野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. プラウド東陽町ガーデンズ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 15:23:18
 

ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。


□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01

現在の物件
プラウド東陽町ガーデンズ
プラウド東陽町ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩15分 (徒歩13分(「プラウド東陽町」(分譲済)エントランス利用))
総戸数: 110戸

プラウド東陽町ガーデンズ

554: 匿名 
[2010-09-15 00:46:10]
あんな準工ど真ん中みたいな立地で、よく5000万も出すね

売れちゃう野村は凄いわ、マジで。
買っちゃう人も凄いわ、マジでw
555: 匿名さん 
[2010-09-15 13:24:41]
エアロビやヨガなど、各種教室が開かれる近所のスポーツ会館では、
週3回、就学前の子供に柔道場を開放しているのをご存知でしたか?
http://www.koto-hsc.or.jp/002sisetsu/supokan/ichioshi.htm

利用料は子供1人あたり100円必要となりますが、広い畳部屋で
のびのび遊ばせる事ができるのでよさげですよね!
556: 匿名 
[2010-09-17 06:44:38]
正味徒歩20分、長谷工ブランド、であの価格はどう考えても値段が合わないな。高い。普通に考えて高い。せいぜい坪180〜200じゃないと検討できん。
557: 匿名はん 
[2010-09-17 14:04:28]
それでも買う人がいるのはさ、「目の前が公園」「スーパー近く便利」というのを
プラスαとして評価してるんじゃないの?

「長谷工」「徒歩20分」
とかそれだけの要素で判断したら、そりゃ、買うに値しないんでしょうね。
558: 匿名 
[2010-09-17 14:32:35]
メリットデメリット色々あって判断が難しい物件だけど、中古になったら厳しいだろうね。
559: 匿名さん 
[2010-09-18 13:04:40]
ここって、たった110戸しかないんですか…。
その割には苦戦してますね。
110戸っていったら人気物件なら普通1期で全戸完売する数ですよね?
やはり駅遠だからでしょうか?
561: 匿名さん 
[2010-09-19 10:25:25]
そろそろ適正価格への個別交渉も解禁でしょうかね。
562: 匿名さん 
[2010-09-19 20:38:16]
軽自動車に乗っている人が、メルセデスの価格が適正かどうかを語っている。
色・デザインは好みでなくても、売残りの服をバーゲンで買えば安いと言う。
563: 匿名 
[2010-09-20 02:39:55]
東陽町は都心も近くて便利なんだけど交通網が東西線しか使えないのが痛い。JRか私鉄も徒歩圏内にあればいいんだけど俺はどうしても閉じ込められた感が強くて断念した。女房はかなり気に入って営業共々粘られたのだがどこにも逃げられないのが我慢できなかった。
564: 匿名 
[2010-09-20 07:41:01]
東西線のラッシュもなかなかすごいですしねぇ・・・
565: 匿名さん 
[2010-09-20 09:22:15]
>562
メルセデスの例えはあまりにも買いかぶり過ぎ。
せいぜいスズキかダイハツでしょう。

軽自動車を普通車の価格で提示されても売れ残るのは当然。
色・デザイン以前の問題。
566: 匿名さん 
[2010-09-20 11:46:21]
ここのスレは、読んでいると買う買わないにかかわらず気分が悪くなります。

ま、こういうたぐいのスレはここにかかわらずそういうものなのかな。
読むに値する意見ほどシカトされやすい傾向みたいですし。

暇な方が多くてほんとにびっくりします。

567: 匿名さん 
[2010-09-20 13:44:45]
東陽町周辺の教育環境について、詳しい方ご教示下さい。
568: 匿名さん 
[2010-09-20 15:23:23]
>>565
>軽自動車を普通車の価格で提示されても売れ残るのは当然。

確かに。
メルセデスが旧式ディスポーザーを採用するわけないし(笑
ここは値段が高いのに低仕様なんだから適正価格を語るのは当たり前。
569: 匿名さん 
[2010-09-20 18:52:06]
>568
そんなこたねえよ・・・笑
そりゃ、メルセデスブランドを信じすぎ。乗ったことあるの?


いろんな意見がある中で、「売れ残り」イメージを感じるけど、
ここはまだ竣工していないからね。残り40くらいなんでしょ?順調じゃない?

それと、「プラウドブランドに騙されて・・・」というコメントも多いが、
誰も「プラウドなので安心です」とかコメントしている購入者はいない。

その中で、563の意見はなるほどと思った。
ただ、タクシーに乗れば茅場町で日比谷線にも乗れるし、住吉から都営新宿線もあるし、
門前仲町から大江戸線もあるし、バスも案外使えるし、目的地に応じて使い分ければいいかな、と。
どこと比較するかにもよるが、東陽町は都心まで距離が近いので、そこは良いと思う。
570: 匿名 
[2010-09-20 19:18:03]
そもそも、ここは東陽町と呼べる場所じゃない。
571: 匿名さん 
[2010-09-20 19:54:05]
タシカニこのスレはひどいな
この物件になんか恨みでもあるのか?

