ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。
□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01
プラウド東陽町ガーデンズ
401:
匿名さん
[2010-07-29 18:15:25]
|
||
402:
匿名さん
[2010-07-29 19:12:40]
ほんとだ。女のこの腕、くだらないと思いつつ気になって見てしまいました。踏み台に乗ってるのかな。
ところで、関東大地震が来た後に落ち着いて購入を考えた方がいいと思ってたけど、ことごとく予知がはずれていつ地震が来るのかわからない。 ほんとに来るのかな。地震待ちしているうちに年を取って住み替え出来なくなりそう。 かといって、購入して引越ししてすぐに地震が来て全壊までいかなくても修繕費がかかったりするのも嫌だな。 |
||
403:
匿名さん
[2010-07-30 00:35:23]
地震で東京全滅だね。今度来る地震は東京消滅くらいの規模があるらしいよ。今度は地震論議ね
|
||
404:
契約済みさん
[2010-07-31 06:00:06]
地震、雷、火事、親爺・・・これくらいしか、平和ボケしてると思いつかないですか?
カオスの話、あるいは危機管理の話をすればいいでしょう。 今、首都東京で最も恐れられているものに、C・B・R事態の発生があります。C:オーム真理教が実際にやりましたね。B:今、宮崎県で何が起きてますか?鳥インフルエンザ、天然痘、結核を人為的に都心部でパンデミックさせたら、どうなりますか?R:日立の臨界被爆事故がありましたね。 このほかテロによる複合事態も起こりえます。テロの対象として東京都心部は、最も効果が得られる合理的対象となります。仕事中にこれらの事態に遭遇すれば、たとえ江東区に自宅があろうが、とても帰宅できるはずありませんね。あるいは東陽町周辺も直接被害を受ける可能性もある。 杞憂といって片付けてはいけません。議論しましょう! |
||
405:
匿名さん
[2010-07-31 15:31:31]
HPによると
支持地盤は地表面から約45mの細砂層とのことだが 細かい砂? これって普通なのか? メタンハイドレートの層じゃないよね? |
||
406:
匿名
[2010-07-31 17:45:52]
震災とかテロとかこの物件に関係なくね?
ここはプラウド東陽町について意見を交換するとこだろ?関係ない議論は他に行ってやってください。 |
||
407:
匿名さん
[2010-07-31 18:39:29]
今日は隅田川の花火大会。
スカイツリーの左側にきれいに上がる予定。 |
||
408:
匿名さん
[2010-08-01 11:29:28]
昨日は隅田川花火でしたね。
スカイツリーの左側に上がるの見たひといるのかな?? |
||
409:
匿名さん
[2010-08-01 20:54:01]
今日は江東区の花火大会でした
こっちのほうが近い分迫力がありました。 |
||
410:
匿名さん
[2010-08-01 20:55:47]
これからは各町内で盆踊り
毎週のようにどこかでやってます。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2010-08-02 00:28:25]
409さん
江東区の花火大会は、室内から鑑賞できるのでしょうか? |
||
412:
匿名さん
[2010-08-02 16:30:21]
隅田川花火のことテレビでやってましたけど、見に行かれている方々…すごいですね。花火にスカイツリー見たさの方もプラスされてすごい人数だったとか。しかも場所取りに1週間以上も前から並んでいる方も多くいらっしゃったようで…ビックリ。でも実際、場所取りをした場所がスカイツリーから近すぎてスカイツリーと花火とを同時に見れた人って、少なかったようですね。ここからって隅田川の花火見れるんでしたっけ?他の花火の方がキレイに見えたりするのかな…
|
||
413:
匿名さん
[2010-08-04 13:42:58]
江東区の花火大会、ベランダから見えました。
室内から見れれば最高ですが、ベランダが奥行きあるだけに厳しいですね。 ただ、南砂寄りのマンションがちょうど邪魔して、低い位置にあがるものは半分程度しか見えませんでした。 左右どちらかに数メートル移動してくれれば、キレイに見えると思うんですけどね・・・ |
||
414:
匿名さん
[2010-08-04 15:17:16]
願わくは室内から花火鑑賞したいですけど、でもベランダから見れるだけでも嬉しいですね。
会場は混んでいるし、暑いですし…。 建物からでパーフェクトに花火が見えるのは中々難しいですね。 |
||
415:
匿名さん
[2010-08-04 20:38:37]
花火の話題が続いているので気になったのですが
例えば墨田川のような有名な花火大会を間近に見物できるような物件って 資産価値にも影響してくるんですかね? |
||
416:
匿名
[2010-08-04 20:58:52]
そりゃ影響するさ。
両国はやっぱりそれなりにするからな |
||
417:
匿名さん
[2010-08-05 07:15:59]
都心部の場合は緑の方が売りになるよ。
大きな木に囲まれた立地ってそうそうないから。 |
||
418:
匿名さん
[2010-08-05 07:18:31]
緑あふれる東京の再生
