ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。
□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01
プラウド東陽町ガーデンズ
83:
匿名さん
[2010-05-25 09:29:41]
|
||
85:
匿名さん
[2010-05-27 17:31:37]
現在の住まいより駅が遠くなるのは嫌ですね。
私の場合、駅からかなり離れた所に住んでおりますので、 どこへいってもまず大丈夫です。 坂や階段が多いといくら近くても嫌ですが。 人それぞれですね。 |
||
86:
購入経験者さん
[2010-05-27 19:02:04]
第1期で70戸売り出すらしいので(又聞きですが)、
駅近にこだわらない人はそこそこいるってことでしょうね。 (駅近絶対派と比較して人数が多いということにはなりませんが、 人数はそこそこいることの表れであると思います) このサイトを見ていると 不動産に対する価値観は人によって大きく異なる、ということを 再認識させられます。 |
||
87:
ご近所さん
[2010-05-27 19:35:16]
駅近で静かな立地ということでは、東陽町ではGFSなんかは両立してますよね。
ところで、もうすぐアリオがオープン。この辺りも便利になりますね。 |
||
88:
近所の賃貸者
[2010-05-27 19:52:26]
庶民の街ですよ、ここは。公園は夜暗いし、道路の騒音も皆さんが思っているより響きますよ。
慎重にご検討を。 |
||
89:
匿名さん
[2010-05-28 09:52:21]
駅前にアリオが出来るんですか?
便利になりそうでいいですね |
||
90:
購入経験者さん
[2010-05-28 10:23:05]
隣のプラウド東陽町は近所から転居してきた人が結構いるみたいですよ。
住めば都といいますが、生活利便性が心地いいのでしょうね。 GFSはガーデンフラッグシティのことでしょうか? 確かに駅に近くて静寂もありそうですね。 売出が2001年なので、不動産価格も低いころで、お買い得だったのではないでしょうか。 強いて難点を挙げれば、南向住戸が少ないのと 南側の目の前にオーベルがドーンと建っていること位ですかね。 あと、アリオは北砂の方なので、残念ながら東陽町駅前ではないです。。 |
||
92:
匿名
[2010-05-28 12:38:20]
>90
どこの物件でも地元民がある程度買うんですよ。 |
||
93:
匿名さん
[2010-05-30 12:27:19]
たまたま知り合いに多いだけかもしれませんが、嫁いだ娘が旦那さんの実家ではなく自分の実家に近い場所に住み替える人が多いみたいです。相手が長男でもそういう件が多い気がします。
|
||
95:
申込予定さん
[2010-05-31 05:39:19]
>93,94
お二人とも、まだお若いのに(たぶん!)、よくそこに気づきましたね。まったく同感、おそらく全般的な傾向であると感じております。 出産適齢期には実家を頼ることが多くあるし、また親も安心であろうと思います。一方、旦那の方はと言うと、別に『理解がある』というより、奥方との力関係と、やはり親に任せられる安心感が優先しているだけだと感じます。 かくいう私は、全国を転々と新婚時代から転勤しましたが、出産を控えて家内を実家に帰したり、出産後も親に来てもらったり、病気ではないかと親に電話で相談したりと、とにかく親のありがたさを身にしみて感じました。それこそ、「子を持って知る親の恩」ということでしょうか。 そもそも、なぜそうなるのかは、おそらく家内=雌の営巣本能ではないかと・・・(^^; しかし、だんな様には、決していいことばかりではありません。奥さんの親戚と友人知人ばかりで、自分はぽつんと一人でほったらかされます。止めで「亭主元気で留守がいい。」・・・(;;) |
||
|
||
96:
匿名さん
[2010-05-31 19:14:59]
駅が遠いという話で盛り上がっているようですが、プラウド東陽町の時にも同じような批判が嵐(荒らし?)のようにおきていましたが、結局、パークホームズや他のライバル物件が売れ残る中、期間中に完売。これを、今批判している人はどう説明するのでしょうか?
|
||
97:
匿名さん
[2010-05-31 20:34:25]
蓼食う虫も好き好き。
|
||
98:
匿名さん
[2010-05-31 23:26:43]
|
||
99:
匿名
[2010-06-01 00:38:37]
駅から遠いからって別にいいじゃん!