毎日通勤するサラリーマンは買わないだろここ
572: 匿名 
[2010-09-20 21:23:12]
じゃあ、この超庶民立地・仕様の物件を一体誰が買うんだ?
間違っても金持ちはこんなとこ買わないよ。
573: 匿名さん 
[2010-09-20 21:34:13]
年金老夫婦。
電車に乗る必要ないし、スーパーと公園があればいい。
574: 匿名さん 
[2010-09-20 21:35:28]
車通勤か徒歩通勤圏なのか・・・
単に駅遠理由でネガレスしても、なぜ売れているのかに気が付かない。
案外、ビジネスのヒントがあるかもね。
575: 匿名さん 
[2010-09-20 23:57:19]
大規模タワーならまだしも、たった110戸すら未だに完売できないのに「売れてる」って?
576: 匿名さん 
[2010-09-21 10:53:08]
こんなにまで悪評されるなんてとても魅力があるんでしょうね。

魅力のない物件は、みなさん興味すら持たないはずです。
577: 匿名さん 
[2010-09-21 11:09:18]
分譲済みプラウド東陽町があることを考えると、単に110戸売るというわけではないと思いますけど。

即日完売という文句は参考にできないとしても、第一期で75戸売れていれば、「売れている」と判断する人もいるんじゃないかな。

他の注目物件が発表される前に第一期で売り急いだという考えもあると思いますが、実際に思惑通り売れたわけですし。

578: 匿名さん 
[2010-09-21 12:13:38]
で、第二期で25戸に激減と。
しかも最初の予定から3ヶ月も要望書の受付を延ばしたのに…
ちょっと販売に急ブレーキがかかった感じがするのは否めませんね。

プラウド東陽町で実は契約者とデベとの間で色々と問題があったのがバレてしまったので
仕方がないのかもしれませんけど。
579: 購入検討中さん 
[2010-09-21 18:28:21]
第一期で、南向きだったり、高層だったり、間取りがよかったりの部屋がほぼ売れてしまったから、
ただ単に第二期が苦戦してるとは考えられませんか。

契約者とデベとの問題ってそんなに影響力あったんですかね。
気になります。

実はこの前、モデルルームに行ってきたのですが、南側と高層階はほとんど残ってない、もしくは要望書あり・・・。
私的には南側の公園が魅力のマンションだと思っているので、残念なところです。
580: 匿名 
[2010-09-22 01:01:17]
南側欲しいなら要望書だされてても申し込めば?二期でもまだ全ての間取りが残ってたけど。(ルーフがある等の特殊タイプ覗き)本当に欲しいのかな?
581: 匿名さん 
[2010-09-22 07:53:55]
>578さん
>プラウド東陽町で実は契約者とデベとの間で色々と問題があったのがバレてしまったので

具体的にどういう問題ですか。
ソースの手掛かりだけでも教えてもらえませんか。
582: 匿名さん 
[2010-09-22 12:29:46]
「健さんのマンションアドバイス」でググるといいよ。
江東区の「PT」マンションの項目を読むとわかるから。

あと、ここでディスポーザーが故障の可能性がある古い型を使っているのがばれちゃったんだよね。
583: 匿名さん 
[2010-09-22 13:40:55]
582さん
ディスポーザーが古い型のものと発覚して、その後は全戸取替え工事を
したんですか?
それともそのまま販売を続けているのでしょうか。
584: 周辺住民さん 
[2010-09-22 13:54:52]
故障の可能性があるとは書いてなかったような気が。。。
動作時に自動的に水を出してくれないだけじゃないですか?

個人的には自動的に水が出る方が故障の可能性が高いように思います。
ちょっとした加減で水が出なくなったら、水なしで回っていることになりますよね??

素人の考えなので、あてになりませんが。
585: 匿名さん 
[2010-09-22 15:06:13]
故障の可能性があるんだったら、
メーカーが無償で取り替えてくれるんじゃないの?
586: 匿名さん 
[2010-09-23 11:50:40]
ディスポーザーっていうのは作動時に水を同時に流さないと詰まったりして故障の可能性が高くなるんでしょ。
まぁ作動のたびに水を出して作動が終わったら水を止めればいいだけの話なんだけどね。
それがめんどくさくなきゃ別にどうでもいんじゃない?

