ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。
□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01
プラウド東陽町ガーデンズ
301:
匿名さん
[2010-07-09 13:29:17]
正確には混んだ10分とゆったり歩いた20分ですけどね。
|
||
302:
匿名さん
[2010-07-09 15:08:38]
東陽町の駅近が良いということですね。
|
||
303:
物件比較中さん
[2010-07-09 15:34:44]
私の実家は文京区、家内は千代田区で、ともに最寄り駅まで1~2分です。
結婚して葛西駅から7~8分ほどのマンションにに引っ越しました。 ここからは主観ですが、 駅から遠くなったことで不便は感じませんが、田舎に来た感じはします。 東陽町が都会だとは思いませんが、葛西より良い印象を持ちます。 東西線の葛西から茅場町までの殺人的混雑も少ない方がありがたい。 葛西駅から5分以内の物件と、東陽町駅から15分の物件を比較するなら、 周辺環境や治安も考慮し、私は東陽町を選びます。 |
||
304:
匿名さん
[2010-07-09 15:55:53]
貧乏人は電車が好きなんだな~。ここの書き込みじゃなく、別のマンションを見に行ってくださいね。じゃーねー
|
||
305:
匿名さん
[2010-07-09 16:09:56]
>>303さん
確かに葛西とか浦安は治安が悪いイメージがありますよね。 川を越えるか超えないかというのは結構重要だと思います。 浦安は千葉ですし、葛西も東京ですが江戸川区というのは江東区に比べるとやはり落ちる気がします。 |
||
306:
匿名さん
[2010-07-09 16:40:48]
>303さん
駅から7、8分って、ぜんぜん駅近じゃん…。 そりゃ不便に感じないわ(笑 ここは駅から徒歩15分だよ。毎日その往復歩くと想像してみ? ちょっと雨風が強い中15分も歩いたらズボンもスーツもビショビショで靴の中も水浸しだよ。 晴れても夏だったら駅に着くまでに汗でビショビショ。 どっちにしろビショビショ(笑 まぁ奥様方は通勤する訳でもないしスーパーも近いし楽だろうけどね。 ここは自己犠牲できる心優しいだんな様向けの物件だね。 |
||
307:
匿名さん
[2010-07-09 18:11:00]
まぁ、ここの検討者は、そこそこ貰っている人達が多いだろうから、雨の日なんかは迷わずタクシーでしょ。
朝も葛西橋通りに客待ちタクシーが多いし、不便しないよ。 |
||
308:
匿名さん
[2010-07-09 18:56:08]
306さん、別のマンション探してください。ここはあなたの来るところじゃありません
|
||
309:
匿名さん
[2010-07-09 19:22:05]
都営団地群は気になりませんか?
東陽町は世帯年収の差がある地域のようですが。 葛西は月二万以上の幼稚園補助目当てで住んでる方が多いですけどね。 |
||
310:
匿名さん
[2010-07-09 20:34:16]
|
||
|
||
311:
購入検討中さん
[2010-07-09 23:31:05]
|
||
312:
匿名
[2010-07-10 00:06:07]
ここ専業主婦には大人気だろうね。うちも妻がここがいいとかなり粘られたがさすがに譲れず断固拒否したよ。
毎日の通勤考えたらたまらないよ。 駅まで普通に歩いて20分夏なんて汗だくでシャツがビショビショだよ。これだけでもきついのにさらに超混雑通勤電車に揺られるなんて想像しただけで出社拒否になっちまう。 |
||
313:
匿名さん
[2010-07-10 00:17:27]
|
||
314:
匿名さん
[2010-07-10 01:37:30]
|
||
315:
匿名
[2010-07-10 07:48:58]
いずれにせよ埋め立て地域ですね(笑)
|
||
316:
匿名さん
[2010-07-10 08:49:55]
駅から遠くても環境が良いから、専業主婦の方に人気なんでしょうね
便利さを選ぶか、環境を選ぶかどっちかなんですかね |
||
317:
匿名さん
[2010-07-10 09:38:04]
環境が良い?