ただ転売するときゃ、激安なだけですよ |
||
100:
物件比較中さん
[2010-06-01 06:17:40]
野村さんは、とにかく売り急いでいる。付近の新たなプロジェクトの発表以前に申し込みを確保したいようで、当初の第1期販売戸数は30戸であったのを段階的にかつ短期間に(様子を伺いつつ?)70戸まで増やした。
しかし販売価格は高めのまま。 駅から遠いというのを承知で申し込みがあるというのをむしろ積極的にMRで掲示している。 ノムさんの思惑で飛びついて買うのをあと3ヶ月待てば、待てば海路の日よりありとなるか。 |
||
101:
匿名さん
[2010-06-01 21:00:26]
一度、テクテクと、東陽町付近から錦糸町まで
歩いてしまったことがあります。 あの時は、道が分からなくなったから 仕方なく歩いてたんだけど、 錦糸町まで、そんなにものすごく遠いという感じでもなかったですね。 町並み見ながら、お店をのぞきながら歩いたので。 でも、毎日駅まで15分というのは ちょっと遠いです。 |
||
102:
ご近所さん
[2010-06-01 22:42:32]
|
||
103:
物件比較中さん
[2010-06-02 05:38:44]
>102
大島3丁目計画 5駅6路線10分以内か 23年3月竣工 ここは、南側は低層住宅、東側が城東高校のグランドでサンストリートにも至近で緑道公園に面している。 亀戸駅、西大島駅がメインのアスセスになるでしょう。3棟プラス保育所というコンセプト。・・・どうです?グラットくるでしょう。 |
||
104:
購入経験者さん
[2010-06-02 14:26:46]
大島と東陽町ではちょっと違うからな~。
駅へのアクセスは確かに良さそうだし、 東側に公園があって悪くないですね。 値段にもよりますね。 23年3月って同じ時期ですね。 3棟も建てるのに現段階でHPもないんですか?? |
||
105:
匿名さん
[2010-06-02 15:01:00]
|
||
106:
匿名さん
[2010-06-03 00:03:47]
>>103
どこの物件ですか? |
||
107:
匿名さん
[2010-06-03 09:43:04]
確かに駅から遠いと転売する時に相当安く買い叩かれそう。
生涯住むにしても子供達には資産価値が下落しないマンションを残してあげたいなぁ~。 |
||
108:
匿名さん
[2010-06-05 01:05:12]
|
||
109:
匿名さん
[2010-06-05 22:53:41]
将来の資産価値も気になるけど
やはり子どもが同居する20年間を考えて 子育て環境の良い所がいいなと自分は思っています 駅はちょっと歩くけど バス停が千石2丁目と東陽6丁目の交差点の所にあるので 交通の便としてはまあまあかな。 |
||
110:
匿名さん
[2010-06-06 12:20:28]
資産価値は大事だと思うけど。
|
||
111:
匿名さん
[2010-06-06 15:25:42]
私も資産価値も大事だけど、まずは子育て環境を優先しちゃうかな。
|
||
113:
匿名さん
[2010-06-06 19:53:51]
駅近でも環境の良いところはいくらでもあるし、
駅遠でも環境の悪いところはいくらでもある。 |
||
114:
匿名さん
[2010-06-07 10:20:00]
確かに駅から遠いと治安が不安ですよね。
|
||
116:
ご近所さん
[2010-06-08 00:59:10]
検討の結果うちは購入を見送りました。
確かに公園近くの環境はいいし、買物も便利そう。 しかし、何人かの方が書き込みしている通り、駅遠物件のハンデはいかんともしがたいです。 学区となっている小中学校は、非常に江東区らしい学校です。 小学校から私立も考えたくなりますが、小1から電車通学はここでは不可能でしょう。 まず駅までの距離、それから東西線のラッシュ。 同じ東陽町の駅近マンションの子供たちは、始発のある6時台の電車を使っていますが、 ここは遠すぎて負担が大きすぎます。 結局、子供が小学校に上がる頃には引越しを考えなければなりません。 隣のプラウドでも、わざわざ東陽小に通わせているお宅もあるみたいですしね。 |
