わりよ。 月島も勝どきも最低の結果。 こっち来るな。 |
|
No.132 |
確かにこちらだと人形町に近い富沢町あたりと比較してしまいますよね。あちらは久松小ですし人形町に近く雰囲気も良いので。ただJR西の物件が2年後だとそこまでは待てないですし。本町は時の鐘に比べてもお値段それなりなので悩ましいです。
|
|
No.133 |
有馬小だけど、浜町ザレジの外観仕上がりは想像より良かった。
残り少ないと思うけど、浜町ザレジを検討するかな。 |
|
No.134 |
ご案内会行かれた方どうでしたかー?
|
|
No.135 |
クレヴィア日本橋がリリースされました
https://itochu-sumai.com/nihonbashi/index.html |
|
No.136 |
予定価格は480万から530万円。
平均500万くらいか。 |
|
No.137 |
初めて新築マンションにエントリーしたのですが、詳細な価格はいつわかるんですかね?初回はレンジしか教えてもらえず、次回なのか、更にその先に何かがあるのか。。。
|
|
No.138 |
価格は第一期直前に決まりますよ。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
第一期の登録期間中に購入申込み登録
登録期間後に抽選・重要事項説明 翌日手付金振込 翌週売買契約 だいたいこんな流れかと。 |
|
No.141 |
>140さん
ありがとうございます。 |
|
No.142 |
14階建てで、戸境壁は乾式やで。
|
|
No.143 |
最近湿式壁ってほんと都心の高級物件だけで絶滅しつつあるな。。
|
|
No.144 |
せやねん。パークコート虎ノ門でも乾式やで。三井はあかんで
|
|
No.145 |
時の鐘通りの方が安いプランありますね!ここの2Lの最安値も気になります。知っている方いませんか?
|
|
No.146 |
6000万円台で買えるなら買いたい!一期の運ですね、、、
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
あちらは昭和通りと首都高に面してるからでしょう。
住環境はこちらの方が良いですよ。 その分高いのかと。 |
|
No.149 |
いい物件ですね。資産性は抜群ですね。
|
|
No.150 |
2LDK57平米は階数によりますが9000万前後くらいでしょうか。
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
Gタイプ 2LDK 58.91㎡
8階~13階 8500万円 坪単価477万円 |
|
No.153 |
むむう
|
|
No.154 |
時の鐘はまだまだですが、こちらは2階くらいまで建ってますね
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
さて買うか
|
|
No.157 |
私は初めて買いますが高くてビビってます
|
|
No.158 |
耐震の非タワマンで乾式壁はあかんやろ。
市ヶ谷に至っては直床との事だし。 |
|
No.159 |
>>158 匿名さん
調べたら乾式で問題ないいうとるで 石膏ボードなんかで音を防ぐことが出来るのか?と思われるかもしれませんが、むしろコンクリートよりも防音性は高くなっています。乾式壁では石膏ボードと石膏ボードの間にグラスウールなどの防音材が入っているので、音は遮断されるのです。一般的に防音効果を比べた際、乾式壁(石膏ボード)136mmが、湿式壁(コンクリート)200mmに相当すると言われており、しっかりとグラスウールの入った乾式壁で約136mmの厚さがあれば、音は問題ありません。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
>>160 匿名さん
時の鐘も同様の仕様なんでしょうから、非常に悩ましいですねぇ。 揺れの大きさを考えると高層でない方が安心は安心ですかねぇ。 現日本橋アドレスのマーケットでは、坪単価500超えると流動性が落ちるみたいなので、そのギリギリをつきたくなってきました。 参考になりました。ありがとうございます。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
日本橋を売りにしてますが、最寄り駅は小伝馬町ですよね?小伝馬町駅てあまりメジャーではないと思いますが、どうなんでしょうか?
あと昔の処刑場跡のお寺がありますがそれが少し気になりました。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
>>166 検討板ユーザーさん
荒川が氾濫すれば多少影響あり、隅田川の氾濫は影響なし、と聞きました。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
>>169 検討板ユーザーさん
最近はないんじゃないでしょうか |
|
No.171 |
>>165匿名さん
ここの本町物件の方のすぐ東まで、小伝馬町座敷牢があった様ですね。今の十思スクエア、以前の十思小学校の所までです。十思公園よりも広い。 ここはその敷地よりは西側ですが、あまり気分良くはないですよね。 因みに、時の鐘とは、斬首の前に鳴らす鐘だったらしいです。良い名前だなあと思って調べたらそういうことでした…辞世の鐘ですね。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
>>171 匿名さん
斬首の前に鳴らす鐘が時の鐘だったんですね。それを聞くと少し怖いですね。時の鐘通りに面してるからなんでしょうけど、なんでそんな名前をマンションにつけたんでしょう。まぁ気にしなければいいんでしょうけど。。。 こちら、日本橋本町の方が名前は良さそうですね。 |
|
No.175 |
斬首の鐘とかデマはやめた方がいいかと。
そもそもは、時計が無い時代に地域に時間を知らせる重要な施設だった。 近隣に座敷牢があり、刑が執行されるのを憐れみ遅らせたい気持ちからわざと鐘をつく時間を遅らせたと言う逸話があるようで。 江戸らしいなんとも人情味ある話ですね。 (Wikipediaより抜粋) 1626年に今の日本橋本町四丁目に移し、鐘楼堂を建てた。(中略) 鐘を鳴らす基準となる時間は、江戸城からの太鼓の音を基準にしていた。 (中略) 江戸時代には時の鐘の鐘楼の近くにあり、処刑が行われる日などは鐘撞き番が鐘を撞く時間を遅くし、処刑の時間を遅くした |
|
No.176 |
>>175 匿名さん
デマじゃないですよ。 https://www.aeras-group.jp/column/a620610/ 上記の本文より 「時の鐘の説明板には、伝馬町牢屋敷の処刑が鐘の音を合図に行われていたと記されています。」 と現地にも記載されているそうです。 |
|
No.177 |
そりゃ時報の役割なんだから、鐘の合図で起床する人もいれば、暖簾をしまう店もあったろうに。処刑の為の鐘では無いってことだ。
だから何なのってのが率直な感想だが、スピリチュアルとか占いとか信じちゃう人は気になるんだろうな。 |
|
No.178 |
最近まで処刑場があったなら、重要事項説明項目でしょうけど、あったのは明治時代までなので問題ないという事でしょう。
三井なので、もしかしたらこういった事も加味して価格設定されているのかもしれません。 |
|
No.179 |
>>178 マンション検討中さん
流石三井さんですね。 昨夜日本橋から歩いてみました。昭和通りにかかる歩道橋と降りたところの公園にホームレスの方々がいらっしゃいました。 気にされる方は、夜は本町交差点の横断歩道を利用される感じの方が良さそうですね。 |
|
No.180 |
市ヶ谷が急に販売停止したため、こちらに参戦します。
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
下り天井が低過ぎませんか
扉の高さもサッシ高さも1900ってどうですかね |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>182 検討中さん
下り天井は仕方ないにしろ、1900は結構低めですね。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
みんなもうしこんだかい
|
|
No.187 |
時の鐘と違って地下がないので、洪水の影響はないですよね?
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
南東角部屋のFを狙ってたけど、低層でも坪単価500オーバーでちょっとガッカリでした。
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
2階 11550万円台 坪単価489万円
3階 11850万円台 坪単価502万円 4階 12180万円台 坪単価516万円 5階 12380万円台 坪単価524万円 6階 12480万円台 坪単価529万円 7階 12580万円台 坪単価533万円 8階 12680万円台 坪単価537万円 9階 12780万円台 坪単価541万円 10階 12830万円台 坪単価543万円 11階 12880万円台 坪単価545万円 12階 12930万円台 坪単価548万円 13階 12980万円台 坪単価550万円 14階 13280万円台 坪単価562万円 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>>191 匿名さん
ほんと高いですね。低層は安いと聞きましたが、それは時の鐘の方だけだったんですね。 |
|
No.194 |
>>192 マンション検討中さん
中央区は湾岸を除き物件が不足傾向が続いていますので、この価格でも買う人はいるでしょうね。中央区の住宅といえば、築地/明石町、日本橋ですので。 |
|
No.195 |
この価格で14階建てで乾式壁なのがなあ
内廊下や各階ゴミ置き場は魅力だが |
|
No.196 |
本町には、所謂、パンダ部屋は無さそうですね。
時の鐘通りの様にあからさまな価格差も無いですしね。時の鐘があからさま過ぎるだけで、本町の傾斜は、標準的という事なのですが。 やはり、低価格を希望する、或いは、投資目線が強い方は、時の鐘通りに向かえと言うことなのでしょうね。 |
|
No.197 |
買うぞベイベー
|
|
No.198 |
1億以上…
低層階なら1億未満と思いましたが、2階でも1億以上だったんですね。 >>本町には、所謂、パンダ部屋は無さそうですね。 1部屋でも安い部屋があるかと思いましたが、そうじゃなかったみたいです。 他の方のコメでこの価格でも売れると書いてあり、景気がいいところはいいんだと感じています。 |
|
No.199 |
>>198 匿名さん
ここの低層環境で1億は正直。。。。ですね。 現地見てたしかに本町の方が首都高から離れているので騒音はマシですが、そんな大きな違いはないので、低層の安い時の鐘の方が人気なるのはわかります。 |
|
No.200 |
3Lは各間取りいくつかは次期にまわしたんですね
思ったより人気ないのかな |