治安を考えるとそうは思えないけど。 |
||
318:
匿名さん
[2010-07-10 10:59:12]
一年後の今頃(梅雨時)
『「駅遠でも不便は感じません!」って言い張ったけど、やっぱりこの時期の通勤は“蒸し蒸しビショビショ” になってつらいわ~』 って後悔しても自己責任という事でお願いします。 あっ、ここを買う人は葛西のマンションを買うような貧乏人と違ってお金があるから雨が降ったらタクシー 通勤でしたね。 |
||
319:
匿名さん
[2010-07-10 20:54:32]
雨の日のタクシーも小遣いからの自腹かな。
専業主婦には天国でも通勤通学の亭主、学生には地獄だな。 |
||
320:
匿名さん
[2010-07-10 20:59:12]
|
||
321:
契約済みさん
[2010-07-11 07:08:08]
今8階まで工事が進んでいます。このペースだと8月中には躯体は完成かな。
間近の池では、コガモがたくさん生まれています。契約を済ませた方もたまには散歩がてら見に来ませんか? ちなみに、私は、ごく近所の、駅から徒歩7分のマンションに住んでますが、総合的に判断してガーデンを買いました。通勤は、自転車に変えて従来どおりの駅から通うと思います。 |
||
322:
匿名さん
[2010-07-11 07:59:30]
|
||
323:
匿名さん
[2010-07-11 21:54:21]
>321
雨の日の自転車は大変そうですね。 朝降ってたらタクシーでしょうか。 流しを捕まえるのは厳しいだろうから迎車ですね。 早めに予約しないといけないか。 帰りは晴れてても徒歩になっちゃうけどしょうがないね。 |
||
324:
ご近所さん
[2010-07-11 23:59:12]
>323さん
やっぱり雨の日の事は心配になりますよね。 が、私は既に何回か朝タクシーで通勤しましたが、流しは簡単につかまります。 葛西橋通りまで出ますが。 帰りが徒歩になるのはしょうがないですね。 朝贅沢した分、トレーニングです。 ちなみに、浅野時間帯はタクシーだと東京駅まで20分~25分です。 |
||
325:
匿名さん
[2010-07-12 15:53:50]
324さん
朝は東京駅までそれくらいかかるんですね。 車での移動は何があるかわからないので、余裕を持って家を出た方が良さそうですね。 タクシーも送迎で呼ぶと10分くらいかかるので、流しがつかまる環境はありがたいです。 |
||
326:
匿名さん
[2010-07-12 18:13:02]
雨の日は葛西橋通りでも流しを捕まえるのは大変ですよ。
|
||
327:
匿名さん
[2010-07-12 19:31:48]
あのね~、現地見に行きました?ここの書き込みの信用性にかかわりますよ
ガーデンズの斜め向かいのガソリンスタンドがタクシー専用のガススタンドになっていて、その交差点で待っていれば、1分以内にタクシーが捕まりますよ |
||
328:
匿名さん
[2010-07-13 00:16:14]
えっ!ガーデンズの斜め前ってタクシー専用のガソリンスタンドなんですか!
もしかしてタクシー専用って事は24時間営業なんですかね… ガソリンスタンドの明かりや車の騒音とかは大丈夫なんでしょうか? それとガソリンスタンドって土地が汚染されるって言いますし、揮発したガスを吸うと身体に良くないとも 聞きます。 そんな近くにガソリンスタンドがあるなんて少し心配になってきました。 |
||
329:
匿名さん
[2010-07-13 12:36:24]
もう、ほとんど輩だね。何とかににつける薬なし。土壌汚染って・・・。もう失笑。不安だったら現地を見に行ってください。みんさん、328さんの言ってることは現地をみれば関係ないことが分かりますから、心配しなくてもいいですよ。
|
||
330:
匿名
[2010-07-13 14:28:47]
タキシーがアイドリングしながら、ずらっとならんでますよ
|
||
331:
匿名さん
[2010-07-13 15:38:53]
|
||
332:
ご近所さん
[2010-07-13 16:47:21]
このやり取り、最初笑って見ていたんですが、本当にタクシーの燃料が何か知らないの?