||
117:
物件比較中さん
[2010-06-08 06:02:35]
>114>115
ガーデンが面している公園は、通路型の公園で人通りがまったく絶える時間帯があります。2,3年前に小名木川と横十間川付近(ガーデンからかなり近く)で強姦事件が連続して起きたことがあって、意外な盲点だと気づきました。現場にすぐ近くの猿江恩賜公園ではそういった事件は、私の知る限り(10数年間)ありませんが、たぶん深夜でもホームレスがたむろ、定住していることが案外役に立っているのか?とも考えられます。 公園が近いから、ということを長所と漠然と考えている人は、こういった事実も考慮したうえで決心するほうがいいと思います。 東陽町駅からガーデンまでの経路は、表通りを通って20分、女の子で25分位と考えればいいのかとも思います。 |
||
118:
匿名さん
[2010-06-08 08:36:56]
|
||
119:
ご近所さん
[2010-06-08 08:59:10]
この地域、マンションがかなり建ってるし、入居しているのは小さな子供がいる家族が多いみたい。
そういった子たちが小学校中学校に通うようになるから、雰囲気はどんどん変わるのでは? ただ、ホームレスに治安を求めるのは、乱暴ではないかと。。 それなら、この公園にもホームレスを呼び込んだらいいのか?と。 |
||
120:
匿名さん
[2010-06-08 10:49:06]
|
||
122:
匿名
[2010-06-08 11:41:37]
|
||
123:
ご近所さん
[2010-06-08 13:19:43]
>121
私が申し上げているのは、学校の雰囲気が変わるという「楽観論」ね。 さりげなく「子供の安全問題」にすりかえないでよ。 そもそも子供の安全と言っても、東陽町は犯罪頻発地域ではないと思うけど。 公園の治安って、ぐれた若者がたむろっているところが一番危ないんじゃない? そういう意味では、そういう若者がたむろっている姿は、この公園ではあまり見かけない。 変質者は、出現確率の問題で、どこでも変質者は現れるリスクあるし、 暗がりがあれば公園だろうが夜道だろうがどこでも危ない。 まあ、歩いている時間が長いというのは、遭遇率を高めることになるのでしょうが。 それと、「子供に駅までの距離(歩いてたったの20分?)も歩かせられない」とか、 そういう甘やかしはしたくないね、僕は。 もっと歩けよ、日本人。 |
||
124:
匿名さん
[2010-06-08 13:43:06]
万が一を考えておくのは大事だけど憶が一まで考えちゃうとキリがないですからね
親から見て危なそうな場所は子供に徹底しておくとか、近隣の知り合いに会ったらしっかり挨拶できる そういう基本的な躾でもかなりの対策になると思います。 |
||
125:
匿名さん
[2010-06-08 13:43:33]
|
||
126:
匿名さん
[2010-06-08 14:11:16]
どっちにしろ駅から15分の時点で資産価値はそんなに高くないですよね。
小さいお子さんや年頃の娘さんがいる家庭の方は安全性も気になると思いますし(私はそんなに危ないとは 思いませんが)、資産価値もそれなりという事を覚悟しないといけませんね。 |
||
128:
ご近所さん
[2010-06-08 19:11:22]
小学校は近いのが一番です。公立だって私立だって小さな問題は必ずあります。この辺りは新しいマンションが増えてますから、層も変わります。教育に熱心な親も増えると思います。夜も駅からの道を選べば、人通りもそれなりにあると思います。ただ住宅に駅からの距離を一番に考えてる方なら、東陽町でも駅近くのマンションを選べばよろしいかと思います。
|
||
129:
ご近所さん
[2010-06-08 19:53:20]
まぁ、すべてを手に入れるにはそれ相応の財が必要になるので、どこに重きをおくかでしょう。
実際、住んでみると思いの外良いことも悪いこともありますが、気に入っています。 |
||