江東区と協働で「江東区内における街路樹充実計画」を策定しました 平成22年8月4日 建設局 建設局では、「10年後の東京」計画に基づき、緑あふれる東京の再生を目指し、緑の拠点を街路樹で結ぶグリーンロード・ネットワークの充実等を進めています。 その一環として、第五建設事務所では、平成20年6月に江東区と「江東区街路樹充実連絡会」を設置し、街路樹の充実について検討を進めてきました。 このたび「江東区内における街路樹充実計画」を取りまとめましたのでお知らせします。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/goken/topics/midoriahureru/gairo-ho... |
||
419:
匿名
[2010-08-05 07:25:37]
緑化計画が遂行されれば江東区もかなりイメージ変わるね。
|
||
420:
匿名さん
[2010-08-05 07:28:48]
道が広いので街路樹も簡単にできるみたいですよ。
基礎インフラは重要ですね。 道が狭いところはやろうと思ってもできませんからね。 |
||
421:
匿名さん
[2010-08-05 12:04:55]
花火が見れる部屋にすみたいです~。
ただ、この条件って、夏しか考えないんですよね。 |
||
422:
匿名さん
[2010-08-05 15:00:10]
今年は猛暑だから通勤で駅から15分なんて歩いたら電車のラッシュ以上に地獄ですね。
|
||
423:
匿名さん
[2010-08-05 15:24:21]
徒歩15分なんて、朝から汗ダク覚悟ですね。。。。。
冬も寒いし。 通勤を考えたらやっぱり駅まで徒歩10分圏内がベストかも |
||
424:
匿名さん
[2010-08-05 16:04:16]
内陸部と違って夏も涼しいですよ。
木陰も多いですから。 |
||
425:
匿名さん
[2010-08-05 16:24:32]
緑が多くて、木陰がたくさんあるといえども、今年のような猛暑には、
駅までの15分は、かなりきびしいですね。 公園が多い環境は気に入っているのですが・・・ |
||
426:
匿名さん
[2010-08-05 18:22:24]
都心で駅近だと普通は緑が少なくなりますから、どっちを選ぶかでしょうね。
|
||
427:
匿名さん
[2010-08-05 18:28:34]
日本橋あたりだと駅近になるけど緑が無くなっちゃうね。
|
||
428:
匿名さん
[2010-08-05 20:47:39]
日本橋はDINKS向けでしょう。子供が出来て江東区に引っ越す人が多いですよ。
|
||
429:
匿名
[2010-08-05 21:25:25]
ファミリーになった中央区の世帯は2人なら楽な生活がファミリーになり生活費がかさみだす。
中流世帯となり江東区へ。 この流れが低所得者を江東区から追い出す。 かつては流行らなかった東陽町のクイーンズ伊勢丹。 この流れでなんとかなるかな? |
||
430:
匿名さん
[2010-08-05 23:37:06]
猛暑は、来年もなのでしょうか。
夏の事しか考えてませんでしたが、冬も確かに寒いし雪降ったりしたら歩くのキツそうですね。 駅近くに住んでいても駅まで汗だくになる猛暑ですから、15分だとホットヨガに行った感じだったりして。。。 通勤は、毎日ですからね。 毎日の通勤のキツさと引き換えにしてまで、周辺が緑の環境を得る価値があるのか考えてしまいます。 |
||
431:
匿名さん
[2010-08-06 00:08:25]
考え方しだいじゃないの?
15分くらい歩いた方が健康に良いって考える人もいます。 通勤電車の15分は苦痛ですが、散歩の15分は違うと思うけどね。 人それぞれだからお好きなようにしてください。 |
||
432:
匿名
[2010-08-06 02:57:16]
ずいぶんポジティブだね
永住するならいい物件じゃないの? |
||
433:
匿名さん
[2010-08-06 06:54:19]
>>432
ポジティブで活動的な人が住むw |
||
434:
匿名さん
[2010-08-06 08:45:53]
この時期に毎日徒歩15分は拷問だね。
考え方次第とか健康に良いとか言う人に限って 冷房の効いた部屋でネットしているご身分なんだろう。 |
||
435:
匿名さん
[2010-08-06 08:59:19]
駅から15分だとなんかお金がないのに無理して都心にマンションを買った人みたいに
思われないですかね…? |
||
436:
匿名さん
[2010-08-06 09:04:35]
都心でも閑静なところだろうと思います。
|
||
437:
匿名さん
[2010-08-06 09:36:13]
また駅近駅遠ネタですか…。
こんなバーチャル世界でいくら話をしても結論は出ないよぅ。 現地に行って、リアルに歩いて、後は個人の価値観でご判断下さいな。 |
||
438:
匿名さん
[2010-08-06 10:03:54]
実際歩いてみないとわかりませからね。
人それぞれ感覚が違うし・・・・ 435さんのカキコミのように、人からこう思われるってのはあるかもしれないけど、結局は住む人本人の 感覚ですからね。 他人にどう思われようと、自分が住むのに適したマンションだったら買いですね! |
||
439:
匿名さん
[2010-08-06 10:26:43]
都心でもお安いですから(笑)
|
||
440:
匿名さん
[2010-08-06 16:38:18]
隅田川を越えたら都心じゃないだろ(笑
|
||
441:
匿名さん
[2010-08-09 11:23:40]
こちらの共用施設の「ガーデンコリドー」って何でしょう?