カセットコンロも使わないの?? おばかさんはマルチで書き込みしているアラシ1人だけだと信じていたいけど... |
||
333:
匿名
[2010-07-13 17:45:36]
あまりにバカバカしくて、私も失笑です。
面白いスレですね。 |
||
334:
匿名さん
[2010-07-13 18:59:48]
タクシーの燃料がLPガスっていうのはバカな主婦連中は知らないんだろうね。
なんたって軽自動車に軽油を入れちゃうぐらいだから(笑 |
||
335:
ご近所さん
[2010-07-13 19:46:15]
確かに並んでるタクシーはマンションが建ったら、移動してくれるのでしょうか。私も気になっています。
|
||
336:
匿名さん
[2010-07-13 19:47:55]
買えないから、2ちゃんねるもどきみたいなことしかできないんですね・・・悲しい
|
||
337:
ご近所さん
[2010-07-14 02:32:13]
ときどき読んでいますが、タクシーの排気ガスで…には失笑です。
私は問題のタクシー専門のガソリンスタンドの並び(ほんの3軒ぐらいお隣)に以前住んでいましたが、全然気になりませんでしたよ。 24時間明りがついているのが気になるなら“遮光カーテン”でも使えばよいのでは? 大騒ぎするほどの事でもないでしょ? |
||
338:
匿名さん
[2010-07-14 09:38:00]
なるほど、タクシーの排気ガス(LPガス?)は気にしなくても大丈夫なのですね。
安心しました。 せっかく公園が近くて環境が良いのに、夏に気持ちよく窓を開けていたら排気ガス臭かったら嫌ですもんね。 でも並んでいるタクシーのアイドリングの音はどうなんでしょうかね…? 24時間付いているガソリンスタンドの明かりは遮光カーテンで対応したいと思います。 |
||
339:
ご近所さん
[2010-07-14 12:25:56]
あまりにも、ばかばかしい書き込みが続いていますが...
(まあ、そういう意味では面白いスレですね) 太陽光>>>照明 ですよ。さらに明るさは距離の二乗に反比例するのですよ。 例えば、夜ベランダの一番端で懐中電灯(非力な物)を下向きに照らして、その光が部屋の中で気になるような人なら遮光カーテンを入れたらどうですか?指向性の強いサーチライトがついているわけじゃなし、普通の感覚の人なら通常のカーテンで問題ないと思いますけどね... また騒音は、アイドル時<<走行時<<加速時、小型自動車(タクシー含む)<<<大型トラック<<<<緊急車両のサイレン、かつこれも距離の二乗に反比例します。 葛西橋通りの騒音を問題にするならともかく(それも2重窓で問題がないことがすでに報告されている)、いったい何を気にしているのかと.... |
||
340:
匿名さん
[2010-07-14 16:10:36]
光も音も夜間に窓を開けて気持ちよい風を感じられながら過ごせるかを聞いているのに「遮光カーテンがどう」とか「2重窓がどう」とかまるでナンセンスです。
光に関しては「遮光カーテンを使え」、騒音に関しては「2重窓で問題がない」と言ってる時点で環境が悪いのを認めてるようなものですね。 339さんはご近所さんらしいですが「ばかばかしい」と言いつつ律儀にレスをしてくれるというのは心当たりがあるんでしょうね。 |
||
341:
周辺住民さん
[2010-07-14 17:42:33]
>341さん
>光も音も夜間に窓を開けて気持ちよい風を感じられながら過ごせるか これについてはどれ位、光と音に敏感かによるので、なんとも言えませんね。 (感覚の問題ですから、いくら理論展開しても難しい面があります) で、少なくとも私は気持ち良い風を感じながら過ごしています。 (隣のマンションです。) ガソリンスタンドの従業員の掛け声や救急車のサイレンが聞こえることもありますが、 広尾ガーデンヒルズに住んでいるわけではないので、ある程度は仕方ないですし、 最近は「鈍感力」が身についたのか、全く気になりません。 |
||
343:
匿名さん
[2010-07-14 18:18:36]
|
||
344:
契約済みさん
[2010-07-15 05:48:50]
>341
341さんは、本当にお隣の方のようですね。私は、ごく近くに住んでいるので、よくわかります。 ガソリンスタンドは、セルフで従業員の声はあまり聞いたことがないような・・・ 明かりは、でかい屋根の下ですので、眠れないほど明るくはないような・・・ まして3階くらいまでは、樹木の厚いカーテンにさえぎられて、まったく気にならないでしょう。1階はまったく見えませんね。 救急車のサイレンは、3日に一度くらいは聞こえるか、といったところで、これが多いのか少ないのかは、わかりませんが、私は気にしたことがありませんね。 今頃は窓を開け放して寝られるはずです。・・・こう言うと、今度は虫の話になりますか?(^^; あと、花火は禁止されていますが、たまにワルガキども(かつての私)がパンパンやってます。うちの犬は花火をとても怖がるので、迷惑なんですが、まあ、これも風情の一部でしかも夏休み期間中方々で花火大会があるので、目くじら立てても仕方ないかと思います。ガーデンズのルーフガーデンでしたっけ?あそこからは方々の花火大会が良く見えるはずです。 341さん、近いうちにお会いできるかも、そのときはよろしくです! |
||
345:
匿名さん
[2010-07-17 11:15:55]
遮光カーテンについて、ベランダで懐中電灯を・・・というのはとても参考になりました。
ただ、外から見える部屋、例えば電車から部屋が見えるとか、他のビルから見える場合などは、夜部屋に明かりを点けると想像以上に内部がくっきり見えてしまうのです。 距離がけっこう離れていても人の動きや視力によっては顔の判別も出来たりします。 女性が暮らす場合などは着替えが丸見えなんてことになるので、やはり光を通さないカーテンは必需品です。 |
||
346:
匿名さん
[2010-07-17 21:17:36]
救急車のサイレンが、3日に1度!?