130:
匿名さん
[2010-06-08 20:56:00]
資産価値は大事だよ。
例えばリストラに遭ったとして、 売って借金が残るかどうかは資産価値次第。 |
||
131:
匿名さん
[2010-06-08 22:19:43]
>>130
確かに都心に出来るだけ近いところにマンションを買うのが鉄則ですね。 |
||
132:
匿名さん
[2010-06-08 22:37:39]
|
||
133:
匿名さん
[2010-06-08 22:47:46]
|
||
134:
匿名さん
[2010-06-08 22:50:58]
都心と一体感を感じられる距離かどうか、
これにつきますよ。 いくら駅に近くても外周区は嫌でしょ? |
||
135:
購入経験者さん
[2010-06-08 23:45:48]
私も133さんと134さんと同じです。
駅から15分でも都心まで自転車や徒歩で行けるのは 郊外の駅近ではありえない魅力だと思います。 これに魅力を感じない人もいるでしょうが 魅力に感じる人が圧倒的少数とは思えません。 東京駅周辺がビジネスの中心地の1つである限り、 資産価値の維持に貢献してくれると思います。 |
||
136:
物件比較中さん
[2010-06-08 23:55:53]
資産価値の話になっていますが、どなたかで5月24日号のAERAの特集『勝つ不動産』『負ける不動産』読んだ方はいますか?
それにはこう書いてありました。 「資産価値を考えれば東京駅から20キロ圏内、駅から徒歩10分以内の物件を検討すべき。この条件を満たせば価格下落はなく、買って損はないでしょう」と。 ここは「東京駅から20キロ圏内」は満たしているのですが、どうなんでしょうか? やはり駅から徒歩15分はネックになるのでしょうか…。 |
||
137:
申込予定さん
[2010-06-09 00:00:57]
>135さん
全く同感です。 郊外で環境重視か、都心で利便性重視か、ココはどちらとも満たしてくれる 数少ない物件だと感じます。 多少歩いても閑静な住宅&緑多いのは魅力ですよね。 そこはホント人それぞれの価値観だと思います。 |
||
138:
匿名
[2010-06-09 00:03:07]
どう考えてもネックだってば。
ただ永住すんならいいんじゃね? 売る時激安なだけだよ |
||
139:
匿名さん
[2010-06-09 01:27:43]
何かで見ましたが中古をネットに出すと、やはり駅から10分までの物件とそれを超える物件とでは明らかに
アクセス数に差が出ると書いてありました。 環境が良くても将来売ることを考えている人はこういったハンデがあるというのを考慮しないといけない のかもしれませんね。 それを納得した上でなら、ここは買い物等周辺の環境も良いですし都心部にしては値段もそこそこなので 良い物件だと思いますよ。 |
||
140:
匿名さん
[2010-06-09 07:35:34]
いろいろ意見が分かれていますが
業者に査定をお願いすれば世間からの客観的評価が分かります。 隣のプラウドの中古とかが早めに出回ると分かりやすいんだが。 |
||
141:
匿名さん
[2010-06-09 10:26:47]
メリットとデメリットでしょ。
資産の売買を狙って買うなら、駅近ですよ。しかし、交通量が多く騒々しいところでは、子どもの騒音の中で注意力が散漫になったり、子どもの育成環境に大きく影響します。これは、学説的には定説になっています 一方、駅から遠いと資産価値やリロケーションに難があります。しかし、都心にプラウドの前にあるようなあれだけ緑の分厚い公園があるでしょうか?「公園に近い」というふれこみはよくありますが、まあ小さな公園です。あの公園のことを知っている人にとっては、通常の公園と比較できないことは間違いないです。この環境で子育てをしたいという人は多いのではないでしょうか? 資産価値の話だけだと特定の対象者にとってはメリットはありかもしれませんが、家族向けではないような気がします。子育ても一つの投資にも見えます。その投資を無視して、次の売買の資産価値に注意が行き過ぎて、本来あるべき足元を見失う可能性があります |
||
142:
匿名はん
[2010-06-09 13:57:39]
>141さん
よう言うた!なんかすっきり! |
||
143:
匿名さん
[2010-06-10 00:14:33]
>141
駅近でも駅遠でも生活する上ではほとんど窓を閉めて生活しているわけで、 ましてや窓を閉めれば駅近でも騒音の中で生活しているという事はまずない。 また近くに公園があろうとも公園で生活しているわけではないし、 公園へ連れていくなら駅近物件からも自転車使えば数分で到着するし徒歩でも苦にならない。 子育てという意味でも目の前に公園が有る事の意義はそんなに感じない。 それよりも駅遠による資産価値の大幅下落や夜間の治安・安全性の不安の方が気になる。 |
||
144:
匿名さん
[2010-06-10 00:17:14]
|
||
145:
匿名さん
[2010-06-10 00:27:50]
>144
根本的に駅近と駅遠のメリット・デメリットは通勤・通学の時間ですよ。 駅遠は駅近に比べ1日あたり往復で20分前後の時間を通勤・通学に余計に費やさなければいけない。 時間はお金では買えないからね。 |
||
146:
ご近所さん
[2010-06-10 00:58:44]
>141さん
子育ても投資と考えれば、よりよい教育環境を整えてあげるべきではないでしょうか。 123さんのようなご意見はもっともだと思いますが、 小学校低学年の子に、1k以上の道を歩いた後にラッシュの東西線は酷です。 1k歩いた後に着くのは学校ではなく駅ですよ。 結局周辺の公立小学校しか選択できないというのは、教育の幅が狭すぎます。 江東区というか周辺の小中学校については、 ぜひ都内の公教育関係者の知人にでもお訪ねすることをお勧めします。 逆にお子さんがいらっしゃらないご家庭には向いているマンションだと思います。 |
||
147:
匿名さん
[2010-06-10 01:07:02]
同じ東陽町で駅近のガーデンフラッグシティを、3年前に20%増で売却しました。
やはり駅近は資産価値が下がりやすいと思う。 |
||
148:
匿名さん
[2010-06-10 08:42:18]
中学校から私立が一般的です。
通学考えると千葉方面が楽ですが、 麻布、開成ねらいだと早めに家を出て、 学校で勉強すればラッシュは避けられます。 |
||
149:
匿名さん
[2010-06-10 09:06:52]
時代の流れは公立の中高一貫
両国で良いじゃん。 |
||
150:
ご近所さん
[2010-06-10 09:07:29]
>148さん
麻布、開成狙いですか!優秀な男の子がいらっしゃるんですね。 麻布は確か8時スタートとかですから、東陽町から乗るとしたら7時過ぎの電車。 電車の混雑はそれほど心配なさそうですね。 (朝早く来て、学校で勉強している子供はほとんどいないと思いますが) 麻布とかだと、もっと遠い横浜、大船とかから、本当にたくさんの生徒が通学していますから、 そういうところからの通学時間と比べたら、この地域から通える子供は十分に恵まれているといえるでしょう。 開成のことは、、よく知りません。 公園での犯罪をさかんにおっしゃられていますが、そこまで危ない公園なんでしょうか。 木場公園のような大きさの公園なら、公園の中心部で何かあっても助けが来ないってありえると思いますが、 この公園は、大通りもあるしマンションも隣接しているし、、。 143さんは窓を閉めたら一緒、確かにその通りなのですが、窓を開けても静かで緑が目の前にある これは非常に大きいのではないかと思います。 購入を検討されている方々が、各々の価値観で判断されたら良いことだとは思いますが。 |
||
151:
匿名さん
[2010-06-10 10:21:52]
大通りがあっても窓を閉めれば大丈夫?ウソをついてはいけませんよ。私は永代通り沿いなど大通りや明治通り沿いに住んだことがありますが、窓を閉めても聞こえるし、窓を開ければテレビの音も大音量にしないと聞こえません。最悪だよ。その根拠を出し欲しいよ。ウソを言って何をしたいの?
あと、大きい公園に近くて緑が多いほうが学習環境がいいなんて当たり前の話じゃない。通説だよ。それを、何分歩くからとか危険だとか・・・それで、駅前と駅から遠く公園近くのマンションとで子どもの養育環境が同じだなんて、ばかばかしいね。そんなの世界的にみても明らかじゃない。治安の悪い米とでも欧州でも同じだよ。今まで、同じデータしか出てないだろ。ちゃんと調べろ! |
||
152:
匿名さん
[2010-06-10 11:03:36]
>>151さん
>通りがあっても窓を閉めれば大丈夫?ウソをついてはいけませんよ。 それは古いマンション、もしくは賃貸だったからじゃないですか? これから購入しようとしている大手デベの新築マンションならまず大丈夫ですよ。 窓を閉めていれば本当に音はほとんど聞こえません。 嘘じゃなくて本当に今のマンションの防音2重サッシの実力等は凄いんですよ。 >大きい公園に近くて緑が多いほうが学習環境がいいなんて当たり前の話じゃない 『学習環境』とは何ですか? 確かに公園が近い方が小さい子供さんの『養育環境』は良いと思いますが、小学生くらいからのお子様の『学習環境』が良いとは思いませんが… やはり駅近の方が塾も多いですし、電車で大手の塾に行くのも楽です。 帰りも人通りの少ない暗い道を歩いて帰ってくる必要もありませんし。 そちらの方がよっぽど『学習環境』が良いと言えるんじゃないですか?? |
||
153:
購入経験者さん
[2010-06-10 11:24:14]
駅近が『学習環境が良い』、というのは『親が楽』ということの間違いじゃないですか?
駅から遠いなら親が送り迎えをしたっていいし。 私の実家は郊外の駅から徒歩40分(バス20分)という、陸の孤島ですが、 中学受験の塾通いのために親が毎回車で送り迎えをしていました。 (同じ塾に通う家同士でローテーションを組んでいました) 治安の問題も基本的には夜の方だから、塾帰りだけ迎えに行くだけでも十分かと。 それより、家のすぐ近くにゲームセンターやおもちゃ屋さんがある方が 教育上好ましくないと思います。 子供は家の近くで遊ぶものですから、 近くに公園があれば公園で遊ぶし、 ゲーセンがあればゲーセンに通うと思いますよ。 最近の二重サッシの防音力は優れていると思いますので、 騒音は大丈夫でしょうけど。 |
||
154:
匿名さん
[2010-06-10 11:26:02]
この物件が駅遠で、資産価値が低くなって、公園があるから(?)治安が悪くて、
学習環境も悪くて、と言うんだったら、わざわざこの掲示板を見に来て、 さらにこき下ろすような書き込みなんかしなきゃいいのに。。。 仮にそれらの悪評が正しいとすると、相当数のマンション所有者がバカを 見てることになるような気がしますが、そういうこと? そうそう、葛西橋通り沿いの物件を見て、二重サッシの防音力には確かに 驚きましたけど、玄関のドアを開けたときの騒音量にかなり抵抗感を覚えましたよ。 年がら年中窓を閉めた生活もあまり考えにくいと思いますし。 春や秋の気候のいい時は外の風も欲しいし、掃除の時や空気の入替えでは 窓を開けますよね? |
||
155:
匿名
[2010-06-10 12:17:16]
どうせ割高外周区の業者でしょう(笑)
|
||
156:
匿名さん
[2010-06-10 12:31:59]
以前公園の近くに住んでいましたが、確かに窓を開けると気持ちいいのですが部屋に虫が入ってきて大変でした。
結局夏は窓を閉めきってエアコンを使う生活になりますよ。 親水公園だと特に虫が多いので気をつけないといかないかもしれませんね。 |
||
157:
検討中さん
[2010-06-10 15:10:13]
|
||
158:
物件比較中さん
[2010-06-10 15:33:16]
こんにちは。
こちらの物件かテラス東陽町ネクスタワーの購入を検討しております。 本当はパークホームズが良かったのですが、購入したい間取りと予算内の部屋が既に完売していました…。 こちらのマンションは駅から少し遠いですが、ネクスタワーよりも買い物も便利ですし周辺環境も素晴らしく 今現在の第一候補になっています。 子供にとっては学校も近いですし、懸案の駅からの距離は通勤する私が少し我慢すれば済む事ですからね。 質問なのですが皆様はどちらの塾へ通わされるつもりですか? 周辺に良い塾はあるのでしょうか? |
||
159:
匿名さん
[2010-06-10 17:18:02]
>152さん
私の知人の住むマンションは、大手デベの新築でかなり大きな幹線道路の近くに建っているんですが、窓を閉めていても正直音は聞こえてきますよ。確かに「うるさい」という程ではありませんが。 また、私はほとんどクーラーを使わないので夏は窓を開けておくことがとても多いです。 そういう家庭はわりと多いですよ。 また、「クーラーが苦手だけど、窓を開けるとうるさくてしょうがなくつけている」という家庭もあります。 また、人通りが少ないような夜遅くは、駅近でも何があるかわからないので結局迎えに行くことになると思います。 私が実際そうでした。 >146さん 小学校低学年のうちから私立に行く子ってそんなにたくさんいるのですか。 確かに教育熱心な家庭ならそうかもしれませんが、多くの家庭は区立に通わせるのではないでしょうか。 そうすると、このマンションなら徒歩5分ほどで小学校に到着します。 |
||
160:
匿名さん
[2010-06-10 22:34:13]
普通
中学生から私立です。 |
||
161:
匿名さん
[2010-06-10 22:43:56]
またまた長谷工プラウド誕生ですね。
|
||
162:
匿名さん
[2010-06-10 22:45:46]
152さん
学説的立証のない屁理屈ありがとうございます。もう少し知能指数を上げましょう |
||
163:
匿名さん
[2010-06-10 22:51:16]
ここだと通学区の小学校は第四砂町小学校になるんでしょうか。
葛西橋通りを渡らなければならないようですが、 実際の通学の時間帯、安全に渡れるかが気になります。 ご存知の方、いますか? |
||
164:
匿名さん
[2010-06-11 07:54:53]
学説とか定説なんて個々の事例に対してなんの意味があるの?
その学説とやらには公園に住んでいる浮浪者の事も考慮されているのか? その公園での犯罪発生率なども考慮されているのか? まずそのソースとなる学説とやらをちゃんと示せば。 個々の事例に対する評価としては学説よりは資産価値の査定額の方がよっぽど客観的な説得力あるよ。 |
||
165:
ご近所さん
[2010-06-11 08:58:02]
>163さん
このマンションの学区は分からないのですが(たぶん、第四砂町小だと思いますが)、 朝8時くらいに葛西橋通りを子供たちが渡っていますよ。シティータワー東陽町すぐ近くの歩道橋を使って。 信号のところに、おそらくPTAの方でしょうか、担当の方が旗を持って立っていて 登校班を誘導していますよ。 |
||
166:
匿名さん
[2010-06-11 12:08:47]
|
||
167:
匿名さん
[2010-06-11 21:40:15]
|
||
168:
匿名さん
[2010-06-13 18:05:06]
ここのキッチンがなかなか良さそう
収納の多さにはそれほど惹かれないけど調理スペースが広いのは嬉しいですね |
||
169:
匿名さん
[2010-06-13 19:37:34]
長谷工お得意の田の字間取りか。
この間取りならコストカットも慣れたものなんだろうなぁ。 |
||
170:
匿名さん
[2010-06-14 18:58:00]
>168
調理スペースは妥協できない条件だと、自分の知人の多くは言ってますね。だんだんストレスになっていくらしい^^; 今時は男性も料理する方多いですが、料理好きな女性にはキッチンは城みたいなものだそうですよ。 |
||
171:
匿名さん
[2010-06-14 20:34:36]
>>170
時々知り合いの家の狭い調理スペースで料理をしますが、やりづらいです。 ある程度は工夫で何とかなるのですが広いに越したことはないですね。 あと、狭いキッチンだと調理時間も余計にかかる気がします。 |
||
172:
契約済みさん
[2010-06-15 06:29:25]
土曜日に契約しますが、オプションで迷っているのがキッチンの天然石、大理石で約50万円。
どなたか使っている人、使い心地を教えてください! |
||
173:
匿名さん
[2010-06-15 09:03:09]
キッチンの広さは重要ですよね。毎日料理するんですもん
たしかに狭いと切った野菜を置いたり出来ませんし。 ミキサー類も置けないので調理時間はかかる気がします。 |
||
174:
匿名さん
[2010-06-15 18:37:33]
大理石だとキズが付いても研磨で綺麗になると聞いたことがあります
人工大理石の場合は熱い物を置くと変色することがあるそうですが |
||
175:
匿名さん
[2010-06-15 22:57:45]
料理得意ではありませんが、キッチンはなんとなく落ち着く場所です。
気分が乗ったら半日くらいいろいろ作って保存したり、楽しい時間を過ごすこともあります。 シンクとテーブルの高さも重要です。低すぎると疲れるし、使いにくいので。 |
||
176:
契約済みさん
[2010-06-16 06:21:08]
|
||
177:
匿名さん
[2010-06-16 21:48:07]
>176
すごい!私は手が出ませんでした…。 知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいんですが この辺りでスイミングスクールってどこかありますか? 出来れば小学3年生が自力で通える所(スクールバスがあるか又は近い) が良いのですが…。 いままで頑張ってきたので本人の意向で続けていこうと思っています。 よろしくお願いします。 |
||
178:
契約済みさん
[2010-06-17 05:42:18]
>177さん
アリオに、スポーツクラブルネサンスがあります。http://3300.s-re.jp/ ここなら子供の足でも10分、安心して歩ける明るい開けた通り道ができてます。 ただ、お子様向けのクラスがあるかは、わかりません。後、周辺には、亀戸、錦糸町方面に同じような不フィットネスクラブがあります。 テニススクールは、歩いて5分のところにありますが・・・ネットを検索してみれば他にもあるかと。 この近隣は、ビジネス街ですので、案外文化教養施設的な面は亀戸、錦糸町周辺に多い感じかな。 |
||
179:
匿名さん
[2010-06-17 09:35:11]
|
||
180:
ご近所さん
[2010-06-17 20:12:45]
|
||
181:
マンコミュファンさん
[2010-06-17 22:55:35]
>>174さん
そうですね人工大理石は熱に弱いものがあります。 メーカーで大理石のトップに熱いなべを置いても大丈夫な五徳なんかがオプションであると思いますので相談されてみるといいですね。 キッチンは住まいでも重要な設備ですので使い勝手の良いものを選びたいですね。 ほんとは身長にあわせてシンクの高さも調整してくれるように出来れば満足度は違ってきますよね。 |
||
182:
匿名さん
[2010-06-18 12:02:57]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅から遠いいけど静かでのんびりとした方がいいと思いますけどね
あくまで私の意見ですが