共用施設案内イベントに写真が掲載されているのですが、 菜園とも違うようだし。室内にある庭園なのかな? |
||
442:
匿名さん
[2010-08-09 13:13:59]
ここで書き込む人で本当に買いたい人いないでしょ?ほとんどデベの嫌がらせ運動のための書き込みか値下がりを狙った書き込みですよ。誰から閲覧しにきたときに、べつの物件に移るように悪口を書いたり、誰も買わないようにして値下がりを狙ったり。まあ、ほとんど要望書も出ていて、ほとんど残っていないようですから、買いたくない人は別のマンション探したほうがいいかもしれませんね
|
||
443:
匿名さん
[2010-08-09 13:41:38]
441さん
>>こちらの共用施設の「ガーデンコリドー」って何でしょう? 私も詳しくはわからないですが、ガーデンコリドーとは、庭の廊下のようなものではないでしょうか? 表現しにくいのですが…よく庭園などに行くと庭の中に通路があると思いますが、その手のものです。 共用施設とまで言えるようなものであるのかないのかは、わからないですが、緑のエントランス的な ものなのかな?って思っています。 |
||
444:
匿名さん
[2010-08-09 17:41:55]
駅から15分だとなんかお金がないのに無理して都心にマンションを買った人みたいに ・・・・思う人もいるかもしれませんけど、
駅から15分でも、物件が自分にあっているかどうかが大事です。 |
||
445:
匿名さん
[2010-08-09 23:14:05]
この休みに現地まで駅から歩いてみました
汗だくで死にました 帰りは少しでも涼しい所をと思い桜並木の下をゆっくり・・・ 蚊にさされて痒くて死にました もう行きません |
||
446:
匿名さん
[2010-08-09 23:19:54]
|
||
447:
匿名さん
[2010-08-09 23:30:08]
カワセミ観察で有名ですね。
|
||
448:
ご近所さん
[2010-08-09 23:41:40]
445さん
温暖化になれば、益々歩けなくなるからね。 駅遠は避けたほうがいいよね。 とはいえ、住めば都で、通勤以外ではそれほど不自由しないですよ。 |
||
449:
匿名さん
[2010-08-10 00:11:20]
|
||
450:
匿名さん
[2010-08-10 00:16:32]
駅から遠い以外は、たいして欠点がない物件だと思います。
駅から15分という欠点以外は。。。 でも、この欠点は結構痛い。。。 |
||
451:
匿名さん
[2010-08-10 01:45:27]
長谷工プラウドは勘弁。
|
||
452:
契約済みさん
[2010-08-10 06:08:54]
>441
ガーデンコリドーは、建物側に観葉植物が植えられた通路で、そこを通ってエントランス、駐車場等にアクセスします。 ガーデンズは、そこを通らなくても東側にエントランスがあるので出入りはしやすいでしょう。 ゲストルームは、一人3000円で宿泊できるそうで、ツインルームになっていて、きれいな部屋でしたよ。 もう11階まで出来ていました。工事をされてる皆様、お疲れ様です! |
||
453:
匿名さん
[2010-08-11 12:01:19]
この物件はシャトルバスが走るには規模が小さいし、通勤だけは苦労しそうですね。
・希望者で乗り合いタクシーを予約する ・自転車を利用する ・奥様に送迎してもらう ・健康目的で歩く 対策が、これくらいしか思いつかない。 |
||
454:
匿名さん
[2010-08-11 19:43:15]
買わなきゃいいじゃん。あんたが買わなくても、ほかの人が買ってくれるから心配しないでもいいよ
|
||
455:
匿名さん
[2010-08-11 20:00:04]
ダンナやガキが通勤通学つらくても専業主婦は痛くも痒くもない。
|
||
456:
匿名さん
[2010-08-11 20:25:03]
ここは電車通勤の人は駅まではあんまりなので、勤務先が近所の人とか清洲橋通りのバス停から秋葉原や神田に出る人がメインだと聞きましたが、本当ですか?
|
||
457:
匿名さん
[2010-08-11 20:58:25]
徒歩15分の距離は微妙ですね、歩ける距離だけど毎日となるとちょっと辛い
特にこの季節は大変かもしれませんね。 ただ東陽町駅付近は駐輪場が2~3あるので駅まで自転車という方は停める場所に困ることはなさそう。 |
||
458:
契約済みさん
[2010-08-12 00:21:32]
どうしてこういう事が書けるんでしょうか?
かわいそうな人。 都営新宿線の駐輪場は空きがありますが、東西線東陽町の駐輪場は難しいでしょうね~。 東陽町は公営の駐輪場が2か所あります。マンションからは遠い“東陽操車場”の前の都営住宅の裏と、駅裏のNTT前です。 そこの定期利用は“6年待ち”と言われます。でも通勤の早い時間なら一日利用の枠がありますよ。 プラウドのシールが貼ってある自転車が何台か利用しているのを見ました。 |
||
459:
匿名さん
[2010-08-12 01:19:25]
リセールバリューは劣るかもしれませんが、定住を考えていたら、徒歩15分は充分に検討対象ですね。
ましてや、大手町まで10分そこそこで、価格もこなれてますからね。 |
||
460:
匿名さん
[2010-08-12 10:36:20]
そんなにイヤなら買わなきゃいいじゃん。あんたたちが買わなくても完売しちゃうから、パークホームズはまだ売れ残っているらしいから、そっちを買いに行ったら?
|
||
461:
匿名さん
[2010-08-12 12:55:48]
中古物件とこちらで検討してますが、江東区の中古でも15分以上の所はなかなか無いですね。
買っても大丈夫でしょうか? |
||
462:
契約済みさん
[2010-08-12 13:14:43]
契約者専用スレ作りました!契約者の方は↓へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86863/ |
||
463:
匿名さん
[2010-08-12 13:34:22]
|
||
464:
匿名さん
[2010-08-13 09:34:17]
検討しているので歩いてみたのですが、どのルートで歩いたら駅まで直近でしょうか?