これ、私には多いと感じるのですが 繁華街って、こんなものですかね? |
||
347:
匿名さん
[2010-07-17 22:38:53]
南の公園は思った以上に木が茂ってて、低層だと暗いね。
現地見た実感としては、思ったより小規模な物件。 隣のプラウド東陽町もそんなに存在感ない。 近所にシティタワー東陽町もあるが、これもタワマンと呼ぶには余りに小さい。 建設中のネクスタワーが唯一存在感あるが、これもそんなにでかくないね。 |
||
348:
匿名さん
[2010-07-17 22:46:27]
ここと、東陽町のキャナルアリーナで迷ってますが、皆さんも迷いませんか?
あっちの方が駅近いし、施工も長谷工じゃなく大手でしたよね。 値段的には、あっちのほうが若干高いようですが・・・ |
||
349:
匿名さん
[2010-07-18 00:10:39]
確かにプラウドって言っても長谷工プラウドだからねぇ~。
|
||
350:
契約済みさん
[2010-07-18 02:10:37]
キャナルアリーナ、こちらのプラウド東陽町ガーデンズ、パークホームズ四季の庭、テラス東陽町ネクスタワーを見て比較して、決めたのはテラスです。キャナルアリーナは、あんまりもう数が残ってませんでしたが最上階の西向きの部屋は眺めが良くて私的には、結構気に入りました。駅から近いのもいいですよね。でも、駐車場代はその分高いですね。でも中の仕様は、こちらのプラウドの方が良いと思いましたし、スーパーなどへもこちらの方が便利ですね。マンション購入は、大きな買い物ですからね。後悔したくないですし、慎重になりますよね。人それぞれ好みも、優先順位も予算も違うと思いますから、どちらが良い物件だとかは一概には言えないと思いますが、後々後悔しないようにするには、自分が迷わずここだと思う物件を選べば良いのではないでしょうか。迷ったあげくに買うのは危険な気がします。キャナルアリーナとこちらの物件は凄く似た条件の物件というわけではないと思いますし、私的には、どうして迷ってらっしゃるのか疑問です。
|
||
351:
匿名さん
[2010-07-19 09:56:12]
救急車のサイレン3日に一度って普通な気がします。
うちは大きな道路に面してますので、毎日一回は聞きますよ。 |
||
352:
匿名さん
[2010-07-19 11:37:47]
今、某駅から3分の大通り沿いに住んでいます。便利さ優先で今のとこに住んでいるので、いちいちサイレンの音を数えてないので1日どれくらい通るのか知りませが、数を数えて気にするような人はサイレンが聞こえるとこに住むべきじゃないでしょう。でも、便利なとこだからサイレン聞こえても気にしませんが申し訳ないですが、ここは駅から遠い、施工会社の悪口も酷い、値段も高い、その割に仕様も普通、駅から遠いのに平穏な生活が出来る感じでもなく周りの環境もさほど良くない。でも、結構売れてるみたいですよね。やはりプラウドというブランド力なのでしょうか。ここの魅力が知りたいです。
|
||
353:
入居予定さん
[2010-07-19 21:53:42]
|
||
354:
匿名さん
[2010-07-20 10:12:21]
これは夢の島の清掃工場か砂町の汚泥焼却施設の高い煙突から何か排出されて、ちょうど江東区の赤くなっている辺りに降〇してると思われる
夜になると濃度が高くなって、闇にまぎれてなんかやってるって感じで大変感じ悪い。 東京都も設備改修に多大な金がかかるから表ざたに出来ない この辺に住む人には既知の事実 |
||
355:
匿名さん
[2010-07-20 15:40:11]
こんなところでネガキャンしても無理だろ。ここは、ほとんど2ちゃんねるみたいなところだろ。しかも、ウソばっかり。キャナルはいつ完売するんだよ!書き込みでは3月まで確実だと風説を流布しやがって。みんな騙されてキャナル買ったやつはかわいそうだな。
|
||
356:
ご近所さん
[2010-07-20 16:10:33]
>353さん
これは面白い! >354さん メタンは空気より軽いので、いったん上空に出たものが下に下降してくるのはちょっと考えにくい(下降気流があれば別ですが、ヒートアイランドであることを考えると、内陸部は上昇気流か?)。この辺りに必ず発生源があるはず... というわけでちょっと調べてみました。 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kankyoken/report-news/2004/chikyu3.p... のp22(pdfファイルの5ページ目)にあるように江東区でも大島地区(地図のメタンの濃度の高い、赤が濃い地区の中心にほぼ一致する)は、「...水溶性天然ガス埋蔵地帯であり、このことが大気メタン濃度に影響していることも考えられる。」だそうです。多分この辺りの地下からメタンが出てきているのでしょう。 まあ、人体に無害とはいえ、地下施設に溜まったりすると、爆発事故(都内でも温泉で発生しましたが...)の可能性も0ではないので、換気設備などは気をつけなければいけないのでしょうかね(このレベルでは問題ないかもしれないけど)? |
||
357:
356
[2010-07-20 19:11:17]
今日の仕事おしまい。で、根拠不十分だし他人事ではないので、もちょと調べました。
メタンガスは地下の天然ガス由来で多分間違いないですね。 添付PNGファイルに図のみまとめています。詳しくは http://www.meti.go.jp/press/20071226003/003_shosai.pdf を御参考ください。 図6(添付PNG下の図)にあるように、ちょうど亀戸のあたり?で上総層群中部(ガスの注意層)が地表近くまで上がってきています。 で、メタンガスの分布図とgoogle mapを重ね合わせると(添付PNG上の図)、この物件は南端側であることがわかります(江東区というのが区役所の位置)。 まあ、もっと北じゃないだけましとするか... 南関東天然ガス田が怖くて、神奈川、東京、千葉、埼玉、茨城に住めるか!と強がっておこうw ![]() ![]() |
||
358:
匿名さん
[2010-07-20 21:11:38]
よ!がんばれ!2ちゃんねる書き込み。東スポみたいで楽しいぞ。もうメタンまで行くとおもしろすぎてしようがない。本気で買いたい人は見に来なくていいよ
|
||
359:
匿名さん
[2010-07-20 22:30:22]
やはり、ゴミの埋立地だったので、メタンガスが発声するのでしょうか?
|
||
360:
入居済み住民さん
[2010-07-20 22:58:32]
今の速報みると非メタン炭化水素が赤いですね
京浜工業地帯は多かれ少なかれしょうがないのでしょうね http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nmhc==127963347... |
||
361:
契約済みさん
[2010-07-20 23:04:50]
次から次と問題を出してきて...
