ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。
□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01
プラウド東陽町ガーデンズ
41:
物件比較中さん
[2010-03-17 22:57:08]
|
42:
匿名さん
[2010-03-18 00:26:07]
現地をちゃんと確認しましたか?東側の建物との距離を確認していますか?日射も確認していますか?道路の幅の広さと、太陽の動きを見たところ、問題ないと思ったのですが。どのような日射角度だと何階までが何時に日陰が来るのですか?これで、日射が悪いという話になれば、ほとんどのマンションは購入できないですよね
|
43:
購入検討中さん
[2010-03-18 01:23:02]
>42
だからあえてリスクのある東側を購入するのじゃなく南側ならより安心という話な訳で。 |
44:
匿名さん
[2010-03-18 11:03:34]
|
45:
匿名さん
[2010-04-21 06:45:00]
それにしても外観パースの緑地は誇張しすぎでしょ。
手前側なんて、葛西橋通なのにさ。 |
46:
匿名さん
[2010-04-21 13:17:11]
23区内でも3LDKで3000万円代は結構ありますよ。
|
47:
匿名さん
[2010-04-22 22:09:21]
23区でも都心部になると高いですね。
しょうがないけど。 |
48:
購入検討中さん
[2010-04-26 05:49:26]
先日MR、現地を見てきました。プラウドの標準仕様的なつくりでした。
東側の棟は、やはり日当たりは期待できそうにありません。風当たりはいいでしょうが。立地条件の景観もありません。後は価格しだいかと思います。 |
50:
匿名ちゃん
[2010-04-27 01:10:31]
通勤地獄、駅遠、公園内の酔っ払い&ヤンキー&浮浪者、幹線道路、排気ガス、海抜0メートル、カオス的巨大団地、江東区…の割には高いから止めました。
|
51:
匿名さん
[2010-04-27 17:32:27]
間取りを見て思ったのですが(既出かもしれませんが)、ここの外壁ってひょっとして・・・。
|
|
52:
匿名さん
[2010-04-28 19:34:15]
やっぱりどうしても都営団地群が気になってしまいます。
|
53:
匿名
[2010-05-01 01:02:16]
自分も駅遠のくせに価格高の理由でやめました。
雨の日を考えるとうんざり。 |
54:
匿名
[2010-05-01 21:19:01]
売れてるの?四季の庭はほぼ完売らしいよ。
|
55:
購入検討中さん
[2010-05-06 05:55:44]
四季の庭は、残り1戸ぐらいか。
あそこは東陽町駅まで10分でも売れない。やはり、東西線だけでは不便という理由かも。 |
56:
物件比較中さん
[2010-05-08 16:47:47]
ここの物件の価格って、坪単価いくらぐらいなんでしょうか?
広いLRタイプぐらいの部屋でいくらぐらいなんでしょう? |
57:
周辺住民さん
[2010-05-17 21:44:26]
駅まで歩いて20分近くあるくのに、こんな割高なマンションなんぞ選ばなくてもいいと思う。雨の日、真夏、真冬はつらいんじゃないかな。公園が近いとはいっても、そんな立派なもんじゃないし、周辺環境も自動車修理工場が多いし。営業妨害するつもりはないけど、他にあるんじゃないかな。
|
58:
ご近所さん
[2010-05-17 23:46:59]
隣を購入した者ですが、プラウド東陽町の時も同様のご意見がありましたが、
私たちにとって ・駅遠⇒静寂 ・大した事ない公園⇒気楽な公園 ・割高⇒確かに!でも他に見つからない という感じで買いました。 雨の日は既に何日かありましたが、気にならないですよ。 強いて言えば、西友の辺りですれ違う時に傘が邪魔になるくらいでしょうか。 |
59:
匿名さん
[2010-05-17 23:55:52]
雨の日は、葛西橋通からタクシーですね。
そのまま門前仲町まで乗って、あとは空いてる大江戸線通勤です。 駅近のほうが便利なことは間違いないですが、子供いるとそれだけじゃないから。 |
60:
申込予定さん
[2010-05-18 00:10:04]
「駅近」ってどれだけの価値があるんでしょうか?
そもそも都心以外の地下鉄の駅周辺なんて、地上路線に比べれば あまり開けていない(商業施設に直結していないとか、大きな商店街がないとか という意味)から、少なくとも東西線とか東陽町を選ぶ時点で大差ないんでは? そろそろ新陳代謝の落ちるマンション購入者層の年代からすれば、 むしろ毎日片道15分程度は歩いた方がいいんじゃないかと…(自戒を込めて)。 どこにどういった価値を見出すのかは人それぞれですが、 駅とは違う方向だけど、大きな商店街やショッピングセンターは 徒歩圏内にあるし、子供を持つ身からすれば、目の前とそれに連なる 大した事ない公園は魅力的に写るんですわ。 現地を見た限り、葛西橋通りの音も案外うるさくは聞こえないし。 だからここの価格にも、それなりの納得はしてるわけで。 どこ選ぼうとしたって、一長一短(それを言っちゃおしまい)。 早く決まって欲しいなぁ。 |
61:
匿名
[2010-05-18 00:23:17]
60
これからより一層都心回帰になるといわれてる市場で、都内郊外エリアの駅遠物件に価値の維持力なんてありませんよ。 |
お返事ありがとうございます。
やはりここも南側でないと日当たりは厳しそうですね…。
しかも南側は公園で高い建物が建つ可能性はなさそうですし。
何十年も住む訳ですから、予算が少しオーバーしそうですが南側で検討してみます。