パークホームズ日本橋時の鐘通りについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1701/redevelopment.html
新日本橋駅徒歩3分の全122戸のマンションです。
他の線も使いやすそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目10他(地番)
交通:総武本線「新日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩4分
東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.06平米~125.13平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ日本橋時の鐘通り・パークホームズ日本橋本町の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/733/
[スレ作成日時]2020-08-06 14:32:47
パークホームズ日本橋時の鐘通りってどうですか?
924:
名無しさん
[2021-08-01 15:30:28]
|
925:
住民板ユーザーさん7
[2021-08-15 23:08:26]
最近のマンマニはいかに儲かってるか自慢が鼻につく。次は晴海フラッグ煽ってもうけるのかしら。
|
926:
匿名さん
[2021-08-17 20:59:05]
来年まで売らずに吊り上げですか
https://www.31sumai.com/mfr/X1701/outline.html |
927:
匿名さん
[2021-08-17 23:07:08]
総戸数122戸
事業協力者4戸 第1期57戸 第2期37戸 販売済83戸 先着順11戸 最終期28戸 |
928:
匿名さん
[2021-09-07 14:51:52]
最終期の販売は来年ですか。
帳簿上の売上のコントロールの意味合いもあるのだろうか 最終期でどれくらいの戸数を見込んでいるのでしょうね。 すごく多いのか、それとも本当にちょっとだけなのか。 とりあえず話を聞きに行けばわかるのだろうけど |
929:
匿名さん
[2021-09-08 22:56:24]
先着順1戸減ったけど本町の方が減りは多いね
|
930:
匿名さん
[2021-09-08 23:44:36]
総戸数122戸
事業協力者4戸 第1期57戸 第2期37戸 販売済84戸 先着順10戸 最終期28戸 |
931:
匿名さん
[2021-09-14 00:06:35]
時の鐘、本町の次の日本橋物件
久松町、日鐵興和(賃貸?)、2022年11月竣工 富沢町、JR西・地所レジ、2023年2月竣工 人形町2、住友、2024年3月竣工 人形町3、三井レジ(賃貸?)、解体中 どれもここより価格上がるでしょう |
932:
名無しさん
[2021-10-03 14:05:55]
先着住戸の消化が進み残り6戸
日本橋アドレスの三井だとこの価格でも動きますね まぁ再開発進んだらこんなもんじゃ済まされない気もしますが… |
933:
匿名さん
[2021-10-18 22:58:28]
一つ売れたのね。
|
|
934:
匿名さん
[2021-10-30 12:36:24]
先着順も順調に売れている感じ。今見たら先着順が4戸に減っていた。お隣の本町も先着順残り4戸で並んでいる。来年3月の最終期販売までには先着順は売り切れかな。
|
935:
匿名さん
[2021-11-15 22:50:27]
あと3戸
|
936:
匿名さん
[2021-11-16 04:45:14]
総戸数122戸
事業協力者戸数4戸 第1期57戸 第2期37戸 販売済91戸 先着順3戸 最終期28戸 |
937:
匿名さん
[2021-12-01 10:13:03]
最終期7400万からなのは本町ですよね。
時の鐘の2Lはそれ以上ですね。 |
938:
匿名さん
[2021-12-08 14:22:55]
先着戸増えたね
キャンセルか |
939:
匿名さん
[2021-12-29 15:29:35]
キャンセルですかね?
キャンセルだと再登録住戸みたいな感じでわけで出すところが多いように思うけれど べつにそれって必ずしもしなくちゃいけないっていうわけじゃないんですか?? こういうのってなんだかよくわからない・・・。 |
940:
匿名さん
[2022-01-17 16:41:34]
|
941:
匿名
[2022-01-19 20:16:26]
>>940 匿名さん
あなたバカですか? 今後日本はハイパーインフレしかありませんよ。 国債発行自体は別に悪いことではありません。少なくともゼロ金利なら。 ポイントは日本がいつまでゼロ金利を継続できるかです。 欧米で今後金利が上がります=円安=とりあえずの物価高(いわゆる悪い物価高=海外からの輸入資源)。そのままにしておくとガソリン、食料・・・だけが高騰を続けます。もちろん多くのオワコン日本企業は必死に価格転嫁に抵抗するでしょう=利益がドンドン減る。社員の給料が減る・・・。そうなれば日本経済には破綻しかありません。政府がとれる唯一の方策はインフレを放置し=金利を低いままに据え置く=ハイパー・インフレ。それしか財政健全化はできません。戦後のハイパー・インフレが80年の年月を経て再来です。 日本という国がインフレなしに今後50年を継続することは出来ません。 運任せではありません。 単なる理屈ですよ。 しっかり物事の因果を考えましょう。 |
942:
匿名さん
[2022-01-21 10:40:47]
>>941 匿名さん
お花畑だな。 そんなインフレ来たら金利がすごい事になるし、超絶不景気になって君の給料出なくなるよ。 誰がマンションなんか買うんだよ。 インフレの波を乗り越えられる財力のない奴は全員死亡。 当然変動金利で借りてないよね? |
943:
ご近所さん
[2022-01-21 21:27:32]
>>942 匿名さん
横から失礼します。 お花畑とは何の意味か分かりませんが941が仰っていることをあなたは理解していないように思います。 ハイパー・インフレしか長期的に財政再建はない。ならば財政再建のために今後もゼロ金利を継続するしかありません。そしてあなたが決定的に理解出来ていないのはインフレと金利の関係です。財政・経済が健全な間は過度のインフレを抑制する必要があります。そしてそのためには金利を上げることが肝要です。 ただ、それでは更に財政破綻を加速しまた更なる大きな禍根を残す。従ってハイパーインフレをゼロ金利で発生させる・・・これしか国家の存続はありません・・・と言うことかと思います。 |
3期は9月でしょうか。
三井の日本橋に懸ける思いでも読みながら待つことにしましょう。
https://ps.nikkei.com/mitsuifudosan2107/vol1.html
◆夏季休業期間
2021年8月2日(月)~8月20日(金)
2021年8月21日(土)より、通常通り営業いたします。
夏季休業期間中にいただきましたお問合せにつきましては
2021年8月21日(土)以降、順次対応させていただきます。