私は南砂1丁目に住んで11年! このたびマンション購入を思い立ち、条件の一つが南砂1~2丁目での物件でした。 子供は義務教育を終えているので転校などは関係ないのですが、住環境をできれば変えたくありませんでした。 “住めば都”と言いますか、徒歩13分でも歩いて駅に行くことができるし、バスを利用すればJR線へのアクセスも簡単。都営新宿線は東西線と違い駅の駐輪場には空きがあります。 マイナス面がないわけではなく、救急車は3日に1回どころか、他の緊急車両を含めればサイレンの聞かれない日はないのかも。でも不思議と慣れるもので気にならなくなります。 仙台堀り公園でのひったくり事件も事実です。 大きな買い物だからこそいろいろと考えたり悩んだりするのでしょうが、騒ぎすぎ。 じっくり考えて、それぞれが自分に合った環境で購入してください。 |
||
362:
匿名さん
[2010-07-21 09:30:02]
|
||
363:
匿名さん
[2010-07-21 11:55:17]
タクシーがつかまらない事に始まり、ガソリンスタンドの騒音や排気ガス、果ては天然ガス・・・
どうもここは問題が山積する物件のようですね(笑)。 その中で、実際長く住まわれている361さんのご意見がもっともだと感じるのですが、如何でしょう。 面白がって騒ぎ立てているだけの書き込みは読めば解かりますが、有益な情報が埋もれてしまい 迷惑ですね・・・ |
||
364:
匿名さん
[2010-07-21 14:11:59]
|
||
365:
356
[2010-07-21 17:51:18]
私も南関東天然ガス田の上に20年ぐらい住んでることになりますが、いままで全く気にしたことが無かったのでちょっと調べてみたのですよ。理系の仕事を続けており、疑問があったら調べなくては気が済まない性分なんで。不動産購入に当たっては断層などのチェックは必ず自分でやりますしね...(既知の範囲でこの物件にはこの問題はありません)。
ちなみに、亀戸側じゃないけど、近くに別のマンションも持っているので、私の場合2物件が該当します(影響があるとするなら皆さんより大きい?)。こちらは今年の春からですが、以前のとことも合わせて、361さんが言うように、日常生活では全く気にする必要はないと思いますよ。ただ、天然ガスは無毒ですが、関東大震災時の火災には影響したと考えられているようですので、住民なら知っておいた方が良い情報だと考えます(亀戸方向には逃げないなど、少なくとも私は知って良かったと思っている)。なお、地震やガスが怖くて東京に住んでられるか!というのが私の考えです。 補足として上の重ね合わせの地図は、ガスが若干拡散した状態の物のようで、実際の範囲はもう少し狭いようですね。無風時に見てみればもっと発生範囲を絞り込めるでしょう。 |
||
366:
匿名さん
[2010-07-22 01:06:10]
|
||
367:
匿名さん
[2010-07-22 23:44:47]
|
||
368:
匿名さん
[2010-07-23 09:42:26]
天然ガス利用できます してました
というか以前はこの辺りはガス田として稼働し水と一緒に汲み上げてました このせいで付近一帯は地盤沈下し海抜0メートル以下になってしまったのです 言ってみれば、沈下公害のつめ跡みたいなもんです 深川ガス爆発事故は本当は天然ガスが原因らしです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%B7%9D%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%8... 天然由来のガスならまあ安心ですけど、埋め立てゴミから出てるとしたら一緒に何か出てきてないことを望みます |
||
369:
匿名さん
[2010-07-23 10:22:30]
天然ガスが出るところにゴミを埋め立てるのは理に適ってるかもね。
何かガスが出てきても誤魔化せそう。 |
||
370:
匿名さん
[2010-07-23 12:33:24]
もう、お笑い書き込みだね。
こういう人たちを「電波系」と呼びます。妄想力たくましく、風説をまき散らします。なぜなら、彼らは暇だからです・・・ マンションを本当に買いたい人は別の書き込みを見に行きましょう |
||
371:
匿名さん
[2010-07-23 14:50:59]
どうしてもお笑い書き込みに持って行きたい人がこのスレにいますね。
そのけなげで必死な火消しはわかりますが、その上から目線は止めませんか? |
||
372:
匿名さん
[2010-07-23 16:34:59]
この辺はもう鳴いてますが、アブラゼミならとにかく音量のでかいミンミンゼミがかなり出ます。
街灯が明るいので夜を徹して鳴きますが うるさい時は都営住宅にすむ蝉取り名人の〇〇くんを呼ぶと一網打尽にしてくれてほんと静かになりますのでお知らせしておきます |
||
373:
マンコミュファンさん
[2010-07-24 07:46:12]
>>351さん
救急指定病院になる病院の隣に立つマンション(西日本)に住んでますが一日に20台くらい救急車来ますが慣れですねw 慣れると気にならなくなりますよ。 友達が遊びに来たときに救急車うるさいなって言いますが住んでる人間にとってあんまり気にならないもんなんですよ。 私だけかもしれませんが。。。 JRの踏み切り近くに住んでたこともありますがあちらのほうがうるさいと思ってましたね。 貨物列車なんか通ると長いですし、線路のガタガタと踏み切りの音が。 まあマンションだから防音性も木造よりは良いからかもしれませんが。 救急車も人の命が掛かってますからうるさいって言うこともできませんしね。 |
||
374:
匿名さん
[2010-07-24 17:45:03]
ここがお笑い書き込みじゃなくて、何なの?メタンガスを語る会か?ここは、どこかのエコロジー団体か?楽しすぎる
|
||
375:
契約済みさん
[2010-07-25 06:44:57]
昨日現地を見てきました。
十階まで出来ていましたが、あの暑い中(37度くらいか?)現場の方は、お疲れ様です。どうか竣工まで安全に工事を続けてください! それにしてもあの暑い日差しの中では、特に目の前の緑道がありがたく感じます。(せみは鳴いていませんでした。・・・暑過ぎたか?) メタンの情報、ありがたいです。十数年近所にいて知りませんでした。環境に関しては、時に数十年以上のレンジで情報を得たほうがよい場合が多々あるとも思いますので、洪水の可能性であるとか、液状化現象の可能性であるとか、もっと知りたいことがあります。それらを承知できちんと心積もりを持ってガーデンズで暮らしたいと思います。 |
||
376:
匿名さん
[2010-07-26 10:29:33]
江東区は便利になったがこの事だけは覚えておいたほうがいい
いつか浸かるぞ! ![]() ![]() |
||
377:
匿名さん
[2010-07-26 11:54:57]
やばいね、これ。
|
||
378:
匿名さん
[2010-07-26 15:18:28]
今度は洪水を語ろうの会か?おまえらノアの箱船という宗教団体か
|
||
379:
匿名さん
[2010-07-26 16:16:03]
スルーしておけばいいんじゃないですか?
ケチをつけるのが趣味というどうしようもない人達につきあう必要もないでしょう。 水の次は空気がヤバいとか本気で書き込みがありそう(笑) |
||
380:
匿名さん
[2010-07-26 17:06:24]
感情的な反論も虚しいだけ。
潔くスルーもできないみたいだし。 とりあえず検討する人が情報の判断をすればいいだけ。 |
||
381:
356
[2010-07-26 17:52:41]
まあ、データに基づかない話をしても、そりゃだめだ。
でこの物件は海抜7-8 mのところに建設されています。 (http://gridscapes.net/ ;国土地理院基盤地図情報、google earthのインストールが必要) ちなみに南砂駅近辺は海抜4-5m。ここからアリオに行く途中にある、ガードをくぐったところ辺りは、低い場所と感じていましたが、実際、海抜0mでした。この物件のすぐ南側も低くなっている。 ということで、まあ、やられるとしたらアリオ近辺、砂町銀座以東、南砂町近辺、この物件以南が先で、その後でしょう。かなり広い範囲が水没してからですから、十分バッファもあるわけで、まあ、心配しても仕方ないわな。 (ただ、正直駐車場を地上以上で押さえたのは、地下だと水没リスクがあると判断したからだけどね...) |
||
382:
匿名さん
[2010-07-26 19:51:46]
じゃ、今からノアの箱船を早く作らなきゃ!パークホームズはもっと危ないね!
|
||
383:
匿名
[2010-07-26 20:07:36]
江東区は昔から水難がひどくて随分苦労したから水害対策はきちんとしてるらしいけど
ニューオリンズとか見たらやっぱ怖いよね。 江東区は発展中で今後楽しみだし公園&水辺の生活も良かったんだけど色々な情報を集約するにリスクが高いので避けました。 清澄タワーかプラウドか悩みに悩み、かみさんは最後までここ押してたけど、検討した結果、思い切り方向転換して練馬方面の物件を購入しました。 |
||
384:
匿名さん
[2010-07-26 21:34:02]
確かに海に近いパークホームズなんか絶対買っちゃ駄目だね
|
||
385:
匿名さん
[2010-07-27 09:37:07]
ほんと海抜8mもあるとか思ってますか? 自分の住んでる所の地勢くらいきちんと調べましょう http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-05.htm 添付は灰色の所が海抜0m以下の所です。 近年埋立てられた所ほど海抜が高いので、海に近いほど高くなってます。 パークホームズとやたら比較したがる人がいますが何か悔しい面でもあるのでしょうか? ![]() ![]() |
||
386:
匿名さん
[2010-07-27 10:12:26]
ここは勉強になるスレだな
メタンガスが終わったと思ったら浸水かよ 今度は何? |
||
387:
匿名さん
[2010-07-27 10:58:06]
だって、パークホームズのほうが埋め立て地で海に近いじゃん
|
||
388:
匿名さん
[2010-07-27 11:13:51]
海が近い方がいい人は他へどうぞ
ここは仙台堀坂公園がそばというとこがウリです |
||
389:
356
[2010-07-27 16:25:28]
>>385
わろた... 海抜:東京湾の平均海面の平均値からの高さ 海抜0メートル地帯:満潮時に水面下になる地帯 と定義が異なります(海抜0m地帯というのは海抜0mであることを意味しているのではない!)。 で、ちなみに地図の縮尺荒すぎ... このあたりでもちょっと場所が違うだけで7-8 m高さがちがうとちゃんと書いているのに... で、先日引用した資料より縮尺荒いけど、google earthをインストールしなくてもよいので参考までに貼っときますね。 http://flood.firetree.net/?ll=35.6749,139.8236&z=1&t=2 なお、目安として、「海抜7m」を浸水地帯として青色表示しています(だいたいの目安としてそれで良いようなので)。「エクセル東陽町」の隣がプラウド東陽町ね(写真では倉庫だけど)、で松島橋北の交差点側がガーデンズ)。 この周りのほとんどは海抜0 m地帯、ただ、プラウドとエクセルはぎりぎり外れています。だから、青いエリアが冠水してから、初めて影響が生じることになります(陸の孤島になりそうだけど...)。 |
||
390:
物件比較中さん
[2010-07-27 17:23:51]
この辺りで近年、浸水被害ってあったのですか?
|
||
391:
契約済みさん
[2010-07-28 06:55:25]
>389
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html 重要事項説明会でもらったものと同じですが、これを承知で住もうと考えています。 389さんは、ひょっとしてデベに近い方かなと思いますが、近くの駅前の浸水時の水面の高さを示した標識は、説得力があります(背が届かない・・・)。 ですが、行政はそういった情報を公開してもなお、住むな。危険!といっているわけではないのですよね。地下鉄も地震や洪水では使えないでしょうが、決して日常の危険を冒しているわけではありません。 数十年に一度の確立で陸の孤島になったとしても、数十年間陸の孤島で災害のない所(あったとして)に住むという選択肢は、ないでしょう。 |
||
392:
匿名さん
[2010-07-28 10:53:25]
そうなったときはなったときに考える!
っては思ってましたが、多少は知識に入れといたほうが 自分のためですね。 マンション選びも大変だ。。。 |
||
393:
匿名さん
[2010-07-28 16:29:43]
え?ここは環境を語る会じゃないの?ノアの箱船はどうするの?メタンはどうなったの?もっと、おもしろい話をしてよ!
|
||
394:
匿名さん
[2010-07-28 21:54:15]
じゃあ長谷工の話しでもしますか。
|
||
395:
匿名さん
[2010-07-28 22:56:17]
結局、東陽町は危険がいっぱいで住むには適さないということか・・・
|
||
396:
匿名さん
[2010-07-29 00:43:30]
何かあってから後悔しても遅いのかもしれませんが
やっぱり最初は予算や利便性、構造でマンションを探しますからね~ 自分としては地域特有の懸念があるなら心に留めておくくらいしか出来ませんね |
||
397:
匿名さん
[2010-07-29 09:21:36]
東陽町どころか、そもそも東京全体が怖いってことじゃん!
住むのはおろか、資産なんて持っちゃだめじゃん! 東京脱出だー! |
||
398:
匿名さん
[2010-07-29 12:37:25]
そうだ、そうだ大地震も都内であるし。今度は東京をどのように守るかを話し合いましょう!
|
||
399:
匿名さん
[2010-07-29 13:18:12]
|
||
400:
匿名さん
[2010-07-29 17:53:21]
いや、東京が沈没しちゃうって話だよ。マンションどころじゃないよ。逃げないと
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |