ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。
□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01
プラウド東陽町ガーデンズ
150:
ご近所さん
[2010-06-10 09:07:29]
|
||
151:
匿名さん
[2010-06-10 10:21:52]
大通りがあっても窓を閉めれば大丈夫?ウソをついてはいけませんよ。私は永代通り沿いなど大通りや明治通り沿いに住んだことがありますが、窓を閉めても聞こえるし、窓を開ければテレビの音も大音量にしないと聞こえません。最悪だよ。その根拠を出し欲しいよ。ウソを言って何をしたいの?
あと、大きい公園に近くて緑が多いほうが学習環境がいいなんて当たり前の話じゃない。通説だよ。それを、何分歩くからとか危険だとか・・・それで、駅前と駅から遠く公園近くのマンションとで子どもの養育環境が同じだなんて、ばかばかしいね。そんなの世界的にみても明らかじゃない。治安の悪い米とでも欧州でも同じだよ。今まで、同じデータしか出てないだろ。ちゃんと調べろ! |
||
152:
匿名さん
[2010-06-10 11:03:36]
>>151さん
>通りがあっても窓を閉めれば大丈夫?ウソをついてはいけませんよ。 それは古いマンション、もしくは賃貸だったからじゃないですか? これから購入しようとしている大手デベの新築マンションならまず大丈夫ですよ。 窓を閉めていれば本当に音はほとんど聞こえません。 嘘じゃなくて本当に今のマンションの防音2重サッシの実力等は凄いんですよ。 >大きい公園に近くて緑が多いほうが学習環境がいいなんて当たり前の話じゃない 『学習環境』とは何ですか? 確かに公園が近い方が小さい子供さんの『養育環境』は良いと思いますが、小学生くらいからのお子様の『学習環境』が良いとは思いませんが… やはり駅近の方が塾も多いですし、電車で大手の塾に行くのも楽です。 帰りも人通りの少ない暗い道を歩いて帰ってくる必要もありませんし。 そちらの方がよっぽど『学習環境』が良いと言えるんじゃないですか?? |
||
153:
購入経験者さん
[2010-06-10 11:24:14]
駅近が『学習環境が良い』、というのは『親が楽』ということの間違いじゃないですか?
駅から遠いなら親が送り迎えをしたっていいし。 私の実家は郊外の駅から徒歩40分(バス20分)という、陸の孤島ですが、 中学受験の塾通いのために親が毎回車で送り迎えをしていました。 (同じ塾に通う家同士でローテーションを組んでいました) 治安の問題も基本的には夜の方だから、塾帰りだけ迎えに行くだけでも十分かと。 それより、家のすぐ近くにゲームセンターやおもちゃ屋さんがある方が 教育上好ましくないと思います。 子供は家の近くで遊ぶものですから、 近くに公園があれば公園で遊ぶし、 ゲーセンがあればゲーセンに通うと思いますよ。 最近の二重サッシの防音力は優れていると思いますので、 騒音は大丈夫でしょうけど。 |
||
154:
匿名さん
[2010-06-10 11:26:02]
この物件が駅遠で、資産価値が低くなって、公園があるから(?)治安が悪くて、
学習環境も悪くて、と言うんだったら、わざわざこの掲示板を見に来て、 さらにこき下ろすような書き込みなんかしなきゃいいのに。。。 仮にそれらの悪評が正しいとすると、相当数のマンション所有者がバカを 見てることになるような気がしますが、そういうこと? そうそう、葛西橋通り沿いの物件を見て、二重サッシの防音力には確かに 驚きましたけど、玄関のドアを開けたときの騒音量にかなり抵抗感を覚えましたよ。 年がら年中窓を閉めた生活もあまり考えにくいと思いますし。 春や秋の気候のいい時は外の風も欲しいし、掃除の時や空気の入替えでは 窓を開けますよね? |
||
155:
匿名
[2010-06-10 12:17:16]
どうせ割高外周区の業者でしょう(笑)
|
||
156:
匿名さん
[2010-06-10 12:31:59]
以前公園の近くに住んでいましたが、確かに窓を開けると気持ちいいのですが部屋に虫が入ってきて大変でした。
結局夏は窓を閉めきってエアコンを使う生活になりますよ。 親水公園だと特に虫が多いので気をつけないといかないかもしれませんね。 |
||
157:
検討中さん
[2010-06-10 15:10:13]
|
||
158:
物件比較中さん
[2010-06-10 15:33:16]
こんにちは。
こちらの物件かテラス東陽町ネクスタワーの購入を検討しております。 本当はパークホームズが良かったのですが、購入したい間取りと予算内の部屋が既に完売していました…。 こちらのマンションは駅から少し遠いですが、ネクスタワーよりも買い物も便利ですし周辺環境も素晴らしく 今現在の第一候補になっています。 子供にとっては学校も近いですし、懸案の駅からの距離は通勤する私が少し我慢すれば済む事ですからね。 質問なのですが皆様はどちらの塾へ通わされるつもりですか? 周辺に良い塾はあるのでしょうか? |
||
159:
匿名さん
[2010-06-10 17:18:02]
>152さん
私の知人の住むマンションは、大手デベの新築でかなり大きな幹線道路の近くに建っているんですが、窓を閉めていても正直音は聞こえてきますよ。確かに「うるさい」という程ではありませんが。 また、私はほとんどクーラーを使わないので夏は窓を開けておくことがとても多いです。 そういう家庭はわりと多いですよ。 また、「クーラーが苦手だけど、窓を開けるとうるさくてしょうがなくつけている」という家庭もあります。 また、人通りが少ないような夜遅くは、駅近でも何があるかわからないので結局迎えに行くことになると思います。 私が実際そうでした。 >146さん 小学校低学年のうちから私立に行く子ってそんなにたくさんいるのですか。 確かに教育熱心な家庭ならそうかもしれませんが、多くの家庭は区立に通わせるのではないでしょうか。 そうすると、このマンションなら徒歩5分ほどで小学校に到着します。 |
||
|
||
160:
匿名さん
[2010-06-10 22:34:13]
普通
中学生から私立です。 |
||
161:
匿名さん
[2010-06-10 22:43:56]
またまた長谷工プラウド誕生ですね。
|
||
162:
匿名さん
[2010-06-10 22:45:46]
152さん
学説的立証のない屁理屈ありがとうございます。もう少し知能指数を上げましょう |
||
163:
匿名さん
[2010-06-10 22:51:16]
ここだと通学区の小学校は第四砂町小学校になるんでしょうか。
葛西橋通りを渡らなければならないようですが、 実際の通学の時間帯、安全に渡れるかが気になります。 ご存知の方、いますか? |
||
164:
匿名さん
[2010-06-11 07:54:53]
学説とか定説なんて個々の事例に対してなんの意味があるの?
その学説とやらには公園に住んでいる浮浪者の事も考慮されているのか? その公園での犯罪発生率なども考慮されているのか? まずそのソースとなる学説とやらをちゃんと示せば。 個々の事例に対する評価としては学説よりは資産価値の査定額の方がよっぽど客観的な説得力あるよ。 |
||
165:
ご近所さん
[2010-06-11 08:58:02]
>163さん
このマンションの学区は分からないのですが(たぶん、第四砂町小だと思いますが)、 朝8時くらいに葛西橋通りを子供たちが渡っていますよ。シティータワー東陽町すぐ近くの歩道橋を使って。 信号のところに、おそらくPTAの方でしょうか、担当の方が旗を持って立っていて 登校班を誘導していますよ。 |
||
166:
匿名さん
[2010-06-11 12:08:47]
|
||
167:
匿名さん
[2010-06-11 21:40:15]
|
||
168:
匿名さん
[2010-06-13 18:05:06]
ここのキッチンがなかなか良さそう
収納の多さにはそれほど惹かれないけど調理スペースが広いのは嬉しいですね |
||
169:
匿名さん
[2010-06-13 19:37:34]
長谷工お得意の田の字間取りか。
この間取りならコストカットも慣れたものなんだろうなぁ。 |
||
170:
匿名さん
[2010-06-14 18:58:00]
>168
調理スペースは妥協できない条件だと、自分の知人の多くは言ってますね。だんだんストレスになっていくらしい^^; 今時は男性も料理する方多いですが、料理好きな女性にはキッチンは城みたいなものだそうですよ。 |
||
171:
匿名さん
[2010-06-14 20:34:36]
>>170
時々知り合いの家の狭い調理スペースで料理をしますが、やりづらいです。 ある程度は工夫で何とかなるのですが広いに越したことはないですね。 あと、狭いキッチンだと調理時間も余計にかかる気がします。 |
||
172:
契約済みさん
[2010-06-15 06:29:25]
土曜日に契約しますが、オプションで迷っているのがキッチンの天然石、大理石で約50万円。
どなたか使っている人、使い心地を教えてください! |
||
173:
匿名さん
[2010-06-15 09:03:09]
キッチンの広さは重要ですよね。毎日料理するんですもん
たしかに狭いと切った野菜を置いたり出来ませんし。 ミキサー類も置けないので調理時間はかかる気がします。 |
||
174:
匿名さん
[2010-06-15 18:37:33]
大理石だとキズが付いても研磨で綺麗になると聞いたことがあります
人工大理石の場合は熱い物を置くと変色することがあるそうですが |
||
175:
匿名さん
[2010-06-15 22:57:45]
料理得意ではありませんが、キッチンはなんとなく落ち着く場所です。
気分が乗ったら半日くらいいろいろ作って保存したり、楽しい時間を過ごすこともあります。 シンクとテーブルの高さも重要です。低すぎると疲れるし、使いにくいので。 |
||
176:
契約済みさん
[2010-06-16 06:21:08]
|
||
177:
匿名さん
[2010-06-16 21:48:07]
>176
すごい!私は手が出ませんでした…。 知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいんですが この辺りでスイミングスクールってどこかありますか? 出来れば小学3年生が自力で通える所(スクールバスがあるか又は近い) が良いのですが…。 いままで頑張ってきたので本人の意向で続けていこうと思っています。 よろしくお願いします。 |
||
178:
契約済みさん
[2010-06-17 05:42:18]
>177さん
アリオに、スポーツクラブルネサンスがあります。http://3300.s-re.jp/ ここなら子供の足でも10分、安心して歩ける明るい開けた通り道ができてます。 ただ、お子様向けのクラスがあるかは、わかりません。後、周辺には、亀戸、錦糸町方面に同じような不フィットネスクラブがあります。 テニススクールは、歩いて5分のところにありますが・・・ネットを検索してみれば他にもあるかと。 この近隣は、ビジネス街ですので、案外文化教養施設的な面は亀戸、錦糸町周辺に多い感じかな。 |
||
179:
匿名さん
[2010-06-17 09:35:11]
|
||
180:
ご近所さん
[2010-06-17 20:12:45]
|
||
181:
マンコミュファンさん
[2010-06-17 22:55:35]
>>174さん
そうですね人工大理石は熱に弱いものがあります。 メーカーで大理石のトップに熱いなべを置いても大丈夫な五徳なんかがオプションであると思いますので相談されてみるといいですね。 キッチンは住まいでも重要な設備ですので使い勝手の良いものを選びたいですね。 ほんとは身長にあわせてシンクの高さも調整してくれるように出来れば満足度は違ってきますよね。 |
||
182:
匿名さん
[2010-06-18 12:02:57]
|
||
183:
匿名さん
[2010-06-18 13:06:45]
公園の前に住んでいた事があるのですが夏になると夜窓一面に小さい虫がびっしり付いていた事がありました。
今プラウド1に住んでいる方の意見があれば助かるのですが、どうなんでしょうか? |
||
184:
匿名
[2010-06-18 13:28:59]
当たり前ですよ。虫は明るい所に集まるんですから。下の階の人はそこらへんも盛り込まないとですね。
|
||
185:
匿名さん
[2010-06-18 14:49:52]
|
||
186:
匿名さん
[2010-06-18 18:36:40]
172(176)さん
プラウド東陽町の入居者ですが、標準の天板だとシミがつくので50万の天然大理石を入れようとしたのですが、ハセコウの担当者は、そのワンランク下の30万の大理石っぽいほうの方が、天然大理石より割れにくいし、継目も少ないので使いやすくお勧めです...ということで、そちらを入れました(ガーデンズではオプションに入っていないのかな?)。 コーティングのオプションも入れましたが、見た目も大理石と大差なくおしゃれだし、特に問題はないですよ。 あと、ガスコンロ周りにホーローパネルを追加するのはお勧めですね。汚れもすぐとれるし、磁石がくっつくので調理道具を壁掛けでき便利です。 |
||
187:
186
[2010-06-19 00:10:47]
>>見た目も大理石と大差なくおしゃれだし、
すみません、観察力の無さにがく然としております。毎日料理しているのに...家にかえって確認しましたが、全く違いますね。 大理石とは全く違う風合いです(まあ、なじんでしまえば...)。他のポイントは間違えてないと思う...いずれにしても確認して下さい。 |
||
188:
物件比較中さん
[2010-06-19 11:06:08]
186さん
入居者の方という事ですが183さんの質問にも答えてあげてくれませんか? この季節湿気がひどいので夜窓を開けておきたいのですが。。。 住んでいる方は実際どうなんでしょうか? |
||
189:
186
[2010-06-19 16:43:22]
>>183, 188さん
まず一般論で。虫の密度は低層で多く、高くなるほど低くなりますから、高いところの方がやって来る可能性は低くなるでしょう。ただ、小さな虫は自力で飛んでくるのでは無く、風にのってやって来るので、部屋の位置によっても変わると思います。 うちは(プラウドでは)高層階ですが角部屋という条件ですので風の流量は多いと思います(建物で遮られた風は角から抜けていきますから。プラスチック製の鉢では植木は倒れます)。で、網戸開けていれば結構な確率でハエみたいな虫が1-2匹は入ってきますね(一昨日の夜はテントウムシが遊びに来ました)。 ただ、先に説明したように風で運ばれるため、十数階程度の建物ではどこの部屋でも進入の可能性はあると思います。特に台風のあとなどでは、結構大きなムシ(バッタやチョウなど)でも運ばれて来るでしょう。 また、築年がたってくるとゴキが配管やエレベータ等から徐々に高いところに進出してきます。前の家では今とほぼ一緒の階に住んでいたのですが築4,5年目ぐらいからベランダから排気ダクト等を通って部屋に進入してくるようになりました。これは、ベランダにゴキホイホイ置いておく事によってほぼ避けられます(ひと夏1-2個で2-3匹はいる程度ですが)。 ここの網戸はゴムが結構しっかりしているので、(劣化に気をつけて)網戸さえきちんと締めていていれば虫の進入はかなり避けられるのではないかと思います。なお、窓開けていると、うちの部屋は遮蔽物がないので葛西橋通りの音は結構聞こえます(特に救急車が夜よく通りますから)。 湿気については24時間換気が行われますので、現時点では全く気になりません(昔、賃貸に住んでたときは、湿気がこもってカビる...という問題があり除湿剤がてばなせなかったのですが、前の分譲(ちなみにハセコウ施行)でも湿気がこもるなんてことはなかったですよ(水取りなんとか...なんて言う除湿剤も不要)。むしろ、開けてたほうが外の湿気が入ってくるのではないかと... |
||
190:
匿名さん
[2010-06-20 09:45:45]
>189
ここは公園が近いのでその一般論をはるかに凌ぐ大量の虫がくると思います。 |
||
191:
匿名はん
[2010-06-20 20:59:34]
|
||
192:
匿名さん
[2010-06-20 22:20:36]
早くも完売ムードの話題ですね。
|
||
193:
匿名さん
[2010-06-21 10:10:24]
こんな低レベルな書き込みがあると、本当に買いたい人はうんざりして来ないよ。なんか、俺は買いたいと思っていないけど、なんかウンザリする話だよ。もう足引っ張りたくて必死感が出ている
|
||
194:
購入経験者さん
[2010-06-21 11:03:58]
我が家はプラウド東陽町の中層階ですが、先日は蛾が入って来ました。
やはり皆様虫が気になるようで、 殆どの家で「虫コナーズ」をぶら下げてますね。 ただ、効果のある虫は限られているようで、 網戸に張り付いていたコバエに近付けても 全く反応しませんでした。。。 ゴキブリだけは避けたいですが、配管ダクトを伝って来るんですね。 建物の周辺にホウ酸ダンゴをばら撒いても無駄でしょうか? |
||
195:
物件比較中さん
[2010-06-21 14:37:07]
|
||
196:
匿名さん
[2010-06-21 15:50:21]
いい方に解釈したい心理はよく分かる。
|
||
197:
匿名さん
[2010-06-22 19:26:55]
虫の話が続いて恐縮だけど、マンションの最上階バルコニーは何故か小さな虫がたくさん飛んでくる。
これ虫の意志じゃなくて、風に吹かれて飛んできます。何故か湿気の多い日に多い。理由は分かんないけど経験則。 |
||
198:
匿名
[2010-06-22 22:18:48]
186さま
ちょっと気になって伺いたいのですが、キッチンのホーローパネルはオプションだったのですか? HPでも普通に設備として紹介されてますし、標準だと思ってたのですが‥ |
||
199:
匿名さん
[2010-06-22 23:21:45]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
麻布、開成狙いですか!優秀な男の子がいらっしゃるんですね。
麻布は確か8時スタートとかですから、東陽町から乗るとしたら7時過ぎの電車。
電車の混雑はそれほど心配なさそうですね。
(朝早く来て、学校で勉強している子供はほとんどいないと思いますが)
麻布とかだと、もっと遠い横浜、大船とかから、本当にたくさんの生徒が通学していますから、
そういうところからの通学時間と比べたら、この地域から通える子供は十分に恵まれているといえるでしょう。
開成のことは、、よく知りません。
公園での犯罪をさかんにおっしゃられていますが、そこまで危ない公園なんでしょうか。
木場公園のような大きさの公園なら、公園の中心部で何かあっても助けが来ないってありえると思いますが、
この公園は、大通りもあるしマンションも隣接しているし、、。
143さんは窓を閉めたら一緒、確かにその通りなのですが、窓を開けても静かで緑が目の前にある
これは非常に大きいのではないかと思います。
購入を検討されている方々が、各々の価値観で判断されたら良いことだとは思いますが。