竣工住みのプラウド東陽町の何処から入り込むと13分で行けますか? |
||
465:
ご近所さん
[2010-08-13 11:46:31]
|
||
466:
物件比較中さん
[2010-08-13 22:06:21]
>>463さま
浦安は千葉で、東陽町は東京です。 東京で生まれ育った者は、比較対象に千葉は無いと思います。 安くて便利なのに何故?と言われたら・・・、金が無いから都心 は無理です、という言い訳はしますが千葉はないのですよ。 |
||
467:
匿名さん
[2010-08-14 11:13:31]
東京で生まれ育った者はゴミ埋立地そばは対象からまず外す。
|
||
468:
物件比較中さん
[2010-08-14 17:01:12]
|
||
469:
匿名さん
[2010-08-14 17:38:45]
東陽町は東京と言っても江東区。
|
||
470:
匿名さん
[2010-08-16 17:06:33]
豊洲、お台場(といっても青海とか一部)も江東区だしね。
まぁ江戸川区、荒川区、足立区よりはマシでしょ。 |
||
471:
匿名さん
[2010-08-16 18:39:58]
|
||
472:
匿名さん
[2010-08-17 07:22:24]
確かに、東京都内と千葉は、比較しないだろうな。
千葉県民ですけど、理解できます。 |
||
473:
匿名さん
[2010-08-17 12:03:52]
快速の止まる浦安と止まらない葛西だったら、浦安の方がいいけどね。
|
||
474:
匿名さん
[2010-08-17 12:58:10]
浦安は千葉、葛西は東京。
川向こうでも、端っこでも東京、千葉には住めない東京生まれ。 |
||
475:
匿名さん
[2010-08-17 21:48:11]
千葉に住めなくてもゴミ埋立地そばには住めるわけだ。
|
||
476:
匿名
[2010-08-17 21:53:01]
>470
江東区は上下の落差が激しいから一概にマシとも言えないよね。 |
||
477:
匿名さん
[2010-08-18 07:05:32]
ごみの埋立地でも
今の住環境がよければ、そんなに気にならないな。 |
||
478:
匿名
[2010-08-18 08:54:17]
ごみの埋立地でも千葉よりはマシ。
|
||
479:
匿名さん
[2010-08-18 10:31:34]
そんな都会論をしているあなたたちは田舎もの臭いですよ。都会に住み慣れている人は、どこが都会かなんて考えないよ。まあ、このマンションを買えない人だからしようがないのか・・・
|
||
480:
匿名さん
[2010-08-18 10:48:34]
>>479
さすが世田谷育ちの都会人は言う事が違いますな。 |
||
481:
匿名さん
[2010-08-18 12:45:41]
江東区は豊洲が頑張っているのと、清澄白河、住吉等の都心に隣接しているエリアが抜けてるでしょう。南砂アドレスは…下の下ではないにしろ、下の上くらいだろうな。江戸川区、荒川区、足立区の大半の場所よりはマシだろうけど、利便性・知名度日暮里や北千住よりは劣るイメージ。
|
||
482:
匿名さん
[2010-08-18 14:40:09]
北千住・綾瀬辺りは下の下だったけど最近の再開発でイメージがよくなってきたの?
|
||
483:
匿名
[2010-08-18 16:49:39]
足立区のイメージは相変わらずだけど、坪単価だと北千住のが高いんじゃないの?交通利便性は南砂とは比較にならないくらい便利なわけだし。綾瀬は悪いイメージしかないけど。
|
||
484:
匿名
[2010-08-18 16:52:20]
ところで、ここを検討しているんだけど、健さんのマンションブログを読むとプラウド東陽町で揉め事があったようですね。ここも同じような設計になっていないか確認された方はいますか?
|
||
485:
匿名さん
[2010-08-18 17:08:08]
区がどうこう以前に23区で15分以上も歩くなんて正真正銘下の下でしょ。
プラウドのネームバリューには感服するけれど。 でも、周辺住民の質は下の下でもここはそれなりの価格で売ってるわけだからマンション内の住民の質はある程度は確保されるかもね。 |
||
486:
匿名さん
[2010-08-18 17:14:04]
>482
綾瀬はるか |
||
487:
匿名さん
[2010-08-18 18:26:49]
日暮里>東陽町>北千住>南砂町>綾瀬
|
||
488:
匿名
[2010-08-18 18:32:42]
>487
坪単価だとそんな感じかもね。ただ、日暮里や北千住と南砂町じゃ街の性格が違うから普通比較しないな。 |
||
489:
匿名
[2010-08-18 18:43:02]
>484
パイプスペースの問題ですよね。野村の対応も酷かったみたいですが… あれは結局どうなったんでしょうね。 |
||
490:
入居済み住民さん
[2010-08-20 02:03:39]
南側住んでる者ですが、今の時期は、北側の部屋(2部屋)は入る気もしないぐらい使用してない。予想はしていたが、公園がすぐ近くであり、水辺もあるので、蚊が多い。自転車をおもにしようしてますが、雨の日は最悪。バス停もげんなりするほど遠い。
目の前に小さくてもスーパーかコンビにがあったら少しは便利になるかもしれない。 |
||
491:
匿名さん
[2010-08-20 08:00:32]
入居済み住民さんからの書き込みは
実体験でしょうから 参考になります。 実際すむと、そうなんですね。 |
||
492:
匿名さん
[2010-08-20 09:36:48]
他住民の反論はまだかな?
住民のマイナス面の感想は貴重だよね。 |
||
494:
匿名さん
[2010-08-20 14:43:05]
|
||
495:
匿名さん
[2010-08-20 23:12:20]
ゴミ埋立地そばだと税制優遇とかないの?
|
||
496:
匿名さん
[2010-08-23 11:05:15]
本気で買いたい人は、こんな書き込み見に来ない。もう2ちゃんねる化しているね。久しぶりに見に来たけど。もう電波系の人でいっぱいだ。まあ、うさをはらすにはいいとこかな
|
||
497:
匿名さん
[2010-08-23 12:23:04]
でも健さんのブログに書いてある野村の対応のひどさは事実だよね・・
まぁ後は購入希望者の判断だけど |
||
498:
匿名さん
[2010-08-23 23:34:34]
野村も対応の良いマンションと悪いマンションとあるよね。
その境界線って一体何なんだろう。 |
||
499:
匿名さん
[2010-08-24 15:13:57]
マンションギャラリーのイベント、
マンション周辺の公園や利便施設を見て回るバスクルーズは面白そうですね。 自分は全く土地勘がない場所なので、公共施設や病院の場所を把握できていいかも。 もう1つの、周辺にあるプラウドをめぐるバスツアーは必要ないかなー。 見学できるのは外観だけで、敷地内にも入れないようだし。 |
||
500:
匿名さん
[2010-08-24 15:36:30]
たしかに、「プラウド探訪クルーズ」って、あんまり意味があるように思えないね。
予約してる人、いるのかな。 「東陽町彩発見クルーズ」のほうが、有意義に時間が使えると思う。 いろいろな発見が待っていそう。 |
||
501:
匿名さん
[2010-08-26 10:30:04]
キャナルはまだ募集中の看板があった・・・。もう最悪だな。中古品に変貌だね
|
||
503:
匿名さん
[2010-08-26 16:41:57]
490さん
もう見てないかも知れませんが、この時期は逆に北側の部屋の方が 使いませんか?なんと言いますか、避暑部屋みたいな感じで。 今の私の自宅ですと寝室がベランダ側(東)に面しているのですが 毎朝、暑くてどうしようもありません。 498さん ずばり物件のマネージャーないし担当者の問題ではないでしょうか? |
||
504:
匿名さん
[2010-08-26 20:56:53]
|
||
505:
契約済みさん
[2010-08-26 22:08:27]
マンションギャラリーでの対応にだまされてはいけない。契約後の野村の顧客対応は近隣のスーパーや
引越し業者にも劣る、売り手主導の高姿勢対応だ。契約を破棄したいが、手付けを払ってしまたのでそれもできず、物件そのもののクオリティーや資産価値に期待するしかないか? |
||
506:
匿名さん
[2010-08-26 23:21:26]
長谷工だからクオリティや資産価値は期待できない。
期待できない物件だから野村も2流の人材を投入。 よって対応も悪くなる。 |
||
507:
匿名はん
[2010-08-27 23:18:50]
ここのN村、そんなに対応悪いか?そんなことなかったぞ。
「実際、そういう対応をされた人がいる。ブログを読め!」って言う人もいるだろうけど、 でも、あのブログを書いている購入者側がどんな人たちかわかんないしなあ。 あ、あと、僕はN村不動産社員ではないよ。 |
||
508:
匿名
[2010-08-27 23:53:40]
|
||
509:
匿名さん
[2010-08-28 00:47:51]
やっぱり駅遠だから転売したとき、下落率高いのかなー
|
||
510:
匿名
[2010-08-28 01:00:21]
駅遠もあるけど、プラウド東陽町だけでこれだけの数がほぼ同時供給されていることによる影響が大きいかもしれませんね。
このガーデンは先のプラウド東陽町より駅遠扱いになりますから、プラウド東陽町で同時期に売り出しがあった場合、条件的には厳しくなりますし。 |
||
511:
検討中
[2010-08-28 08:28:28]
そうなんですよねぇ。
私の場合は住んでも10年〜15年くらいと思っているので、中古時での売却を考えるとココの立地はきついんですよね。 |
||
512:
匿名さん
[2010-08-28 16:47:17]
10~15年も住むつもりなら、15年も先にどれだけの資産価値があるかを云々するより、
第一期で自分に最も適した条件の部屋を探すべきじゃないか、と思うのは私だけですか? |
||
513:
匿名さん
[2010-08-28 16:55:47]
ネガの自演にマジレスしちゃってw
|
||
514:
匿名さん
[2010-08-28 17:10:12]
残念ながらアナタだけだと思うよ。
511は部屋じゃなく立地のコトを言っている。 ネガの粗探しに必死なのは分かるけど…。 |
||
515:
匿名さん
[2010-08-28 17:23:34]
そういえば2期の締め切りが7月下旬→8月上旬→8月下旬って、どんどん延びているけど
大丈夫ここ? 『1期即日完売!』みたいに2期も締め切りを延ばしておいて要望書がそろった時点で また『2期即日完売!』ってやるのかな? ロジックがばれちゃったからもう素人だってだまされないとは思うけど(笑 |
||
516:
匿名さん
[2010-08-29 09:05:25]
反論ど~ぞ。
|
||
517:
匿名さん
[2010-08-30 13:46:23]
515さん
もしかして2期の締め切りではなくて、販売開始時期が延びてます? 物件概要を見ると第2期の販売予定が9月上旬になっていて、まだ 発売されていませんよね? |
||
518:
匿名さん
[2010-08-31 12:51:53]
>>517
モデルルームに行った事ある? いまどき販売を開始してから申し込みをする人なんていないから(笑 まず販売開始前に要望書を集めて、その要望書が集まった分を○期販売数として販売を開始するんだよ。 だから2期の販売開始が遅れてるという事は思ったよりも要望書が集まってないっていう事なんでしょ。 |
||
519:
匿名さん
[2010-08-31 13:53:37]
反論どうぞ
|
||
520:
匿名
[2010-09-02 14:09:03]
永住するならいいけど転売は厳しいだろうね。これから景気は更に悪くなるだろうし微妙だな。。
|
||
521:
匿名
[2010-09-02 16:30:23]
ここってマンション前にバス停とかないんですかね?門前仲町勤務なんでバスで行けたらとても便利だと思いまして。
|
||
522:
匿名さん
[2010-09-02 20:27:32]
|
||
523:
匿名さん
[2010-09-04 20:47:51]
販売時期、戸数、なかなか発表してくれませんね。
今週末は案内会だそうですが、そろそろ新しい情報も出てくるのかな? |
||
524:
匿名さん
[2010-09-04 23:03:44]
苦戦か。
値引きありそうだね。 |
||
525:
匿名さん
[2010-09-06 16:14:54]
2期1次は、25戸なんですね。
やっぱり、即日完売ってことで、落ち着くのでしょうか。 |
||
526:
匿名さん
[2010-09-06 20:54:26]
週末に現地に行ったけど、この暑さだとやっぱり駅から歩くのはきついわ~。
見に行った人はほとんどがこの距離に悩むでしょ。 思ったよりも売れてないみたいだけど、完全に今年の酷暑が販売に影響してるね。 秋になって涼しくなればまた販売も上向くんじゃない? |
||
527:
匿名さん
[2010-09-06 21:01:06]
>>525
それで後何戸になりますか? |
||
528:
周辺住民さん
[2010-09-06 23:50:07]
110-70(第1期)-25=15じゃないでしょうか。
|
||
529:
匿名さん
[2010-09-07 00:04:46]
ほとんど完売に近いじゃないの。
|
||
530:
匿名さん
[2010-09-07 00:51:45]
|
||
531:
匿名さん
[2010-09-07 01:33:06]
そのカラクリ、使うに決まってんじゃん。
|
||
532:
匿名
[2010-09-07 05:44:24]
この残暑の中歩きで15分以上は酷ですよね…
これから温暖化が進んだら、駅から遠いのはネックかも |
||
533:
匿名さん
[2010-09-07 07:53:00]
あと半年で15戸だから、江東区の人気考えるとほとんど完売でしょうね。
問題があるのが1、2戸残るかどうかでしょう。 |
||
534:
匿名さん
[2010-09-07 09:12:17]
需要の掘り起こしもいよいよ終焉ですね。
値引き攻防戦の始まりです。 |
||
535:
匿名さん
[2010-09-07 23:40:11]
この掲示板は、買えない、買わない人が、野次馬根性で楽しむ場になったようだ。
何が楽しいんだか、寂しい人達だ.... |
||
536:
匿名さん
[2010-09-07 23:53:24]
値引きがあると悔しいですよね。
わかります…。 |
||
537:
匿名さん
[2010-09-08 10:03:17]
値引きするしないのラインは11分ここは13分なのでお知らせしておきます
|
||
538:
匿名
[2010-09-08 11:42:56]
残り15戸なんですか?
問題のある部屋ってどんな部屋なんですかね? 日当たり悪いとか? |
||
539:
匿名
[2010-09-08 14:05:13]
|
||
540:
匿名さん
[2010-09-08 20:42:51]
ホテルイースト21東京(江東区)は8月いっぱいの予定だった屋外プールの営業を9月10日まで延長。7、8月の利用者が前年比30%増と好調で、残暑の厳しい9月にもニーズがあると決めた。「9月のプールの期間延長は開業以来初めて」(同ホテル営業企画室)という。
|
||
541:
匿名さん
[2010-09-09 11:18:53]
徒歩13分、結構な距離なんだよな~
運動と思えばいいんだろうけど 朝とかはね・・・ |
||
542:
匿名さん
[2010-09-09 11:49:37]
転売する時にこの駅距離はどのくらい影響受けますかね?
|
||
543:
匿名さん
[2010-09-09 12:09:44]
結構値下がりすると思う。
東陽町周辺は、比較的築浅で駅近マンションたくさんあるから。 普通に考えて、駅から遠いより近いほうがいいし、あとは価格で勝負するしかないからね。 |
||
544:
匿名
[2010-09-09 12:23:44]
プラウドのブランド力は売る時どのくらい影響するの?
|
||
545:
匿名さん
[2010-09-09 18:44:37]
徒歩13分はプラウド、ガーデンズは15分だけど…
|
||
546:
匿名さん
[2010-09-12 21:19:22]
エレベーター待つ時間考えて駅から20分はかかりますよね。
まー15分なら自転車があればすぐですが |
||
547:
匿名
[2010-09-12 21:59:20]
将来的に売却を考えている人はやめておいた方がいい…543が言うとおり。
|
||
548:
匿名さん
[2010-09-12 23:36:01]
2期はどのくらい売れたの?
|
||
549:
匿名さん
[2010-09-14 15:32:46]
2期は、20日まで申込登録受付中ですよ。
1期は、即日完売でしたっけ。 2期も、そうなるんじゃないですかね。 |
||
550:
匿名さん
[2010-09-14 21:35:18]
2ヶ月以上も申し込み登録受付を伸ばしておいてまた『即日完売』ってやるんだ?
知ってる人は「またか…」って感じであきれちゃうけど、騙される人がいる限り止めないんだろうね。 |
||
551:
匿名さん
[2010-09-14 21:56:45]
このマンション、10年後に売ったり貸したりできるのかなぁ?
|
||
552:
匿名さん
[2010-09-14 23:21:40]
隣のエクセル東陽町とかみれば想像つくでしょ
|
||
553:
匿名さん
[2010-09-15 00:35:10]
即日完売(笑)
|
||
554:
匿名
[2010-09-15 00:46:10]
あんな準工ど真ん中みたいな立地で、よく5000万も出すね
売れちゃう野村は凄いわ、マジで。 買っちゃう人も凄いわ、マジでw |
||
555:
匿名さん
[2010-09-15 13:24:41]
エアロビやヨガなど、各種教室が開かれる近所のスポーツ会館では、
週3回、就学前の子供に柔道場を開放しているのをご存知でしたか? http://www.koto-hsc.or.jp/002sisetsu/supokan/ichioshi.htm 利用料は子供1人あたり100円必要となりますが、広い畳部屋で のびのび遊ばせる事ができるのでよさげですよね! |
||
556:
匿名
[2010-09-17 06:44:38]
正味徒歩20分、長谷工ブランド、であの価格はどう考えても値段が合わないな。高い。普通に考えて高い。せいぜい坪180〜200じゃないと検討できん。
|
||
557:
匿名はん
[2010-09-17 14:04:28]
それでも買う人がいるのはさ、「目の前が公園」「スーパー近く便利」というのを
プラスαとして評価してるんじゃないの? 「長谷工」「徒歩20分」 とかそれだけの要素で判断したら、そりゃ、買うに値しないんでしょうね。 |
||
558:
匿名
[2010-09-17 14:32:35]
メリットデメリット色々あって判断が難しい物件だけど、中古になったら厳しいだろうね。
|
||
559:
匿名さん
[2010-09-18 13:04:40]
ここって、たった110戸しかないんですか…。
その割には苦戦してますね。 110戸っていったら人気物件なら普通1期で全戸完売する数ですよね? やはり駅遠だからでしょうか? |
||
561:
匿名さん
[2010-09-19 10:25:25]
そろそろ適正価格への個別交渉も解禁でしょうかね。
|
||
562:
匿名さん
[2010-09-19 20:38:16]
軽自動車に乗っている人が、メルセデスの価格が適正かどうかを語っている。
色・デザインは好みでなくても、売残りの服をバーゲンで買えば安いと言う。 |
||
563:
匿名
[2010-09-20 02:39:55]
東陽町は都心も近くて便利なんだけど交通網が東西線しか使えないのが痛い。JRか私鉄も徒歩圏内にあればいいんだけど俺はどうしても閉じ込められた感が強くて断念した。女房はかなり気に入って営業共々粘られたのだがどこにも逃げられないのが我慢できなかった。
|
||
564:
匿名
[2010-09-20 07:41:01]
東西線のラッシュもなかなかすごいですしねぇ・・・
|
||
565:
匿名さん
[2010-09-20 09:22:15]
|
||
566:
匿名さん
[2010-09-20 11:46:21]
ここのスレは、読んでいると買う買わないにかかわらず気分が悪くなります。
ま、こういうたぐいのスレはここにかかわらずそういうものなのかな。 読むに値する意見ほどシカトされやすい傾向みたいですし。 暇な方が多くてほんとにびっくりします。 |
||
567:
匿名さん
[2010-09-20 13:44:45]
東陽町周辺の教育環境について、詳しい方ご教示下さい。
|
||
568:
匿名さん
[2010-09-20 15:23:23]
>>565
>軽自動車を普通車の価格で提示されても売れ残るのは当然。 確かに。 メルセデスが旧式ディスポーザーを採用するわけないし(笑 ここは値段が高いのに低仕様なんだから適正価格を語るのは当たり前。 |
||
569:
匿名さん
[2010-09-20 18:52:06]
>568
そんなこたねえよ・・・笑 そりゃ、メルセデスブランドを信じすぎ。乗ったことあるの? いろんな意見がある中で、「売れ残り」イメージを感じるけど、 ここはまだ竣工していないからね。残り40くらいなんでしょ?順調じゃない? それと、「プラウドブランドに騙されて・・・」というコメントも多いが、 誰も「プラウドなので安心です」とかコメントしている購入者はいない。 その中で、563の意見はなるほどと思った。 ただ、タクシーに乗れば茅場町で日比谷線にも乗れるし、住吉から都営新宿線もあるし、 門前仲町から大江戸線もあるし、バスも案外使えるし、目的地に応じて使い分ければいいかな、と。 どこと比較するかにもよるが、東陽町は都心まで距離が近いので、そこは良いと思う。 |
||
570:
匿名
[2010-09-20 19:18:03]
そもそも、ここは東陽町と呼べる場所じゃない。
|
||
571:
匿名さん
[2010-09-20 19:54:05]
タシカニこのスレはひどいな
この物件になんか恨みでもあるのか? 毎日通勤するサラリーマンは買わないだろここ |
||
572:
匿名
[2010-09-20 21:23:12]
じゃあ、この超庶民立地・仕様の物件を一体誰が買うんだ?
間違っても金持ちはこんなとこ買わないよ。 |
||
573:
匿名さん
[2010-09-20 21:34:13]
年金老夫婦。
電車に乗る必要ないし、スーパーと公園があればいい。 |
||
574:
匿名さん
[2010-09-20 21:35:28]
車通勤か徒歩通勤圏なのか・・・
単に駅遠理由でネガレスしても、なぜ売れているのかに気が付かない。 案外、ビジネスのヒントがあるかもね。 |
||
575:
匿名さん
[2010-09-20 23:57:19]
大規模タワーならまだしも、たった110戸すら未だに完売できないのに「売れてる」って?
|
||
576:
匿名さん
[2010-09-21 10:53:08]
こんなにまで悪評されるなんてとても魅力があるんでしょうね。
魅力のない物件は、みなさん興味すら持たないはずです。 |
||
577:
匿名さん
[2010-09-21 11:09:18]
分譲済みプラウド東陽町があることを考えると、単に110戸売るというわけではないと思いますけど。
即日完売という文句は参考にできないとしても、第一期で75戸売れていれば、「売れている」と判断する人もいるんじゃないかな。 他の注目物件が発表される前に第一期で売り急いだという考えもあると思いますが、実際に思惑通り売れたわけですし。 |
||
578:
匿名さん
[2010-09-21 12:13:38]
で、第二期で25戸に激減と。
しかも最初の予定から3ヶ月も要望書の受付を延ばしたのに… ちょっと販売に急ブレーキがかかった感じがするのは否めませんね。 プラウド東陽町で実は契約者とデベとの間で色々と問題があったのがバレてしまったので 仕方がないのかもしれませんけど。 |
||
579:
購入検討中さん
[2010-09-21 18:28:21]
第一期で、南向きだったり、高層だったり、間取りがよかったりの部屋がほぼ売れてしまったから、
ただ単に第二期が苦戦してるとは考えられませんか。 契約者とデベとの問題ってそんなに影響力あったんですかね。 気になります。 実はこの前、モデルルームに行ってきたのですが、南側と高層階はほとんど残ってない、もしくは要望書あり・・・。 私的には南側の公園が魅力のマンションだと思っているので、残念なところです。 |
||
580:
匿名
[2010-09-22 01:01:17]
南側欲しいなら要望書だされてても申し込めば?二期でもまだ全ての間取りが残ってたけど。(ルーフがある等の特殊タイプ覗き)本当に欲しいのかな?
|
||
581:
匿名さん
[2010-09-22 07:53:55]
|
||
582:
匿名さん
[2010-09-22 12:29:46]
「健さんのマンションアドバイス」でググるといいよ。
江東区の「PT」マンションの項目を読むとわかるから。 あと、ここでディスポーザーが故障の可能性がある古い型を使っているのがばれちゃったんだよね。 |
||
583:
匿名さん
[2010-09-22 13:40:55]
582さん
ディスポーザーが古い型のものと発覚して、その後は全戸取替え工事を したんですか? それともそのまま販売を続けているのでしょうか。 |
||
584:
周辺住民さん
[2010-09-22 13:54:52]
故障の可能性があるとは書いてなかったような気が。。。
動作時に自動的に水を出してくれないだけじゃないですか? 個人的には自動的に水が出る方が故障の可能性が高いように思います。 ちょっとした加減で水が出なくなったら、水なしで回っていることになりますよね?? 素人の考えなので、あてになりませんが。 |
||
585:
匿名さん
[2010-09-22 15:06:13]
故障の可能性があるんだったら、
メーカーが無償で取り替えてくれるんじゃないの? |
||
586:
匿名さん
[2010-09-23 11:50:40]
ディスポーザーっていうのは作動時に水を同時に流さないと詰まったりして故障の可能性が高くなるんでしょ。
まぁ作動のたびに水を出して作動が終わったら水を止めればいいだけの話なんだけどね。 それがめんどくさくなきゃ別にどうでもいんじゃない? ただいまどきの新築マンションで自動で水が出ない旧型のディスポーザーなんて見たことないけど。 業者から安く買い叩いたんだろうね。 |
||
587:
匿名さん
[2010-09-23 13:11:44]
ブログ読みましたが野村って酷いですね。
どこのデベロッパーも結局買わせてローン組ませれば後は知らんぷりなのでしょうが・・・ |
||
588:
購入検討中さん
[2010-09-23 17:02:41]
あの文章だけ信用すればね。
|
||
589:
匿名さん
[2010-09-24 09:51:32]
お隣りのプラウドは旧式のディスポーザーだったとしても
ガーデンズのディスポーザーは流石に旧式ではないんじゃないの? 野村もそこまでひどくないと思うけど。 |
||
590:
匿名
[2010-09-24 11:36:19]
いやいや、野村から見れば隣も含めて1つの物件だよ。
物件分割はエグい立地の大規模で、一度に出したら売れ残ってヤバそうな時によく使われる手口。 |
||
591:
匿名さん
[2010-09-24 14:51:27]
設備・仕様のページでディスポーザーの画像を見たけど、
画像だけでは旧型かどうかはわからないですね。 (皆そこまでディスポーザーに詳しくないだろうし) ところでここ、1階にはキッチン床下収納があるんですね。 これ、おばあちゃんの家の台所にあったな。懐かしい…。 今迄考えた事なかったけど、床下収納って構造上1階にしか作られないんですね。 |
||
592:
匿名さん
[2010-09-24 16:25:31]
>皆そこまでディスポーザーに詳しくないだろうし
だから野村は旧型を採用したんだろうね。 |
||
593:
匿名さん
[2010-09-24 23:42:14]
ここのMR行ったとき、こちらから聞いてないけど営業さんがディスポーザーの使い方教えてくれましたよ。
「ここのは水を出してから使う」みたいな感じで。 ってことはガーデンズも旧式なんでしょうけど、隠されてる感じはしませんでした。 ディスポーザーの話題多いですけど、本当にそんなに気になりますか? ディスポーザーが旧式なことがデメリットなのは確かですが、 他の物件に比べ、むしろデメリットが少ないほうなのでは。 私はこれまでここを含め5件ほど同じくらいの価格帯のマンションのMRを見に行きましたが、 (関東圏内の様々な地域で環境のいい場所を探しながら)ディスポーザーが付いていない物件の方が むしろ多かったです。お風呂、トイレ、キッチなど他の物件に比べここが一番だと感じました。 (たまたま5件すべて会社も違いました) リーマンショックの影響もあり、様々な部分でコストを下げて売っているのは少なくとも野村だけではないですよ。 今の時期、それを念頭に入れて、マンション探しをしないとここ位の価格帯で買える物件にはめぐり合えないのではないのでしょうか。 ここを検討している者として、悪意のないメリット、デメリットの情報交換をしてくださると嬉しいです。 |
||
594:
匿名さん
[2010-09-25 00:03:12]
>ここのMR行ったとき、こちらから聞いてないけど営業さんがディスポーザーの使い方教えてくれましたよ。
まぁプラウドの時はMRで説明をしないで、住民が住み始めた後に文句を言われたから方針を変えたんでしょ。 最初に説明をしとけば「MRで説明しましたよね」ってエクスキューズになるし、後で文句を言われる筋合いもないからね。 >他の物件に比べ、むしろデメリットが少ないほうなのでは。 デメリットの数は少なくても、一番のデメリット「駅から15分」が大きすぎる…。 逆に考えればそれさえ気にしなければ良い物件って事だけど。 |
||
595:
匿名
[2010-09-25 01:56:09]
んで結局の二期売れ行きどうなの?
|
||
596:
匿名さん
[2010-09-25 11:01:09]
なんか2期2次もやるみたいだから完売とまではいかなかったんじゃない?
|
||
597:
匿名
[2010-09-26 01:19:16]
えっ、ココは環境が良いって評価なの?
デメリット 幹線近くで、ガソスタ、板金工場、資材置場に囲まれた工業立地 メリットは東向きが安く感じる事くらいか |
||
598:
匿名さん
[2010-09-26 20:58:52]
|
||
599:
匿名さん
[2010-09-26 22:01:54]
>>597
環境的にはどうなんでしょうね、付近に大きな公園があるし悪くないと思いますが 特に環境がいいってイメージも無いですね みなさん言うように駅までの距離が気にならなければって感じでしょうか 夜は静かで良さそうですね。 |
||
600:
匿名さん
[2010-09-27 00:00:26]
>>598
あらら、契約様を怒らせてしまった様ですね 並みのマンションに、高いプラウド料を上乗せして購入した あなたのプラウドが貶されていくのを、黙って見てられませんよね。 わかります 一応ココも比較物件の1つなので悪しからず。 立地の悪い物件ばかりだなぁ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.proud-web.jp/toyocho-g/equipment.html