ただいまどきの新築マンションで自動で水が出ない旧型のディスポーザーなんて見たことないけど。
業者から安く買い叩いたんだろうね。
587: 匿名さん 
[2010-09-23 13:11:44]
ブログ読みましたが野村って酷いですね。
どこのデベロッパーも結局買わせてローン組ませれば後は知らんぷりなのでしょうが・・・
588: 購入検討中さん 
[2010-09-23 17:02:41]
あの文章だけ信用すればね。
589: 匿名さん 
[2010-09-24 09:51:32]
お隣りのプラウドは旧式のディスポーザーだったとしても
ガーデンズのディスポーザーは流石に旧式ではないんじゃないの?
野村もそこまでひどくないと思うけど。
590: 匿名 
[2010-09-24 11:36:19]
いやいや、野村から見れば隣も含めて1つの物件だよ。
物件分割はエグい立地の大規模で、一度に出したら売れ残ってヤバそうな時によく使われる手口。

591: 匿名さん 
[2010-09-24 14:51:27]
設備・仕様のページでディスポーザーの画像を見たけど、
画像だけでは旧型かどうかはわからないですね。
(皆そこまでディスポーザーに詳しくないだろうし)
ところでここ、1階にはキッチン床下収納があるんですね。
これ、おばあちゃんの家の台所にあったな。懐かしい…。
今迄考えた事なかったけど、床下収納って構造上1階にしか作られないんですね。
592: 匿名さん 
[2010-09-24 16:25:31]
>皆そこまでディスポーザーに詳しくないだろうし

だから野村は旧型を採用したんだろうね。
593: 匿名さん 
[2010-09-24 23:42:14]
ここのMR行ったとき、こちらから聞いてないけど営業さんがディスポーザーの使い方教えてくれましたよ。

「ここのは水を出してから使う」みたいな感じで。

ってことはガーデンズも旧式なんでしょうけど、隠されてる感じはしませんでした。

ディスポーザーの話題多いですけど、本当にそんなに気になりますか?
ディスポーザーが旧式なことがデメリットなのは確かですが、
他の物件に比べ、むしろデメリットが少ないほうなのでは。

私はこれまでここを含め5件ほど同じくらいの価格帯のマンションのMRを見に行きましたが、
(関東圏内の様々な地域で環境のいい場所を探しながら)ディスポーザーが付いていない物件の方が
むしろ多かったです。お風呂、トイレ、キッチなど他の物件に比べここが一番だと感じました。
(たまたま5件すべて会社も違いました)

リーマンショックの影響もあり、様々な部分でコストを下げて売っているのは少なくとも野村だけではないですよ。

今の時期、それを念頭に入れて、マンション探しをしないとここ位の価格帯で買える物件にはめぐり合えないのではないのでしょうか。

ここを検討している者として、悪意のないメリット、デメリットの情報交換をしてくださると嬉しいです。

594: 匿名さん 
[2010-09-25 00:03:12]
>ここのMR行ったとき、こちらから聞いてないけど営業さんがディスポーザーの使い方教えてくれましたよ。
まぁプラウドの時はMRで説明をしないで、住民が住み始めた後に文句を言われたから方針を変えたんでしょ。
最初に説明をしとけば「MRで説明しましたよね」ってエクスキューズになるし、後で文句を言われる筋合いもないからね。

>他の物件に比べ、むしろデメリットが少ないほうなのでは。
デメリットの数は少なくても、一番のデメリット「駅から15分」が大きすぎる…。
逆に考えればそれさえ気にしなければ良い物件って事だけど。
595: 匿名 
[2010-09-25 01:56:09]
んで結局の二期売れ行きどうなの?
596: 匿名さん 
[2010-09-25 11:01:09]
なんか2期2次もやるみたいだから完売とまではいかなかったんじゃない?
597: 匿名 
[2010-09-26 01:19:16]
えっ、ココは環境が良いって評価なの?

デメリット
幹線近くで、ガソスタ、板金工場、資材置場に囲まれた工業立地

メリットは東向きが安く感じる事くらいか
598: 匿名さん 
[2010-09-26 20:58:52]
>>597さん

あなたが買えないのはわかりました。
あなたが本当に買いたいと思うところで意見交換することをお勧めします。
599: 匿名さん 
[2010-09-26 22:01:54]
>>597
環境的にはどうなんでしょうね、付近に大きな公園があるし悪くないと思いますが
特に環境がいいってイメージも無いですね
みなさん言うように駅までの距離が気にならなければって感じでしょうか
夜は静かで良さそうですね。
600: 匿名さん 
[2010-09-27 00:00:26]
>>598

あらら、契約様を怒らせてしまった様ですね

並みのマンションに、高いプラウド料を上乗せして購入した
あなたのプラウドが貶されていくのを、黙って見てられませんよね。

わかります


一応ココも比較物件の1つなので悪しからず。


立地の悪い物件ばかりだなぁ
601: 匿名さん 
[2010-09-27 01:16:40]
茅場町、日本橋あたりにお勤めの人に良さそうですね。
周辺環境も地図を見た感じでは悪くなさそうですし。
602: 匿名さん 
[2010-09-27 16:24:48]
駅から少し距離がある点以外は周辺環境もまずまず、設備も揃ってて良さそうなとこですね。
ディスポーザーが旧型とのことですが、使ったことないのであるだけで嬉しいかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる