パークホームズ日本橋本町についての情報を希望しています。
11駅12路線利用可だそうです。都心どこへでもアクセスしやすそうですね。
高島屋や日本橋三越も気軽に行けそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1527/
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目13他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩3分
総武本線「新日本橋」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.93平米~91.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・日本土地建物株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ日本橋時の鐘通り・パークホームズ日本橋本町の「私の印象」【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/733/
[スレ作成日時]2020-08-06 14:43:50
パークホームズ日本橋本町ってどうですか?
463:
日本橋物件が気になる
[2021-07-16 16:29:07]
|
464:
匿名さん
[2021-07-16 17:24:01]
>>462 日本橋物件が気になるさん
詳細な確認結果の展開ありがとうございます。 とても興味深い内容でした。 本物件は、私も同じく埋め立て地でない認識です。 土地の成り立ち含め、本物件はとても魅力的に思い購入致しました。 引き続きアップデート等ございましたらこちらに頂けますと幸いです。 |
465:
匿名さん
[2021-07-16 18:04:09]
舟運のために江戸前島の付け根部分を開削し日比谷入江北岸から江戸湊まで通したのが道三堀(呉服橋より西側)と堀川(東側、のち日本橋川へ改称)です。日本橋の北にあるこのマンションは埋立地でもなければ江戸前島ですらないでしょう。下の画像の信憑性は不明ですがイメージがわかりやすいので載せときます。
![]() ![]() |
466:
匿名さん
[2021-07-17 01:29:39]
>>465 匿名さん
補足:堀川にかけられた名もなき橋に各街道が集約された結果、橋は「日本橋」と名付けられ、堀川もまた「日本橋川」と改称されました。 画像の赤字の「江戸前島」の島の字の北にある河川が日本橋川(旧平川=旧神田川)です。 ごめんなさい、どうでもいいことを。 |
467:
匿名さん
[2021-07-17 06:53:13]
|
468:
匿名さん
[2021-07-17 19:43:43]
>>467 匿名さん
お玉が池よりずっと南じゃないですかね。なお、お玉が池は江戸期にどんどん小さくなって明治にはすでに残ってなかったと記憶してます。 |
469:
匿名さん
[2021-07-17 21:40:29]
お玉ケ池は、江戸初期の頃には桜ケ池の名称で存在した池(後にお玉ケ池に名称変更)だが、江戸後期には埋め立てが進み宅地化されたことより、池そのものが存在しなくなった。大きさは、上野の不忍の池と同じくらいらしい。
又、場所は、現在の千代田区岩本町2丁目あたりらしいので、ここより北方向にあったのではないか。 因みに、幕末に北辰一刀流で有名な千葉周作の玄武館は、お玉ケ池(その時は既に池はなく、お玉が池の名称のみ残っていた)の千葉道場として、現代でもよく知られている。その千葉道場(玄武館)跡地は、現在の千代田区神田東松下町にあり、石碑が建っている。 |
470:
匿名さん
[2021-07-19 23:14:07]
金属製の下地とあるのですが、石膏ボードと何が違うのでしょうか。一般的なのでしょうか。
|
471:
販売関係者さん
[2021-07-22 15:24:18]
Cタイプってまだあるんですかね?
|
472:
マンション検討中さん
[2021-07-24 22:38:13]
現地実査しましたが、夜暗い点と小学校のうるささから断念しました。特に在宅が多いので昼間のうるささは気になりました。
|
|
473:
匿名さん
[2021-07-25 07:19:34]
|
474:
匿名さん
[2021-07-25 08:09:15]
>>472 マンション検討中さん
恐らくスレ違いかと思います。 私も在宅中心なので気になり何度か現地を訪れてますが、平日日中は、昭和通りから一本中に入っていることもあり気になるレベルの走行音はありませんでした。目の前の通りは、交通量は殆んど無しですし。 小学校は、近くにはありませんね。。。因みに、本物件の学校区は、日本橋小学校です。 夜暗いのは、確かに多少暗いかもですが、普通の住宅街レベルでは!?と思っています。 |
475:
匿名さん
[2021-07-25 10:02:26]
|
476:
匿名さん
[2021-07-25 11:47:07]
|
477:
匿名さん
[2021-07-25 14:54:16]
夜暗いのは確かにそうかもなって感じでした。日中行ってないので分かりませんが、あの保育園とかはうるさくないのですかね?
|
478:
マンション掲示板さん
[2021-07-25 15:13:06]
平日日中は、十思保育園からの音も気になりませんでしたよ。
それからご近所の方のこちらの過去投稿が検討する上でとても参考になると思いましたので再掲します。既にお読みかもしれませんが。 244 匿名さん 2021/03/26 21:43:36 近所に住む子育て世代です。 当物件周辺は雰囲気が暗い等の評価もあるようですが、実際に住んでみての感想が参考になればと思い投稿させていただきます。 立地ですが、現地周辺はどのマンションも商業ビルに囲まれていますので閑静な住宅街とは雰囲気は異なります。 平日もそれ程人は多くなく、休日も静かで落ち着いた雰囲気です。 日常の買い物は ハナマサ、成城石井、まいばすけっと、マルマンと困る事はありません。 少し離れますが神田和泉町のスーパー、ライフは大きく配送サービスもあります。 パン屋さんは最も近いところで三井が作ったカミサリー内に入っています。 ケーキ屋さん等は近所にありませんが三越や室町テラスは徒歩圏内・高島屋も自転車ですぐですので、そちらに買いに行く楽しみもあります。 ドラッグストア・コンビニ・郵便局・小児対応の歯科・皮膚科等も徒歩数分圏内で済ませられます。 少し足をのばせば人形町までも徒歩圏内でお惣菜を買いに行ったりや街歩きなども楽しめます。 未就学、低学年子育て世帯に重要な遊び場所については、 (歴史的な背景は親は多少気にはなるものの)歩いてすぐの場所に砂場付きののびのび遊ばせられる十思公園があるのはとても便利です。 自転車があれば、浜町公園もそれ程遠くなく、日比谷公園もオススメです。 小学校については当方千代田区域で学区が異なる為情報は分かりかねますが、朝七時半過ぎになると制服を着たお子様がちらほらいらっしゃいます。 また東側のプチホテルは、夏になると屋上で音楽をかけながら夜な夜なパーティーをする事もあり、音が気になることがありました。 住んでみると、【子育て世帯にも思っていたより住みやすく便利】というのが我が家の感想です。 ご検討されている方へ少しでも参考になれば幸いです。 249 ご近所さん 2021/04/10 03:48:10 このマンションから徒歩1分のマンションの区分所有者です。 この土地で13年住んでますが、嫌なことも特になく、楽しく暮らしてます。 少し不便なのは、一方通行が多い所ですね。タクシーの運転手さんにはちゃんと細かく指示しないといけない時がある。笑 最近はおしゃれカフェも増えてきてるので若い女性学生さんを見ることが多いです。 小伝馬町牢屋敷は、マンション買う時に私も少し気になったので、気にしてる人の気持ちはわかりますが、住んでみると全然気にならないです。笑 むしろ時代劇とかで牢屋敷や吉田松陰のおかげで小伝馬町の名前が出たりするので、そういう時はちょっと嬉しいです。歴史がある町は調べたりするだけでも結構楽しいですよ! 春はコレド周辺のサクラフェス。 夏は各所で盆踊り。 秋はべったら市。 冬は特にない?公園で除夜の鐘突きするくらい? 皇居ランは自宅がスタート地点 グルメはなんでもあるけど、老舗の寿司や鰻がおすすめ。有名なところで344(みよし)会。 アクセスは駅数に注目しがちだけど、実はコミュニティバス(江戸バス100円)やメトロリンク(無料)も便利。メトロリンクは京橋まで行けるので、もはや銀座まで散歩圏内。 シェアサイクルは近くに複数。 室町に製薬会社が多いので、法人契約の賃貸の需要もある。投資目的もOK。 災害はどうだろう。浸水したっていう過去実績があるなら知りたいが今のところ聞いたことはない。 まぁこのくらいで。 皆さんの参考になればと。 |
479:
匿名さん
[2021-07-30 22:25:34]
ハイパーウォールZ
|
480:
匿名さん
[2021-08-03 10:35:25]
テレワークが多いので、収容局との回線の太さが気になる。。。
100戸で1Gbpsだと、実質使い物にならないので。。。 |
481:
匿名さん
[2021-08-17 20:56:03]
販売概要(最終期) <予告広告>
販売予定時期:2022年3月上旬販売予定 時の鐘と共に寝かせるんですね |
482:
匿名さん
[2021-08-17 21:56:01]
|
浜町あたりのような江戸湾の海を埋め立てた土地ではないからといっても、もと江戸前島の地区でも埋め立て地があります。
たとえば、パークホームズ日本橋三越前ザ・レジデンスです。
ここは、日本橋川へ繋がる「堀江町入濠」という大きなお堀だったところを埋め立てた土地に建っています。マンション南側にある「堀留児童公園」という細長い公園が、もともと、ここがお堀であったことをよく物語っています。堀留町という町名は、日本橋川から入り込んできた入濠の終点がここであったことに由来します。低湿地帯であった江戸前島を江戸の町として整備する際に、もともとは排水路として掘削された堀で、その後、舟運に利用されたものです。
ちなみに、久松警察署の前あたりの土地は妙に細長い区画で続いており、その南には浜町緑道という細長い公園があります。もとは、浜町堀というお堀の名残です。浜町堀から隅田川までの間の浜町地区は、江戸時代には商業地ではなく、中小の諸藩の下屋敷街でした。
浜町堀より東は、もとは江戸湾の海でした。家康から海の中に土地を与えられ、諸藩が埋め立て地として土地を整備して、下屋敷としました。隅田川沿いであり、国元からの年貢米などの荷をあげて、蔵屋敷として利用されました。